JPS60101043A - 農業用塩化ビニル系樹脂フイルム - Google Patents

農業用塩化ビニル系樹脂フイルム

Info

Publication number
JPS60101043A
JPS60101043A JP58208327A JP20832783A JPS60101043A JP S60101043 A JPS60101043 A JP S60101043A JP 58208327 A JP58208327 A JP 58208327A JP 20832783 A JP20832783 A JP 20832783A JP S60101043 A JPS60101043 A JP S60101043A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
vinyl chloride
copolymer
hydroxy
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58208327A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0361587B2 (ja
Inventor
尾村 章
高倉 重博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Carbide Industries Co Inc
Original Assignee
Nippon Carbide Industries Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Carbide Industries Co Inc filed Critical Nippon Carbide Industries Co Inc
Priority to JP58208327A priority Critical patent/JPS60101043A/ja
Publication of JPS60101043A publication Critical patent/JPS60101043A/ja
Publication of JPH0361587B2 publication Critical patent/JPH0361587B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Protection Of Plants (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本光明は農業用液lI材として適した塩化ビニル系樹脂
フィルムに関し、さらに詳しくは、防曇持続性、耐汚染
性、耐候性等の性能に優れ長期展張用として好適な農業
用塩化ビニル系樹脂フィルムに関する。
植物の7#設栽培用のハウスやトンネルに展張されるF
!業用フィルムの内面には、ハウスヤ1−ンネルの内外
のi II差のために水滴が(=1着し、日光の透過率
を低下させるため、該フィルムに防曇剤(又は流滴剤)
として界面活性剤を配合することはよく知られているこ
とである。配合された界面活性剤は徐々にフィルム表面
に移行してフィルム表面のヌレを良くし、防曇性を発揮
するものであるが、特に塩化ビニル系樹脂フィルムの場
合には、可塑剤が含まれているために界面活性剤のフィ
ルム表面への移行性が大きく界面活性剤の流口による損
失が激しく、防曇持続性が悪いという問題がある。
このため従来から界面活性剤を配合した防曇性塩化ビニ
ル系樹脂フィルムの防曇持続性を改善する方法がいろい
ろと研究されており、その1つの方法として、かかる防
曇性塩化ビニル系樹脂フィルムの一面に、界面活性剤の
移行を抑制する樹脂被膜層を設けることが提案され、一
部は既に実用化されている。そのような樹脂被覆層を形
成するための樹脂として、従来、アクリル酸エステル系
モノマ−、メタアクリル酸エステル系モノマーおよび/
またはこれらと共重合可能なビニル系モノマーの単独又
は共重合体樹脂(特公昭40−’12179@、特公昭
40−21269号、特公昭46−37429号、特公
昭47−28740号、特公昭48−16292号、特
公昭50−28117号及び特公昭50−31195号
公報参照):等が知られているが、これらはいずれも農
園芸用フィルムに望まれている諸性質、たとえば防曇持
続性、耐汚染性、耐クラツク性、耐ブロッキング性、ベ
ースフィルムとの密着性、ヒーI〜シール性さらには耐
候性などの諸性質を充分満足し得る程度に兼備しておら
ず、まだ改良の余地を残している。
そこで、本発明者らは上記のような欠点のない樹脂被膜
層を形成するのに適した樹脂成分について鋭意研究した
結果、成る種の水酸基含有含フツ素共重合体と有機ポリ
インシアネート化合物とを組合わせたものが非常に好適
であることを見い出し本発明を完成するに至った。
しかして、本発明によれば、界面活性剤を配合した防曇
性塩化ビニル系樹脂フィルム基材料の一面に、 [−I ]フルオロオレフィン、シクロヘキシルビニル
1−チル、アルキルビニルエーテル及びヒドロキシアル
キルビニルエーテルの4種のモノマーから誘導される構
成モノマー単位を合計で共重合体の少なくとも70モル
%含有し、数平均分子量が30000〜50000の範
囲内にあり且つ水酸基当mが0.9〜1.2の範囲内に
ある水酸基含有含フツ素共重合体と、 [1[]有機ポリイソシアネート化合物より形成された
硬化被膜層を有づる農業用塩化ビニル系樹脂フィルムが
提案される。
本発明に従って界面活性剤を配合した防曇性塩化ビニル
系樹脂フィルムの一面に設番プられる硬化被膜層は水酸
基含有含フツ素共重合体[I]と硬化剤としての有機ポ
リイソシアネート化合物[I]から形成されるものであ
り、水酸基含有含フツ素共重合体[I]は、下記のモノ
マー成分:(a )フルオロオレフィン、 (11)シクロヘキシルビニルエーテル、(C)アルキ
ルビニル1−チル及び (d )ヒドロキシアルキルビニルエーテル、並びに必
要により、 <e >共m金回0むな他のモノマー を共重合させることにより製造される、上記(a >、
(b )、(c )及び(d )の4種の必須のモノマ
ー成分から誘導される構成モノマー単位を合81(°共
重合体の全構成モノマー単位の少なくとも70モル%、
好ましくは80モル%以上、さらに好ましくは90モル
%以上含有するものである。
上記共重合体[1]の製造に使用されるフルオロオレフ
ィン(a )は、オレフィンを構成している水素原子の
うちの少なくとも1個がフッ素原子で置換され且つ場合
により残りの水素原子のうちの少なくとも1個がフッ素
原子以外のハロゲン原fで置換されていてもよいフッ素
置換オレフィンであり、一般に炭素原子数が2〜4個、
好ましくは2〜3個の直鎖状もしくは分岐鎖状のモノオ
レフィンが好適である。そのようなフルオロオレフィン
<a >の具体例としては、フッ化ビニル、フッ化ビニ
リデン、トリフルオロエチレン、テトラフルオロエチレ
ン、ヘキサフルオロプロピレン、クロロトリフルオロエ
チレン等が挙げられ、中でも、クロロトリフルオロエチ
レン、テトラフルオロエチレンのようなパーへロオレフ
インが有利に使用される。これらモノマーはそれぞれ単
独で使用することができ或いは2種以上組合わせて用い
てもにい。
またシクUヘキシルビニルエーテル(b)は、式Cl−
1! =cH−o−Qで示されるモノマーであり、アル
キルビニルエーテル(C)は式0式% 式中、R1はアルキル基を表わし、ここで該アルキル基
としては炭素原子数が2〜8個、特に2〜4個の直鎖状
もしくは分岐鎖状のアルキル基が好ましい、 で示されるモノマーであり、例えば、エチルビニルニー
デル、プロピルビニルエーテル、イソプロピルビニル1
−チル、ブチルビニルエーテル、1−ブチルビニルエー
テル、ヘキシルビニルエーテル、11−オクチルビニル
エーテル、2エチルヘキシルビニルエーテル等が挙げら
れ、これらはそれぞれ単独で又は2flJ:1.上相合
わせて使用することができる。
本発明で使用する共重合体[I]の製造に使用されるヒ
ドロキシアルキルエーテル((1)は下記CH! −C
HOR20式 式中、R2はアルキル基を表わし、ここで該アルキレン
基としては炭素原子数が2〜8個、特に2〜4個の直鎖
状もしくは分岐鎖状のアルキル基が好ましい。
で示される七ツマ−であり、例えば、ヒドロキシアミル
ビニルエーテル、ヒドロキシプロピルビニルエーテル、
ヒドロキシイソプロピルビニルエーテル、ヒドロキシブ
チルビニルエーテル、ヒドロキシアミルビニルエーテル
、ヒドロキシヘキシルビニルエーテル、ヒドロキシオク
チルビニルエーテル等が包含され、これらはそれぞれ単
独で又は2種以上組合わせて使用することができる。
本発明で使用する共重合体[I]は、場合により、該共
重合体の全構成モノマー単位の30モル%以下、好まし
くは20モル%以下、ざらに好ま1くは10モル%以下
の量で、上記4種の必須モノマー成分に加えて共重合可
能な他のモノマーから誘導される構成単位をさらに含有
していてもよ″く、そのような他の七ツマ−の例として
はメチルメタアクリレ−1−、エチルメタアクリレート
、ロープロピノCメタアクリレート、+1−ブチルメタ
アクリレ−1−、シクロへキシルメタアクリレ−1〜、
2−エチルへキシルメタアクリレート、メチルアクリレ
ート、エチルアクリレ−1−、ブチルアクリレート等の
〈メタ)アクリル系七ツマー;塩化ビニル、エチレン、
プロピレン、アクリロニトリル、マレイン酸、イタコン
酸、酢酸ビニル等が包含される。
これらのモノマーもまたそれぞれ単独で又は2種以上組
合わせて使用することができる。
以上述べたモノマー(a )〜(e)の共重合体はそれ
自体公知のラジカル重合法により、例えば特開昭57−
34107号公報に記載の方法により行なうことができ
る。しかして、該共重合は例えば、上記の七ツマ−(a
 )〜(e)を所定の割合で混合し、反応媒体(例えば
、水、アルコール類、エステル類、ハロゲン化炭化水素
など)中で又は反応媒体を用いずに、重合開始剤の存在
下で又は電離性放射線のような活性線の照射下で行なう
ことができる。重合の方式としては特に制限はなく、塊
状重合、懸濁重合、乳化重合、溶液重合等の方式を採用
す゛ることができるが、特に乳化重合及び溶液重合が好
都合である。
上記の重合開始剤は重合の方法や反応媒体に応じて適宜
選択しうるが、水溶性の開始剤としては例えば過硫酸カ
リウム、過酸化水素又はこれらと亜ft[水素ナトリウ
ム、チオ硫酸ナトリウムのごとき還元剤との組合せから
なるレドックス開始剤;これらに少量の鉄、第一鉄塩、
硝酸銀等を共存させた系等の無機系開始剤;或いは、ジ
コハク酸パーオキサイド、ジグルタール酸パーオキサイ
ド、モノコハク酸パーオキサイドのごとき二塩基酸過酸
化物やアゾビスイソブチルアミジンニ塩基酸塩等の有機
系開始剤等を使用することができ、また非水溶性の開始
剤としては例えばt−ブチルパーオキシイソブチレート
、t−プチルパーオキシアセテ−トのごときバーオキシ
エステル型過酸化物;、ジイソプロピルパーオキシジカ
ーボネートのごときジアルキルパーオキシジカーボネー
ト;ベンゾイルパーオキシド、アゾビスイソブチロニ1
〜リル等が用いられる。これら重合開始剤は共重合すべ
きモノマーの合51重量を基準にして一般に0.005
〜5重間%、好ましくは0.05〜0.5重量%の割合
で使用することができる。
また、重合温度は重合方式等にもよるが、一般には一3
0℃〜150℃の範囲内の温度が適しており、特に水性
媒体中Cの重合の場合には0℃〜100℃、好ましくは
10℃〜90゛Cの範囲の濃度とづることができる。さ
らに重合反応は時に制限はないが、一般に1〜100k
g/cIl1M、好ましくは2〜50 kg/C1とす
ることができる。
上記共重合に供するモノマー(a )〜(e )の使用
量は得られる共重合体の物性等に応じて自由に選択する
ことができるが、本発明で用いる共重合体[I]は前述
したように、水酸基当量が0゜9〜1.2の範囲内、さ
らに好ましくは1.0〜1.1の範囲内にあるべきであ
り、従って、ヒドロキシアルキルビニルエーテル(d>
はかかる範囲の水酸基当量を与えるような量で使用され
る。
また、本発明で使用する共重合体[I]は該共重合体の
重量を基準にして一般に15〜50重量%、好ましくは
20〜40重量%、さらに好ましくは25〜35重量%
の範囲内の含量でフッ素を含有することができ、従って
、前記フッ素含有モノマーであるフルオロオレフィン(
a )の使用量は得られる共重合体のフッ素含量が上記
の範囲内に入るように選ばれる。
しかして、各モノマーの使用量の一応の目安として以下
に示す範囲を例示することができる。
一般的範囲 好適範囲 モノマー (モル%) (−E/リリーフルオロオレフ
ィン(a ) : 30〜7040〜60シクロヘキシ
ルビニルエーテル(1+ ) : s〜3015〜25
アルキルビニルエーテル<a ) : io〜4020
〜30ヒドロキシアルキルビニルエーテル(d): 5
〜20 5〜15共重合可能な他のモノマー(e ) 
: 0〜30 0〜10かくして上記七ツマ−(a)、
(11)、<c >及び((1)から誘導される構成モ
ノマー単位を一般にそれぞれ30〜70モル%、5〜3
0モル96.10〜40モル%及び5〜20モル%、好
ましくはそれぞれ40〜60モル%、15〜25モル%
、20〜30モル%及び5〜15モル%の割合(ただし
、これらの合計は70モル%を越えないものとする)で
含有する水酸基含有含フツ素共重合体[1]が得られる
が、該共重合体[I]は30000〜50000、好ま
しくは33000〜45000、さらに好ましくは35
000〜42000の範囲内の数平均分子量を有するこ
とが重要である。数平均分子量が低すぎるものは、防曇
持続性、ブロッキング性及び耐汚染性等の効果が少なく
、反対に数平均分子量が50000より大きくなると、
共重合体の溶解性及び被覆可撓性が低下するので良くな
い。
なお、本明細書で使用する「数平均分子量」はゲル・パ
ージ1ジヨン・クロマ1−グラフィー法により、溶離液
としてテトラヒドロフラン、カラム充填剤としてスチレ
ン−ジビニルベンゼン共重合体を用い、標準ポリスチレ
ンよりめた検量線から決定した値である。
本発明で使用する共重合体[I]は前述のとおり官能基
として水酸基を含有するので、有機ポリイソシアネート
化合物[I]を用いて低温で架橋硬化させることが可能
となる。しかして、本発明におい□て硬化剤として使用
される有機ポリイソシアネー1−化合物[I[]として
は、1分子中にイソシアネート化基を少なくとも2個、
好ましくは2〜3個有し且つ分子量が一般に90〜40
0、好ましくは120〜300程度の鎖状もしくは環状
又は両者の組合わせからなる有機化合物が包含され、具
体的には、ヘキザメチレンジイソシアネート、2.4−
1−リレンジイソシアネート、4.4−ジフェニルメタ
ンジイソシアネート、ジアニシジンジイソシアネート、
トキシリレンジイソシアネ−1−、トランスビニレンジ
イソシアネート、2,6−ジイソシアネートメチルIJ
プロニー1〜、イソホロンジイソシアネ−1へ、1〜リ
レンジイソシアネート、トリデンジイソシアネー1−1
4,4′″ −ジシクロヘキシルメタンジイソシアネー
ト(水添加4,4′ −ジフェニルメタンジイソシアネ
−1〜)水添加2.4−1−リレンジイソシアネー1−
1水添加トキシリレンジイソシアネー1〜等が挙げられ
、中でも、ヘキザメチレンジイソシアネート、4,4′
 −ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート〈水添加
4.4− −ジフェニルメタンジイソシアネ−1・〉、
水添加2.4−1−リレンジイソシアネート、水添加l
−キシリレンジイソシアネートが好適である。
これら有機ポリイソシアネート化合物[n]の使用間は
、硬化すべき共重合体[1]の種類や硬化の程度に応じ
て変えることができるが、一般には、有はポリイソシア
ネー1へ化合物[U]中のイソシアネート当吊と硬化す
べき共重合体[I]の水酸基当量の比が、0.9〜1.
2の範囲、好ましくは1.0〜1.1の範囲内となるよ
うな量で使用することが望ましい。
水酸基金も含フツ素共重合体[I]と有機ポリイソシア
ネート化合物[II]とからなる硬化性樹脂組成物を、
本発明に従い、防曇性塩化ビニル系樹脂フィルムの一面
に被膜層として適用するに際して、該組成物は一般に溶
剤に溶解した溶液として該フィルム表面にコーティング
するのが便利である。しかして、該組成物を溶解するた
めに使用しつる溶剤どしては、例えば、酢酸メチル、酢
酸エチル;メチルエチルケトン、アセトン、メチルブチ
ルケトン;メタノール、エタノール、イソプロパツール
:テトラヒドロフラン、メチルセロソルブ;ジメチルホ
ルムアミド;ベンゼン、キシレン、トルエン、ミネラル
スビリッ1へ等が挙げられる。
該溶液中における共重合体[i′Jの濃度には特に制約
はないが、一般に固形分濃度としては10〜30重量%
の範囲内、また、メチルブチルケトン/キシレン−50
150の混合溶剤中の溶液粘度としCは約10〜50C
,l]、5Pff1度とづることがCき、また、該溶液
には、共重合体[I]と有機ポリイソシアネート化合物
[1[]の1148反を促進するための触媒として、例
えば、ジブチルチンジラウレ−1〜、ジブデルチンジク
ロライト、ナフテン酸銅、ナフテン酸亜鉛、l111酸
亜鉛、硝酸蒼鉛、塩化第二スズ、スタナスオクトエ−1
〜、N、N。
N”、N=−テトラメチルポリメチレンジアミン、オク
チル酸カルシウム等を触tsm <V/4えば共重合1
本[I]の重量を基準にして0.0001%〜1%、好
ましくは0.001〜0.596)で配合することがで
き、さらに紫外線吸収剤、抗酸化剤、分散安定剤、粘度
調節剤、レベリング剤、ゲル化防止剤、顔料、ブロッキ
ング防止剤等を添加してもよい。
このようにしT:調製されるコーティング溶液は、実質
的に架橋反応が進行するより以前に、防曇性塩化ビニル
系樹脂フィルムの一面に塗布する。塗布はそれ自体公知
の手段、例えばグラビヤコーチインク法、ドクターブレ
ード法、ロールコート法、リバースロール法、エヤーナ
イフコート法等を用い−C行なうことができ、塗布量と
しては乾燥後の膜厚が一般に1〜15ミクロン、好まし
くは1〜10ミクロンとなるような量が適当である。
塗膜の乾燥硬化はそれ自体公知の方法で行なうことがで
き、乾燥は例えば熱風乾燥炉、赤外線ヒーター乾燥炉等
の中で一般に20℃〜150℃、好ましくは50℃〜1
30 ’Cの温度を用いて約0゜5〜約10分−程度行
なうことができ、乾燥後の塗膜は硬化を完結させるため
に必要に応じて20℃〜40℃の温度、通常室温に3〜
10日間保持することができる。
以上に述べた方法で界面活性剤を配合した防曇性塩化ビ
ニル系樹脂フィルムの一面に、水酸基含有含フツ素共重
合体[I]と有機ポリイソシアネー1〜化合物[11]
とから形成された、耐溶剤性、耐汚染性、耐候性等に優
れた柔軟な硬化被膜層を設けることができる。
このにうな硬化被膜層を適用することができる塩化ビニ
ル系樹脂フィルムとしては、従来から農業用フィルムと
して使用され−Cいる任意の塩化ビニル系樹脂フィルム
であることかできる。該フィルムの塁祠となる塩化ビニ
ル系樹脂としては、塩化ビニルの111独重合体のほか
に、塩化ビニルと酢酸ビニル、エチレン、プロピレン、
アクリル酸エステル、メタアクリル酸エステル等の単量
体の少なくとも1種の40重量%以下、好ましくは30
重間%以下の吊(全単量体の重量基準)との共重合体、
及び、これら単独重合体又は共重合体に対してFrJ溶
性のある重合体、例えば、■ヂレンー酢酸ビニル共重合
体、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、1チレン一塩化
ビニル共重合体、プロピレン−塩化ビニル共重合体、エ
チレン−プロピレン−塩化ビニル共重合体(なお、これ
らの共重合体はグラフト共重合体をも包含するものであ
る)等を前記−Ji化ビニル単独重合体又は共重合体1
001!1部に対しく30重1部以下、好ましくは20
11部以下の量でブレンドした樹脂を用いることができ
る。
これら塩化ビニル系樹脂には可塑剤を配合して軟質塩化
ビニル系樹脂として使用される。可塑剤の配合量は塩化
ビニル系樹脂1oo重量部に対して30〜70重量部の
範囲が好ましく、40〜60重量部の範囲が特に好まし
い。配合しうる可塑剤としては、たとえばフタル酸ジブ
チル、フタル酸ジオクチル、フタル酸ジイソデシル、フ
タル酸ジイソノニル、アジピン酸ジオクチル、セバシン
酸ジオクチル、リン酸トリクレジル、フタル酸ブヂルベ
ンジル、エポキシ化大豆油、エポキシ化アマニ油、1ボ
キシ樹脂等が挙げられる。
上記軟質塩化ビニル系樹脂には、さらに必要に応じて、
通常の添加物、例えば、滑剤、酸化防止剤、帯電防止剤
、熱安定剤、着色剤(顔料、染料ン、難燃剤等を配合す
ることもできる。
滑剤としては、たとえばエチレンビスステアリルアミド
、ブチルステアレートパラフィンワックス、低分子量ポ
リエチレン、モンタン酸ワックス、ステアリン酸、ステ
アリルアルコール等が挙げられ、W電防止剤としては、
たとえは2.6−ジーt e l’ t−ブチル−4−
メチルフェノール、2,4.6−トリ −tert−7
チルフエノール、2,2′ −メチレンビス(4−メヂ
ルーG −t e r t−ブチルフェノール)、4,
4′−チオビス−〈3−メチル−6−t e l’ t
−ブチルフェノール)、フェニルα−ナフチルアミン等
が挙げられる。
また、帯電防止剤としては、たとえばポリオキシエチレ
ンアルキルアミド、アルキロールアミド、エタノールア
ミド、アルキルホスフェ−1〜、アルキル(ノルフェー
ト等を使用することができ、熱安定剤としては、たとえ
ばジブチルスズマレ−1−、ジブブールススシラ「クレ
ート、ステアリン酸カルシウム、リシノール酸亜鉛、i
〜リフェニル小ススファイ1等が適し′Cいる。
また、配合しうる着色剤としては、フタロシアニンブル
ー、フタロシアニングリーン、酸化チタン、クロモフタ
ールレッド、シンカシアレッド等を例示リ−ることがで
きる。
その他、酸化アンチモン、水酸化アルミニウム、ハロゲ
ン含有リン酸エステル等の難燃剤等を適宜配合すること
もできる。
さらに、本発明で使用する塩化ビニル系樹脂フィルムは
防曇性のものであり、しかして、該フィルムに防曇性を
付与するために配合される界面活性剤としては1例えば
カルボン酸塩、スルホン酸塩、硫酸エステル塩、リン酸
エステル塩等のア二Aン系界面活性剤;脂肋族アミン塩
およびその第四級アンモニウム塩、万香族第四級アンモ
ニウム塩等のカヂAン系界面活性剤:ベタイン、アミノ
カルボン酸塩、イミタゾリジン誘導体等の両性界面活性
剤;アルキルおよびアルキルアリルポリオキシエチレン
エーテル、グリセリンエーテルおよびそのポオキシエチ
レンエーテル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、グ
リセリンエステル、ソルビタンエステル、ポリグリセリ
ンエステル、二1曲アルコール リンエステルのポリオキシエチレンエーテル、ソルビタ
ン1ステルのポリオキシエチレンエーテル、ツルじ1−
−ルボリAキシエチレンエーテルのニスデル、クリしリ
ンニスデルのニーデル、ツルじ1−一ルポリオキシエチ
レンポリオキシブロビレンのエステル、ツルじタンポリ
オキシエチレンポリオキシプロピレンのエステル、グリ
セリンポリオキシエチレンポリオキシブロビレンのエス
テル等の非イオン系界面活性剤;フッ素系界面活性剤;
シリコン系界面活性剤等が挙げられ、これらはそれぞれ
単独で又は2種もしくはそれ以上0[用しでもよく、そ
の使用量は一般塩化ビニル樹脂100重量部当り0.5
〜3.0!i11部の範囲内とすることができる。界面
活性剤の中では非イオン系界面活性剤が適しでおり、特
に次のものを例示することができる:例えばソルビタン
モノステアレート、ソルビタンモノパルミテート等のソ
ルビタン脂肪酸エステル:ジグリヒリンモノパルミテ−
1〜、ジクリセリンモノステアレ−1へ等のジグリLリ
ン脂肪酸エステル;グリセリンモノステアレート等のク
リセリン脂肪酸エステル:ペンタエリスリトールモノス
テアレート等のペンタエリスリトール脂肪酸エステル:
ジペンタエリスリ1−一ルモノパルミテ−1へ等のジペ
ンタエリスリトール脂肪酸エステル;ソルビタンモノパ
ルミテート・ハーファジペーt− 、ジグリセリンモノ
ステアレ−1・・ハーフクルタミン酸エステル等のソル
ビタン及びジグリセリン脂肪酸・二基酸基酸エステル:
並びにこれらとアルキレンオキサイド例えばエチレンオ
キサイド、プロピレンオキサイド等との縮合物、例えば
ポリオキシエチレン(2モル)ソルビタンモノステアレ
ート、ポリオキシエチレン(2モル)ジクリセリンモノ
パルミテート等;ポリオキシエチレンラウリルエーテル
等のポリオキシエチレン#IfDアルコール;ポリオキ
シエチレンモノステアレート等のポリオキシェチVン脂
肪酸エステル等が挙げられる。
さらに、本発明で使用する塩化ビニル系樹脂フィルムに
は、該フィルムの耐候性を改善する目的で、或いは紫外
線遮蔽性フィルムを提供する目的で、紫外線吸収剤を配
合ツることもできる。配合しうる紫外線吸収剤としては
、例えば以下に例示ジるものが挙げられる。
ハイドロキノン系−ハイドロキノン、ハイドロキノンジ
ナリヂレート。
サリチル酸系−フェニルサリチレート、パラオクチルフ
ェニルリリチレ−1−、4−【−ブチルフェニルサリチ
レート、レゾルシンモノベンゾエート。
ベンゾフェノン系−2−ヒドロキシ−4−メトキシベン
ゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−I+−オクトキシベ
ンシフ1ノン、2−ヒドロキシ−4−メトキシ−2′−
カルボキシベンゾフェノン、2,4−ジヒドロキシベン
ゾフェノン、2.2′−ジヒドロキシ−4.4′−ジメ
トキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−ベンゾイ
ルオキシベンゾフェノン、2.2− −ヒドロキシ−4
−メトキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−メト
キシ−5−スルホンベンゾフェノン、2。
2” 、4.4′ −テトラヒドロキシベンゾフェノン
、2、2− −ヒドロキシ−4.4− −ジメトキシ−
5−ナトリウムスルホベンゾフェノン、4−ドデシルオ
キシ−2−ヒドロキシベンゾフェノン、2−ハイドロキ
シ−5−クロルベンゾフェノン ペンゾトリアゾール系−2−(2− −ヒドロキシ−5
′ −メチ・ルフェニル)ベンゾトリアソール、2−(
 2′ −ヒドロキシ−5′−メチルフェニル)−5=
ブトキシカルボニルベンゾトリアゾール( 2′ −ヒ
ドロキシ−5′−メチルフェニルンー5。
6−ジクロルベンゾトリアゾール、2−(2′ −ヒド
ロキシ−5′−メチルフェニル)−5−エチルスルホン
ベンゾトリアゾール、2−(2′ −ヒドロキシ−5 
′−tert−ブチルフェニル)−5−クロルベンゾト
リアゾール、2−(2= −ヒドロキシ−5−−tc1
rtブチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2′
−ヒドロキシ−5′ −7ミルフエニル)ベンゾトリア
ゾール、2−(2− −ヒドロキシ−37.5− −ジ
メチルフコ、ニル)ベンゾ1−リアゾール、2−(2”
 −ヒドロキシ−3=、5−−シロチルフェニル)−5
−メ(〜キシヘンシトリアゾール、2−(2” −メチ
ル−4′−ヒトロキシノエニル〉ベンゾl−リアゾール
、2−(2−−スデアリルAキシ−3′、5− −ジメ
チルフェニル)−5−メチルベンゾ1−リアゾール、2
−(2′ −ヒドロキシ−5−■トキシ力ルポニルフェ
ニル)ベンゾトリアゾール、2−(2−ヒドロキシ−3
′ −メチル−5−−tert−ブチルフェニル)ベン
ゾ1へリアゾール、2−(2′ −ヒドロキシ−3−,
5−−ジーtert−ブチルフェニル)−5−クロル−
ベンツ1〜リアゾール、2−(2= −ヒドロキシ−5
′ −メトキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(
2′ −ヒドロキシ−5′−フェニルフェニル)−5−
クロルベンゾ1−リアゾール、2−(2′−ヒドロキシ
−5′−シクロヘキシルフエニルンベンゾ1〜リアゾー
ル、2−(2′ −ヒドロキシ−5−シクロへキシルフ
エニルンペンゾ:〜リアゾール、2−(2′ −ヒドロ
キシ−5−シクロへキシルフェニル)ベンゾ1〜リアゾ
ール、2−(2’ −ヒドロキシ−4′、5− −ジメ
チルフェニル)−5−11ヘキシカルボニルベンゾ1−
リアゾール、2−(2−−ヒドロキシ−3−,5′ −
ジクロルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2= 
−ヒドロキシ−4−,5−−ジクロル)ヘンシトリアゾ
ール、2−(2′ −ヒドロキシ−3−,5′ −ジメ
チルフェニル)−5−1デルスルホンベンゾトリアゾー
ル、2−(2′ −ハイドロキシ−5′ −フェニルフ
ェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2” −ヒドロキ
シ−5′−メトキシフェニル)−5−メチルベンゾトリ
アゾール、2−(2′ −ヒドロキシ−5′ −メチル
フェニル)−5−11〜キシカルボニルベンゾトリアゾ
ール、2−(2′ −アセトキシ−5′ −メチルフェ
ニル)ベンゾトリアゾール、2−(2′ −ヒドロキシ
−3′。
5−−ジ〜tert−ブチルフェニル)−5−クロロベ
ンゾトリアソール、2−(2−−ヒドロキシ−5−−t
−ブチルフェニル)ベンゾ1〜リアゾール。
これらの紫外線吸収剤のうち、ベンゾフェノン系及びベ
ンゾトリアゾール系のものが好適であり・、就中l\ン
ゾフエノン系では、2.2” −ジヒドロキシ−4,4
′−ジメトキシベンゾフェノン、2.2′−ジヒドロキ
シ−4−メチトキベンゾフエノン及び2゜2′、4.4
= −テI−ラヒドロキシベンゾフエノン;ベンゾトリ
アゾール系では2−(2′ −ヒドロキシ−5′ −メ
チルフェニル)ベンゾ1〜リアゾール、2−(2′ −
ヒドロキシ−5′−メチルフェニル)−5゜6−ジクロ
ルベンゾトリアゾール)、2−(2′ −ヒトOキシー
5′−tert−ブチルフェニル)ベンゾトリアゾール
、2−(2−−ヒドロキシ−3′、5′ −ジーt e
 r t−1チルフエニル)−5−クロル−ベンゾ(へ
リアゾール、2−(2′ −ヒドロキシ−5′ −フェ
ニルフェニル)−5−クロルベンゾトリアゾール、2−
(2′ −ヒドロキシ−3”−tC11’tブチルフェ
ニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(2−−
ヒドロキシ−3′、5′ −ジtertブチルフェニル
)ヘンシトリアゾール及び2−(2′ −ヒトOキシー
5′−tertオクチルフェニル)ヘンシトリアゾール
が有効である。
特に好適な紫外線吸収剤は、式 式中、R1及びRtは同一もしくは相異なり、それぞれ
水素原子、低級アルキル基、殊に分岐鎖状の低級アルキ
ル基、又はアリール基、特にフェニル基を表わし、Xは
水素原子又はハロゲン原子、特に塩素原子である、 で表わされるタイプのものである。
これら紫外線吸収剤の配合量は、その添加の目的、紫外
線吸収剤の種類、フィルムの厚さ等に応じて広範に変え
ることができ、例えば、塩化ビニル系樹脂フィルムの耐
候性の改善のみを目的とする場合には、塩化ビニル系樹
脂100重量部(可塑剤を配合する前の重量基準)に対
して一般にO〜3.0重量部、好ましくは0.5〜2.
5重量部の範囲とす゛ることができ、他力、紫外線遮蔽
性のフィルムを目的とする場合には、遮蔽すべき紫外線
の波長域どフィルムの厚さに応じて紫外線吸収剤の配合
量を変えな()ればならず、例えば、少なくとも37 
Q till及びそれ以下、特に380 nn+及びそ
れ以下の波長の紫外線を実質的に遮蔽する塩化ビニル系
樹脂フィルムを得るためには、紫外線吸収剤の配合量は
フィルムの厚さとの間に下記の関係式が成立づることが
望まれる。
50≦AXB≦600 好ましくは 80≦△×B≦400 A≦2.5 好ましくは 0.5≦A≦2.5 上記式中、Aは該フィルムを構成する塩化ビニル系樹脂
100mm部に対する該フィルム中に含まれる該ベンゾ
トリアゾール誘導体の単独及び併用使用の総重量部を表
わし、Bは該フィルムの厚さくμ)を表わす。
上記の如き紫外線吸収剤を配合することにより、前述し
た硬化被膜層と共働的に作用して、本発明のフィルムの
耐候性を著るしく向上させることができ、例えば、本発
明のフィルムは市販の普通の農業用塩化ビニル系樹脂フ
ィルムの約3倍も野命を延ばすことができる。
以上述べた組成の塩化ビニル系樹脂は通常の方法、例え
ば押出法、カレンダー法、溶液流延法等の方法でフィル
ム状に成形することができ、得られるフィルムは一般に
50〜250ミクロン、好ましくは75〜200ミクロ
ンの厚さを有することができる。
このようにして調製される適宜紫外線吸収剤を含有する
防曇性塩化ビニル系樹脂フィルムは、前述の共重合体[
I]と有機ポリイソシアネート化合物[11]を含有す
るコーティング溶液を塗布するに先立ち、硬化被覆層の
接着強度を高める目的で、適宜、該フィルムの塗布面に
プライマー処理を施しCもよい。そのために使用しうる
プライマーとしては、例えば、アクリル系共重合体、天
然ゴムとメチルメタアクリレートのグラフト共重合体、
りUロブレンゴムとメチルメタクリレ−1〜のグラフ1
〜共用合体、エチレン−プロピレンゴムと塩化ビニルの
クラフト共重合体、二i−リルゴムとメチルメタクリレ
ー:・のグラフ1〜共重合体、天然ゴムとアクリロニ1
〜リルのクラフト共重合体等を例示JることがCきる。
プライマー処理としては、従来のグラビヤコーティング
法、ドクターブレード法、ロールコート法、リバースロ
ール法、エヤーティフコ−1〜法等の塗布法を挙げるこ
とができる。
本発明によりJl!供されるW1業用塩化ビニル系樹脂
フィルムは、従来の一般flfi用フィルム、アクリル
処理農桑用フィルムで達し得なかった長期展張峙の防曇
性、耐汚染性及び硬化被膜の亀裂くクラック性)等が著
るしく向上する。
さらに、木に明のフィルムは、従来の農業用フィルム及
びアクリル処理農業用フィルムと比較して、フィルムの
耐候性を向上させ且つ/′又は紫外線を遮蔽性を有する
紫外線吸収剤の保持性に優れ、雉に長期展張用農業用塩
化ビニル系樹脂フィルムとして好適であり、その利用価
値は極めて大である。
実施例1 塩化ビニル樹脂(菱目■製、5G−1400)100重
量部、ジオクチルタタレート(協和醗酵工業@1)43
重1部、エポキシ化大豆油(アデヵ・アーカス化学aI
製、アデカサイザー0−130P)311部、1−リク
レジルホスフエート(大へ化学(11製TCP)5重量
部、バリウム−亜鉛系安定剤(アデカ・アーガス化学(
11製、マークAC−153>2重量部、バリウムステ
アレート(H田化工■製)0.5重量部、亜鉛ステアレ
ート(勝田化工(lI製)1.0重量部、ソルビタンモ
ノパルミテート(日本油脂II製、PP−4OR>0.
5重量部、ソルビタン・モノ・ステアレート(日本油脂
(体製5l)−6OR)1.0重量部、及び紫外線吸収
剤(チバ・ガイギ(社)製、チヌビン327)0.8重
量部を均一になるまで混合し、次いで前記混合物を常法
によりカレンダーロールで厚み0.13Ill/IIl
のフィルムを作成した。
このフィルムの表面に後記の第1表実施例1に記載した
組成の含フツ素共重合体溶液(固形分濃度15%、溶剤
として酢酸エチル/メヂルイソブチルク1〜ン/キシレ
ンζ80/10/10)をアプリケーターを使用して塗
布厚みが約2μ(乾燥後〉になるにうに塗1B シ実施
例1のフィルムを得lこ 。
実施例72〜5及び比較例1〜3 実施例1におりる含フツ素共重合体溶液の代りに後記第
1表に示す組成の含フツ素共重合体溶液を使用り−る以
外は実施例1と全く同様にして実施例2〜5及び比較例
1〜3のフィルムを作成した。
参考例1 実施例1にて作成した厚さ0.13m/mの表面処理づ
る前のフィルムを参考例1として使用した。
参考例2 実施例1含フッ素共重合体溶液の代りにアクリル系樹脂
(メチルメタアクリレート/エチルメタアクリレ−1−
/ブチルアクリレートー70/20/10)溶液を塗缶
する以外実施例1と全く同様にして参考例2のフィルム
を得た。
以上の如くして作製した各フィルムを以下の方法で評価
した。その結果を後記第1表にまとめて示す。
試験方法 (1)防曇持続性・・・水100ccを200ccビー
カーにれ、ビーカーの口をフィルムでおおい、ゴム帯及
びテープで固定密閉する。浴槽の水面高さとビーカーの
水面高さがほぼ同等になるようにビーカーを固定する。
浴槽温度を4日間40’Cに保ち、1日放温のサイクル
でフィルムの凝縮状態を一定時間に評価する。
L記の防曇持続f1は下記の10ランクにより評価りる
。その結果を第1表に承り。この評価数値の人さいノi
が防曇持続性に侵れCいることを意味する。
之2之 甑・ 内 10 フィルムの内面の防曇劣化(防曇効果がなくなっ
た部分)面積が 5%未満9 5%以上〜10%未満 8 10%以上〜20%未満 7 20%以上〜30%未満 6 30%以上〜40%未満 5 40%以上〜50%未満 4 50%以上〜60%未満 3 60%以上〜70%未満 2 70%以上〜90%未満 1 9096以上 (11)防塵性試験 (1)防塵性試験(その1) ガラス仮に60X6011/IIIの試験フィルムをコ
ーティング被膜面を上にして両面接着テープで貼る。粉
石鹸(洗たく用合成洗剤)でコーティング被膜面のよご
れを洗浄する。カラス板を50”Cの電気定温器(本屋
製作所製型式A−2)に入れ乾燥させた後、室温になる
まで冷却させる。次いで試験フィルムのコーティング被
膜面に、約35(1/IR’量のタルク(和光紬薬試薬
−級)をふりかける。これを、50℃の電気定温器に3
日間式れた後、取出して空温になるまで冷却させる。次
いで、ガラス板を約30’に傾斜させて、如露で高さ約
300Ill/IIlから水を201/m’、約1分間
かけてふりかける。この後、50’Cの電気定温器に約
1時間入れ、フィルム表面を乾燥さゼた後室温になるま
で冷却させる。
次いで、20X4Qm/mにフィルムを切取り積分球式
濁度n1(日本精密光学、型式、SEP’−1−で拡散
透過率及び全透過率を測定して、下記式によりヘーズ(
濁度)をめる。
拡散透過率(%) ヘース(%)−全透過率(%) X100ヘースのet
aの小さい方が防塵性に優れていることを承り。
〈2)防塵性試験(その2) 間口的3m、肉行き約4IIl、棟高さ約1.5m、屋
根勾配約30度の木造骨組みを持つ試験ハウスを用いる
。屋根は棟方向長さ11で屋根勾配方向長さ1.2川の
複数ケの本枠(スパン)か形成されるように構成し、中
央のスパンにコーチインク被膜面をハウス外に向けて展
張した試験フィルムに於て測定を行なう。ハスウ底以外
の全面に試験フィルムを展張して出入可能な試験ハスク
を屋外にm築して、屋外自然条件下における防曇防塵テ
ストを行なう。ハウス内部には温度調節機により35℃
に維持した温水槽を設置し、ハウス内の湿度を常時10
0%に維持して、所定期間経過後、石川式司視線日割8
12台を用いて日射徂値を実測し、1台はハウス外にお
い【日射闇値を実測し、他の1台はハウス内の上記中央
スパンに展張した試験フィルムのほぼ中央部の輿下2Q
cmの位置に於て日射闇値を実測する。ハウス外におけ
る実測値に対するハウス内の実測値の%で示す。%値の
大きいはど防曇防塵性が優れていることを表わす。
試験は2年間実施した。
(III)屋外暴露(表面クラック試験)間口的3m、
奥行き約4m、棟高さ約1.5m、屋根勾配約30度の
木造骨組みを持つ試験ハスクを用いる。屋根は棟方向長
さl mで屋根勾配方向長さ1,2111の複数ケの木
枠(スパン)が形成されるように構成し、中央のスパン
にコーチインク被膜面をハウス外に向けて展張した試験
フィルムに於て測定を行なう。ハスウ底以外の全面に試
験フィルムを展張して出入可能な試験ハスクを屋外に構
築しC1屋外自然条件下にお()る暴露を行なう。
試験は、2年間実施した。
(IVン表面クラック試験 展張されCいたフィルムのほぼ中央においてフィルムを
30cmx30cm角の大きさに切りとる。
このフィルムの中央を更に2 cmx 2 cm角の大
きさに切りどっ(コーティングした表面を光学顕微鏡を
用いて100倍の倍率で観察する。
この観察により、フィルムコート表面層のクラック度合
をF記により評価する。
5嶽:全熱クランクが観察されない。
4級:わずかにクラックが観察される(pA野中に10
本以下) 3級:少しクラックが II(820本以下)2級:相
当 〃(840本以下) 1級:著しく 〃 〃(〃41本以上)(V ) 2N
外線吸収剤の保持率 (倹ffi線の作成) 前記フィルムの作成に用いた各紫外線吸収剤につき、紫
外線吸収剤の添加量(7重量部)を変えたフィルムを作
成し、分光光度計[島津製作所11製品UV200]に
よってフィルムの光線透過率をめる(波長域270 n
mから450 nmまで)。
得られる光線透過率曲線について、紫外光が40%透過
J−る点で接線を引き、この接線が透過率O%の線と交
わる点の波長を読みとる(Xlllll)、さらにフィ
ルムの厚みをタイヤルゲージで測定する(yμ〉。
以上の測定値から、Xを縦軸とし、(V xz )を横
軸にとり、各紫外線吸収剤毎に、紫外線吸収剤の添加m
と厚みの関係曲線を描き、検量線とする。
(人工促進耐候性試験) フィルムザンプルをスカ試験機製作所製のザンシャイン
ウェザオメーター(W−0−M)によりスプレーサイク
ル18分/180分で耐候試験にイ]シた。下記表−1
に示す時間後にフィルムを取り出し、分光光度針で該フ
ィルムの光線透過率を測定する。前記と同様にして、紫
外線透過率が40%となる点で接線を引き、透過率が0
%に外挿しくその波長を読み取る(X1ll11)。次
いでフィルムの厚みを測定するくYμ)。
次に前記で作成した検量線からX1ll11に対応する
(yxzHOIを読み取り、この値をYで除し゛【紫外
#i1吸収剤の吊7重量部をめる。
紫外線吸収剤の保持率(%) =Z/Z Xl 00ま
た、第1表に使用する略号は次の意味を有する。
C’l−F E :り1口1−リフルオロエチレン丁F
E:テトラフルオロエチレン Cl−1rVEニジクロヘキシルビニル1−チルEVE
:、1:ヂルビニルエーテル

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、界面活性剤を配合した防曇性塩化ビニル系樹脂フィ
    ルム表面の一面に、 [I]フルオロAレフイン、シフ、ロヘキシルビニルエ
    ーテル、アルキルビニルエーテル及びヒドロキシアルキ
    ルビニルエーテルの4種のモノマーから誘導される構成
    モノマー単位を合計で共重合体の少なくとも70モル%
    含有し、数平均分子mが30000〜50000の範囲
    内にあり且つ水酸基当mが0.9〜1.2の範囲内にあ
    る水酸基含有含フッ素共車合体と、 [n1elllポリイソシアネ−1〜化合物より形成さ
    れた硬化被S層を有する農業用塩化ビニル系樹脂フィル
    ム。
JP58208327A 1983-11-08 1983-11-08 農業用塩化ビニル系樹脂フイルム Granted JPS60101043A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58208327A JPS60101043A (ja) 1983-11-08 1983-11-08 農業用塩化ビニル系樹脂フイルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58208327A JPS60101043A (ja) 1983-11-08 1983-11-08 農業用塩化ビニル系樹脂フイルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60101043A true JPS60101043A (ja) 1985-06-05
JPH0361587B2 JPH0361587B2 (ja) 1991-09-20

Family

ID=16554425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58208327A Granted JPS60101043A (ja) 1983-11-08 1983-11-08 農業用塩化ビニル系樹脂フイルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60101043A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6274935A (ja) * 1985-09-30 1987-04-06 Asahi Glass Co Ltd 軟質塩化ビニル系樹脂フイルム被覆用組成物
JPS6431849A (en) * 1987-07-27 1989-02-02 Achilles Corp Vinyl chloride polymer film for agricultural use
JPH02112936A (ja) * 1988-10-21 1990-04-25 Asahi Glass Co Ltd 農業用プラスチックシート
JPH071684A (ja) * 1993-06-17 1995-01-06 Nippon Carbide Ind Co Inc 複合農業用被覆資材
JPH0753749A (ja) * 1993-08-18 1995-02-28 Achilles Corp 農業用合成樹脂フィルム
WO1999000250A1 (en) * 1997-06-30 1999-01-07 Cryovac, Inc. Fog-resistant packaging film
US6706389B1 (en) 1997-06-30 2004-03-16 Cryovac, Inc. Fog-resistant packaging film
WO2015129923A1 (en) * 2014-02-26 2015-09-03 Daikin America Inc. Fluoropolymer structures

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6274935A (ja) * 1985-09-30 1987-04-06 Asahi Glass Co Ltd 軟質塩化ビニル系樹脂フイルム被覆用組成物
JPH0233058B2 (ja) * 1985-09-30 1990-07-25 Asahi Garasu Kk
JPS6431849A (en) * 1987-07-27 1989-02-02 Achilles Corp Vinyl chloride polymer film for agricultural use
JPH0553179B2 (ja) * 1987-07-27 1993-08-09 Achilles Corp
JPH02112936A (ja) * 1988-10-21 1990-04-25 Asahi Glass Co Ltd 農業用プラスチックシート
JPH071684A (ja) * 1993-06-17 1995-01-06 Nippon Carbide Ind Co Inc 複合農業用被覆資材
JPH0753749A (ja) * 1993-08-18 1995-02-28 Achilles Corp 農業用合成樹脂フィルム
WO1999000250A1 (en) * 1997-06-30 1999-01-07 Cryovac, Inc. Fog-resistant packaging film
US6706389B1 (en) 1997-06-30 2004-03-16 Cryovac, Inc. Fog-resistant packaging film
WO2015129923A1 (en) * 2014-02-26 2015-09-03 Daikin America Inc. Fluoropolymer structures

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0361587B2 (ja) 1991-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100911080B1 (ko) 벤조트리아졸계 아크릴 공중합체를 포함하는 uv 흡수제 조성물
JPS60101043A (ja) 農業用塩化ビニル系樹脂フイルム
EP3257881A1 (en) Fluorinated copolymer, and surface modifier containing same as active ingredient
JP4771596B2 (ja) コーティング剤及びそれを用いた構造体
JPH0646901B2 (ja) 農業用塩化ビニル系樹脂フィルム
JP3137351B2 (ja) フッ素樹脂組成物、および該組成物を成形した成形体
JP3175659B2 (ja) 農業用塩化ビニル系樹脂フィルム
JP2500957B2 (ja) 農業用軟質塩化ビニル系樹脂フィルム
JPS60245552A (ja) 紫外線遮蔽性樹脂フイルム
JPH0233058B2 (ja)
JPS6129263B2 (ja)
JPS6039018B2 (ja) 農業用被覆フイルム
JP2005042019A (ja) フッ素塗料添加用高分子紫外線吸収剤およびそれを含む塗料組成物
JP2001016997A (ja) 農業用塩化ビニル系樹脂フィルム
JP2980999B2 (ja) 紫外線吸収剤、フッ素樹脂用添加剤、およびフッ素樹脂組成物
JPS6366250A (ja) ナス裁培方法
JPS5819348A (ja) 農業用塩化ビニル系樹脂フイルム
JP2837194B2 (ja) 農業用被覆材補修テープ
JPH032902B2 (ja)
JPS60141747A (ja) 農業用塩化ビニル系樹脂フイルム
JP2551945B2 (ja) 複合フイルム
JP2882033B2 (ja) 農業用塩化ビニル系樹脂フィルム
JP3175657B2 (ja) 農業用塩化ビニル系樹脂フィルム
JP2001061356A (ja) 農業用塩化ビニル系樹脂フィルム
JPS61218657A (ja) 塩化ビニル系農業用被覆材

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees