JPS5999338A - 像検査方法および像検査装置 - Google Patents

像検査方法および像検査装置

Info

Publication number
JPS5999338A
JPS5999338A JP58199317A JP19931783A JPS5999338A JP S5999338 A JPS5999338 A JP S5999338A JP 58199317 A JP58199317 A JP 58199317A JP 19931783 A JP19931783 A JP 19931783A JP S5999338 A JPS5999338 A JP S5999338A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
anomaly
inspection
memory
path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58199317A
Other languages
English (en)
Inventor
ジヨン・キヤリントン・ベイカ−
イアン・アンドリユ−・クラツトウエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KENBURITSUJI INSUTORUMENTSU LT
KENBURITSUJI INSUTORUMENTSU Ltd
Original Assignee
KENBURITSUJI INSUTORUMENTSU LT
KENBURITSUJI INSUTORUMENTSU Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KENBURITSUJI INSUTORUMENTSU LT, KENBURITSUJI INSUTORUMENTSU Ltd filed Critical KENBURITSUJI INSUTORUMENTSU LT
Publication of JPS5999338A publication Critical patent/JPS5999338A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • G01N21/956Inspecting patterns on the surface of objects

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の属する技術分野 この発明は像検査方法および装置に関するものである。
後述するこの発明の実施例は像の検査、像中のキズの捜
出、キズの分類ないし測定を含む。例えば、像は製品に
よって生じた像で良いし、キズは製造プロセスによって
導入されたキゼで良い。従って、例えば、金属パターン
が上に形成されるガラス板の形態でレチクルの検査中に
この発明を使用できる。レチクルは集積回路ウェーハの
製造空欠に使用されろ。金属ノミターンはウェーハ上の
電気的接続部を定める。
従って、各レチクルにキズが無いことを確実にするのが
重要である。その理由はレチクルから作られる集積回路
ウェーハにキズが繰返され得るからである。
発明の構成と効果 この発明によれば、実際の像をその所望形態と比較する
ことにより像中の異常が自動的に認められかつ像の型式
が自動的に分類される像検査装置が提供される。
この発明によれば、複数の像路およびそれらの間の複数
のスペースからなる所望の所定・ξターンの形態で像を
検査するために前記像を自動的に検査し、前記像をその
形象形態と比較しかつ各付加異常および各不足異常の位
置およびサイズを識別するデータを自動的に記憶するた
めの第1分類装置6.と、各付加異常に応答し、これを
(a)前記スペース中にあるがどの像路にも接続されな
い付加異常として、(b)前記スペース中にありかう1
つの像路へ接続された付加異常として或は(C)前記ス
ペース中にありかつ2つの像路へ接続された付加異常と
して自動的に分類ずろための第2分類装置と、各不足異
常を(a)1つの像路内にあるがその像路な完全には切
らない不足異常として、(b)1つの像路の一縁だけに
ある不足異常として或は1つの像路内にあってこの像路
を完全に切る不足異常として自動的に分類するための第
3分類装置とを備えた像検査装置が更に提供される。
この発明によれば、実際の像とその・所望形態とを比較
することによって像中の異常の存在および異常の少なく
とも大体の位置を検出するように像全体の比較的速い検
査をするステップ、および第1検査ステツプによって異
常か認められた場合に像のその部分の検査を比較的速く
なく実行し、異常の型式を分類すると共に異常のサイズ
を測定するためのステップを含む像検査方法がまた提供
される。
この発明によれば、複数の像路およびこれらの間の複数
のスペースから成る所定パターンの形態で像を検査する
ためにその像を自動的に検査し、前記像をその形象形態
と比較しかつ各付加異常および各不足異常の位置および
サイズを識別するデータを記憶するステップ、各付加異
常を(al前記スペース中にありかつどの像路とも接続
されていない付加異常として、(1))前記スペース中
にありかつ1つの像路へ接続された付加異常として、或
は(C1前記スペース中にありかつ2つの像路へ接続さ
れた付加異常として自動的に分類するステップ、および
各不足異常を(a)1つの像路内にあるがこの像路を完
全には切らない不足異常として、(b)1つの像路の縁
だけKある不足異常として、或は1つの像路内でこの像
路を完全に切る不足像路として自動的に分類するステッ
プを含む像検査方法が更に提供される。
この発明を具体化したレチクル検査装置を、添付図面に
示した一例について今から説明する。
実施例の説明 第1図は、検査すべきレチクルの簡単化した様式を示す
概略図である。これはガラス板であり、その上に金属路
6A、6B、6Cおよび6Dのパターンが形成されてい
る。・ぞターンを形成する金属路は例えばクロムで作れ
る。レチクルの製造プロセス(これはこの発明の一部で
はない)において時々どうしてもキズが生じ、キズには
色々な種類がある。例えば、1つのありそうなキズはパ
ピン・スポット” 8 Aであって、これはガラス板上
にうつかり被着された金属の小さな部分すなわち”スポ
ット″である。他のありそうなキズは1つの金属路6D
から延ひ出てこの金属路に戻る金属の゛°コブ″8Bで
ある。
更に他のありそうなキズは゛ブリッジ″8Cであって、
これは2つの金属路6AとOBを橋絡する間違って被着
した容計な金属である。全幅の金属路を提供するのに充
分な金属を被着できなかった場合が”欠損″’8Dであ
る。他のありそうなキズは°“断点′°8Eであって、
矢張り充分な金属を被着できなかったが、この場合は金
属路6Aを完全に切り離すようなものである。
最後に、1つの金属路6Bの幅内にうつかりして被着金
属がない場合が”ピン・ホール”8Fである。後述する
仕方で、装置は各レチクルを検査し、上述したようなキ
ズを自動的に捜し出し、それらのサイズを測定しかつ各
キズが上述した6種類のうちのどれに相当するか分類す
る。
その後検査結果はオペレータに読み出され、この読み出
しはコンピュータ・プリントアウトによるような適当な
方法で与えられる。オペレータは検査結果を考察してそ
のレチクルを拒否すべきかどうか或は他のステップをと
るべきがどうかを決定できる。
この検査プロセスは2段階で実行され、その第1段階を
第2図について説明する。
第2図に示すように、検査装置は、レチクルまたはその
像を走査しかつその上のパターンを光学的に測定する適
当な形態の検査ユニッ)10を備える。例えば、この検
査二二ツ)10はレチクルを走査してライン12に出力
を生じるための手段を有し得る。この出力の2進状態は
現在検査中のレチクルの一部を瞬時に表わし、すなわち
金属部分がレチクル上にあるがどうかを示す。検査ユニ
ット1oによる走査はプログラミング・ユニット11お
よび走査制御ユニット140制御下で実行される。メモ
リ16は像の正確な所望形態を記憶するが、これは電気
的なデジタル信号で行われる。各デジタル信号はレチク
ル上の特定位置に相当し、その値はそこに金属部分があ
るがないがを示ず。メモリ16中のデジタル信号は、例
えばレチクル自体を製造するための製造プロセス中に使
用されるのと同一のデジタル信号であり得る。走査制御
ユニット14は、検査ユニット1oを制御するのみなら
ず、ライン18によりメモリ16も作動さぜる。従って
、メモリ16はレチクルが検査ユニット10によって検
査される各点におけるレチクルの所望状態を示すデジタ
ル信号をライン2゜に出力する。ライン12と20にお
けるデジタル信号はコンノミレータ22へ供給される。
両方のデジタル信号に差がなければ、コン・ξレータは
ゼロ出力を生じ、これはレチクルに何もキズがないこと
を示す。しかしながら、レチクルにキズがあれば、これ
はコンノミレータ22にデジタル信号を発生させる。こ
のデジタル信号は、限界設定ユニット26によって制御
されるサイズ6+11 定ユ=ットへ送られる。このサ
イズ測定ユニット24の目的は、コンノミレータ22に
よって発生された連続デジタル信号の数を計数すること
によりキズのサイズを測定することである。
限界設定ユニット26は検査装置の運転時にオペレータ
が制御でき、この限界設定ユニットによりオペレータは
キズの最小サイズを入力する。
サイズ測定ユニット24は、最小サイズよりも大きいキ
ズな測定する時だけライン28に偏差信号を発生ずる。
この偏差信号はメモリ3oへ送られてレチクル中のキズ
の位置に相当する記憶場所に記憶される。ただし実際の
装置では、メモリ30は各キズの正確な位置を記憶せず
、レチクルの連続する“°フィールド”の各々(このよ
うな各フィールドはレチクル全面積のうちの小さな部分
である)にキズ(最小サイズより大きい)があるかどう
かを記憶するだけである。
今説明したプロセスの目的は、キズを測定ないし分類す
ることではなく(最小サイズよりも大きいキズだけに応
答することを除<)、重大なキズがあるかどうかを決定
してその位置を示すことである。好都合なことには、こ
のプロセスが大変速く、望ましくは実時間で実行される
ので、キズのないレチクルはたgちに使用できる。今説
明したばかりの検査プロセスは英国特許願第8.231
.267号記載の像比較装置を都合段((決すではない
)用いることができる。
検査プロセスの第2段階には、キズのあることが分った
場合にレチクルのフィールドを検査すると共にキズを分
類・測定される。
検査プロセス第2段階の第1部分は、各偏差を分類して
それが”金属過剰”のキズか°゛金属不足”のキズかを
決定することである。金楓過剰のキズはビン・スポット
例えば第1図の8A、コブ8Bおよびブリツ、)8Cで
ある。金属不足のキズは欠損8D、断点8Eおよびビン
・ホール8Fである。
第2検査段階中、メモリ30は検査ユニット10を第1
検査段階中にキズが検出されたレチクルの各フィールP
へ次々に向け、そして完全な検査プロセス(後述する)
はキズを含む他のフィールPの検査前にそのフィールr
で実行される。メモリ30はプログラミング・ユニット
11へのライン32の信号によりキズを持つフィールド
へ検査ユニット10を向ける。それから検査ユニツ)1
0はそのフィールPの走査を実行し、そしてこのフィー
ルPの像を表わすデジタル信号は゛°ライプ(live
)像″メモリ40に記憶される。そのフィールドが完全
に走査された時に、プログラミング・ユニット11は制
御ライン42によりメモリ16および40を作動させ、
従ってメモリ40はその記憶した像を直列に出力する、
すなわち記憶した像を定めるデジタル信号を直列に出力
する。これと同時にメモリ16は記憶したフィールrの
像すなわちフィールPの正しい形態を出力する。メモ1
月6からのデジタル信号はイン・々−タ46を通してA
NDゲート44の一方の入力端子へ供給され、また反転
されることな(ANDゲート48の一方の入力端子へも
供給される。メモリ4oからのデジタル信号は反転され
ずにANDゲート44の他方の入力端子へ供給され、か
つインバータ5゜を通してANDゲート48の他方の入
力端子へも供給される。
第3図および第4図は上述した動作を説明するものであ
る。第3図3Aは、メモリ16に記憶される像であって
、検査中のフィールドにあるべき所望パターンを表わす
。この所要・ξターンが2つの金属路52Aから成るこ
とは明らかである。第3図3Bはメモリ4oに記憶され
るパターンを示し、これはこの特定フィールドにおける
実際の(キズのある)像である。図示のように、これは
2つの金属路52B(金属路52Aと完全に一致する)
と1つのビン・スポット54とから成る。インバータ4
6およびANDゲート44の効果は、明らかに、第3図
3Aの像を反転させて第3図3Bの像に加えることであ
る。その結果、第3図3Cに示した像(従ってビン・ス
ポット54を形成する過剰金属だけから成る)を表わす
デジタル信号が発生される。ANDゲート44の出力は
6過剰金属°′メモリ56(第2図参照)に供給され、
このメモリがデジタル形態で記憶する像は第3図30に
示したものである。
第4図はANDゲート48によって行われた動作を例示
する。こNでは、検査中のフィールドに対してメモリ1
6に記憶された像が第4図4Aに示す通りである(すな
わち第3図3Aに示したものと同じである)としよう。
メモリ40[記憶された像は第4図LBに例示した通り
金属路52Aと同じ金属路(金属導体)52Bから成る
が、金属の不足したビン・ホール58を含む。
第2図のインバータ5oおよびANDゲート48の効果
は菓4図4Bに示した像を反転させて第4図4Aに示し
た像へ加えることであり、その結果第4図4CVc示す
ようにビン・ホール58を表わすスポットが生じる。こ
の像を表わすデジタル信号はANDゲート48によって
供給されかつメモリ60(第2図参照)に記憶される。
他の種類のキズに対する動作も上述の場合と基本的に同
じである。つまり、メモリ56は過剰金属から成るキズ
(ビン・スポット、コブおよびブリッジ)を記憶し、そ
してメモリ6oは金属不足によるキズ(ビン・ホール、
欠損および断点)を記憶する。
もし検査中の像のフィールド中に2つ以上のキズがあれ
ば、メモリ56および6oの各々は2つ以上のキズを表
わすデータを記憶する。
第5図は、メモリ56中のデータを処理してその中の谷
キズがビン・スポット、コブまたはブリッジのどれであ
るかを決定するために使用される装置部分を示す。
第5図は、第2図中のメモリ16および56、ずなわち
全体像の所望形態を記憶するメモリ、および検査中のフ
ィールドにある”過剰金属′”キズを記憶するメモリを
示す。
第5図に示すように、説明中の装置部分はメモリ80を
有し、このメモリ80にはゲート82を通過したメモリ
56の内容が収容され得る。
しかしながらゲート82は、もしメモリ56が実際に2
つ以上のキズを記憶しているならばそのうちの1つのキ
ズだげを一度にメモリ80へ通ずように構成されている
メモリ80は検査中の特定フィールドに関するメモリ1
6の内容も受けることができ、このデータはゲート84
を通して処理される。ゲート82および84は制御ユニ
ット86によって制御される。
第6図は装置の動作を説明する。
第6図6Aは考察中のフィールド像に関するメモリ16
の内容を示し、そしてメモリ16は2つの金属路52A
に相当する。すなわち図示のよ)に第3図3Aおよび第
・1図4Aに示したものと同じデータを記憶していると
しよう。
第6図6B、第6図6Cおよび第6図6Dは、゛過剰金
属″メモリ56に記憶されたデータによって表わされ得
るキズの像の例を示す。キズ87Aはビン・スポットで
あり、キズ87Bはコブであり、そしてキズ87Cはブ
リッジである。
動作中、制御ユニット86はゲート84を開いて、検査
中のフィールドに関するメモリ16中のデータをメモリ
80に入れさせる。このデータは第6図6Aに示す通り
である。さもなげれば、メモリ80は空である。制御ユ
ニット86はカウンタ88を動作させ、メモリ80中の
゛春徴″の数を計数させる。単一の゛特徴″は多数の連
結した像点を表わすデータである。よって、第6図6A
に示した各金属路52Aは極めて多数の像点(その全て
が互に隣接しており、すなわち互に連結した従って単一
の゛特徴″を表わす)から構成される。カウンタ88は
従つて計数2になる。何故ならば、メモリ80に現在記
憶されている金属路52Aは2つの°゛特徴を構成する
からである。次に、制御ユニット86はこの計数2をカ
ウンタ用メモリ90へ転送さぜかつカウンタ88をクリ
ヤーする。
次に、制御ユニット86はゲート82を開き、メモリ5
6中のデータ(すなわち第6図6Bに示したようなデー
タ)はメモリ80にロードされ既にこ〜に記憶されてい
るデータに重畳される。メモリ80に現在記憶されてい
るデータは従って第6図6Eに示す通りである。カウン
タ88は作動して特徴の数を計数し、今度の計数は:う
である。個々の特徴は第6図6Aに示した金属路52A
および第6図6Bに示したキズ87Aである。この計数
はカウンタ用メモリ90へ入れられ、このカウンタ用メ
モリ90は計数が1増加したことを決定する。
第6図60に示されたキズに対しても上述したプロセス
が実行されるものとする。この場合、メモリ80がクリ
ヤーされ、第6図6Aに示したデータがメモリ80にロ
ードされる。カウンタ88は従って計数2を上述のよう
にカウンタ用メモリ90に記憶させる。第6図6Cに示
したデータはメモリ80にロードされ、その結果は第6
図60に示したよりなキズ87Bがコブであるので第6
図6Fに示すようになる。カウンタ88はセットされる
。コブは現存の特徴に合体される過剰金属であるので、
カウンタ88は現在メモリ中にある特徴の数を計数する
ため作動した時に、再び計数2に達する3、これがカウ
ンタ用メモリ90へ入力されろ時に、このカウンタ用メ
モリ90は特徴の数か変らなかったことを決定する。
最後に、第6図6Dに示したキズの処理について考察す
る。
まずメモリ80はクリヤーされ、メモリ16中のデータ
(第6図6A)はメモリ80へ人力され、カウンタ88
は特徴の数として2を計数し、これをカウンタ用メモリ
90へ転送ずろ。
ゲート82が開かれて第6図6Dに示したデ−夕がメモ
リ80のデータに重畳され、これは第6図6Gに示すよ
うになる。カウンタ88は再び作動されてメモリ80中
の特徴の数を計数し、今度は計数が1になる。その理由
は、キズ87Cが2つの金属路52Aによって表わされ
た2つ別々の特徴を一時にする効果を有したからである
3、カウンタ用メモリ90は従って特徴の数が1減少し
たと決定する。
以上の説明から分るように、メモリ56からメモリ80
ヘデータをエントリずろ結果としてカウンタ用メモリ9
0がメモリ80中の特徴の数の増加(lだけ)を測定す
る時にピン・スポット−gツキ、t:は示され、コブ型
のキズば%9の数が変らないことで示され、そしてブリ
ッジ型のキズは特徴の数が1だけ減ることで示される。
カウンタ用メモリ90には特徴の数の増加、無変化また
は減少があったかを示すデータを表示器94へ供給する
出力ライン92がある。従って表示器94はキズの種類
を示す。
その上、検査装置は、メモリ56からメモリ80へ伝送
されるデータに応答しかつキズな示すデジタル信号の数
を測定することによってサイズを測定するサイズ測定ユ
ニット96を含む。
得られた出力はライン98によって表示器94へ供給さ
れかつ適当な形態例えばミクロンで示される。
従って、表示器94はキズの種類およびそのサイズを適
当な形態(例えば視覚で或はプリントアウトにより)で
示す、。
第7図は、第2図に示した゛不足金属″メモリ60中の
データを処理する検査装置部分である。
第7図にも第2図中のメモリ16および60を示ず。
第7図中のメモリ60は2つのルート(ソの一方はゲー
ト102およびインバータ106を通り、他方はゲート
104だけを通る)によってメモリ100へ接続される
。同様に、メモリ16はゲート108だげを通るルート
またはゲート110およびインバータ112を通るルー
トによってメモリ100へ接続されろ。ゲート102、
IQ4.108および110は制御ユニット114によ
って制御される。
第7図に示した検査装置の動作を、特に第8図を参照し
て説明する。第8図8Aはメモリ16に記憶される像を
示し、これは検査中の特定フィールドに関係しかつこの
場合は第4図4Aに示したのと同じ2つの金属路52A
である。第8図8B、第8図8Cおよび第8図8Dはメ
モリ60に記憶された違った種類のキズを示す。
第8図8Bに示されたキズ130Aはピン・ホール型の
キズであり、第8図8Cに示されたキズ130Bは欠損
型のキズであり、そして第8図8Dに示されたキズ13
0Cは断点型のキズである。
動作時、制御ユニット114はゲート108(第7図参
照)をまず開いて、それまで空だったメモリ100へ第
8図8Aの像へ入れる。制御ユニット114はカウンタ
116を動作させ、メモリ100に記憶されている上述
の”特徴″の数を計数させるので計数2が記録される。
これはカウンタ用メモリ118に記憶されろ。カウンタ
116はその後にクリヤーされる。次にゲート102が
開かれる。上述したようにメモリ60は2つ以上のキズ
に関するデータを記憶できる。しかしながら、ゲート1
02は一度に1つのキズだけに関するデータしか通さな
いように構成される。従って、通過するデータは第8図
8Bに示した像を表わすデータであると仮定しよう。こ
のデータはインバータ106で反転されてからメモリ1
00に既に記憶されている像に重畳される。結果は従っ
て第8図8Eに示す通りであり、2つの金属路52A(
その一方が内部にピン・ホール130Aを有する)の像
である。カウンタ116はまた作動されて特徴の数を矢
張り2と計数しかつこれはカウンタ用メモIJ118に
よって記憶される。
次にメモリ100はクリヤーされ、メモリ16中のデー
タ(第8図8A)は再びゲート108を通してメモリ1
00へ入れられる。カウンタ116は特徴の数を2とし
て計数し、これはカランク用メモリ118に記憶される
。カウンタ116はリセットされる。ゲート102は再
び開かれ、第8図80に示したキズ130Bはインパー
ク106を通してメモリ100へ入れられろ。このメモ
リ100は第8図8Fに示したような像を記憶し、この
像は欠損130Bがある金属路52Aの像である。再び
、カウンタ116が作動されて特徴の数を2として計数
するが、これは今までと同じである。
メモリ100はその後再びクリヤーされ、メモリ16中
のデータ(第8図8A)はまたゲート108を通してメ
モリ100へ再び入れられる。カウンタ116は特徴の
数を2として計数し、これはカウンタ用メモリ118に
よって記憶される。それからカウンタがリセットされる
その後ゲート102は再び開かれ、第8図8Dに表わし
たデータが反転されてからメモリ16中のデータに重畳
されるので、第8図8Gに示した像を作る。今度は金属
路52Aの一方が断点130Cによって2分されている
。カウンタ116は特徴の数を再び計数して前述の場合
よりも1多い計数3に達する。カウンタ用メモリ118
は、従って計数した特徴の数が1だけ増加したことを決
定し、がつキズが断点型のキズであることを示す信号を
表示器122へのライン120へ出力する。
上述したプロセス中、カウンタ用メモリ118は、計数
した特徴の数が減少したか或は変らなかった時にはライ
ン120に出力を生じない。
換言すれば、この部分のプロセスは、キズが断点型の場
合にはライン120に出力を生じるが、キズが断点型で
ない場合にはライン120に出力を生じない。後者の場
合は、今から説明するプロセスの第2段階でキズの種類
が識別される。
すなわち、プロセスの第2段階は、プロセスの第1部分
で断点型でないキズが存在する時だけ実行される。その
ような出力はライン132によって制御ユニット114
へ供給される。
最初、ゲート110(第7図参照)が開かれて第8図8
Aに示したデータがインパーク112を通してメモリ1
00へ供給される。し力・しながら、このプロセス中、
架空の゛フレーム″カメモリ100中に生じられ、この
フレームGま第8図8Hに破紛124で示される。フレ
ーム124か無いと、インノ々−り112の反転効果に
より(第8図8への像の入力に応答して)メモリ100
に記憶された像が金属路52Aに相当する明るい″区域
から成るようなものであり、メモリの残部は暗い″区域
を記憶する。
しかしながら、フレーム124の効果は暗(・″区域の
範囲を限定するようなものであり、従ってその結果メモ
リ100に゛記憶した像は第8図81に示す通りである
。金属路52Aは現われないが、その代りに2つの暗い
区域すなわち特112GAおよび126Bが現われ、従
ってフレーム(第8図8H)内のその部分の区域に金属
路52Aが無いことを表わす。カウンタ116は今やメ
モIJ 100中の特徴の数を計数して計数2に達し、
これはカウンタ用メモリ118に人力される。そしてカ
ウンタはリセットされる。
制allユニット114は今度はゲート104を開き、
第8図8Bのピン・ホー)L/130Aに相当するデー
タがメモリ100へ入力されてこのメモリ100に既に
あるデータに重畳される。その結果第8図85に示した
像がメモ+7100に記憶される。カウンタ116は作
動されて植機の数を計数しかつ計数3に達する。すなわ
ち石1数を1だけ増す。これはカウンタ用メモリ11H
により記憶される。
メモリ100はその後にクリヤーされ、そしてメモリ1
6に記憶したデータ(第8図8A)はゲート100およ
びイン・ン一り112を通してメモリ100へ再び人力
され、従って第8図8Iに示した像をメモリ100に(
耳ひ作る。カウンタ116は特徴の数を81数しそして
カウンタ用メモリ1.18は計数2を再び記1.ハする
1、メモリ60は第8図8Cに示した像をゲート104
を通してメモリ100へ入力さぜるので、メモリ100
は第8図8Kに示した像を記憶する。
カウンタ116は再゛び動作されて特徴の数な計数しか
つ欠損130Bが特徴126Aと一緒になって現われる
ので特徴2をまだ計数する。カウンタ用メモIJ 11
8は従って特徴の数の無変化を記録する。
従って、表示器122は、検査中のキズが断点型である
時にはプロセスの第1段階中にカウンタ用メモリ118
から入力を受け、そして検査中のキズがピン・ホール型
か欠損型の場合にはプロセスの第2段階中に入力を受け
る。サイズ測定ユニット138は、第5図のサイズ測定
ユニット96と同一機能を実行するために設けられろ。
前述のように、表示器122は慣用の形態をとることが
できる。
第7図に関して上述したプロセスを2段階に分けて実行
するための理由は、第2段階を更に継続する(第8図8
Dの断点型キズ130Cを分類するために第2段階を使
用しようと試みる)結果を考察すれば、明らかである。
最初、メモリ100はクリヤーされ、ゲート110およ
びインバータ112を通して再びメモリ100に入れら
れるメモリ16のデータ(第8図8A)は第8図8工に
示した1象を作る。
カウンタ116は特徴の数を計数し、そしてカウンタ用
メモリ118は計数2を再び記録する。
カウンタはリセットされる。第8図8Dに示した像を表
わすデータはゲートlo4を通してメモリ100へ入れ
られ、その結果メモリ100へ今や記憶された像は第8
図8Lに示す通りである。カウンタ116は特徴の数を
再び計数し従って計数2をまだ生じる。その理由は、第
8図8Dの断点型キズ130Cは同一特徴126Aの2
つの部分な゛橋絡“する作用しがないからである。従っ
て、カウンタ用メモリ118は断点型と欠損型のキズを
区別できない。
第5図と第7図の2つの図面を使用して分類動作を説明
したが、2つの図面のプロセスを実行するための普通の
機器をもっと沢山使用しても良いことは明らかである。
この発明の範囲を外れない限り上述した検査装置に多く
の変形を行なえろ。例えば、第5図および第7図につい
て説明した検査装置では各キズが別々に考察される(ず
なわちメモリ80または100へ個別に入力される)場
合を説明したが、これは重要なことではなく、全てのキ
ズが一緒に入れられるように検査装置を変更しても良い
。その際、検査装置は、各キズの坐標位置に注目してそ
れを個別に考察することにより、特徴の数に及ぼす各キ
ズの影響を考察できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は種々のありそうなキズがある、検査すべきレチ
クルを示す概略図、第2図は検査装置一部のブロック図
、第3図および第4図は第2図の検査装置の動作を説明
する際に使用するための概略図、第5図は検査装置の他
の部分のブロック図、第6図は第5図に示した装置部分
の動作を説明するだめの概略図、第7図は検査装置の更
に他の部分のブロック図、第8図は第7図示した装置部
分の動作説明用概略図である。 5・・・ガラス板、6A〜6D、52A〜52B・・・
金属路、8A〜8F、54と58と87A〜87cと1
30A〜130C・・・キズ、1o・・−検査ユニット
、16と30と40と56と60と80とIOQ・・・
メモリ、22・・・コンパレータ、24と96と138
・・・サイズ測定ユニット、88と116・・・カウン
タ、90と118・・・カウンタ用メモり、86と11
4・・・制御ユニット、94と122・・・表示器。 EtG、 /。 JA       JB       JCFta、 
J: FtG、5゜ 8A      8B       8C−19

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、実際の像とその所望形態とを比較するステップを含
    む像検査方法において、前記像中の異常(8)が自動的
    に認められかつその形式が自動的に分類されることを特
    徴とする像検査方法。 2 異常(8)のサイズも自動的に測定されることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の像検査方法。 3 実際の像とその所望形態とを比較することによって
    像中の異常(8)の存在および異常(8)の少なくとも
    大体の位置を検出するように像全体の比較的速い検査を
    するステップ、および第1検査ステツプによって異常(
    8)が認められた場合に像のその部分の検査を比較的速
    くなく実行し、異常(8)の型式を分類すると共に異常
    (8)のサイズを測定するためのステップを含むことを
    特徴とする特許請求の範囲第2項記載の像検査方法。 4 第1検査ステツプは実時間で行われるが、第2検査
    ステツプは実時間で行われないことを特徴とする特許請
    求の範囲第:(項記載の像検査方法。 5、各異常を付加異常(8A、8B、8C)か不足異常
    (8D、8E、8F)として分類ずろステップ、並びに
    付加異常および不足異常をそのような異常の特定型式と
    して分類するステップを含むことを特徴とする特許請求
    の範囲第:3項または第4項記載の像検査方法。 6 複数の像路およびこれらの間の複数のス投−スから
    成る所定のパターンの形態で像を検査するために、各付
    加異常(8A、8B、8C)および各不足異常(8D、
    8E、8F)の位置およびサイズを識別するデータを記
    憶するステップ、各付加異常を(a)前記スペース中に
    ありかつどの像路とも接続されていない付加異常(8A
    )として、(b)、前記スペース中にありかつ1つの像
    路へ接続された付加異常(8B)として、或は(C1前
    記スペース中にありかつ2つの像路へ接続された付加異
    常(8C)として自動的に分類ずろステップ、および各
    不足異常を(a)1つの像路内にあるがこの像路を完全
    には切らない不足異常(8F)として、(b)1つの像
    路の縁だけにある不足異常(8D)として、或は1つの
    像路内でこの像路な完全に切る不足像路(8E)として
    自動的に分類するステップを含むことを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の像検査方法。 7 各異常(8)のサイズを測定するステップを含むこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第6項記載の像検査方法
    。 8 検査中の像がレチクルの像でありそして各像路がそ
    の上の金属路であることを特徴とする特許請求の範囲第
    6項または第7項記載の像検査方法。 9 前記とれかの特許請求の範囲に記載された方法を実
    行するために、像をその所望形態と比較する機構(10
    ,16,22)を備えた像検査装置において、像中の複
    数の異常(8)を認めかつそれらの型式を自動的に分類
    するための構成(56,60)を設けたことを特徴とす
    る像検査装置。 10、前記とれかの特許請求の範囲に記載された方法を
    実行するために、実際の像をその所望形態と比較するこ
    とによって像中の任意の異常(8)の存在およびこれら
    の異常の少な(とも大体の位置を検出するように像全体
    の比較的速い検査を行う如く動作する第1検査機構(1
    0,16,22,30)を備えた像検査装置において、
    前記第1検査機構(10,16,22゜30)によって
    異常(8)が認められた場合に像のこれらの部分を検査
    しかつ異常(8)の型式を分類すると共に異常(8)の
    サイズを測定する如(比較的速くなく働く第2検査機構
    (56,60)を設けることを特徴とする像検査装置。 11、第2検査機構は、各異常(8)を付加異常(8A
    、8B、8C)または不足異常(8D、8E。 8F)として分類するように働きかつ付加異常および不
    足異常をそのような異常の特定型式として分類するよう
    に働く装置(56,60)を設けたことを特徴とする特
    許請求の範囲第10項記載の像検査装置。 12、特許請求の範囲第1項ないし第8項のいずれか記
    載の方法を実行するためにかつ複数の像路およびそれら
    の間の複数のスペースから成る所望の所定パターンの形
    態で像を検査するために、各付加異常(8A、8B、8
    C)および各不足異常(8D、8F、8F)の位置およ
    びサイズを識別するデータを自動的に記憶するための第
    1分類装置(56,60)と、各付加異常(8A、8B
    、8C)に応答し、これを(a)前記スペース中にある
    がどの像路にも接続されない伺加異常(8A)として、
    (b)前記スペース中にありかつ1つの像路へ接続され
    た付加異常(8B)として或は(C)前記スペース中に
    ありかつ2つの像路へ接続された付加異常(8C)とし
    て自動的に分類するための第2分類装置(第5図)と、
    各不足異常(8D、8E、8F)を(a)1つの像路内
    にあるがその像路を完全には切らない不足異常(8F)
    として、(b)1つの像路の一縁だけにある不足異常(
    8D)として或は1つの像路内にあってこの像路を完全
    に切る不足異常(8E)として自動的に分類ずろための
    第3分類装置(第7図)とを設けたことを特徴とする像
    検査装置。 13  各異常(8)のサイズを測定するための装置(
    24,26)を設けたことを特徴とする特許請求の範囲
    第12項記載の像検査装置。
JP58199317A 1982-11-02 1983-10-26 像検査方法および像検査装置 Pending JPS5999338A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB08231268A GB2129547B (en) 1982-11-02 1982-11-02 Reticle inspection
GB8231268 1982-11-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5999338A true JPS5999338A (ja) 1984-06-08

Family

ID=10533988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58199317A Pending JPS5999338A (ja) 1982-11-02 1983-10-26 像検査方法および像検査装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4587617A (ja)
JP (1) JPS5999338A (ja)
DE (1) DE3336471A1 (ja)
GB (1) GB2129547B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6275336A (ja) * 1985-09-30 1987-04-07 Hitachi Electronics Eng Co Ltd 異物検査装置
JP2002543463A (ja) * 1999-05-03 2002-12-17 ケーエルエー−テンカー コーポレイション レチクル検査中にグローバルデータを収集するための装置および方法

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0750664B2 (ja) * 1983-06-23 1995-05-31 富士通株式会社 レチクルの検査方法
US4692690A (en) * 1983-12-26 1987-09-08 Hitachi, Ltd. Pattern detecting apparatus
DE3427981A1 (de) * 1984-07-28 1986-02-06 Telefunken electronic GmbH, 7100 Heilbronn Verfahren zur fehlererkennung an definierten strukturen
US4713781A (en) * 1985-09-19 1987-12-15 Deere & Company Grain damage analyzer
US4875170A (en) * 1986-04-10 1989-10-17 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for estimating life expectancy of mechanical structures
US4918627A (en) * 1986-08-04 1990-04-17 Fmc Corporation Computer integrated gaging system
JP2556484B2 (ja) * 1986-10-20 1996-11-20 キヤノン株式会社 図形輪郭抽出装置
NL8700703A (nl) * 1987-03-26 1988-10-17 Optical Storage Int Draaitafelinrichting voor een informatieplaat.
US4949390A (en) * 1987-04-16 1990-08-14 Applied Vision Systems, Inc. Interconnect verification using serial neighborhood processors
US4869813A (en) * 1987-07-02 1989-09-26 Northrop Corporation Drill inspection and sorting method and apparatus
US4958307A (en) * 1987-11-20 1990-09-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Roll mark inspection apparatus
US5046110A (en) * 1988-03-25 1991-09-03 Texas Instruments Incorporated Comparator error filtering for pattern inspector
US5018212A (en) * 1988-03-25 1991-05-21 Texas Instruments Incorporated Defect area consolidation for pattern inspector
US4896278A (en) * 1988-07-11 1990-01-23 Northrop Corporation Automated defect recognition system
US4999785A (en) * 1989-01-12 1991-03-12 Robotic Vision Systems, Inc. Method and apparatus for evaluating defects of an object
JP3132565B2 (ja) * 1989-08-30 2001-02-05 株式会社日立製作所 欠陥検査方法及びその装置
JPH03188358A (ja) * 1989-12-19 1991-08-16 Hajime Sangyo Kk 物体の表面検査装置
JP2986868B2 (ja) * 1990-03-14 1999-12-06 株式会社日立製作所 外観検査方法及びその装置
US5586058A (en) * 1990-12-04 1996-12-17 Orbot Instruments Ltd. Apparatus and method for inspection of a patterned object by comparison thereof to a reference
US5287293A (en) * 1990-12-31 1994-02-15 Industrial Technology Research Institute Method and apparatus for inspecting the contours of a gear
JP3265595B2 (ja) * 1991-09-27 2002-03-11 オムロン株式会社 画像処理方法およびその装置
JP2940736B2 (ja) * 1992-03-26 1999-08-25 三洋電機株式会社 画像処理装置及びこの画像処理装置における歪み補正方法
US5544256A (en) * 1993-10-22 1996-08-06 International Business Machines Corporation Automated defect classification system
US5416512A (en) * 1993-12-23 1995-05-16 International Business Machines Corporation Automatic threshold level structure for calibrating an inspection tool
JPH07201946A (ja) * 1993-12-28 1995-08-04 Hitachi Ltd 半導体装置等の製造方法及びその装置並びに検査方法及びその装置
US6546308B2 (en) 1993-12-28 2003-04-08 Hitachi, Ltd, Method and system for manufacturing semiconductor devices, and method and system for inspecting semiconductor devices
US5835634A (en) * 1996-05-31 1998-11-10 Adobe Systems Incorporated Bitmap comparison apparatus and method using an outline mask and differently weighted bits
JP3566470B2 (ja) 1996-09-17 2004-09-15 株式会社日立製作所 パターン検査方法及びその装置
US5918196A (en) * 1996-11-29 1999-06-29 Cognex Corporation Vision system for analyzing solid-of-revolution radius profile
US6092059A (en) * 1996-12-27 2000-07-18 Cognex Corporation Automatic classifier for real time inspection and classification
US6005966A (en) * 1997-02-12 1999-12-21 International Business Machines Corporation Method and apparatus for multi-stream detection of high density metalization layers of multilayer structures having low contrast
US6330354B1 (en) 1997-05-01 2001-12-11 International Business Machines Corporation Method of analyzing visual inspection image data to find defects on a device
US6097887A (en) * 1997-10-27 2000-08-01 Kla-Tencor Corporation Software system and method for graphically building customized recipe flowcharts
US6396945B1 (en) * 1997-12-25 2002-05-28 Nec Corporation Image defect detection apparatus and method
US6175652B1 (en) 1997-12-31 2001-01-16 Cognex Corporation Machine vision system for analyzing features based on multiple object images
US6175644B1 (en) 1998-05-01 2001-01-16 Cognex Corporation Machine vision system for object feature analysis and validation based on multiple object images
US6256093B1 (en) * 1998-06-25 2001-07-03 Applied Materials, Inc. On-the-fly automatic defect classification for substrates using signal attributes
US6317514B1 (en) * 1998-09-09 2001-11-13 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for inspection of patterned semiconductor wafers
JP2000340626A (ja) * 1999-05-31 2000-12-08 Fujitsu Ltd パターン検査方法及び装置並びにパターン検査プログラムを記録した記録媒体
JPWO2002067039A1 (ja) * 2001-02-19 2004-06-24 オリンパス株式会社 画像比較装置、画像比較方法及び画像比較をコンピュータに実行させるプログラム
GB2389178B (en) * 2001-12-31 2004-10-27 Orbotech Ltd Method for inspecting patterns
JP3645547B2 (ja) * 2002-12-27 2005-05-11 株式会社東芝 試料検査装置
JP3699960B2 (ja) * 2003-03-14 2005-09-28 株式会社東芝 検査レシピ作成システム、欠陥レビューシステム、検査レシピ作成方法及び欠陥レビュー方法
US7593586B2 (en) * 2004-06-30 2009-09-22 Aptina Imaging Corporation Method and system for reducing artifacts in image detection
JP4875936B2 (ja) * 2006-07-07 2012-02-15 株式会社日立ハイテクノロジーズ 異物・欠陥検出方法および異物・欠陥検査装置
JP2009300426A (ja) * 2008-05-16 2009-12-24 Nuflare Technology Inc レチクル欠陥検査装置およびレチクル欠陥検査方法
US8175373B2 (en) * 2009-02-16 2012-05-08 Kla-Tencor Corporation Use of design information and defect image information in defect classification
CN102213586B (zh) * 2010-04-09 2013-11-20 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 开孔不良检测装置及开孔不良检测方法
US9747564B1 (en) 2016-02-12 2017-08-29 The Boeing Company Aircraft maintenance and inspection with data analytics enhancement

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5491181A (en) * 1977-12-28 1979-07-19 Fujitsu Ltd Pattern deffect discrimination

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1046443A (en) * 1962-04-24 1966-10-26 Ti Group Services Ltd A method of and apparatus for assessing the quantity of inclusions of foreign material in solid specimens
CA930860A (en) * 1969-06-23 1973-07-24 R. A. Morton Roger Methods and apparatus for determining the quantity and/or other physical parameters of objects
GB1391056A (en) * 1971-04-17 1975-04-16 Image Analysing Computers Ltd Feature parameter measurement by line scanning
GB1445685A (en) * 1972-10-20 1976-08-11 Plessey Co Ltd Optical inspection arrangements
DE3013833C2 (de) * 1979-04-13 1986-07-03 Hitachi, Ltd., Tokio/Tokyo Vorrichtung zur Prüfung eines auf einem Gegenstand befindlichen Musters auf Fehler
JPS5677704A (en) * 1979-11-30 1981-06-26 Hitachi Ltd Inspection system for surface defect of substance
US4445185A (en) * 1980-05-08 1984-04-24 Chesebrough-Pond's Inc. Video inspection system
JPS5757246A (en) * 1980-09-25 1982-04-06 Fuji Photo Film Co Ltd Detecting and measuring apparatus for flaw
US4377340A (en) * 1980-10-24 1983-03-22 Hamamatsu Systems, Inc. Method and apparatus for detecting particles on a material
EP0054596B1 (fr) * 1980-12-18 1985-05-29 International Business Machines Corporation Procédé d'inspection et de tri automatique d'objets présentant des configurations avec des tolérances dimensionnelles et des critères de rejet variables selon l'emplacement, équipement et circuits de mise en oeuvre
US4430749A (en) * 1981-06-30 1984-02-07 Siemens Gammasonics, Inc. Medical imaging apparatus and method for furnishing difference images
US4496971A (en) * 1981-07-22 1985-01-29 National Research Development Corporation Detection apparatus
US4479145A (en) * 1981-07-29 1984-10-23 Nippon Kogaku K.K. Apparatus for detecting the defect of pattern
JPS5821146A (ja) * 1981-07-30 1983-02-07 Kirin Brewery Co Ltd 欠陥検査方法および装置
US4442542A (en) * 1982-01-29 1984-04-10 Sperry Corporation Preprocessing circuitry apparatus for digital data

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5491181A (en) * 1977-12-28 1979-07-19 Fujitsu Ltd Pattern deffect discrimination

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6275336A (ja) * 1985-09-30 1987-04-07 Hitachi Electronics Eng Co Ltd 異物検査装置
JPH0378929B2 (ja) * 1985-09-30 1991-12-17 Hitachi Electr Eng
JP2002543463A (ja) * 1999-05-03 2002-12-17 ケーエルエー−テンカー コーポレイション レチクル検査中にグローバルデータを収集するための装置および方法

Also Published As

Publication number Publication date
GB2129547A (en) 1984-05-16
US4587617A (en) 1986-05-06
DE3336471A1 (de) 1984-05-10
GB2129547B (en) 1986-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5999338A (ja) 像検査方法および像検査装置
CA2976769C (en) Model-based methods and apparatus for classifying an interferent in specimens
KR100233218B1 (ko) 안과용 렌즈 검사 방법 및 장치
JP5228490B2 (ja) 画像解析によって欠陥検査を行う欠陥検査装置
JP4230838B2 (ja) 欠陥検査装置における検査レシピ設定方法および欠陥検査方法
JPH01212339A (ja) 生産ラインに沿って移動する加工部片の検査方法及びその装置
US5187573A (en) Inspection method and apparatus
JPH01174948A (ja) 表面検査装置
JP3265826B2 (ja) 画像判定装置および画像判定方法
JP3893765B2 (ja) レビュー装置
JP2001305075A (ja) 外観検査装置
JP3726600B2 (ja) 検査システム
JP3047881B2 (ja) 半導体装置の製造システム及び半導体装置の製造方法
JPS6347642A (ja) 表面探傷における欠陥種類弁別方法
JPS63157044A (ja) 金属粒の異物検査方法
JP2885694B2 (ja) 半導体基板表面の自動外観検査装置
JPH02208949A (ja) 半導体製造装置
TWI787630B (zh) 基於人工智能的瑕疵檢測方法及其光學檢測系統
JPH04332856A (ja) ストリップの表面欠陥検査装置
JPH0763529A (ja) 線状物体検査装置
JPH0663734B2 (ja) 表示図柄のずれ検査装置
JP2000206053A (ja) 複数の表面欠陥計による表面欠陥検査方法
CN116804637A (zh) 检查系统、教师数据生成装置、教师数据生成方法及存储介质
JPS62106348A (ja) 透明又は半透明球体の検査装置
JPH0238952A (ja) 表面欠陥検査装置