JPS599675A - カラ−複写機 - Google Patents

カラ−複写機

Info

Publication number
JPS599675A
JPS599675A JP11899782A JP11899782A JPS599675A JP S599675 A JPS599675 A JP S599675A JP 11899782 A JP11899782 A JP 11899782A JP 11899782 A JP11899782 A JP 11899782A JP S599675 A JPS599675 A JP S599675A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
image
signal
pixel data
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11899782A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigemichi Murakami
村上 包道
Yoshinori Ishiai
石合 嘉紀
Hirokazu Kawai
宏和 河合
Tsutomu Yamaguchi
勤 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Electric Co Ltd
Original Assignee
Shinko Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Electric Co Ltd filed Critical Shinko Electric Co Ltd
Priority to JP11899782A priority Critical patent/JPS599675A/ja
Publication of JPS599675A publication Critical patent/JPS599675A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
この発明はカラー複写機に関し、特に高′亀圧を用いな
いで色ずれの少い画1象を得ることができる安価なカラ
ー狽写機に関する。 一般に、カラー複写をするには、まず原画ン光学的に3
原色の画像に分解し、各画像を同一の用紙に東ね刷りし
て合成するこ乙によって複写画像(iグイ与る。 第1図は、原画から3原色の画像ケ得る方法ケ説明する
ための図であり、図において1は光源であり、光源lか
ら発せられた光はレンズhって原画3で反射され、反射
光R8はレンズ4を通ってプリズム5に到達する。プリ
ズム5は反射光R0乞3方向に反射し、反射光1帖 、
 f(、、it、が得られる。そして、反射光B、 h
工赤フィルタ6、レンズ7ケ介してセレンドラム8上に
赤色分の画家を結び、これによってセレンドラム8土に
は赤色分の静電潜像8aが形成される。同様にして、反
射光R3は青フィルタ9.レンズ]OY[してセレンド
ラム11土に青色外の画像を、反射光■モ。 は緑フィルタ12.レンズ13を弁してセレンドラム1
4土に緑色外の画+31’各々結び、これによってセレ
ンドラム11に
【工青色分の静電潜像11aが、セレン
ドラム14には緑色外の静電潜像14aが各々形成さね
、る。 第2図は、上述したようにして形1戊された靜1潜像8
a、Ila、14aン現像する方法を説明する定めの図
であり、図において、15はロール紙(普通紙)である
。そして、ロール紙15は指定されたサイズに切断され
用紙15aになる。次に、用紙15aには、先すセレン
ドラム8から赤色分の静電潜鍼8aが転写され静′亀潜
像8bが形成され、る。そして、用紙15は赤トナー容
器16に搬送され、ここで静電m像8bに赤トナーが吹
付けられ、この赤色トナーはヒータ17によって那熱融
看され足看され赤色分の画像が用紙15aに形成される
。以下同様に用紙15aがセレンドラム11.青トナー
容器18.ヒータ19ン順仄通過する間に青色分の画像
が市ね刷りされ、次に、用1t15aがセレンドラム1
4.緑トナー谷器20、ヒータ21ケ通過する間に、緑
色分の画像が東ね刷りされてカラー複写画像22が優ら
れる。 上述したカラー復写機は静電的に潜像な作るのでコビイ
速度が速く(普通20秒以内)、普通紙(厳密には静社
m像ができ易い処理ケ施しkJ−I:1紙)に複写でさ
るという長所がある反面、仄のような欠点をもっている
。 ■ 上述した事ね刷りのずれを無(丁ために、機械的に
高い梢度が要求される。 ■ トナーの定看にヒータン便用するので消費成力が多
い。 ■ 静成浩1象馨杉成するのに高電圧ケ使うので取1及
いVCt王意乞要する。 ■ トナーが比較的高価である。 ■ 筒電圧都、定着部9色ずれ防止機構等装置が人がか
りとなり高価、大型になる。 この発明はよMeの事情に鑑み、高電圧ケ使わすに色ず
れの少い複写2行うことのでざる安11iIiナカラー
複写機ン提洪するもので、原画の光学像ン3原色信号V
C変換する撮像部と、この3原色信号乞アナログーデジ
タル変換しも色別にデジタル画素データを出力するアナ
ログ−デジタル変]奥部と、前記各色別の画素データ乞
記憶する記憶部と、前記記憶部に6己・順された容量別
の画素データに基づいて色別の画像ケ重ね刷りするプリ
ント部とケ其1JNすることを特徴とする。 以下、図面に基づき本発明の詳細な説明する。 第3図は本発明によるカラーtv写機の外護を示す斜視
図であり、図において3は原画、22はカラー複写画像
である。′f、Tこ、25は後述するカラービデオカメ
ラ3oのファインダ、26はズーミングボタンである、
そして、ズーミングボタン26ケ押下げることにより、
画像の天ぎさY目出に変えることができ、こうしてセッ
トされた画像はファインダ25に写し出される、27は
スタートボタンであり、ズーミングボタン26によって
設定さ:?1.f、−画(8)の榎写馨開始させるため
のボタンである。 次に第4図は、不実施例の制#部の構成Y示すブロック
図であり、図に′t6いて3′は原画、30はカラービ
デオカメラであるウカラービデオカメラ30は原画3の
光学像ン映像信号に変換し、水平回期情号と垂りa同期
信号と?含んだ赤色信号+1 。 緑色信号G、″#色イ可号Bからなる3原色イ8゛号Y
出力する。31はインバータ部であり、インバータ31
a 、31b、3]cよりなり、これらは各々カラービ
デオカメラ30から供給される3原色信号a 、 G 
、 II y反転して赤色信号几からシアン色イg号C
9緑色偵号Gからマゼンダ色信号M、%l−色信号Bか
らイエロ色イぎ号Y?得て、Al1)変換部32に供給
する。A/D変換部32ば、サンプリングクロックによ
りサンプリングされる分解能1ピツトのA/D変換器3
2a、3−2b、32cよりtす、Al1)変換器32
aはシアン色信号Cケ32bはマゼンダ色信号M)2,
32Cにイエロ色信号YY各々】水平走査線分ずつサン
プリングし、デジタル両層データSC,SM、SYン出
力する、コノtJJ合、 A、/l)i換器32a、3
2b、32c各々に、あらかじぬスライスレベルが設定
されており、3原色倍号C、M 、 Yが設定レベルを
超えたとさく(は゛1″毎号が、それ以外のときには“
0”信号が出力される。33は記憶部であり、メモリ3
3a 、33b 、33cとからなり、谷々画索データ
Sc、SM、SyyΔピ憶するものである、こOm合、
各メモリ33a、33b、33cは1本の水平走査線分
の画素データ8c、Sy。 S Y ’f記憶できるようにT、仁っている、また各
メモリ33a 、33b 、33cの出力はデータバス
34に接続されている。仄に、35は同期信号抽出回路
であり、カラービデオカメラ30から出力される同期信
号から垂直同期パルスと水平同期パルスSuv抽出し、
奇数フィールド開始直前の垂直ブランギング期間終了時
にクリアイど号CLI(,7に出力し、次にクリア信号
CL Rの直後に(ろ水平同期パルスSHケ第]査目の
水平同期パルス8Hとし、以後奇数フィールド終了まて
−に発生する丁べての水平同門パルスSHy遂次出力す
る。この場合、画像ケ構成する何効水平足配Ivi!は
周知のとうり、242本であるρ・ら、最後に出力され
る水平同期ハルスSit工第242番目となる。こうし
て、最後の水平同期パルスSHが出力されるとべvC1
高数フィールドになるが、この場合(X回も出力しない
。 そして、矢の奇7枚フィールドがくると、−r記と同様
にしてクリア信号C1」1も?出力し、以淡第1査目か
らfit! 242番目までの水平回期パルスS II
を遂次出力する。以後奇数フィールドがくるたびに同様
の動作ケ繰返丁。36.37はいずれも256進カウン
タであり、カウンタ36(・エフリア信号CL Rによ
りクリアされ、水平開J切パルスS u 17アツプカ
ウントするものであり、力νンタ37はクリア信号C”
Hによってクリアされ伯゛号IJyアップカウントする
ものである。そしてカウンタあ、37のカウント値は8
ピツトの比較器38で比較され、一致信吟Seがコント
ローラ4oに供給される。コントローラ4旧工A/I)
変換1’r’r 32 a〜32cにザンプリングクロ
ツク信号ψ馨供給するとともに、これと同一周期ケもつ
アドレス信号Aと書込み1に号wJ(vメモリ33a 
〜33c[供給する。アドレス信号Aは10ビツトから
なり、書込みが終る母にインクリメントされる。ま1こ
、コントローラ40&Xl10インターフエース41か
ら開側1・信号C8,c、y受け、■/()インターフ
ェース4】に信号1(馨供給する。ま1こタリフ4g−
号CIt 、信号1)?カウンタ37に供給する。I/
(Jインターフェース4Nエデータバス34を介してメ
モリ部33に、データバス43乞弁してプリント部44
VC接続されている、プリント部44は、CL’U45
.バッファ46.サーマルヘッドドライバ47.サーマ
ルヘッド48.転写リボン49、プラテンローラ50力
)ら構成すれるサーマルカラー転写プリンタであり、バ
ッファ46は1ペ一ジ分の画素データSC,SM、SY
ケ記憶でさる答t(約500 kビットl+するメモリ
であり、転写、す)ボン49はシアン、マゼンダ、イエ
ロの3原色が交互に配Ifさセ定ものである、なお5]
aは用紙で皆逼紙でできている。 このような構成にほいて、1重用者が、第31凶に示す
原画3ケ力ラー複写機に入れると原画3は定められた位
i11tC靜市し、その画1象がカラービデオカメラ3
0によってとらえられ、ファインダ25に写し出される
、ここで使用者はズーミングボタン26ケ御下げ画f象
の大きさ?変えなから俣写したい画像を設定する。仄に
スタートボタン27乞’t+t+下げ、膿写ンスタート
する。 i記の諸操作の間丁でに、第4図に示すカラービデオカ
メラ30からは3原色(i号1(、G 、 Bが出力さ
れ、N/1)変)突器32a〜32Cにはインバータ3
]a〜31CYブtして、シアン、マゼンダ、イエロの
各色信号C、M、Yが供給され、同期信号抽出回路35
はクリア信号CL l(、水平同則ハルスsHン出刃し
、カウンタ36はアップカウントを繰原している、 さて、スタートボタン27が押下げられると、cpu4
5t・工これ乞1芙出し、■10インターフェースを介
しs ’#JIl呻信号C6乞コントローラ4oに供給
する。これによって、以後次の処理がat次行われ、る
。 (り!1蚤目の水平走査線分の各色信号C,M。 Yがデジタル画素データSC,SM、SYに変換され、
メモリ33a〜33cにセットされる。 制御信号C67受けると、コントローラ4゜は先ず、カ
ウンタ37にクリア信号C)Lと信号Dq順仄送り、カ
ウンタ37ン「1」にセット千る。そして、カウンタ3
6と37の値は比較器38で比較され、第1番目の水平
同期パルスSHが生じTことぎに一致信号Seがコント
ローラ40に出力される。これによってコントローラ4
0はA/ l) 変換器32a〜32Cにサンプリング
クロック1g号1ψ、メモリ33a〜33cにアドレス
イぎ号A、書込み(g号WRw供給する。 こうして、A/J)g換器32a〜32Cは3原a+y
号c 、M 、yのサンプリングケ行い、“0”又は゛
1”イご号の画素データ8C,SM、SYを遂次出力【
7、メモリ33 a〜33 cのデータ入力端に供給す
る。 メモリ33a〜33cは、潜込み佃゛号W l(、によ
って、アドレス信号Aの指定するアドレスに画素データ
s Cs ’>λq、Syケj10次イ込んんいく。こ
の場合、1水平走f期間(I H)は63.5μsであ
るが、実際に映像信号を搬送するM切期間は、53.3
μsであり、この間12MH2でサンプリングし1こ場
合、サンプル叔(工、 53.3X12〒640 とfcリメモリ33 a〜33Cには各々640ビツト
の画素データSc、SPI+、ayが格納される。こう
して、1水平走査線分の画素データSc、SM、SYが
メモリ33a〜33Cにセントされると、コントローラ
40はクロック信号ψ、査込み信号WRの出力Y+hめ
、I10インターフェース4]に信号に?供給し、C)
’U45に割込みケかける。 C)第1番目の水平走査線分の画素データS c。 8M 、8yが記憶部33β1らバッファ46に転送さ
れる。 CPU45は割込みンかげられると、I10インターフ
ェース41ヶ介して、メモIJ 33 a〜33C内の
画素データSC,SM、SYをバッファ46内に順次転
送する。そし、てこね、らが−フェース41ン弁して制
御イg号C,Yコントローラ40に供給する。 ■ 8g2査目の水平走査線分の各色信号C,M。 Yがデジタル画素データSc 、 Sy 、Sy[誉換
され、メモリ33a〜33cにセットされ)(ツファ4
6に転送される。 コントローラ4旧・工、flJh即fぎ号C1を受けと
ると、匿゛号1)Y出力し、カウンタ37vr2Jにセ
ットする。以下を0己■と全く同様Vこして第2番目の
水平走査線分の各色・圓″14fC,M、YケA/I)
変換し、画素データSc 、8M 、Syyメモリ33
 a〜33cK格納する。そしてこの第2番目の水平定
配・聞分の画素データSC,SM、、Syは■と同様に
して、バッファ46に転送され、転送が終了すると、C
t’ (J 45はI10インターフェース4]Y弁し
てコントローラ40に制御イH号C,ンーgt給する。 これによってコントローラ40汀、カウンタ37にイぎ
号りヶ供給し、第3番目の水平走査線分の信号処理が行
われる。以下同様にして、最後の第242番目の水平走
査線分の伯゛号処理が終了すると、バッファ46vc&
工科色別に1ペ一ジ分の画素データSO,SM、SYが
でき止る。 ■ バッファ46に格納さ1.1こ1ペ一ジ分の画素デ
ータSc 、Sy 、Syが用紙51aに印刷される。 この場合、CPU45&工まず転写リボン49ケシアン
色にセットし、仄[1水平走査線分の1lfii素デー
タScyサーマルヘツドドライバ47ン弁してサーマル
ヘッド48に供給し、1ドツトラインに印刷させる。以
下同様にして1ドツトラインずつ印刷し画素データ5c
Vc相当するlページ分の画像1) c y得る、次に
、転写リボン49をマゼンダ色にセットするとともに、
用紙5]a’2上記の印刷開始前の位1dに戻し、を記
と同様の動作ケ画素データSMについて繰返し、画素デ
ータSMに相当する画像ケ画1象1) ctに暇ね刷り
し、て画像DCMケ得る。セーして、最後に転写リボン
49ケイ工ロ色にセットするとともに、用紙51aン再
汁上記の印刷開始前の位置に戻し、画素データ5yvc
相当てる画像ケ画像DCM士に重ね刷りして画像DCM
Yを得る。この画像1)CMYがカラー核写画像22で
ある(第3図診照)。 T(お、上記の重ね刷りにおいては用紙51a?3往復
させるので色ずれの起ることも考えられるが、実用上1
ドツト以内tyy(れに収まっている。また、第5図に
示すようなシアン、マゼンダ、イエロの谷色別に転写リ
ボン49a。 49b、49cとサーマルヘッド48a、48b、48
Cとケ有するサーマルプリンタを用いれば用紙512ケ
往復させることに起因する色ずれを除去することがでざ
る、 fT、:、l#己の動作においては、画素データSc、
SM、BYの各1ペ一ジ分がバッファ46に格納されて
か、ら、シアン→マゼ/ダー→イエロの順に画像ケ屯ね
刷りしてカラー複写画イ象馨慢たけれども、バッファ4
6(約500にピット)の代りに1ドツトライン分のバ
ッファ(約1 kピット:以下ラインバッファと称する
)だけでも次のように丁ればカラー複写画像ケ慢ること
ができる。 ■ シアン色信号Cにつぎ、第1水平走査線分からはじ
めて、1本の水平走査線分毎に画素データSc作成→メ
モリ33aKセット→ラインバッファに転送−→1ドツ
トライン印刷というサイクルを繰収し、第242番目の
水平走査線分の画像まで(てなわち1ペ一ジ分]印刷す
る。 ■ 次に、マゼンダ色信号Mについても、まず用紙51
8ン■の初めの位置に戻してから上記のサイクルケ繰返
し、■で印刷した画像の土に重ね刷りケする。 ■ 最後にイエロ色信号Yについても同様に市ね刷りン
する。 ?′Kに、データバス34からI10インターフェース
41に伝送される画素データSCe SM、Syはデジ
タル信号であるから、ノイズの影#ン党げにくい。その
たぬ、データバス;う4とI10インターフェース41
の距離は自由にとることができる。そこで第4図の1点
鎖@Lv>左11’111Y1つの筐f4−におさぬ原
画部とし、右1tlllケ別の筺体におさめコピイ部と
して分離することもできる。さらに原画部、コピイ部各
々に通信インターフェース?設け、この間’a’ J+
fi伯°回線で憎絖丁れば、原画を遠方へ伝送すること
も―J岨である。 また、原画撮像手段としては、カラービデオカメラ30
のように而で41らずにフォトダイオードアレイのよう
に線で撮るもの乞使用してもよい、最後に、本実施例に
おいてはプリンタとしてサ 4゜−マルカラー転写プリ
ンタケ便用したが、他に、多色刷り用ドツトプリンタ乞
便用することも川りしである、 以上説明したように、不発明は、カラービデオカメラ等
からfcる撮1′M!部と、M’+I記撮隊部で優られ
た3原色信号をA/D変換しデジタル画素データに変換
するA/l)変換部と、画素データケ記↑はする記1.
li部と、記憶された画素データに基づいて色別の画像
Y市ね刷りするプリント部とからなるので仄のような効
果馨得ることができる。 ■ 1子的な定食によって3原色イど号乞作るので、機
械的なガタ等による色ずれかない。 ■ 機構が単純で小型、安価である。 ■ 高′tILlFIン使用しないので安全である。 ■ デジタル画素データはノイズの影#馨受げにくいの
で1セ隔の地に伝送することも司りしである。 ■ 撮H都の倍率ぞズームレンズ等によって変化させる
ことにより複写させる画像の大きさヶ自由に拡大、縮小
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(工、原画から3原色の画像を得る方法ヶ説明す
るkめの図、第2図は靜′亀潜像からカラー峻写画酸ン
得る過程ン説明する定めの図、第3図(工、本発明の一
実施例によるカラー複写機の外観図、第4図は同実施例
の+blJ御都の構成ゲ示すブロック図、第5図は3つ
の転写リボンとサーマルヘッドrMするサーマルプリン
タの印刷品の概略図である。 30・・・カラービデオカメラ(撮n都)、32・・・
アナログ−デジタル変換部、33・・・b己憶都、44
・・・プリント部。 出願人 神鋼ゼ槻休式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 原画の光学像ヶ3原色信号に変換する撮像部と、前記3
    原色侶号ンアナログーデジタル変換し、各色別にデジタ
    ル画素データを出力するアナログ−デジタル変換部と、
    前記谷色別の画素データン記憶する記憶部と、前記記憶
    部に記憶された各色別の画素データに基づいて色別の画
    像ン重ね刷りするプリント部とヲj4備することン特徴
    とするカラ・−腹写機。
JP11899782A 1982-07-08 1982-07-08 カラ−複写機 Pending JPS599675A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11899782A JPS599675A (ja) 1982-07-08 1982-07-08 カラ−複写機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11899782A JPS599675A (ja) 1982-07-08 1982-07-08 カラ−複写機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS599675A true JPS599675A (ja) 1984-01-19

Family

ID=14750442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11899782A Pending JPS599675A (ja) 1982-07-08 1982-07-08 カラ−複写機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS599675A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6460060A (en) * 1987-08-31 1989-03-07 Ricoh Kk Digital color copying machine
JPS6462971A (en) * 1987-09-03 1989-03-09 Ricoh Kk Digital color copying machine
JPS6465983A (en) * 1987-09-07 1989-03-13 Ricoh Kk Digital color copying machine
JPS6465982A (en) * 1987-09-07 1989-03-13 Ricoh Kk Digital color copying machine
JPH04300029A (ja) * 1991-03-28 1992-10-23 Hashimoto Forming Ind Co Ltd 矯正曲げ加工方法及びその装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52142517A (en) * 1976-05-21 1977-11-28 Canon Inc Control device for copying machine
JPS56115279A (en) * 1980-02-18 1981-09-10 Oki Electric Ind Co Ltd Heat-sensitive transfer type polychromatic recorder
JPS5718278A (en) * 1980-07-07 1982-01-30 Seikosha Co Ltd Thermal printer type color recording device
JPS5756858A (en) * 1980-09-22 1982-04-05 Canon Inc Color picture forming device
JPS5795483A (en) * 1980-12-04 1982-06-14 Fuji Xerox Co Ltd Multicolored recorder
JPS57116663A (en) * 1981-01-13 1982-07-20 Seikosha Co Ltd Heat transfer type color recording device

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52142517A (en) * 1976-05-21 1977-11-28 Canon Inc Control device for copying machine
JPS56115279A (en) * 1980-02-18 1981-09-10 Oki Electric Ind Co Ltd Heat-sensitive transfer type polychromatic recorder
JPS5718278A (en) * 1980-07-07 1982-01-30 Seikosha Co Ltd Thermal printer type color recording device
JPS5756858A (en) * 1980-09-22 1982-04-05 Canon Inc Color picture forming device
JPS5795483A (en) * 1980-12-04 1982-06-14 Fuji Xerox Co Ltd Multicolored recorder
JPS57116663A (en) * 1981-01-13 1982-07-20 Seikosha Co Ltd Heat transfer type color recording device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6460060A (en) * 1987-08-31 1989-03-07 Ricoh Kk Digital color copying machine
JPS6462971A (en) * 1987-09-03 1989-03-09 Ricoh Kk Digital color copying machine
JPS6465983A (en) * 1987-09-07 1989-03-13 Ricoh Kk Digital color copying machine
JPS6465982A (en) * 1987-09-07 1989-03-13 Ricoh Kk Digital color copying machine
JPH04300029A (ja) * 1991-03-28 1992-10-23 Hashimoto Forming Ind Co Ltd 矯正曲げ加工方法及びその装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0300758B1 (en) Image data composing system and process
US5040031A (en) Image processing apparatus which can control output to multiple devices to accommodate differing operating timing of those devices
US7058196B2 (en) Apparatus and method for processing image and computer-readable storage medium
JPS6125370A (ja) 画像処理装置
US6366685B1 (en) Image processing apparatus and method and storing medium
US5182652A (en) High resolution thermal printing by imaging a hard copy image in vertical and horizontal increments smaller than the pixel pitch of a video imager array
US7054490B2 (en) Image processing apparatus and image processing system
EP0454454B1 (en) Color image processing apparatus and system for two input signals
JPS599675A (ja) カラ−複写機
US5091789A (en) Multicolor image forming apparatus
JP3260787B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
US5852461A (en) Image formation system and color misregistration correction system
JP2692789B2 (ja) 画像形成装置
JP3604892B2 (ja) 画像処理装置、方法及び媒体
JPH09314911A (ja) 画像形成装置
JP3035964B2 (ja) プリント装置
EP0369779B1 (en) Image memory apparatus
JPH0784077B2 (ja) デジタルカラ−記録装置
JP2714014B2 (ja) 画像処理装置
JP3262344B2 (ja) カラー画像形成装置
JP3892783B2 (ja) 画像形成システム
JPH10224551A (ja) 画像処理装置及び方法
JPH063558B2 (ja) カラ−複写装置
JP2703563B2 (ja) 画像形成方法
JP2809398B2 (ja) ディジタルカラー複写機