JPS60110084A - 図形の周囲長計測装置 - Google Patents

図形の周囲長計測装置

Info

Publication number
JPS60110084A
JPS60110084A JP58217454A JP21745483A JPS60110084A JP S60110084 A JPS60110084 A JP S60110084A JP 58217454 A JP58217454 A JP 58217454A JP 21745483 A JP21745483 A JP 21745483A JP S60110084 A JPS60110084 A JP S60110084A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
graphic
block
peripheral length
perimeter
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58217454A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0128984B2 (ja
Inventor
Yuichi Hirota
廣田 祐一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GE Healthcare Japan Corp
Original Assignee
Yokogawa Medical Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Medical Systems Ltd filed Critical Yokogawa Medical Systems Ltd
Priority to JP58217454A priority Critical patent/JPS60110084A/ja
Priority to PCT/JP1984/000549 priority patent/WO1985002252A1/ja
Publication of JPS60110084A publication Critical patent/JPS60110084A/ja
Publication of JPH0128984B2 publication Critical patent/JPH0128984B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/24Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/02Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の属する技術分野〕 本発明は、ディジタル画像処理に関し、特に、図形の周
囲長計測の精度改善に関する。
〔従来技術の説明〕
図形の周囲長を計測する方法としては、計測したい原図
形を、多角形のディジクル図形で近似して計測する方法
や、パターン認識を用いて計測する方法等がある。
多角形近似による方法では、原図形のトレースや輪郭抽
出等によりディジタル図形を作成し、このディジタル図
形の周囲長を計算することによって、原図形の周囲長の
近僚値をめている。原図形をトレースする方法としては
、図形を表示装置に表示して、これをトラックボール、
ジョイスティック、タブレット、ライトペン等の座標入
力装置を用いて人間がトレースする方法が広く用いられ
ている。作成されたディジタル図形は8方位の線分によ
り構成され、この多角形の全ての辺の距離の総和が、原
図形の周囲長の近似値となる。
多角形近似したことによる計測の誤差には、ディジタル
図形の角の凹凸による誤差と、ディジタル化のための格
子(ピクセル)に起因する、位置ずれによる誤差がある
。ディジタル図形の角による誤差は、ピクセルを細かく
すればするほど増加し、一方位置ずれによる誤差は、ピ
クセルを相くするほど増加する。この2つの背反する誤
差要因のために、このような近似法の誤差低減には限界
がある。
上述の多角形近似による計測方法を改良する近イ以法と
して、ディジタル図形の2つの隣接するピクセルの中心
を結ぶ線を一辺とする多角形近似ではなく、ある程度離
れたピクセルを結ぶ線を、−辺とする多角形により近似
する方法がある。この方法では、平均的には前述の方法
より誤差は低減されるが、原図形の形状や大きさによっ
ては、逆に誤差が大きくなる場合がある。
パターン認識を用いる方法では、原図形と基本パターン
との比較により計算し、周囲長をめている。この方法は
最近広く使用され、パターン認識による多角形近似によ
る方法を含め、多くの方法が考えられている。しかし、
適用できる図形が基本ハターンによって制限されてしま
い、また記憶すべきデータが膨大なものとなる欠点があ
る。
〔発明の目的〕
本発明は、原図形の形状や大きさにかかわらず、高精度
でディジクル計測ができるような、図形の周囲長計測装
置を提供することを目的とする。
〔発明の特徴〕
本発明による図形の周囲長計測装置は、電気信号で与え
られ画面に表示された図形の周囲を、人手によりトレー
スし、一定周期のクロック信号毎に」詳記図形のセグメ
ントを設定し、このセグメントの長さの総和をその図形
の周囲長とするように構成されたことを特徴とする。
〔実施例による説明〕
第1図は本発明実施例の図形の周囲長計測装置のブロッ
ク構成図である。
トラックボール1は座標演算ブロック2および移動方向
記憶ブロック3に接続される。座標演算ブロック2には
座標メモリ4が接続される。移動方向記憶ブロック3に
は周囲長演算ブロック5が接続される。周囲長演算ブロ
ック5にはクロック信号源6と周囲長メモリ7が接続さ
れる。周囲長メモリ7はキャラクタジェネレータ8に接
続される。座標演算ブロック2とキャラクタジェネレー
タ8はビデオメモリ9に接続される。ビデオメモリ9に
はD/Aコンハーク10が接続され、D/Aコンバータ
IOにはCR7表示装置11が接続される。
CRT表示装置IIには撮像装置12が接続される。
トラックボール1ば、位置信号を発生する信号発生回路
を備え、ピクセル間の移動に従って位置信号を発生する
。この位置信号には、トラックボール1の移動方向によ
り、x+ (右方向への移動)、x−(左方向への移動
)、y+ (上方向への移動)およびy−(下方向への
移動)の4種類がある。
座標演算ブロック2ば、上記位置信号と座標メモリ4の
記(,1内容とにより、トラックボール1のトレースし
ているディジタル座標を計算する。座標メモリ4は座標
演算ブロック2により計算された座標を記憶する。移動
方向記憶ブロック3は、I・ラックボール1が発生した
位置信号をその方向別に計数する。周囲長演算ブロック
5は、クロ。
り信号が入力されるたびに、移動方向記憶ブロック3の
記憶内容を読み取り、この記憶内容と周囲長メモリ7の
記憶内容を加算し、再び周囲長メモリ7に記憶させ、移
動方向記1.aブロック3の記憶内容をリセットする。
クロック信号a6は一定周期のクロック信号を発生する
。周囲長メモリ7は周囲長演算ブロック5が計算した周
囲長を記憶する。キャラクタジェネレータ8は周囲長メ
モリ7の記憶内容をトソト情報化する。ビデオメモリ9
は、座標演算ブロック2が計算した座標情報とキャラク
タジェネレータ8が発生したドツト情報を記↑aし、こ
の座標情報とドツト情報とをD/Aコンバータ10を通
じてCR7表示装置11に表示する。
撮像装置12は、周囲長をめたい物体を撮像し、CRT
表示枯置装1に表示する。
このように構成された図形の周囲長計測装置による計測
方法を説明する。この方法は、基本的には多角形近似を
用いている。
計測しようとする図形を撮像装置12により撮像し、こ
れをCRT表示装置丁1に表示する。このCRT表示装
置11に表示された図形が、計測の原図形となる。操作
者は、この原図形をトラックボール1によりトレースす
る。トランクポール1はその移動にともない、座標演算
ブロック2および移動方向記憶ブロック3に位置信号を
出力する。
座標演算ブロック2に出力された位置信号は、座標演算
ブロック2によりディジタル座標情報に変換され、ビデ
オメモリ9およびD/Aコンバータ10を通じて、l−
レースされたピクセルとしてCRT表示装置11に表示
される。
一方、移動方向記憶ブロック3に出力された位置信号は
、クロック周期ごとに移動方向記憶ブロック3で計数さ
れ、これを1つのセグメントとして周囲圏演算ブロック
5で周囲長が計算される。
計算された周囲長は周囲長メモリ7に記憶され、キャラ
クタジェネレータ8、ビデオメモリ9およびD/Aコン
バータ10を通じて、CRT表示装置11に表示される
この計測によって得られるセグメントの長さΔSは次の
式で表わされる。
(ただし、単位はピクセルの間隔を1とする相対単位) この距離ΔSを計測開始から終了までの全クロック間に
ついて計算し、総和をとることにより、原図形の周囲長
をめることができる。
本発明実施例装置による計測例を第2図に、またそのタ
イムチャートを第3図に示す。これらの図は、1−レー
ス線Tをトラックボールによりトレースし、ピクセルP
o=P5およびPsの位置をトレースしている時点に、
それぞれクロック信号が発生した場合を示している。最
初のクロック周期の間にトラックボール1は5ピクセル
に渡ってトレースし、次のクロック周期の間で4ピクセ
ルに渡ってトレースしている。トレースに従って、CR
T表示装置IIにピクセルが表示されるが、周囲区の計
測に要求されるのは、クロック信号が発生した時点での
ピクセル、すなわちPo、PsおよびPsだけである。
したがって、トレース線Tば近似トレース線Cにより近
似される。
最初のクロック周期のセグメント長さをΔS1とし、2
回目のクロック周期のセグメントの長さをΔS2とする
と、 ΔSゴ=J〒ロ1丁 = 3.605 ΔS 2−、J’〒冒]〒扁〒丁  2 (ただし、単位はピクセルの間隔を1とする相対単位) となる。これらの値を計測開始から終了まで計算し、総
和をとり、原図形の周囲長をめる。
1グ上説明したように、本発明による図形の周囲長計測
装置では、原図形をトレースして得られるディジタル図
形の一辺の長さを、一定の時間間隔に移動したセグメン
トによりB1測している。このためセグメントの長さは
、人間のトレース速度によって変化する。すなわち、ト
レース速度が遅い部分はセグメントの長さが短く、逆に
トレース速度が早いところでは、セグメントの長さが長
くなる。これは、人間が、ある図形をトレースする場合
に、曲率半径が大きい部分や直線部分はトレース速度が
早くなり、曲率半径が小さい部分や複雑な部分ばトレー
ス速度が遅くなるという特性を利用するごとができる。
すなわち、曲率半径の大きい部分の一辺の長さは長く、
曲率半径の小さい部分の一辺の長さが短いような、近似
多角形を作ることができ、多種多様な図形の周囲計測に
おいて誤差の低減が可能になった。
さらに、ピクセルを細かくし、それに対応できるように
トランクボールの感度を上げれば、さらに誤差を低減で
きる。
本実施例では、原図形をCRT表示装置に表示した場合
の例を示したが、他の表示装置でも本発明の実施が可能
である。
また、原図形をトレースする手段としては、トラックボ
ールの他に、ジョイスティック、クブレソト、ライトペ
ン等のあらゆるトレース装置により、本発明の実施が可
能である。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明により、形状に影響されず
に高精度の図形の周囲長計測が可能になった。これによ
り、形態異常を起こしている箇所の定量測定等の医学応
用、航空写真による地形計測等の地理応用、CAD等の
工学応用等の応用が考えられ、広い範囲での効果がある
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例の図形の周囲長計測装置のブロッ
ク構成図。 第2図は本発明実施例装置による計測例。 第3図は計測例のタイムチャート。 1・・何・ラックボール、2・・・座標演算ブロック、
3・・・移動方向記憶ブロック、4・・・座標メモリ、
5・・・周囲長演算ブロック、6・・・クロック信号源
、7・・・周囲長メモリ、8・・・キャラクタジェネレ
ータ、9・・・ビデオメモリ、1o・・・D/Aコンバ
ータ、11・・・CRT表示装置、12・・・撮像装置
、T・・・トレース線、C・・・近似]・レース線。 特許出願人 横河メディカルシステム株式会社代理人 
弁理士 井 出 直 孝

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (11電気信号で与えられる画像情報を画面に表示する
    表示装置と、 この表示装置の画面に表示された図形の周囲を人手によ
    りトレースを行うためのトレース手段と、この1−レー
    ス手段が通過して上記画面上のピクセルの位置信号を発
    生する信号発生回路と、この信号発生回路の出力位置信
    号に基づき上記図形の周囲長を演算する演算回路と を備えた図形の周囲長計測装置において、一定周期のク
    ロック信号を与えるクロック信号源と、 」詳記演算回路は、このクロック信号の周期毎に上記図
    形のセグメン1〜を設定し、このセグメントの長さの総
    和をその図形の周囲長とするように構成されたことを特
    徴とする図形の周囲長計測装置。
JP58217454A 1983-11-18 1983-11-18 図形の周囲長計測装置 Granted JPS60110084A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58217454A JPS60110084A (ja) 1983-11-18 1983-11-18 図形の周囲長計測装置
PCT/JP1984/000549 WO1985002252A1 (en) 1983-11-18 1984-11-15 Apparatus for measuring circumference of figure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58217454A JPS60110084A (ja) 1983-11-18 1983-11-18 図形の周囲長計測装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60110084A true JPS60110084A (ja) 1985-06-15
JPH0128984B2 JPH0128984B2 (ja) 1989-06-07

Family

ID=16704482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58217454A Granted JPS60110084A (ja) 1983-11-18 1983-11-18 図形の周囲長計測装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS60110084A (ja)
WO (1) WO1985002252A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02263273A (ja) * 1988-07-11 1990-10-26 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 鉄筋コンクリート床版の点検システム
JP2008240256A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Sakai Heavy Ind Ltd ハンドガイドローラの安全装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55138172A (en) * 1979-04-17 1980-10-28 Fujitsu Ltd Online character feature extractor
JPS56105570A (en) * 1980-01-28 1981-08-22 Toshiba Corp Drawing inputting device

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3541541A (en) * 1967-06-21 1970-11-17 Stanford Research Inst X-y position indicator for a display system
JPS53128356A (en) * 1977-04-14 1978-11-09 Sony Corp Peripheral length measuring system of non-contact type
JPS5774609A (en) * 1980-10-28 1982-05-10 Kosaka Kenkyusho:Kk Profile recorder for solid body
JPS5883869U (ja) * 1981-11-30 1983-06-07 ソニー株式会社 テレビ受像機
JPS58149581A (ja) * 1982-02-27 1983-09-05 Fanuc Ltd パ−トプログラムデ−タ作成方式

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55138172A (en) * 1979-04-17 1980-10-28 Fujitsu Ltd Online character feature extractor
JPS56105570A (en) * 1980-01-28 1981-08-22 Toshiba Corp Drawing inputting device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02263273A (ja) * 1988-07-11 1990-10-26 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 鉄筋コンクリート床版の点検システム
JP2008240256A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Sakai Heavy Ind Ltd ハンドガイドローラの安全装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0128984B2 (ja) 1989-06-07
WO1985002252A1 (en) 1985-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4361830A (en) Device for displaying feature of contour image
JP2725062B2 (ja) 画像処理装置
CN109764858B (zh) 一种基于单目相机的摄影测量方法及系统
JP3350822B2 (ja) 画像上のエッジ検出方法
JP3282516B2 (ja) 三次元画像計測方法
JPH09198490A (ja) 3次元離散データ投影装置
JP2738588B2 (ja) 立体モデル描画方法
JPS60110084A (ja) 図形の周囲長計測装置
JPH06195472A (ja) 画像処理システム
JP2952671B2 (ja) プリント基板実装用数値制御データ作成方法並びに装置及びこの装置を備えた実装装置
JP2681745B2 (ja) レーザ光を利用したスペックルパターンによる被計測物の上下および横移動量の測定方法。
JPH05333160A (ja) 雲量測定方法および装置
JPH0339603A (ja) パターンの輪郭検出方法及びこの方法を用いた測長装置
JPH0560539A (ja) 寸法測定装置
JPH0481125B2 (ja)
JP3059446B2 (ja) 高精度位置計測方法
JPH0663905B2 (ja) 流れ場データの格子点補間方法
CN114877777A (zh) 一种钢轨爬行位移的测量方法及装置
Kofman et al. Multiple-line full-field laser-camera range sensor
JP3137304B2 (ja) 図心座標測定装置
Malashin et al. Video inertial measurement system
JP2000111320A (ja) 立体形状情報取得装置
JPH0599623A (ja) 変位計測装置
JPS61165792A (ja) スケ−ル表示装置
JPH0542708B2 (ja)