JPS6010350B2 - かな漢字変換処理におけるオ−バ−フロ−文字表示制御方式 - Google Patents

かな漢字変換処理におけるオ−バ−フロ−文字表示制御方式

Info

Publication number
JPS6010350B2
JPS6010350B2 JP57179513A JP17951382A JPS6010350B2 JP S6010350 B2 JPS6010350 B2 JP S6010350B2 JP 57179513 A JP57179513 A JP 57179513A JP 17951382 A JP17951382 A JP 17951382A JP S6010350 B2 JPS6010350 B2 JP S6010350B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
overflow
screen
kana
kanji
character
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57179513A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5968043A (ja
Inventor
晶子 太田
泰典 神田
茂樹 古田
茂男 白鳥
良己 池上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP57179513A priority Critical patent/JPS6010350B2/ja
Publication of JPS5968043A publication Critical patent/JPS5968043A/ja
Publication of JPS6010350B2 publication Critical patent/JPS6010350B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/40Processing or translation of natural language
    • G06F40/53Processing of non-Latin text

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、日本語処理装置などにおけるかな漢字変換シ
ステムのオーバーフロー文字表示制御方式に関し、特に
ディスプレイ画面よりも大きな画面の文書を作成する場
合に、行機において生じるオーバーフロー文字のかな漢
字変換処理を容易にするためのオーバーフロー文字表示
制御方式に関する。
〔技術の背景〕
最近の日本語処理装置では、ディスプレイ画面のサイズ
、すなわち文字表示容量よりも大きな容量(たとえば2
倍)の画面バッファを設けて、ディスプレイ画面よりも
大きな文書を作成することが可能なものが現われている
これらの装置では、ディスプレイ画面が文書の全部分を
同時に表示できないため、たとえば横書き文の場合でか
な漢字変換すべきかな文字文が行端にかかり、オーバー
フローして二つの行にまたがって位置したときには、ひ
とかたまりとして把握されなければならない単語をディ
スプレイ画面では一部分しか見ることができないように
なり、単語確認上支障が生じる。
このため従来装置では、オーバーフローした文字を単語
としてまとめて見ることができるような工夫がなされて
いる。第1図は、上述した従来装置におけるオーバーフ
ロー文字の表示制御方式を示したものであり、1は文書
画面あるいは対応する画面バッファ領域を表わし、2は
ディスプレイ画面を表わしている。第1図aの状態は、
ディスプレイ画面2が文書画面の行端に達していないが
、横スクロールせずにかな文字入力を続けた結果、〔ふ
じつう〕の〔じつう)がディスプレイ画面上でオーバー
フロ‐し、ディスプレイ画面上で改行してオーバーフロ
ー表示したところを示している。
bの状態は、aの状態で変換キーを操作し、かな漢字変
換が実行された結果を示す。ここで変換された〔富士通
}のうち、〔富〕は文書上の正しい位置にあるが、〔士
通〕の表示位置は便宜上のオーバーフロー表示位置であ
る。このためこの状態では「〔士通〕は画面バッファ上
の正しい位置に入力されていないことになり、正しい位
置に移すための特別な操作が必要となる。したがって、
次の文字を入力するため藤スクロールキーを操作すると
、通常はcに示すように、〔士〕がディスプレイ画面か
ら脱落してしまい「使いにくいという問題があった。〔
発明の目的および構成〕 本発明の目的は、かな漢字変換処理におけるオーバーフ
ロー文字の表示を従来のものよりも判り易いものにし、
かつオーバーフロー文字を画面バッファの正しい位置に
移すために特別な操作を必要としないオーバーフロー文
字表示制御手段を提供することにある。
本発明は、そのための手段として、ディスプレイ画面上
に従来から設けられているメッセージ城をオーバーフロ
ー文字の共通表示城として利用し、かつ変換されたオー
バーフロー漢字が確認された後は、該オーバーフロー漢
字を画面バッファの正しい位置に記入する表示制御方式
をとるものであり、その構成として、ディスプレイ画面
のサイズよりも大きな画面と対応をもつ画面バッファを
有し、画面上に逐次入力されるかな文字文を対話形式に
より漢字文に変換する処理を行なうかな漢字変換処理シ
ステムにおいて、ディスプレイ画面の一部にオーバーフ
ロー文字共通表示領域を設け、ディスプレイ画面のサイ
ズよりも大きな画面の文書を作成する際、任意の行にお
いて入力したかな文字がオーバーフローとなったとき、
改行処理を行なうことなく、該オーバーフローしたかな
文字を上記オーバーフロー文字共通表示領域に一旦表示
し、次にかな漢字変換処理を実行して当該変換された漢
字文の確認操作が行なわれたとき、横スクロールを伴う
改行処理を実行することを特徴とするものである。
〔発明の実施例〕
以下に、本発明を実施例にしたがって説暁する。
第2図はメッセージ城の説明図、第3図は本発明実施例
装置の構成図、第4図および第6図は具体例による本発
明実施例装置の動作説明図であり、第6図および第7図
は本発明実施例装置の動作フロー図である。第2図は、
ディスプレイ画面上に設けられるメッセージ城を示し、
2はディスプレイ画面、3はその下部に帯状に設定され
たメッセージ域である。
メッセージ城3は、本発明実施例において、オーバーフ
ロー文字の共通表示城として使用される。第3図は本発
明方式を適用した日本語処理装置の本概略構成を示し、
同図において、4は日本語処理装置、5はキーボードノ
デイスプレィ、6は表示制御部、7は画面バッファ、8
はかな漢字変換部ト9はオーバーフロー文字表示制御部
を示す。
キーボードノデイスプレイ5からキ−入力されたかな文
字は、表示制御部6の制御のもとに画面バッファ7に記
憶されるとともにディスプレイ上に表示される。キーボ
ード上の図示されていない変換キーが操作されると、か
な漢字変換部8が機能化され、画面バッファ7の変換対
象の入力かな文字を漢字に変換する。表示制御部6は、
変換された漢字をディスプレイ上に表示する。オーバー
フロー文字表示制御部9は、表示制御部6および画面バ
ッファ7と共働して、入力された文字の行上での桁位置
を監視し、更に文書画面とディスプレイ画面との相対位
置を調べ、オーバーフロー文字の検出とそのメッセ−ジ
域への表示制御を行なう。オーバーフロー文字表示制御
部9は、また、変換された漢字に対する図示されない確
認キーが操作されたとき、あるいは次のかな文字が入力
されたとき、これを検出して、メッセージ城の漢字を正
しい画面位置に移す制御を行なう。オーバーフロー文字
表示制御部9の動作機能について、第6図および第7図
の動作フローを参照しながら、第4図および第5図の具
体例にしたがって詳述する。
第4図および第5図において、1は文書画面、2はディ
スプレイ画面、3はメッセージ城、xsは文書画面の開
始アドレス、X8は文書画面の終了アドレス、Xrはデ
ィスプレイ画面の開始アドレスを表わしている。
第4図のa,b,cは、入力されたかな文字が、文書画
面1の行端X耳からオーバーフローしない場合の画面例
を示している。
かな文字〔ふじつう〕が1字ずつ入力されるたびに、デ
ィスプレイ画面はaからbへ、右方1字分シフト、すな
わち文書画面では左方1字分機スクロールされる。bの
状態で変換キーが操作されたとき、cに示すように文書
画面1の正しい位置に漢字〔富士通〕が表示される。な
おこの例では、オーバーフロー文字表示制御部は起動さ
れず「 メッセージ域3は使用されない。第5図のa,
b,cは、ディスプレイ画面2の行端が文書画面1の終
了アドレスX8に達した状態で、更にかな文字が入力さ
れ、オーバーフローしたときの画面を示している。
aで〔ふ〕が入力されたとき、終了アドレス×Eに達し
、次の〔じつう〕は、オーバーフロー文字表示制御部に
より、オーバーフロー文字として認識される。オーバー
フロー文字表示制御部は、メッセージ城3を使用中状態
にして、該オーバーフロー文字〔じつう〕をメッセージ
城3へ入力させる。この状態で変換キーを操作すること
により、bに示すように漢字〔富士通〕が、表示される
。このとき、オーバーフローかな文字〔じつう〕に対応
する漢字〔士遍〕は、メッセージ城3に表示される。こ
こでオペレータが、変換された漢字〔富士通〕の正当性
を確認して確認キーを操作するか、または次のかな文字
を入力したとき、オーバーフロー文字表示制御部は、メ
ッセージ域の漢字〔士通〕を、文書画面1の改行された
開始位置へ移し、同時にディスプレイ画面2も、cに示
すように、文書画面の開始アドレスXsの位置まで右ス
クロールして移す。なおこの場合、最終表示文字がディ
スプレイ画面左端に位置するようにスクロール制御を行
なってもよい。〔発明の効果〕 以上のようにして、本発明によるオーバーフロー文字表
示制御方式によれば、文書のサイズがディスプレイ画面
よりも大きい限り、オーバーフロー文字は常にメッセー
ジ城に表示されるので、変換漢字の正当性確認が容易に
なるとともに、オーバーフロ−した変換漢字を文書画面
の正規位置に自動的に移すための処理も簡単化される。
図面の簡単な説明第1図は従来のオーバーフロー文字表
示制御方式の説明図、第2図はディスプレイ画面上のメ
ッセージ域の説明図、第3図は本発明実施例の構成図、
第4図および第5図は具体例による実施例の動作説明図
、第6図および第7図は実施例の動作フロー図である。
図中、1は文書画面、2はディスプレイ画面、3はメッ
セージ城「 4は日本語処理装置、5はキーボードノデ
ィスプレイ、6は表示制御部、7は画面バッファ、8は
かな漢字変換部、9はオーバ−フロー文字表示制御部を
示す。
ケ1図 斗2図 才3鼠 才ム肉 才5函 才6函 グ7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 デイスプレイ画面のサイズよりも大きな画面と対応
    をもつ画面バツフアを有し、画面上に逐次入力されるか
    な文字文を対話形式により漢字文に変換する処理を行な
    うかな漢字変換処理システムにおいて、デイスプレイ画
    面の一部にオーバーフロー文字共通表示領域を設け、デ
    イスプレイ画面のサイズよりも大きな画面の文書を作成
    する際、任意の行において入力したかな文字がオーバー
    フローとなったとき、改行処理を行なうことなく、該オ
    ーバーフローしたかな文字を上記オーバーフロー文字共
    通表示領域に一旦表示し、次にかな漢字変換処理を実行
    して当該変換された漢字文の確認操作が行なわれたとき
    、横スクロールを伴う改行処理を実行することを特徴と
    するかな漢字変換処理におけるオーバーフロー文字表示
    制御方式。
JP57179513A 1982-10-13 1982-10-13 かな漢字変換処理におけるオ−バ−フロ−文字表示制御方式 Expired JPS6010350B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57179513A JPS6010350B2 (ja) 1982-10-13 1982-10-13 かな漢字変換処理におけるオ−バ−フロ−文字表示制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57179513A JPS6010350B2 (ja) 1982-10-13 1982-10-13 かな漢字変換処理におけるオ−バ−フロ−文字表示制御方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5968043A JPS5968043A (ja) 1984-04-17
JPS6010350B2 true JPS6010350B2 (ja) 1985-03-16

Family

ID=16067103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57179513A Expired JPS6010350B2 (ja) 1982-10-13 1982-10-13 かな漢字変換処理におけるオ−バ−フロ−文字表示制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6010350B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2601449B2 (ja) * 1985-10-31 1997-04-16 富士通株式会社 日本語編集装置における非確定文字表示処理方式
JPS63262751A (ja) * 1987-04-20 1988-10-31 Ricoh Co Ltd 文字列変換機能を有するデ−タ処理装置の表示制御方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5968043A (ja) 1984-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS641793B2 (ja)
JPS6010350B2 (ja) かな漢字変換処理におけるオ−バ−フロ−文字表示制御方式
JP2550300B2 (ja) 実時間手書き文字認識の文字入力方法及び装置
JP2649518B2 (ja) ワードプロセツサにおけるかな/漢字変換方法
JPH08328613A (ja) シーケンス・プログラムの作成・データ設定方法
JP2633521B2 (ja) かな漢字変換による入力時の画面表示制御方式
JPS6139153A (ja) かな漢字変換方式
JPS58166432A (ja) オペレ−シヨン誘導方式
JP3266975B2 (ja) スクロール画像表示方法
JP3044052B2 (ja) 文字処理装置
JPH0650504B2 (ja) かな漢字変換装置
JPH0687240B2 (ja) 文書処理装置
JPH039475A (ja) Cadシステムにおける回路図入力方式
JPS61243563A (ja) カ−ソル移動装置
JPS58114226A (ja) 日本語入力方式
JPS63106078A (ja) 図形処理装置の文字列エコ−表示方法
JPS5817753A (ja) テレックス装置
JPH0440731B2 (ja)
JPH03122756A (ja) 仮名漢字自動変換装置
JPH0312779A (ja) 翻訳装置の表示方式
JPH0362170A (ja) Cadシステムにおけるコメント入力方式
JPS5827229A (ja) 日本語ワ−ドプロセツサ
JPH035876A (ja) ルビ入力方式
JPH0772895B2 (ja) 入力装置
JPS6129968A (ja) かな漢字変換表示方式