JPS5995662A - メモリアクセス選択回路 - Google Patents

メモリアクセス選択回路

Info

Publication number
JPS5995662A
JPS5995662A JP58202926A JP20292683A JPS5995662A JP S5995662 A JPS5995662 A JP S5995662A JP 58202926 A JP58202926 A JP 58202926A JP 20292683 A JP20292683 A JP 20292683A JP S5995662 A JPS5995662 A JP S5995662A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
external
data
memory
internal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58202926A
Other languages
English (en)
Inventor
ロバ−ト・ジエイ・アブラント
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GTE Automatic Electric Laboratories Inc
Original Assignee
GTE Automatic Electric Laboratories Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GTE Automatic Electric Laboratories Inc filed Critical GTE Automatic Electric Laboratories Inc
Publication of JPS5995662A publication Critical patent/JPS5995662A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/16Handling requests for interconnection or transfer for access to memory bus

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の分野 本発明はメモリ回路に関し、詳しくいうと単一のメモリ
への複数のプロセッサのアクセスを制御するためのメモ
リアクセス選択回路に関する。
発明の背景 端末、プリンタあるいはモデム(変復調装置)のような
種々の入出力(Ilo )装置に対するデータを記憶し
、またこれら入出力装置からのデータを記憶するための
バッファとしてメモリ回路がしばしば使用されている。
これらメモリは複数のプロセッサによってしばしばアク
セスされる。しかしながら、間違ったアドレス、データ
あるいは制御信号を防止するために、メモリへのアクセ
スは任意の特定の時間に1つのプロセッサだけがメモリ
にアクセスするように制御されねばならない。
そのようなメモリアクセス制御は代表的には複雑なタイ
ミングおよび論理回路を必要とする。
発明の目的 従って、本発明の目的は複雑なタイミングおよび論理回
路を使用しない新規なメモリアクセス選択回路を提供す
ることである。
発明の概要 本発明によれば、外部読出しおよび書込み信号を提供す
るように動作し、さらに該外部読出しおよび書込み信号
に関連してそれぞれデータを受信および送信するように
動作する外部プロセッサを含むコンピュータシステムに
おいて使用するためのメモリアクセス選択回路が提供さ
れる。この本発明のメモリアクセス選択回路は内部読出
しおよび書込み信号を提供するように動作し、さらに該
内部読出しおよび書込み信号に関連してそれぞれデータ
を受信および送信するように動作する内部プロセッサを
含む。このプロセッサは許容、抑止、第1および第2の
選択信号を提供する。
メモリがまた、含まれており、許容信号ならびに内部ま
たは外部読出し信号に応答してデータを送信するように
動作する。このメモリはさらに、許容信号ならひに内部
または外部書込み信号に応答してデータを受信するよう
に動作する。
多重化手段が内部および外部プロセッサならびにメモリ
に接続されている。この多重化手段は第1の選択信号に
応答して内部プロセッサをメモリに接続するように動作
し、それによって内部プロセッサが内部薔込みおよび読
出し信号に関連してそれぞれメモリへデータを送信し、
およびメモリからデータを受信することを可能にする。
多重化手段は、さらに、第2の選択信号に応答して外部
プロセッサをメモリに接続するように動作し、それによ
って外部プロセッサが外部書込みおよび読出し信号に関
連してそれぞれメモリへデータを送信し、およびメモリ
からデータを受信することを可能にする。
好ましい実施例の説明 添付図面を参照すると、本発明のメモリアクセス選択回
路が図示されている。マイクロプロセッサ10(内部プ
ロセッサ)はデコーダデータリードDD1およびDD2
ならびにデコーダ書込みリードDWRを介してデコーダ
20に接続されている。マイクロプロセッサ10はまた
、内部データリードID1〜ID8を介して双方向デー
タマルチプレクサ30に接続されており、ざらに内部ア
ドレスリードIAD1〜IADnsならびに内部読出し
および書込みリードIRDおよびIWRをそわぞれ介し
てアドレスおよび制御マルチプレクサ40に接続されて
いる。また、マイクロプロセッサ10は出力データリー
ドODI〜OD8を介して入出力装置に接続できる。
外部プロセッサ50は外部データリードEDI〜ED8
を介してデータマルチプレクサ30に接続されている。
また、外部プロセッサ50は外部アドレスリードEAD
 1〜E A D 11 ’zならびに外部読出しおよ
び書込みリードERDおよびEWRを介してアドレスお
よび制御マルチプレクサ40に接続されている。外部プ
ロセッサ50は、さらに、解放リードRLSおよびリク
エスト(要求)リードREQをそれぞれ介し”Cインバ
ータ61および71に接続されている。これらインバー
タはランチ60および70(記憶回路)のセット(S)
入力にそれぞれ接続されている。
デコーダ20は許容ラッチ80のセラ) (S)および
リセット(R)入力にならびに選択ラッチ90のセット
(S)およびリセツ) (R)入力に接続されている。
これらラッチは記憶回路として動作する。
ラッチ80のQ出力はANDゲー)110およびランダ
ムアクセスメモリ(RAM)1ooに接続されており、
またRAM100はデータリードD1〜D8を介してデ
ータマルチプレクサ30に、およびアドレスリードAD
I〜ADn%読出しおよび書込みリードRDおよびWR
を介してアドレスおよび制御マルチプレクサ40に、そ
れぞれ接続されている。
選択ランチ90のQ出力はマイクロプロセッサ10、デ
ータマルチプレクサ60、アドレスおよび制御マルチプ
レクサ40、インバータ120、ラッチ60のリセット
(R)入力、およびANDゲ−)110に接続されてい
る。インバータ120はランチ70のリセット(R)入
力に接続されている。ラッチ60および70のリセット
出力(回)はψ−I− ORゲート130に接続されており、ランチ60のリセ
ット(豆)出力はANDゲート110にも接続されてい
る。ANDゲート110はACK(肯定応答)信号回路
として動作し、またラッチ60および70、ならびにO
Rゲート160は割込み信号回路として動作する。AN
Dゲート110の出力はACKリードを介して外部プロ
セッサ50に接続され、ORゲート160の出力はIN
Tり−ドを介してマイクロプロセッサ10に接続されて
いる。
正常な動作モードは外部プロセッサ50がアドレスおよ
び制御マルチプレクサ40ならびにデータマルチプレク
サ30を介してRAM100(7)制御を行なうことで
ある。それにより外部プロセッサ50は初めにデータマ
ルチプレクサ60を介して外部データをRAM100に
送信することによってデータを種々の入出力装置に送信
することができる。そのようなデータ転送の完了時に、
外部プロセッサ50はこれらマルチプレクサを介しての
RAM100の制御を解除し、それによってマイクロプ
ロセッサ10がRAM100の制御権を得、メモリデー
タをRAMから取り出し、そのデータを所望の入出力装
置に伝送することを可能にする。マイクロプロセッサ1
0が所望の入出力装置へのデータの伝送を終了したとき
に、マイクロプロセッサ10はマルチプレクサおよびR
AM100の制御を解除し、そして外部プロセッサ50
が再びそれらの制御を行なうことができる。
同様にして、1つの入出力装置からデータを受信する場
合には、マイクロプロセッサ10がマルチプレクサを介
してRAM100の制御権を獲得し、内部データをRA
M100に送信し、その後RAM1OOおよびマルチプ
レクサの制御を解除する。次に、外部プロセッサ50が
マルチプレクサを介してRAM100の制御権を獲得し
、RAM100からメモリデータを取り出す。
外部プロセッサ50がデータを入出力装置に送信するた
めには、初めにRAM100の制御権を得なければなら
ない。これを行なうために、外部プロセッサ50は論理
レベル1リク工スト信号をそのリクエスト(REQ)リ
ードに提供する。この信号はインバータ71によって論
理レベル0信号に反転され、ランチ70のセラ) (S
)入力に供給され、それによってラッチ70をセットし
、論理レベル0の第1のサービス要求信号をそのq出力
に提供させる。この論理レベルO信号はORゲ−)13
0の第2の入力に与えられ、ORゲート130は論理レ
ベル1割込み信号をそのINT!j−ドに提供する。こ
の論理レベル1割込み信号はマイクロプロセッサ10に
よって検出され、マイクロプロセッサ10は論理レベル
0信号をデコーダデータリードDD1およびDD2に、
および正のパルスをデコーダ書込みリード(DWR)に
、それぞれ供給する。デコーダ20はこれら信号に応答
して論理レベル0の第1の制御信号を許容ランチ80の
リセット(R)入力に供給する。このランチ80は論理
レベル0の抑止信号をそのQ出力に提供する。この論理
レベル0信号ki RA M i 00を抑止し、AN
Dゲート110から論理レベル0信号をACKリードに
供給きせる。外部プロセソサ50はRAM100にアク
セスしようとすることを抑止される。何故ならば、その
内部プロトコールがそのようなアクセスを試みる前にA
CKリードに調理レベル1のA CK信号を必要とする
からである。
次ニ、マイクロプロセッサ10は論理レベル0および1
信号をDDIおよびDD2リードにそれぞれ供給し、ま
た関連する正のパルスをDWR!J−ドに供給する。デ
コーダ20はこれら信号に応答し、論理レベル0の第2
の制御信号を選択ラッチ90のセット(s)入力に供給
する。このランチは論理レベル1の第1の選択信号をそ
のQ出力に提供する。アドレスおよび制御マルチプレク
サ40はこの論理レベル1の第1の選択信号に応答し、
外部アドレス(EAD1〜EADn )、読出しくER
D)および書込み(EWR)リードをRAM100に接
続する。同様に、データマルチプレクサ30はこの論理
レベル1の第1の選択信号に応答し、外部データ(ED
1〜ED8)リードをRAM100に接続する。
マイクにプロセッサ10は次に、論理レベル1および0
佃号をDDlおよびD D 21J−ドにそれぞれ供給
し、また正のパルスをDWRリードに供給する。デコー
ダ20はこれら信号に応答し、論理レベル0の第6の制
御信号を許容ランチ80のセラ) (S)入力に供給す
る。このラッチは論理レベル1の許容信号をそのQ出力
に提供する。RAM100を許容するこの信号はAND
ゲート110の第6の入力にも現われる。
SRフランチ0のQ出力からの論理レベル1の第1の選
択信号はインバータ120によって論理レベル0信号に
反転され、リクエストラッチ70のリセット(R)入力
に供給される。このラッチはリセットされ、論理レベル
1信号をORゲート160の第2の入力に供給し、IN
Tリードの論理レベル1割込み信号を除去させる。これ
ら条件のもとで、解放ラッチ60はリセットされ、論理
レベル1信号がゲート110の第1の人力に現われる。
論理レベル1の第1の選択および許容信号もまた、ゲー
ト110の第2および第3の入力にそれぞれ現われるか
ら、このゲートは論理レベル1のACK信号をACKリ
ードに供給する。この信号は外部プロセッサ50に、R
AM1(10に今、アクセスできるということを報知す
る。
外部プロセッサ50とRAM100間のデータの伝送が
完了すると、外部プロセッサ50は論理レベル1の解放
信号を解放(RLS)リートニ供給する。この論理レベ
ル1信号はインバータ61によって論理レベル0信号に
反転され、解放ラッチ60のセット(S)入力に供給さ
れる。このラッチ60がセットされ、論理レベル0の第
2のサービス要求信号をその回出力に提供する。この論
理レベル0信号はORゲート150がらINTリードに
論理レベル1の割込み信号を提供ぎせ、がっまた、AC
Kリードに論理レベ/I10信号を供給することによっ
てANDゲート110からACK信号を除去きせる。こ
のACK信号の除去により外部プロセッサ50は再びR
AM100にアクセスすることができなくなる。
マイクロプロセッサ10は割込み信号に応答して論理レ
ベル0信号をDDlおよびDD2リードに供給し、かつ
正のパルスをDWR’)−ドに供給する。デコーダ20
はこれら信号に応答し、論理レベル0信号を許容ランチ
80のリセット(R)入力に供給し、それによってラッ
チをリセットし、許容信号を除去して論理レベル0信号
をそのQ出力に提供する。この信号はRAM100を抑
止する。
次に、マイクロプロセッサ10は論理レベル1信号′f
tDD1およびDD2リードに供給し、かつ正のパルス
をDWRリードに供給する。デコーダ20はこれら信号
に応答し、論理レベル0の第4の制御信号を選択ラッチ
90のリセット(R)入力に供給し、このラッチ90を
リセットしてそのQ出力に論理レベル0の第2の選択信
号を提供させる。アドレスおよび制御マルチプレクサ4
0はこのh理しベル0信号に応答して内部アドレス(I
AD1〜工ADn )、読出しくIRD)および書込み
(IWR)リードをRAM100に接続する。同様に、
データマルチプレクサ30はこの論理レベル0信号に応
答し、内部データ(ID1〜より8)リードBRAM1
00に接続する。選択ランチ90のQ出力のこの論理レ
ベルO信号は解放ラッチ60のリセッ) (R)入力に
も現われ、このラッチ60をリセットし、それによって
その回出力に論理レベル1信号を提供する。ORゲート
130はこの論理レベル1信号を検出し、割込み信号を
除去し、INT!J−ドに@理しベル0信号を供給する
。選択ラッチ90のQ出力の論理レベル0信号はAND
ゲート11oの第2の入力にも現われ、八〇に信号をリ
セッ)2れたま\にし、ACK!J−ドに論理レベル0
信号を保持する。
次に、マイクロプロセッサ1oは論理レベル゛1および
0信号をDDlおよびDD2リードにそれぞれ供給し、
かつまた、正のパルスをDWRリードに供給する。デコ
ーダ20はこれら信号に応答して論理レベル0信号を許
容ラッチ8oのセット(S)入力に供給し、このラッチ
80をセットして論理レベル1の許容信号をそのQ出力
に提供する。
この橢信号はRAM100を許容し、従ってマイクロプ
ロセッサ10はRAM100と選択された入出力装置間
にデータを送信することができる。
そのようなデータの送信が完了したときに、マイクロプ
ロセッサ10はRAM100の制御を外部プロセッサ5
0に戻す。これはRAM10’0を抑止し、外部プロセ
ッサ50を選択し、RAM100を許容することによっ
て行なわれる。これを行なうのに必要な信号送出はリフ
ニス)(REQ)信号に応答して前記した信号送出と同
一である。
かくして、本発明のメモリアクセス回路によれば、ラン
ダムアクセスメモリの制御が複数のプロセッサ間で転移
できることが分る。たとえプロセッサの信号の状態がそ
のような制御の転移中保証できないとしても、本発明の
メモリアクセス制御回路はRAMが許容されている間有
効データ、アドレスおよび制御信号のみがRAMに現わ
れることを確実にする。
本発明の多くの変形、変更が特許請求の範囲によっての
み限定される本発明の精神から逸脱することなしになし
得ることはこの分野の技術者には明らかであろう。
【図面の簡単な説明】
添付図面は本発明によるメモリアクセス選〃〈回路の一
実施例を示す回路構成図である01D:マイクロプロセ
ッサ(内部プロセッサ)20:デコーダ 30:双方向データマルチプレクサ 40ニアドレスおよび制御マルチプレクサ50:外部プ
ロセッサ 60.70:ランチ 80:許容ラッチ 90:選択ラッチ 100:ランダムアクセスメモリ(RAM)32

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  外部読出しおよび書込み信号を提供するよう
    に動作し、また該外部書込み信号に関連して外部データ
    を送信するように動作する外部プロセラサラ含ムコンピ
    ユータシステムにおいて使用するためのメモリアクセス
    選択回路において、内部読出しおよび書込み信号を提供
    するように動作し、また該内部書込み信号と関連して内
    部データを送信するように動作し、さらに許容、抑止な
    らびに第1および第2の選択信号を提供するように動作
    する内部プロセッサと、 前記許容信号および前記内部または外部読出し信号に応
    答してメモリデータを送信するように動作し、また前記
    内部または外部書込み信号、ならびに前記許容信号に応
    答して前記内部または外部データを受信するように動作
    するメモリと、前記内部および外部プロセッサに、なら
    びに前記メモリに接続されており、前記第1の選択信号
    に応答して前記外部プロセッサを前記メモリに接続する
    ように動作し、前記外部プロセッサが前記外部書込みお
    よび読出し信号に関連して前記メモリにデータを送信し
    、かつ前記メモリからデータを受信することを可能にす
    る多重化手段とを具備し、 前記内部および外部プロセッサがそれぞれ前記内部また
    は外部読出し信号に応答して前記メモリデータを受信す
    るようにさらに動作し、前記多重化手段が前記第2の選
    択信号に応答して前記内部プロセッサを前記メモリに接
    続するようにさらに動作し、前記内部書込みおよび読出
    し信号に関連して前記メモリにデータを送信し、かつ前
    記メモリからデータを受信することを可能にする ことを特徴とするメモリアクセス選択回路。
JP58202926A 1982-11-01 1983-10-31 メモリアクセス選択回路 Pending JPS5995662A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US438083 1982-11-01
US06/438,083 US4539656A (en) 1982-11-01 1982-11-01 Memory access selection circuit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5995662A true JPS5995662A (ja) 1984-06-01

Family

ID=23739139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58202926A Pending JPS5995662A (ja) 1982-11-01 1983-10-31 メモリアクセス選択回路

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4539656A (ja)
JP (1) JPS5995662A (ja)
BE (1) BE898109A (ja)
CA (1) CA1205203A (ja)
IT (1) IT1169911B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4611297A (en) * 1983-08-18 1986-09-09 Pitney Bowes Inc. Bus grant circuit
US4862350A (en) * 1984-08-03 1989-08-29 International Business Machines Corp. Architecture for a distributive microprocessing system
JP3092116B2 (ja) * 1991-08-26 2000-09-25 日本電気株式会社 プログラム変更方式
US5822776A (en) * 1996-03-11 1998-10-13 Mitel Corporation Multiplexed random access memory with time division multiplexing through a single read/write port
US5907862A (en) * 1996-07-16 1999-05-25 Standard Microsystems Corp. Method and apparatus for the sharing of a memory device by multiple processors
US5845322A (en) * 1996-09-17 1998-12-01 Vlsi Technology, Inc. Modular scalable multi-processor architecture
CN101131857B (zh) * 2006-08-25 2010-10-06 安国国际科技股份有限公司 硅储存装置及其控制器与运作方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3921145A (en) * 1973-10-12 1975-11-18 Burroughs Corp Multirequest grouping computer interface
JPS5837585B2 (ja) * 1975-09-30 1983-08-17 株式会社東芝 ケイサンキソウチ
US4400771A (en) * 1975-12-04 1983-08-23 Tokyo Shibaura Electric Co., Ltd. Multi-processor system with programmable memory-access priority control
US4164787A (en) * 1977-11-09 1979-08-14 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Multiple microprocessor intercommunication arrangement
US4325116A (en) * 1979-08-21 1982-04-13 International Business Machines Corporation Parallel storage access by multiprocessors
US4313161A (en) * 1979-11-13 1982-01-26 International Business Machines Corporation Shared storage for multiple processor systems
US4374413A (en) * 1980-06-26 1983-02-15 Gte Automatic Electric Labs Inc. Arbitration controller providing for access of a common resource by a plurality of central processing units
US4402040A (en) * 1980-09-24 1983-08-30 Raytheon Company Distributed bus arbitration method and apparatus
US4415972A (en) * 1980-12-29 1983-11-15 Sperry Corporation Dual port memory interlock

Also Published As

Publication number Publication date
IT8323543A0 (it) 1983-10-31
US4539656A (en) 1985-09-03
IT1169911B (it) 1987-06-03
BE898109A (fr) 1984-02-15
CA1205203A (en) 1986-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4099236A (en) Slave microprocessor for operation with a master microprocessor and a direct memory access controller
US5119480A (en) Bus master interface circuit with transparent preemption of a data transfer operation
JPS59111561A (ja) 複合プロセツサ・システムのアクセス制御方式
JPS62115564A (ja) インタ−フエ−ス回路
JPH0219954A (ja) データ処理システム及びデータ通信バス・システム
JP2001236304A (ja) マイクロコンピュータ
TWI540438B (zh) 記憶體控制元件
US5761532A (en) Direct memory access controller with interface configured to generate wait states
JPS5995662A (ja) メモリアクセス選択回路
US5089953A (en) Control and arbitration unit
US7062588B2 (en) Data processing device accessing a memory in response to a request made by an external bus master
US5444852A (en) I/O device interface having buffer mapped in processor memory addressing space and control registers mapped in processor I/O addressing space
GB2060961A (en) Data processing system having memory modules with distributed address information
JPS58109960A (ja) デ−タ処理システム
JPS61166647A (ja) マイクロプロセツサ装置およびアドレス可能なメモリから情報を読出すためのアクセス方法
KR20070102823A (ko) I2c 프로토콜에서의 어드레스 제어 장치
JP5146796B2 (ja) ホストコントローラ
JPS6015763A (ja) インタ−フエ−ス制御装置
JPH0340417B2 (ja)
JPH11328102A (ja) バス制御システムおよびバス制御方法
JP2002094576A (ja) シリアル通信制御装置
JPS6235951A (ja) メモリ間のデ−タ転送方式
KR870000117B1 (ko) 액세스 제어 처리방식
JPH03156553A (ja) Dma制御装置および情報処理システム
JPH0461388B2 (ja)