JPS60109870A - 電子式タイプライタ - Google Patents

電子式タイプライタ

Info

Publication number
JPS60109870A
JPS60109870A JP58215955A JP21595583A JPS60109870A JP S60109870 A JPS60109870 A JP S60109870A JP 58215955 A JP58215955 A JP 58215955A JP 21595583 A JP21595583 A JP 21595583A JP S60109870 A JPS60109870 A JP S60109870A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
format
block
hyphen
key
sentence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58215955A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0236023B2 (ja
Inventor
Hideo Ueno
英生 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP58215955A priority Critical patent/JPS60109870A/ja
Publication of JPS60109870A publication Critical patent/JPS60109870A/ja
Publication of JPH0236023B2 publication Critical patent/JPH0236023B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、所定のフォーマット情報に基づいて記憶され
たテキストメモリの内容を、異なったフォーマットで印
字することができる電子式タイプライタに関するもので
ある。
電子式タイプライタは、打鍵時に直接印字することが可
能であることはもとより、所望容量の記憶装置を内蔵さ
せて、所定時間後又は任意時間後に印字可能にしたもの
が多い。そのため、かかる電子式タイプライタは、所定
プログラムの書き込まれたプログラムメモリ及び文字記
号等のパターンを記憶するパターンメモリとを含むリー
ド・オンリ・メモリ (以下ROMと表記する)と書換
え可能なメモリ (以下RAMと表記する)とから構成
される装置 特性を活用し、若干の編集機能を具備す易電子式タイプ
ライタも多い。しかし、従来の電子式タイプライタにあ
っては、既に記憶されたメモリのマージン、TAB等の
フォーマット情報を変更したり、或いは文章中の1部分
の削除又は挿入を行った場合、キャリッジリターンC/
Rコードのない改行部は、その変更に応じて位置を変化
させていた。しかし、C/Rコードが入っている部分に
おいては、文章の区切りの部分でなくとも、その位置で
C/Rを挿入してしまい、変更後の文章を不自然かり見
難いものにしていた。
本発明は、メモリ編集機能を具備した電子式タイプライ
タにおいて、文章(テキスト)のフォーマット変更時等
に、C/Rが真に必要か否かを判断して必要な場合にの
みこれを実施し得る機能を具備し、読み易い文章作成を
可能にする電子式タイプライタを提供することを目的と
する。
この目的は、特許請求の範囲に記載の構成を有する電子
式タイプライタ、すなわち、テキストメモリの内容を1
文字分ずつ読出す手段と、改行コードが読出されたとき
に改行動作の適否を判断する手段と、改行領域内でスペ
ースコード或いはハイフンコードが読出されたときに改
行動作を実行させる手段と、そして、次に読出される文
字データが右マージン位置を越えるときにはハイフン挿
入処理をした後に改行動作を実行する手段と、を備えた
電子式タイプライタによって達成される。
以下、本発明の実施例を示す添付図を参照して本発明を
詳述する。
第1図は本発明にかかる電子式タイプライタの概略を示
す斜視図であり、大別してキーボード部分K及びプリン
タ一部分Pとから構成される。
図中キーボード部分Kには、通常のタイプライタで周知
のように所要数の文字キー、数字キー、記号キー等の各
種キ一群及びスペースバー、モード設定キー、ストン・
プキーをはじめ、キャリ・ノジの左マージンまでのリタ
ーン(C/R)、左右マージンやタブ(TAB)等の設
定変更又は解除等を行うための各種制御キーが配設され
る。これら制御キ一群には、その他バンクスペースキー
、シフトキー、紙送りキー、紙戻しキー、リピートキー
、カーソルキーCu、コードキーCo sデリートキー
DL、インサートキーIN等が含まれる。
モード設定キーMoは、電子式タイプライクの動作モー
ドを、例えば印字モード、データ送信モード等のように
選択・設定するキーである。ストップキーSTは各種動
作を停止させるキーである。
デリートキーDLは文字又は行の削除を、そしてインサ
ートキーINは挿入を、それぞれ実行するキーである。
加えて、本発明にかかる電子式タイプライタでは、演算
機能も具備しているので、タイプ−演算切り換えキーと
共に+−×+=及びクリヤ等の各種キ一群をも有する。
なお、この電子式タイプライタのキーボード部Kには、
打鍵された文字・記号等の内容を表示する所要桁数の表
示部りが設けられている。この表示部りは適当な表示装
置を使用することができるが、消費電力や費用の点から
は液晶表示装置LCDが有利である。
プリンタ一部Pには、上部カバーC内にプラテンPL及
びガイドバーGBに沿って移動するキャリッジCaが配
設される。このキャリッジに担持される印字ヘンドPH
には各種形式のものが使用可能であるが、消費電力や小
型軽量である点からサーマルヘッドTh、Hが有利であ
る。サーマルヘッドTh、Hは入力に応じて選択的に発
熱する発熱体が多数配列されているもので、プラテン上
に配設された感熱紙又は感熱リボンを介°して普通紙上
にドツトマトリクス形式で印字するものである。
なお、本実施例による電子式タイプライタは、プリンタ
一部Pに内蔵された電池電源によって駆動され、本体ケ
ースの適当な位置に取りつけられた、電源スィッチSW
によって人切りされる。ACアダプターを使用すること
によって商用電源でも使用し得ることはいうまでもない
第2図は本発明にかかる電子式タイプライタのブロック
図である。これら各部は第1図可視部分に示したキーボ
ード部K、表示部り及びプリンタ一部Pならびに本体ケ
ース内に内蔵される中央処理装置CPUSROM及びR
AM等を含むものである。なお、キーボード部K、表示
部り及びプリンタ一部Pはそれぞれ必要な補助回路とし
て、キーボードドライバ二KD9表示部コントローラD
C及びプリンタードライバーインターフェースPIを具
備している。さらに、本発明にかかる電子式タイプライ
タは、外部との情報授受が可能なように外部インターフ
ェース用ドライバー・レシーバ−IRを具備している。
したがって1、適当なインクーフェースを介して、同種
機器をはじめその他のコンピュータ等に対して情報を伝
送しまたそれら機器から受゛けた情報に従ってプリンタ
一部Pを駆動することができる。
第2図の各ブロックを形成する要素のそれぞれが、周知
の要素又は機器、例えばLSIその他の回路素子をはじ
めプリンター機構等をもって構成可能であることは、当
業者にとって明らかであろう。
第3図に示すように、テキスト10内には既に実線の枠
で囲まれた範囲に文書が書き込まれており、右マージン
12であるものとする。この文書を、例えば左方向に移
動せしめられた破線14の右マージン内の文書となるよ
うに、フォーマット変更を行う場合について説明する。
この場合、破線の右マージン14とその左に数文字手前
に仮想した一点鎮線16との間では改行に際して格別の
配慮を必要とするため、この部分1Bは、以後改行領域
すなわちホントゾーンと呼称する。なお、上記とは反対
に右マージンを右方向に拡げる場合も同様に作用するこ
とは論をまたない。
先のフォーマットにおいては、実線の右マージン12に
おいてC/Rが行われ、もしこの位置で中断される単語
があれば、ハイフンを付した後キャリッジリターンが行
われることは周知の通りである。当然、この右マージン
12の数文字手前で先の単語が終了する場合は、次単語
の印字を行わず、すぐにキャリッジリターンが行われる
。新たなフォーマットで破線の右マージン14に変更す
る場合以前に形成されている文章の単語がホットゾーン
18内で終了する場合及び以前の右マージン12で中断
されるため、ハイフンを付してキャリッジリターンをお
こなワていた場合に以下のような制御を行い、本発明の
目的を達成するものである。
第4図は、本発明にかかる電子式タイプライタのC/R
動作を示すフローチャートを示すものである。先に作成
されているテキスト出力が得られているブロック20か
らスタートしブロック21においてテキストメモリの最
終番地まで読み出されたか否かが判断される。この判断
がYESの場合は、テキストメモリの最終番地まで読み
出しを終了したこととなり、ブロック22のように、終
了となる。
ブロック24の判断がNOの場合は、ブロック23にお
いてテキストメモリから印字データの呼出しが行われる
0次いで、ブロック24においてキャリッジリターンC
/Rであるか否かが判断される。
[ブロック24の判断がYESの場合]この場合は、ブ
ロック25でキャリッジの現位置がホントゾーン内であ
るか否かが判断される。
この判断がNoの場合は、次にブロック26で前のデー
タが文の区切りデータであったか否かが判断される。こ
の区切りデータには、ピリオド“。
゛やその他の記号?、!等のように文の区切りを示す記
号が含まれるものである。
ブロック26における判断がNoの場合は、スタートに
戻り、ブロック21の判断を繰り返す。
ブロック26の判断がYESの場合は、ブロック27の
ようにC/R動作を行い1.スタートに復帰する。なお
、ブロック25の判断がYESの場合も、ブロック26
をスキップしてC/R動作を行う。すなわち、このよう
なC/ R”!l1作は、キャリッジの現位置がホット
ゾーン内にある場合(ブロック25)とホットゾーンに
はないが文の区切りデータを判断した場合(ブロック2
6)に行われる。
[ブロック24の判断がNOの場合] これは、C/Rでない場合であるから、次いでブロック
28で当該データが(スペース)または(ハイフン)で
あるか否かが判断される。この判断がYESの場合は、
さらにこれらがホットゾーン内にあるか否かがブロック
29で判断され、ホットゾーン内である場合は、前述の
ブロック27に至り、C/R動作が行われる。一方、こ
の判断がNOの場合は、ブロック30で読み出されたデ
ータがスペースデータであればスペース動作が、そして
ハイフンデータであればハイフン印字動作が、それぞれ
行われる。
また、ブロック28の判断がNoの場合は、当該データ
が文字データであることを意味する。この場合は、ブロ
ック31において次に現れるスペースが右マージン内に
あるか否かが判断される。
この判断がYESの場合は、フォーマ・ノド変史上何等
支障はないから、ブロック32のように文字のプリント
アウトが行われる。
ブロック31の判断がNOの場合は、このままプリント
するのは適当ではないから、ブロック33のようにハイ
フン挿入処理をした後、プロ・ツク34のようにプリン
トアウト及び改行のためのキャリッジリターンC/Rが
行われる。
なお、ブロック30.32及び34の後はスタート状態
に復帰する。
このように、本発明にかかる電子式タイプライタによれ
ば、先に形成されていたテキストのフォーマットを変更
するにあたり、右マージン並びにその所定文字手前のホ
ントゾーンにおいて文の区切りか、単語の中間か等を判
断し、これに応じてC/R動作、スペース動作、/Sイ
フン挿入処理をした後のプリント及び改行C/R等を自
動的に行うことができる。その結果、フォーマット変更
された文章は、極めて自然でかつ読み易いものとなる。
その間、操作者の格別の注意は不必要で、専らテキスト
の文章のみに留意してフォーマット変更を行うことがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明にかかる電子式タイプライタの外観を
表す斜視図である。 第2図は、本発明にかかる電子式タイプライタの内部構
成を示すブロック図である。 第3図は、フォーマット変更の態様を示す説明図である
。 第4図は、本発明にかかる電子式タイプライタの関連部
分の動作を示すフローチャートである。 添付図中、主な参照符号の対応は以下の通りである。 K:キーボード部 p:表示部 Pニブリンタ一部 PH;印字ヘッド PLニブラテン GBニガイドバー Ca;キャリッジ ST+ストソフ9キーDL:デリー
トキー lN:インサートキーCu:カーソルキー C
O:コードキーMO:モード設定キー CPU:中央処理装置 ROM:リード・オンリ・メモリ RAM:書換え可能なメモリ °特許出願人 ブラザー工業株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 所定のフォーマント情報に基づいて記憶されたテキスト
    メモリの内容を、異なったフォーマットで印字すること
    ができる電子式タイプライタにおいて、 テキストメモリの内容を1文字分ずつ読出ず手段と、改
    行コードが読出され、たときに改行動作の適否を判断す
    る手段と、改行領域内でスペースコード或いはハイフン
    コードが読出されたときに改行動作を実行させる手段と
    、そして、次に読出される文字データが右マージン位置
    を越えるときにはハイフン挿入処理をした後に改行動作
    を実行する手段と、を備えたことを特徴とする電子式タ
    イプライタ。
JP58215955A 1983-11-18 1983-11-18 電子式タイプライタ Granted JPS60109870A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58215955A JPS60109870A (ja) 1983-11-18 1983-11-18 電子式タイプライタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58215955A JPS60109870A (ja) 1983-11-18 1983-11-18 電子式タイプライタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60109870A true JPS60109870A (ja) 1985-06-15
JPH0236023B2 JPH0236023B2 (ja) 1990-08-15

Family

ID=16681008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58215955A Granted JPS60109870A (ja) 1983-11-18 1983-11-18 電子式タイプライタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60109870A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63725A (ja) * 1986-06-20 1988-01-05 Canon Inc 文字処理装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4991321A (ja) * 1972-12-29 1974-08-31
JPS5131128A (ja) * 1974-09-10 1976-03-17 Tokyo Shibaura Electric Co Karaajuzokansochi

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4991321A (ja) * 1972-12-29 1974-08-31
JPS5131128A (ja) * 1974-09-10 1976-03-17 Tokyo Shibaura Electric Co Karaajuzokansochi

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63725A (ja) * 1986-06-20 1988-01-05 Canon Inc 文字処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0236023B2 (ja) 1990-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0686508B1 (en) Tape printer
JPH0792796B2 (ja) 文書作成装置
JPH05305748A (ja) 印字装置
JP2564210Y2 (ja) ラベル印字装置
JPS60109870A (ja) 電子式タイプライタ
JPS59159382A (ja) 電子タイプライタ−
JPH02258364A (ja) 印字装置
JPH07285244A (ja) 印字装置
JPH05177901A (ja) 印字装置
JPH0872321A (ja) テープ状ラベル作成装置
JPH0570174B2 (ja)
JPS61122774A (ja) 日本語入出力装置
JPS60109869A (ja) 編集機能付き電子式タイプライタ
JP3036260B2 (ja) 情報処理装置
JP3209236B2 (ja) 文書処理装置及び文書処理方法
JPH0478110B2 (ja)
JPH0781174A (ja) テープ印字装置
JPH08118742A (ja) ラベルプリンタ
JPH0624910Y2 (ja) ワ−ドプロセッサ
JPS62249189A (ja) 文書作成装置
JPS6198575A (ja) 電子タイプライタ
JPH057189B2 (ja)
JPS6147282A (ja) 電子タイプライタ
JPS6347820A (ja) ワ−ドプロセツサ
JPH0781139A (ja) 文書処理装置