JPS6042199A - 舵針の取付方法 - Google Patents

舵針の取付方法

Info

Publication number
JPS6042199A
JPS6042199A JP15107483A JP15107483A JPS6042199A JP S6042199 A JPS6042199 A JP S6042199A JP 15107483 A JP15107483 A JP 15107483A JP 15107483 A JP15107483 A JP 15107483A JP S6042199 A JPS6042199 A JP S6042199A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
front needle
bearing
rudder pintle
rudder
bearing hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15107483A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0215439B2 (ja
Inventor
Seiichiro Saito
斎藤 清一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Niigata Engineering Co Ltd
Original Assignee
Niigata Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Niigata Engineering Co Ltd filed Critical Niigata Engineering Co Ltd
Priority to JP15107483A priority Critical patent/JPS6042199A/ja
Publication of JPS6042199A publication Critical patent/JPS6042199A/ja
Publication of JPH0215439B2 publication Critical patent/JPH0215439B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H25/00Steering; Slowing-down otherwise than by use of propulsive elements; Dynamic anchoring, i.e. positioning vessels by means of main or auxiliary propulsive elements
    • B63H25/06Steering by rudders
    • B63H25/38Rudders

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は前針の取付方法に関する。
船尾部に設けられる舵板は一般に、船尾を上下に貫通し
て設けられる舵軸の下部に取り付けられるものであり、
舵板は通常、舵板・の下部に下方に突出して取り付けら
れた前針を船底から突出したシューピースに形成された
軸受孔に挿入して支持されるようになっている、 ところで上記前針のシューピースに対する取付方法の一
般的なものとして第1図と第一図に示す方法がある。第
1図に示す方法は、前針1にスリーブ2を嵌着するとと
もに、シューピース3の後端部に形成され、上記スリー
ブ2の外径より十分大きな内径の軸受孔4に、スリーブ
2が遊合し得る内径の筒状の前針軸受5を打ち込み固定
し、上記スリーブ2を嵌着した前針1を前針軸受5内に
挿入して前針1をシューピース3に取り付けるものであ
る。なお、上記前針軸受5は一般に、リグナムパイタや
銅合金またはフェノール樹脂等の材料で構成される。ま
た、第2図に示す方法は、スリーブ10を嵌着した前針
11に前針軸受8を滑合させた状態で、該前針11をシ
ューピース6の軸受孔7に挿入して芯出しをしておき、
しかる後、前針軸受8の外周面と軸受孔7の内周面との
間にエポキシ系樹脂等からなる充填材9の液を注入して
固化させ、前針軸受8を固定してシューピース3に前針
11を収り付けるものである。
ところが前者の方法にあっては、前針軸受8を軸受孔4
に打ち込んで固定するものであるため、前針1の調芯が
困難であるといった欠点がある。
また、後者の方法ではあらかじめ製作された前針軸受8
のさらに外側に固定用の充填材9を流し込むのであるか
ら、軸受孔7の内径を大きくとらなくてはならず、した
がって、シューピース6の軸受ボスが大きくなる欠点が
あった。
この発明は上記背景に鑑みてなされたもので、外方に剥
離材を巻いた前針をシューピースの軸受孔に挿入し、剥
離材の外周面と軸受孔の内周面との間に硬化性充填材を
注入固化させて前針受を形成し、前針をシューピースに
取り付けるようにすることにより、前針の調芯が自由で
あるとともに、前針と前針受の間の間隙の調整が容易で
あり、前針の取付現場で前針の取り付けとともに前針軸
受を製作できる前針の取付方法を提供することを目的と
する。
以下この発明を図面に示す実施例に基づいて説明する。
第3図と第9図はこの発明の一実施例を示すもので、舵
板20を船尾のシューピース21に取り付けるには、ま
ず、舵板2oの下端部に下方に突出して取り付けられた
前針22にスリーブ23を嵌着し、このスリーブ23の
外周面に所要の厚さの油紙等からなる薄板状の剥離材2
4を巻き付けると共に、後述の充填液を注入する時、該
液が所要個所以外に漏れないようにパテ等で液止めをな
し、しかる後、上記前針22を、スリーブ23の外径よ
り十分大きな内径を有するシューピース21の軸受孔2
1&の中心部に挿入して芯出しを行う。
これによシ剥離材24の外周面と軸受孔21aの内周面
との間に成形空所Sが形成される。なお、軸受孔21a
へのスリーブ23の挿入時あるいはそれ以前に軸受孔2
1aの開口部上面の周縁部に抜は止めカラー25を溶接
ねじ止め等の固定手段によって固定しておく。この抜は
止めカラー25にはその周方向に沿った適数個所に上記
成形空所Sに通じる注入孔25aがあけられている。な
お、上記剥離材24のスリーブ23に対する巻き付けを
スリーブ23の軸受孔21aへの挿入後に行つてもよい
のは勿論である。
上記の作業が終ったならば、次に、抜は止めカラー25
の注入孔25aから上記成形空所Sにエポキシ樹脂液等
の硬化性充填液を第3図に示す如く注入してゆく。そし
て、充填液の液面が軸受孔21aの開口上面に達した時
点で充填液の注入を停止する。なお、充*iの注入時に
は、前例22を適宜方法により固定してその芯出し状態
が維持されるようにしておく。次に充填液の同化を待つ
、充填液が固化すると成形空所Sには筒状の前針軸受2
6が形成され、前針22は該前針軸受26によって支持
される。この際剥離材24はその油性により硬化性充填
液が前針22に付着、固化するのを防ぐ働きをする。
次いで剥離材24をスリーブ23より剥ぎ取る。
すると、スリーブ23の外周面と前針軸受26の内周面
との間には剥離材24の厚さ分の間隙が形成される。こ
の間隙は礒装中に加わる種々の荷重や航海中のピッチン
グ、ローリング等の外力によって生ずる船体のひずみに
よって、舵軸の軸腺方向が当初の方向に対して傾きを生
じた場合に、この傾きによる前針22の外周面の変位を
吸収するために形成するものである。なお、この間隙の
厚さは剥離材24の厚さと等しくなるので、剥離材24
の厚さを変更することによって上記間隙の厚さを自由に
調節できる。上記間隙は従来、スリーブの外周面や前針
受の内周面の機械加工によって形成するようにしていた
が、この発明の方法によれば上記機械加工は不要になる
。ところで、剥離材24を油紙等の水溶性のものにして
おけば、スリーブ23から剥離材24を取り去る場合に
、剥離材24の一部をスリーブ23まわりに残すことが
あっても、あるいは全く剥離材24を取り去らなくても
剥離材24は水中で自然に溶け、あるいは剥離飛散する
ため、舵板の回動に支障はない。
また、剥離材24は紙に油を浸透させてなる油紙の外に
、水で繊維が破壊される紙の片面もしくは両面に油脂を
被覆したものであってもよく、前記前針軸受26を形成
するにあたっては、該油脂の被覆した面を前針軸受26
に接する側にして使用する。
以上説明したようにこの発明は、外周に剥離材を巻いた
前針を船尾のシ二一ビースの軸受孔に挿入し、剥離材の
外周面と軸受孔の内周面との間に硬化性充填材を注入−
固化させて細針軸受を形成し、前針をシューピースに取
り付りるものであるため、前針の取付現場で細針軸受を
製作すると同時に、舷側の取り刊りを成し得る。また、
調芯状態で充填材がそのまま硬化して細針軸受となるの
で、前針の正確な位置決めが容易にできる。さらに、剥
離材を前針の外周から人為的もしくホ自然的に除去する
ことにより、前針受の内側に間隙を形成するので、この
間隙に前針の傾き等を吸収させることにエリ前針の回動
を円滑にできる。また、上H白MIli3iの厚さは剥
離材の厚さと同じになるため、剥離材の厚さを変えるこ
とによって間隙の厚さを自由に設定できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の前針の取付方法の一例を示す断面図、第
2図は従来の前針の取付方法の他の例を示す断面図、第
3図とr、rs ’1図はこの発明の方法を段階的に説
明するためのもので、■3図は成形空所への充填材の注
入状態を示す(Ui面図、iRり図は充填材同化段の状
態を示ず(υ1面図で7ちる。 21・・・・・・シューピース、21a・・・・・・軸
受孔、22・・・・・・前針、24・・・・・・剥離材
、S・・・・・・成形空所、26・・・・・・細針軸受
。 出願人 株式会社 新潟鉄工所 第1図 第21図 第3図 第41”71

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 外周面外方に油紙等の剥離材を巻装した前針を、船尾の
    シューピースに形成された、上記前針の外径より大きな
    内径の軸受孔に、この軸受孔の内周面と上記剥離材の外
    周面との間に成形空所をあけて挿入し、次いでこの成形
    空所に硬化性充填液を注入、固化させて前針軸受を形成
    することを特徴とする前針の取付方法。
JP15107483A 1983-08-19 1983-08-19 舵針の取付方法 Granted JPS6042199A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15107483A JPS6042199A (ja) 1983-08-19 1983-08-19 舵針の取付方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15107483A JPS6042199A (ja) 1983-08-19 1983-08-19 舵針の取付方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6042199A true JPS6042199A (ja) 1985-03-06
JPH0215439B2 JPH0215439B2 (ja) 1990-04-12

Family

ID=15510736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15107483A Granted JPS6042199A (ja) 1983-08-19 1983-08-19 舵針の取付方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6042199A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6297099U (ja) * 1985-12-10 1987-06-20
FR2630396A1 (fr) * 1988-04-20 1989-10-27 Finot Jean Marie Perfectionnements apportes aux gouvernails
ES2186468A1 (es) * 2000-03-24 2003-05-01 Manises Diesel Engine Company Timon para buques de navegacion maritima.

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6297099U (ja) * 1985-12-10 1987-06-20
FR2630396A1 (fr) * 1988-04-20 1989-10-27 Finot Jean Marie Perfectionnements apportes aux gouvernails
ES2186468A1 (es) * 2000-03-24 2003-05-01 Manises Diesel Engine Company Timon para buques de navegacion maritima.

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0215439B2 (ja) 1990-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4509308A (en) Mounting assembly and method for installing dowels in compound panels
JPH01174423A (ja) 弾性ローラの製造方法および成形装置
JPS6042199A (ja) 舵針の取付方法
US5545368A (en) Method of magnetically reinforcing composite components
JP3141581B2 (ja) 船尾管軸受装置
JP2965974B1 (ja) 船舶の推進器取着用プラットホームおよびその製法
JPH10156633A (ja) 空洞部を有する構造物の修理方法
JPH0643353Y2 (ja) 貫通スリーブ用小口塞ぎ蓋
JP4328040B2 (ja) レジンコンクリートセグメントの製造方法
JPH0699890A (ja) 船尾管への船尾管ブッシュ固定装置
JPH01271579A (ja) 凹部を有するコンクリート面の打設方法及びこの方法に用いる凹部形成治具
JPH0330730B2 (ja)
JPH112049A (ja) 異径鋼管の接続構造及びその接続方法
US4061175A (en) Pattern assembly and method of making the same
JP3215930B2 (ja) 金具にゴムを加硫接着させる方法
JPS632656Y2 (ja)
JP2005273363A (ja) 支柱支持用コア孔形成装置並びにコア孔形成工法
JPS5845343B2 (ja) 紡績用等のゴムロ−ラの製造方法
JPH1071221A (ja) ゴルフクラブ用シャフト
JPH1037965A (ja) 機械部品の修理方法及び同方法により修理された機械部品の構造
WO1995023729A1 (en) Seal for structurally supporting a mast
JPH05229476A (ja) 船舶用舵の取付方法
JPH05332901A (ja) 供試体の検査方法
JPH0330481Y2 (ja)
JPH0579183A (ja) コンクリート打設工法