JPS60110079A - 文字処理方法 - Google Patents

文字処理方法

Info

Publication number
JPS60110079A
JPS60110079A JP58218121A JP21812183A JPS60110079A JP S60110079 A JPS60110079 A JP S60110079A JP 58218121 A JP58218121 A JP 58218121A JP 21812183 A JP21812183 A JP 21812183A JP S60110079 A JPS60110079 A JP S60110079A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
characters
cursor
width
editing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58218121A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0554149B2 (ja
Inventor
Toru Nakajima
徹 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP58218121A priority Critical patent/JPS60110079A/ja
Publication of JPS60110079A publication Critical patent/JPS60110079A/ja
Publication of JPH0554149B2 publication Critical patent/JPH0554149B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/166Editing, e.g. inserting or deleting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は、文字処理装置に関し、特に、半白文字を含む
文書情報を入力可能な文字処理装置に関するものである
[従来技術] 従来のこの種文字処理装置、例えば、日本文を処理する
文字処理装置において、半白文字は数字、英字1例えば
’ ×2 ”における2°′のような上付文字(スーパ
ースクリプト)1例えば”H20’”における2″のよ
うな下付文字(サラスクリプト)等を入力するために必
要とされるが、文字IJが通常の文字(全11文字)の
172であるので、半白文字が1行に奇数個存在する場
合、それ以降の文字が上の行または下の行の並びとずれ
てしまうことがある。このように文字の並ひにずれが生
じると、例えば、文書を編集する際に、文書の一部を構
成し数行にわたる範囲を指定することが困難になること
がある。
第1図(A)および(B)は、それぞれ、ずれが生した
場合の表示画面上の表示状態および記録媒体への印刷状
態を示す。これら図に力いて、小正方形および小長方形
が、それぞれ、全中文字および半田文字を表わすものと
する。
同図(A)において、DISPは表示画面である。操作
者力〜その表示画面DISPを参照しつつ領域Aを指定
して編集作業を行うことを所望したとき、その編集に係
る領域Aには半田文字を奇数個含む行文が存在するので
、斜線を施した金山文字Cのように、領域Aに含まれる
か否か明確でない文字が存在する場合がある。すなわち
、領域Aの指定を行えないことになる。
また、第1図(B)において、Pは記録媒体である。す
なわち、この図に示すように、印刷時に文字の並びにず
れが生じ、印刷文書の美観が損なわれるのみならず、読
みづらさが生じることになる。
このような文字の並びのずれに対処するために、従来、
いくつかの方式が採用されてきた。
例えば、そのうちの一つは、文字のずれをそのまま放置
し、編集範囲の指定時などに特殊な規則を定めるという
方式である。しかしながら、この方式は、範囲の指定に
際して、あるいは印刷に際して、操作者がこの規則を認
識していなければならないので、統一的な編集を行うこ
とができないという欠点を有していた。
また、他の方式として、半田文字を2文字単位で扱うこ
ととし、文字の並びがずれるのを防止するようにする方
式がある。しかしながら、この方式によれば、入力して
いる半田文字が奇数個目のものである場合に、その次の
半田文字、すなわち偶数個目の半田文字が入力されるま
で、その奇数個目の半田文字が表示されないので、編集
の際に一組の半田文字の間に別の文字を挿入することが
困難となるという欠点があった。
[目的] 本発明の目的は、編集処理に関連した従来の問題点、す
なわち、全中文字と半田文字との置換、全中文字または
半田文字の挿入等による文字列の並びのずれを除去し、
統一的な編集を行えるようにした文字処理装置を提供す
ることにある。
[実施例] 以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第2図は本発明文字処理装置の全体構成図である。すな
わち、本発明装置は、所定の巾を有する金山文字および
所定の巾の2分の1の巾を有する半田文字を入力する入
力手段1と、文字列のデータを記憶する記憶手段2と、
記憶された文字列について修正9編集を行う編集手段3
と、編集された文字列および入力手段により入力された
文字列について、金山文字および半田文字の混在による
文字列の並びのずれを補正して、記憶手段3に記憶させ
る補正手段4とを具える。
第3図は、本発明文字処理装置の1実施例を示す。ここ
で、CPUは、例えば、マイクロプロセンサ形態の中央
処理装置であり、文字処理のための演算、論理判断等を
行い、アドレス/ヘスAEI、コントロールパスCB、
データバスDBを介して、それらのバスに接続された各
構成要素を制御する。
アドレスバスABはマイクロプロセッサCPUの制御の
対称とする構成要素を指示するアドレス信号を転送する
。コントロールバスCBはマイクロプロセッサCPUの
制御の対称とする各構成要素のコントロール信号を転送
して供給する。データバスDBは各構成機器相互間のデ
ータの転送を行う。
つぎに、ROMは、読出し専用の固定メモリであり、第
6図以降につき後述するマイクロプロセッサCPUによ
る制御の手順等を記憶させておく。
また、RAMは、lワード18ビツトの構成の書込み可
能のランダムアクセスメモリであって、各構成要素から
の各種データの一時記憶に用いる。
DISKは作成された文書の外部記憶としての磁気ディ
スク装置である。
KBはキーボードであり、英数字キー、乎仮名キー、片
仮名キー等の文字記号入カキ−1および漠字変換の始め
と終りとを指定するキーをはじめ、文字処理装置に対す
る各種機能を指示するための各種のファンクションキー
を具える。
第4図はキーボードKBから入力される文字のキーコー
ドの構成の一例を示す。、本例ではキーコードを1文字
について16ビツトとする。そして、文字か全中文字の
場合には図中(A)に示すように、最上位ビットMSB
を0とし、最下位ビットLSBかlらの14ビット、す
なわち第3〜18ビツトにその全中文字のニードを格納
するようにする。また、卒中文字の場合には、図中(B
)に示すように最上位ピッ) MSBを1とし、下位7
ビツトでその卒中文字のコードを表わすようにすぎ。
また、第3図において、CBUFは/ヘツファメモリで
あり、キーボードKBから入力された文書データ等を格
納する。
第5図はそのバッファメモリDBUFのデータ構成の一
例を示す。本例では、バッファメモリDBUFは第4図
示のキーコードに対応したデータ構造を有する。すなわ
ち、一つのデータDは18ビツトから成り、最上位ピッ
) MSBには全中文字と卒中文字との区別を行う′0
′°または°l″を格納するようにし、全中文字ASC
の場合には最下位ビットからの14ビツト、すなわち、
第3〜18ビツトに文字のコードを格納する。また、卒
中文字)ISOについては、左半分の卒中文字であれば
第3〜16ビツト、右半分の卒中文字であれば第10〜
IBビツトを割り当てて、それぞれのコードを格納する
第3図において、ORはカーソルレジスタであり、CP
Uによりその内容を読み書きできる。後述するCRTコ
ントローラCRTCは、このカーソルレジスタCRに格
納されたアドレスに対応する表示装置CRT上の位置に
カーソルを表示する。なお、カーソルレジスタCRは卒
中単位で表示座標を表現するもので、0,1,2,3,
4.・・・の値をとる。
CRTは陰極線管を用いた表示装置であり、その表示装
置CRT上の文字等のドツト構成の表示パターンおよび
カーソルの表示はCRTコントローラにより制御される
CRTコントローラCRTCはカーソルレジスタORお
よびバッファDBUFに蓄えられた内容を表示器CRT
に表示する。
CGはキャラクタジェネレータであり、表示装置CRT
に表示する文字、記号、カーソル等のキャラクタ信号を
発生する。
かかる各構成要素からなる本発明文字処理装置は、キー
ボードKBからの各種の入力に応じて作動するものであ
り、キーボードKBから入力がなされると、−まず、イ
ンタラブド信号が中央処理装置CPυに送出され、その
中央処理装置CPUがROM内に記憶されている各種の
制御信号を読出し、それらの制御信号に従って各種の制
御が行われる。
なお、バッファDBUFの内容を表示装置CRT上の位
置に対応させて表示を行う表示手段は公知であるのでそ
の説明を省略し、単に文書データ等をバッファDBUF
に格納することで表示が行われることとする。
次に、第6図を用いて1本発明文字処理装置による第1
の編集処理の概略を説明する。ここで、第1の編集処理
とは、カーソルが指示する位置に存在する文字を全中文
字に置換える処理(以下オーバーライド処理という)と
挿入処理とを行う処理と言う。また、以下の記述におい
て、左半分および右半分の卒中文字とは、それぞれ全中
文字に対して左半分および右半分に位置する卒中文字を
言うものとする。
第8図において、(A)〜(F)はオーバーライド処理
の場合の表示例を示す。
図中(A)および(B)は、カーソルCMが左半分の卒
中文字を指示している場合であり、この場合、卒中文字
の上から全中文字”X”をオーバーライドすると、卒中
文字2文字、すなわち、”B”および°C′°が全中文
字1文字、すなわち、”X”に置き換わることを示す。
図中(C)および(D)はカーソルCMが右半分の卒中
文字を指示している場合であり、カーソルCMの位置か
ら全中文字11XI+をオーバーライドすると、そのま
までは上の行または下の行と文字の並びがずれてしまう
ので、カーソル側のある位置を半白の空白(スペース)
 spcに置き換え、その次の文字位置すなわち、”E
”から全中文字”X”をオーバーライドすることを示す
図中、(E)および(F)は全中文字上に全山文字をオ
ーバーライド処理する場合であり、それぞれ図中(A)
および(C)と同様に置換さ・れることを示す。
第6図において(G)〜(L)は、全中文字を挿入する
場合を示す。
図中(’G)および(H)は左半分にある半田文字すな
わち、”B”の前に全中文字”X”を挿入する場合を示
す。
図中(I)は右半分にある半田文字の前に全中文字を挿
入する場合である。この場合、カーソルのある位置に全
中文字をオーバーライドすると、そのままでは上の行ま
たは下の行と文字の並びがずれてしまうので、半田文字
、すなわち、この場合”C”と全中文字すなわち、この
場合”X”との間に半田の空白SPCを付加する。さら
に、挿入した全中文字”Xパの後の半田文字の数が奇数
になるので、半田文字、すなわちこの場合゛′F゛と全
中文字すなわち、この場合“′に°′との間にも半田の
空白SPCを付加し、ずれを補止する。
図中(J)は右半分にある半田文字の前に全中文字を挿
入する場合であり、半田文字の後に補正のための空白を
付加する場合である。この場合においても1図中(C)
 、(D)および(G)と同様に、半田の空白SPCを
付加して全中文字を挿入するようにするが、挿入した文
字の後の半田文字の数が偶数となるので、挿入前に存在
していた半田の空白、すなわち、この場合”E”と”K
”との間に存在していた空白SPCを除くようにする。
図中(K)および(L)は全中文字上、すなわち、この
場合”B”の位置にカーソルCMがあるときに全中文字
”X”の挿入を行う場合であり、それぞれ、図中、(G
)および(I)と同様に処理することを示す。
第7図はかかる第1の編集処理手順の1例を示すフロー
チャートである。
まず、ステップ57−1において、全中文字が1文字入
力されると、ステップ57−2において、入力した文字
をオーバーライド処理するか挿入処理するかを調べ、オ
ーバーライド処理であればステップS?−’13 、挿
入処理であればステップ57−3に進む。
ステップ57−3においては、カーソルが全中文字に対
して左半分にあるのか右半分にあるのかを判別する。こ
の判別は、カーソルレジスタCRの内容を参照すること
で行う。すなわち、カーソルレジスタCRIの内容が偶
数である場合、すなわちカーソルが左半分にある場合は
ステップS7−10に進み、カーソルレジスタCRの内
容が奇数である場合、すなわちカーソルが右半分にある
場合はステ・ンプ57−4に進む。
ステップ57−4においては、カーソルが指示している
文字が全中文字か半田文字かの判別を行う。
この判別は、カーソルに対応するバッフ了のDBtlF
の最上位ビットMSBを参照することにより行う。
すなわち、カーソルがさしている文字が全中文字の場合
はステップ57−9に進み、半田文字の場合はステップ
57−5に進む。
ステップ57−5においては、カーソルが指示する半田
文字以降、最初に存在する全中文字の1文字前の半2重
文字が空白SPCであるか否かを判別する。その文字が
半田の空白SPCである場合はステップ57−8、空白
SPCではない場合にはステップ57−8に進む。
ステップ57−8においては、カーソルが指示する半田
文字以降最初に存在する全中文字から、適当な区切りま
での文字列を全中文字1文字分後にずらす。さらに、そ
の最初に存在する全中文字までの半田文字を半田文字1
文字分後にずらす。
続いて、ステップ57−7においてはこの処理により全
中文字と半田文字との間に生じる半田文字1゛文字分の
すき間に半田の空白SPCを付加する。このすき間は半
田文字を半田文字1文字分すらすために生じるものであ
り、半田文字の列の最初(カーソルの位置)と最後とに
生じる。
ステップ57−8においては、半田文字の列の最後の空
白を増り除き、カーソルかざす半2重文字以降取り除い
た空白の1文字前までの文字列を半田文字1文字分後に
ずらし、ステップ57−7に進む。
ステップ57−8においては、カーソルを半巾文字1文
字分進める。これは、カーソルレジスタCRの内容を+
IJ進することにより行う。
クチツブS?−10においては、カーソルが指示する文
字以降適当な区切りまでの文字列を全m文字1文字分後
にずらす。これによって生じるカーソルが指f示する位
置のすき間に対応したバッファDBUFには、いかなる
文字情報が格納されていてもよい。
ステップS?、−11においては、カーソルが指示する
文字位置に対応したバッファIIBUFに入力した全m
文字を格納する。
ステップS7−12においては、カーソルを全中文字1
文字分進める。これは、カーソルレジスタCRの内容を
+2歩進することにより行う。この処理をもって、全m
文字1文字が入力された場合の処理を終了する。
オーバーライド処理を行う場合には、ステップS?−1
3において、カーソルが指示する文字が全m文字か半田
文字1刺別する。この判別は、カーソルに対応するバッ
ファDBIIFの最上位ビットMSBを参照することに
より行う、カーソルが指示する文字が全m文字である場
合はステップS7−11に進み、半白文字である場合は
ステップS?−1,4に進む。
ステップS7−14において、カーソルが全m文字に対
して左半分にあるが右半分にあるかを判別する。この判
別はカーソルレジスタCRの内容を参照することにより
行う。すなわち、カーソルレジスタCRの内容が偶数、
すなわちカーソルが左半分にある場合にはステップS?
−11に進み、カーソルレジスタCRの内容が奇数、す
なわちカーソルが右半分にある場合にはステップS?−
15に進む。
ステップS7−15において、カーソルが指示する半白
文字を卒中の空白sPcに置き換える。
ステップS7−16においては、カーソルを半白文字1
文字分道める。これは、カーソルレジスタCRの内容を
+1だけ歩進することにより行い、この処理の終了後、
ステップS?−11に移行する。
次に、第8図を用いて、本発明文字処理装置による第2
の編集処理手順の概略を説明する。
ここで、第2の編集処理とは、カーソルが指示する位置
に存在する全中文字または半白文字に対しての半白文字
のオーバーライド処理および挿入処理を言う。
図中(−A )に示すように、カーソルCMが全m文字
”L”の左半分にあった場合のオーバーライド処理にお
いては、カーソルが指示する位置に入力した半白文字、
すなわち、この場合11XIIを表示し、右半分に卒中
の空白(スペース) spcを付加するようにする。
図中(B)に示すように、カーソルCMが全m文字゛L
′″の右半分にあった場合のオーバーライド処理におい
ては、左半分−に卒中の空白SPCを付加し、右半分に
入力した半白文字”X“′を表示する。
図中<C)に示すように、カーソルCMが半白文字”M
“を指示していた場合のオーバーライド処理においては
、カーソルCMが指示している位置に入力した半白文字
”X”を表示するようにする。
図中CD)に示すように、カーソルCMが全m文字”L
 11の左半分にあった場合の挿入処理は、カーソルC
Mが指示する文字”L”とその前の文字”K”との間で
行い、挿入した半白文字”x”には卒中の空白SPCを
付加するようにする。
図中(E)に示すように、カーソルCMが全m文字”L
”の右半分にあった場合の挿入処理は、カーソルCMが
指示する文字”L”とその次の文字”M”との間で行い
、挿入した半白文字゛°X′”には卒中の空白を付加す
るようにする。
図中(F)に示すように、カーソル叶が半白文字を指示
し、その手中文字以降最初に存在する全m文字の一文字
前、すなわち半白文字列の最後尾に存在する半白文字が
空白でなかった場合の挿入処理においては、カーソルC
Mのさす文字”L”とその前の文字”K”との間に入力
した文字”x”を挿入し、半白文字列の最後尾に半「1
】の空白SPCを付加するようにする。
図中(G)に示すように、カーソルCMが半白文字”L
′を指示し、半白文字列の#後尾の文字が空白SPCで
ある場合の挿入処理においては、その空白SPCを取り
除き、カーソルCMのさす文字゛L′″とその前の文字
”K”との間に入力した文字”X”を挿入するようにす
る。
なお、これらいずれの場合においても、オーバーライド
処理または挿入の処理の後、カーソルCMは卒中文字1
文字分後へ移動する。
次に、第9図〜第12図を用いて、かかる第2の編集処
理を詳述する。第8図は第2の編集処理手順の一例を示
すフローチャート、第10図および第11図は半白文字
のオーバーライド処理において、カーソル指示位置に応
じたバッファメモリのデータ格納状態を説明する説明図
、第12図は処理の仮定において全中文字1文字を卒中
の空白2文字に欝換してパックアメモリに格納する状態
を示す説明図である。
まず、ステップ59−1にて半白文字が1文字入力され
ると、ステップ59−2にて、その文字をオーバライド
処理するのか挿入処理するのかを調べ、オーバーライド
処理であればステップ59−3に進み、挿入処理であれ
ばステップ58−4に進む。
ステップ58−3においては、カーソルCMが指示して
いる文字が全中文字が半白文字かを判別する。
この判別は、カーソルに対応したバッファDBUF(7
)最上位ピッ) MSBを参照することにより行う。そ
して、カーソルCMが指示している文字が半白文字の場
合にはステップ5ll−9,全中文字の場合にはステッ
プ58−8に進む。
ステップ88〜9においては、入力した半白文字をカー
ソル位置に対応したバッフγDBUFに格納する。カー
ソルレジスタCRの値が偶数の場合、すなわち、第10
図に示すように、カーソル側が全中文字の左半分に相当
する位置にあった場合には、入力した半白文字”x”の
コードをパックァDBUFの第3〜8ビツトに格納する
。カーソルレジスタcRの値が奇数の場合すなわち、第
11図に示すように、カーソルCMが全中文字の右半分
に相当する位置にあった場合には、入力した半白文字”
X″′のコードをバッファDBUFの第1o−1eビツ
トに格納する。
ステップS9−10においては、カーソルCMを半田文
字1文字分道める。これは、カーソルレジスタCRの値
を+1歩進することにより行う。このステップS9−1
0の処理をもって半白文字を1文字入力した場合の処理
手順を終了する。
ステップ58−8においては、カーソルIJが指示して
いる全中文字1文字を卒中の空白sPc文字に置き換え
る。これは、第12図に示すように、カーソル位置に対
応するバッファの最上位ピッ) MSBを”1” とし
、第3〜8ビツトと第10〜18ビツトとに卒中の空白
SPCに対応したコードを一格納することにより行う。
挿入処理を行う場合には、ステップ88−4 において
、カーソルがさしている文字が全中文字が半白文字かの
判別を行う。この判別は、カーソル位置に対応したバッ
ファの内容の最上位ピッ(・MSBを参照することによ
り行う。ここで、全中文字と判定された場合はステップ
58−5に進み、半白文字と判定された場合はステップ
S9−11に進む。
ステップ9−5において、カーソルCMが全中文字の右
半分の位置にあるが左半分の位置にあるかを判別する。
この判別は、カーソルレジスタCRの内容を参照するこ
とで行う。カーソルレジスタCRの内容が偶数、すなわ
ち、カーソルC’Mが左半分にある場合にはステ・ンプ
58−7に進み、カーソルレジスタCRの内容が奇数、
すなわちカーソルCMが右半分にある場合にはステップ
59−6に進む。
ステップ59−8においては、カーソル側を半田文字1
文字分道める。この処理はカーソルレジスタCRの値を
+1歩進することにより行う。
ステップ58−7においては、カーソルCMが指示して
いる文字以降、適当な区切り部分までの文字列を全中文
字1文字分ずつ後へずらす。これは、バッファDBUF
の内容を全中文字1文字分ずつシフトすることにより行
う。なお、この処理の後、カーソルCMが指示する位置
には、いかなる全中文字の情報が格納されていてもよい
ステップ5S−11においては、カーソルを指示する半
白文字以降最初に存在する全1]文字の1文字前の卒中
が卒中の空白SPCであるか否かを判別する。卒中の空
白SPCである場合はステップS9−14に進み、空白
SPCではない場合はステップ5ly−12に進む。
ステップS9−12においては、カーソルCMが指示す
る卒中文字以降最初に存在する全中文字から適当な区切
りまでの文字列を全中文字1文字分後へずらし1.その
全中文字までに存在する手中文字の文字列を半白文字1
文字分後へずらす。
ステップS8−13においては、かかる処理により全中
文字と手中文字との間に生じる卒中文字1文字分のすき
間に、単重の空白SPCを付−加する。
ステップS9−14においては、カーソルCMが指示以
降、取り除いた半白空白SPCの1文字前の文字列を卒
中文字1文字分ずつ後へずらす。
ステップ59−8. S9−13およびS9−14の処
理終了後はステップ58−9に進む。
なお、上述の実施例においては、入力をキ・〜ボードか
ら行うようにしたが入力機器はタブレット、光学文字読
取装2i(OCR) 、オンライン文字認識装置など、
入力文字がその文字中の情報と共に得られるものであれ
ばいかなる形態のものも用いることができる。
また、実施例においては、必要に応じて空白(スペース
)を付加するようにしているが、これは、表示および印
刷されないキャラクタであればその形態を問わない。ま
た、実施例においては、カーソルが全1]文字の右半分
にある場合、カーソルを一つ進ませてから挿入を行うよ
うにしているか、カーソルが指示する文字の前(左側)
に挿入するという方式に統一することもできる。
また、実施例では、カーソルが単重で表示されているが
、カーソルが金山の場合には、左半分に存在するカーソ
ルと同様にみなすようにしてもよいこと勿論である。
また、上述の実施例では、文字のオーバーライドまたは
挿入という編集に関連した処理についてのみ示したが、
この文書の入力(作成)の場合にも容易に適用可能であ
る。
また、実施例においては、カーソルが右半分にある場合
のオーバーライド処理では入力文字を右半分、付加した
空白を左半分に位置づけるようにしたが、左半分に入力
文字、右半分に付加した空白を位置づけるようにしても
よい。同様に、カーソルが右半分にある場合の挿入処理
についても、右半分lに入力文字、左半分に空白を位置
ずけることもできる。
また、実施例中オーバーライド処理では卒中文字2文字
を全中文字1文字に置き換えるようにしているが、単重
の空白を付加する等番トよって、半l]文字1文字を全
中文字1文字に置き換えるようにしてもよい。
さらに、挿入処理を逆に行えるようにして、手中文字の
削除する処理に適用することもできる。
[効果] 以上説明したように、本発明によれば、全中文字と米中
文字との置き換え、全中文字または手中文字の挿入等、
編集処理に際して、編集に係る文字列と上の行または下
の行の文字列との並びにずれが生じることがないので、
編集の際の範囲指定においても統一的に編集処理を行う
ことができる文字処理装置を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)および(B)は従来の文字処理装置におい
て、全中文字と手中文字との混在により文字列にずれが
生じた場合の、それぞれ、表示状態および印刷状態を示
す線図、 第2図は本発明文字処理装置の全体構成図、第3図は本
発明装置の1実施例を示すブロック図。 第4図は文字のキーコードの1構成例を示す線図、 第5図は記憶手段としてのバッファメモリのデータ構成
例を示す線区、 第6図は本発明文字処理装置による第1の編集処理の概
要を説明する説明図、 第7図はその第1の編集処理の手順の一例を示すフロー
チャート、 第8図は本発明文字処理装置による第2の編集処理の概
要を説明する説明図、 第9図はその第2の編集処理の手順め一例を示すフロー
チャート、 第1θ図および第11図は第2の編集処理手順における
卒中文字のオーバライド処理において、カーソル指示位
置に応じたバッファメモリのデータ格納の状態を説明す
る説明図、 第12図は第2の編集処理手順において、金山文字1文
字を卒中の空白2文字に置換してバッファメモリに格納
する状態を説明する一説明図である。 1・・・入力手段、 2・・・記憶手段、 3・・・編集手段、 4・・・補正手段、 CPU・・・中央処理装置、 KB・・・キーボード、 DBUF・・・バッファメモリ・ ROM・・・リードオンリメモリ (RT・・・表示装置、 CR・・・カーソルレジスタ。 特許出願人 キャノン株式会社 CM (D) ・70【丁・・・ 0M ’CM (し)7四回区・・ ’CM 6図 戸口入力 、]ぺm。 M 第10図 第11図 第12図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 所定の巾を有する全中文字および前記所定の巾の2分の
    1の巾を有する半白文字を入力する入力手段と、 文字列のデータを記憶する記憶手段と、当該記憶された
    文字列について修正1諭集を行う編集手段と、 当該編集された文字列および前記入力手段により入力さ
    れた文字列について、前記金山文字および前記半白文字
    の混在による文字列の並ひのすれを補正して、前記記憶
    手段に記憶させる補正手段とを具えたことを特徴とする
    文字処理装置。 (以 下 余 白 )
JP58218121A 1983-11-19 1983-11-19 文字処理方法 Granted JPS60110079A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58218121A JPS60110079A (ja) 1983-11-19 1983-11-19 文字処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58218121A JPS60110079A (ja) 1983-11-19 1983-11-19 文字処理方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5101655A Division JPH07104860B2 (ja) 1993-04-28 1993-04-28 文字処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60110079A true JPS60110079A (ja) 1985-06-15
JPH0554149B2 JPH0554149B2 (ja) 1993-08-11

Family

ID=16714954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58218121A Granted JPS60110079A (ja) 1983-11-19 1983-11-19 文字処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60110079A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53129539A (en) * 1977-04-18 1978-11-11 Ricoh Co Ltd Insersion system of word processor
JPS55143645A (en) * 1979-04-26 1980-11-10 Toshiba Corp Input-output system for en character and em character

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53129539A (en) * 1977-04-18 1978-11-11 Ricoh Co Ltd Insersion system of word processor
JPS55143645A (en) * 1979-04-26 1980-11-10 Toshiba Corp Input-output system for en character and em character

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0554149B2 (ja) 1993-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6038752B2 (ja) テキスト・ストリ−ム変更方法
JP3036767B2 (ja) 印刷装置および方法
JP2703907B2 (ja) 文書処理方法
JPS60110079A (ja) 文字処理方法
JPS59104693A (ja) 文字縮小レイアウト表示方法
JPH0219462B2 (ja)
JPH0679213B2 (ja) 文字処理装置
JP2699974B2 (ja) パターン登録方法
JP2698348B2 (ja) 文字処理装置
JPS62105266A (ja) 文字処理装置
JPH0644230A (ja) 文字処理方法
JPS60110030A (ja) 表示制御方法
JP3566873B2 (ja) 仮名漢字変換装置及び方法並びに仮名漢字変換プログラムを記憶した記憶媒体
JPS5965339A (ja) 文書編集装置
JPH0666066B2 (ja) 振仮名付加機能付き文書処理装置
JPS6177980A (ja) 画像処理システム
JPS59165124A (ja) 日本語ワ−ド・プロセツサ
JPS59180620A (ja) 文書作成装置
JPH0749851A (ja) 文書整形装置
JPH02262696A (ja) レイアウト表示方法
KR19990074789A (ko) 2바이트 조합형 코드로 한글 자소별 편집하는 방법
JPH02253974A (ja) 文字拡大処理装置
JPH0661080B2 (ja) 振仮名付加機能付き文書処理装置
JPH0752464A (ja) フォントデータ処理方法
JPH0736887A (ja) 文書処理装置