JPS60106040A - 円盤状記録媒体の製造方法 - Google Patents

円盤状記録媒体の製造方法

Info

Publication number
JPS60106040A
JPS60106040A JP58212823A JP21282383A JPS60106040A JP S60106040 A JPS60106040 A JP S60106040A JP 58212823 A JP58212823 A JP 58212823A JP 21282383 A JP21282383 A JP 21282383A JP S60106040 A JPS60106040 A JP S60106040A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
manufacturing
recording medium
mark
trademark
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58212823A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshikazu Aoki
青木 賀一
Tokiya Nakamura
中村 時也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP58212823A priority Critical patent/JPS60106040A/ja
Publication of JPS60106040A publication Critical patent/JPS60106040A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/0014Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture record carriers not specifically of filamentary or web form
    • G11B23/0021Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture record carriers not specifically of filamentary or web form discs

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は円盤状記録媒体の製造方法に関し、特に光学方
式円盤状記録媒体における製造密番および商標の記入ま
たは捺印作業を含む製Ti 7j法に関する。
従来例の構成とその問題点 最近の光学方式円盤状記録媒体は、第1図に示づように
、主として記録基板1の信号記録面とアクリル板素材か
ら成る保護基板2とを接着剤層3を介して貼り合せた構
造のものが多く、このような記録媒体を、従来は次のに
うに製造していた。
すなわち、プレス方式あるいは紫外線硬化樹脂方式によ
り信号が転写されると共に、表面中央部の非信号記録領
域1aに製造密番J3よび商標が記入または捺印されて
いる記録基板1と、アクリル板素材から成る保護基板2
とを別々に用意し、両者を接着剤層3を介して貼り合わ
せる。次に、記録基板1の製造密番4および商標を別途
用意した記録ノー1〜に記入した上で、アルコール洗浄
により什土■稈を行゛う。さらに、このアルコール洗浄
ににり消去した製造密番4および商標5を記録基板1表
面の領域1aに記録ノートから再度記入または捺印する
。最後に、記録媒体にハードコートを施こし、良品のみ
について商品ラベル6に製造密番4および商標5を記入
または捺印した上で、商品ラベル6を記録基板1表面の
領域1aに貼り付ける(図では、商品ラベル6上の記号
は示していない)。
しかしながら、以上の製造方法では、別途記録ノートを
用いな【ノればならないため、製造工程の完全自動化は
不可能であると共に、アル」−ル洗浄により消去した製
造密番4ir3よび商425を記録基板1の外表面に再
a t:j人または捺印しなければならないため、それ
だけ書き換えの工数が多く記号の記録間違いの可能性が
高がっIC6ま7j1製造密番4や商標5が記録媒体の
外表面にのみ残るため、記録の保存性が悪かった。
発明の目的 本発明は、上記従来の欠点を解消゛するもので、別途記
録ノー1−を用いる必要をなくして製造■稈の完全自動
化を可能とするど共に、記号の記録間違いの可能性を少
なくし、ざらに記録記号の永久保存を可能とづ−ること
ができる円盤状記録媒体の製造方法を提供することを目
的とする。
発明の構成 本発明は、上記目的を達成するために、2枚以上の円盤
状構成部材を貼り合わず前に、これら円盤状構成部材個
々の製造密番J3よび商標を貼り合わせ面に記入または
捺印するようにした円盤状記録媒体の製造方法を提供°
する。
実施例の説明 以下、第2図に基づいて本発明の一実施例を説明する。
なお、第2図において、第1図のものと同一の部材には
同一の参照番号を(=t l、、説明を省略する。
本発明の製造方法では、まず、従来のものと同様な記録
基板1と保護基板2とを用意する。次いで、記録基板1
表面の製造密番および商標を4′。
5′で示したように、保護基板2の貼り合せ面にお1プ
る記録基板1の非信号記録領域1aに対応する領域2a
に書き写ずく記入および捺印する)。
さらに、両基板1,2を接着剤層3を介して貼り合わせ
る。貼り合わせ作業終了後、仕上工程として、アルコー
ルによる表面洗浄を施こし、さらにハードコートを施こ
した後、良品のみを選別する。
最後に、選別した良品について、対応Jる製造密番4′
および商標5′を記入または捺印した商標ラベル(図示
Uず)を記録基板1外表面の領域1aに貼り付ける。
以上の製造工程において、アルコールによる表面洗浄の
後に、記録基板1の外表面に準備段階でつけた製造密番
および商標は消去するが、貼り合わせ前に保護基板2の
貼り合わせ面に記録した製造密番4′および商標5′は
消去Iず、貼り合わせ後も目視できるので、表面洗浄後
に、記録基板1の外表面にこれら記号を再記入りる必要
はない。
また、別途記録ノー1〜を用いて、これに記号を記録す
る必要もない。
なお、接着剤層3としては、紫外線硬化樹脂を使用する
のが好ましいが、この場合゛、製造密番4′および商標
5′を記録した部分は、他の所より紫外線硬化の度合が
低くなる。そこで、製造密番4′おにび商標5′の記録
には、透過率の高い材質および色の塗料ま1〔はインク
を用いる。具体的に本実施例で番よ、実験の結果をもと
に、マジックインクの桃色を使用している。
発明の効果 以上述べlcように、本発明にががる円盤状記録媒体の
製造方法では、円盤状構成部材を貼り合わす前に、貼り
合わせ面に製造密番J3よび商標を記入または捺印する
ようになっているので、次のにうな効果がある。
(1) 消去した製造密番および商標の再記入の必要が
なく、記録間違が少なくなる。
(2) 別途記録ノートを用いる必要がないので、製造
■稈の完全自動化が可能となる。
(3) 記録記号の半永久的管理が可能となる。
(4) 発展的には、保護基板の記録記号が明確に目視
できるようになれば、商品ラベルを貼る必要もなくなる
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の円盤状記録媒体を示ず一部切欠斜視図、
第2図は本発明の一実施例にかかる円盤状記録媒体を示
す一部切欠斜視図である。 1・・・記録基板、2・・・保護基板、4′・・・製造
密番、5′・・・商標 代理人 森 本 義 弘

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.2枚以上の円盤状構成部材を貼り合わづ前に、これ
    ら円盤状構成部材個々の製造密番および商標を貼り合V
    面に記入または捺印するようにした円盤状記録媒体の製
    造方法。 2、IIj造密番および商標を記入または捺印する塗料
    またはインクとして透過率の八い材質おJ:び色のもの
    を用いる特許請求の範囲第1項に記載の円盤状記録媒体
    の製造方法。
JP58212823A 1983-11-11 1983-11-11 円盤状記録媒体の製造方法 Pending JPS60106040A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58212823A JPS60106040A (ja) 1983-11-11 1983-11-11 円盤状記録媒体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58212823A JPS60106040A (ja) 1983-11-11 1983-11-11 円盤状記録媒体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60106040A true JPS60106040A (ja) 1985-06-11

Family

ID=16628944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58212823A Pending JPS60106040A (ja) 1983-11-11 1983-11-11 円盤状記録媒体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60106040A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62138378U (ja) * 1986-02-26 1987-09-01
JPS63211156A (ja) * 1987-02-27 1988-09-02 Toshiba Corp 情報記憶媒体
JPH01296444A (ja) * 1988-05-23 1989-11-29 Mitsubishi Kasei Corp 光記録媒体
EP0683486A1 (fr) * 1994-05-17 1995-11-22 Hervé Charle Procédé d'impression de disques compact et dispositif pour sa mise en oeuvre

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5345505A (en) * 1976-10-06 1978-04-24 Hitachi Maxell Optical recording method

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5345505A (en) * 1976-10-06 1978-04-24 Hitachi Maxell Optical recording method

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62138378U (ja) * 1986-02-26 1987-09-01
JPS63211156A (ja) * 1987-02-27 1988-09-02 Toshiba Corp 情報記憶媒体
JPH01296444A (ja) * 1988-05-23 1989-11-29 Mitsubishi Kasei Corp 光記録媒体
EP0683486A1 (fr) * 1994-05-17 1995-11-22 Hervé Charle Procédé d'impression de disques compact et dispositif pour sa mise en oeuvre
FR2720184A1 (fr) * 1994-05-17 1995-11-24 Herve Charle Procédé d'impression de disques compact et dispositif pour sa mise en Óoeuvre.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3313719B2 (ja) 消去可能な表示製品
JPS63276721A (ja) 光記録部材及びその製造方法並びに光記録カ−ドの製造方法
JPH08273201A (ja) 光ディスク
JPS62298039A (ja) 転写型光記録媒体
JPS60106040A (ja) 円盤状記録媒体の製造方法
JPH01287841A (ja) 光情報記録媒体
JPH07276870A (ja) 板状枠体付きicキャリア、その製造方法およびicキャリアケース
JPH03134831A (ja) 密閉型の光カード
JPH051420Y2 (ja)
JP2642620B2 (ja) 光カード
JP3669744B2 (ja) 光カード
JP3030455B2 (ja) 光ディスクの製造方法
JPH10129640A (ja) ラベル情報標示方法及びラベル情報標示装置並びに情報記録媒体
JPH0340239A (ja) 光学記録媒体
JPS62142692A (ja) カ−ド
JPH02263343A (ja) 情報記録媒体
JPS6217890Y2 (ja)
JP3048104B2 (ja) 磁気記録シート及びディスク状記録媒体
CN201054248Y (zh) 一种光盘
JPS6142791A (ja) 円盤状記録媒体及びその製造方法
JP2520257B2 (ja) プリフォ−マッティングされた光記録媒体及びプリフォ−マッティングされた光記録媒体を持つ光記録カ−ド
JPH08297864A (ja) 光ディスク媒体
JPS5860336U (ja) 情報記録デイスク
JP3002437U (ja) 磁気カード
JPS63313333A (ja) 光記録カードの製造方法