JPS5994751A - 光学装置 - Google Patents

光学装置

Info

Publication number
JPS5994751A
JPS5994751A JP20288882A JP20288882A JPS5994751A JP S5994751 A JPS5994751 A JP S5994751A JP 20288882 A JP20288882 A JP 20288882A JP 20288882 A JP20288882 A JP 20288882A JP S5994751 A JPS5994751 A JP S5994751A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirror
transparent body
light beam
optical device
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20288882A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Kajiwara
梶原 紀夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP20288882A priority Critical patent/JPS5994751A/ja
Publication of JPS5994751A publication Critical patent/JPS5994751A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は複写機、特に多色複写機の光学装置に関するも
のである。
従来技術 多色複写機においては従来、例えば第1図に示すように
、原稿よりの光束をハーフミラ−を用いて複数の光束に
分割する光学装置が用いられていた。第1図において1
は原稿を載せるコンタクトガラス、2は照明ランプ、3
は第1ミラー、4は第2ミラー、5は第3ミラー、6は
レンズ、7は光束を分割するハーフミラ−18は第4ミ
ラー、9は第5ミラー、1oは第6ミラー、11は第1
感、光体、12は第2感光体であり、原稿よシの光はハ
ーフミラ−7にょシ2つの光束に分割され、それぞれ第
1感光体11と第2感光体に結像される。第1図の例で
は2色複写が行なわれる。
このような従来の光学装置では、第2図に示すようにハ
ーフミラ−7の入射角θで透過する光を考えた場合、ハ
ーフミラ−7を透過しない光(例えば反射光)による結
像面P□に対し透過する光による結像面P2はx=t(
1−丁)だけずれを生ずる。ここでtはハーフミラ−の
厚さ、nは屈折率である。しかもハーフミラ−の外周に
向う方向において cO3θ δ−t−tanθ(ま−□) n J−τ研1 だけのずれを生ずる。
したがって分割した2つの光束による感光体11と12
における光像は両者のピントがあっている場合には2つ
の像を合成した場合に互にずれを生じ1ずれを生じない
ようにするとピントが合わない像を作ることになる。こ
れは例えば赤と黒で作像した場合に見にくいコピーを作
シ出すことになる。
原稿の画像を1:1の等倍で感光体に結像する等倍複写
の場合にこのように画像ずれを起す問題があるので、倍
率を変える変倍複写をも実施させようとする場合にはず
れの問題は一層大きくなる。
構成 本発明は光束分割光学装置を有する多色複写機において
最適のピントで位置ずれの生じない光学装置を提供する
ことを目的としている。
更に本発明は感光体の移動方向における像間のずれを容
易に一致させることのできる手段を有する光学装置を提
供することを目的としている。
本発明の詳細を図に示す実施例について説明する。
第3図において、第1図に示す従来装置と同様にコンタ
クトガラス1、照明ランプ2、第1ミラー3、第2ミラ
ー4、第3ミラー5、レンズ6、ハーフミラ−7、第4
ミラー8、第5ミラー9、第6ミラー10 JJなる光
束分割光学装置と第1感光体11と第2感光体12とを
有する。コンタクトガラス1の土の原稿の光像は第1ミ
ラー3第2ミラー4、第3ミラー5、レンズ6、光束分
割手段例えばハーフミラ−7、第4ミラー8、第5ミラ
ー9によシ第1感光体11、例えば感光体ドラムに結像
される第1光束、すなわちハーフミラ−7で反射される
光束と、ハーフミラ−7を透過し第6ミラー1oにょシ
第2感光体12、例えば感光体ドラムに結像される第2
光束とに分割される・第1光束の光路中に平板透明体1
3が配置される。
多色原稿の光像を各感光体11.12に色別の光像とし
て結像するためには各光束の光路に必要なフィルターを
配置する。第3図には2色原稿、例えば黒と赤の画像を
有する原稿についての複写を行なう場合を実施例として
示してあシ、第2光束のハーフミラ−7と第6ミラー1
oとの間にフィルター14を配置する。平板透明体13
をフィルターと兼用することもできる。
多色の場合は少なくとも3原色の3つの光像に分割する
必要があシ、この場合は3つの感光体を用い3つの光束
に分割しそれぞれの光束の光路に適当するフィルターを
配置することになるが、原理的には2色の場合と同様で
あるので2色の実施例について説明し、多色は説明を省
略する。
第3図において、各感光体11.12に結像された光像
は周知の方法により静電潜像を感光体11゜12上に形
成し、現像されて得られた顕像が給紙トレー15から送
られてくる紙に周知の方法で転写されて複写紙が得られ
る。この場合紙は先ず第1感光体11の黒画像が転写さ
れ、その上に第2感光体12の赤画像が重ね転写される
。尚感光体11.12はドラムに限らずベルト状に形成
されることもできる。、感光体に対する潜像形成手段−
5現像手段その他の処理手段は周知であるので説明を省
略する。
第3図の第1光束の光路中に設けた平板透明体13は光
路長補正装置として用いら扛る。
光路長補正装置16は第4図及び第5図に示すように複
写機フレーム17に回動自在に支持さfした第1軸18
と第2軸19とがそれぞれ両端に固定されたブラケット
20を有する。該ブラケット20は光を通過する部分が
穴21として開口されている。ブラケット20には穴2
1を蓋うように、平板透明体13が取付けられる。平板
透明体13の取付けは、例えばt状の押え板21をねじ
によりブラケツ)20に固定することにより平板透明体
13の両端をブラケット20に押えつけるようにして固
定する。軸18,19は光束がスリット状の場合にはそ
の長手方向と平行に配置されるのが好都合である。
ブラケツ)20に固定し左軸1B 、 19の少なくと
も一方、図では第1軸18につまみ22が固定され、つ
まみ22とフレーム17との間にはばね23が装着さ詐
ている。ばね23はつまみ22をフレーム17から離す
方向の力をつまみ22に加え、ばね23とフレーム17
坊5822との間に光路長補正装置16が自重や振動等
゛の普通の操作時の外力では回転できないような摩擦力
を生ずるようにしである。手でつまみ22を回すことは
容易にできるようにその摩擦力を1選定しである。
第3図の光学装置において、ノーーフミラー7の有効幅
をレンズ6かも見込む半画角θでは、ノ・−フミラー7
において反射され第1感光体11に結像する画像とノ・
−フミラー7を通過して第2感光体12に結像する画像
との間には、両者が最適のピント面に結像するようにし
である場合にはノ・−フミラー7の幅(図において上下
の有効端部間の長さ)の方向に前記のδだけのずれを生
じる。
前記半画角θが大きい程、又ノ・−7ミラーの厚さtが
大きい程ずれδは大きくなる。例えばθ=21°j=5
晒の場合屈折率n=1.5としてδ=0.05咽となる
。したがって全画角については2δ−0,1咽のずれを
生じることになる。
2色画像では赤と黒の画像がずれにより重なったp離れ
たりすることになり、複写画像は非常に見苦しくなる。
2色以上では更に画質は悪くなる。
理想的には画像のずれは帆05m以下に抑えるのが望ま
しい。したがって上記の例の0゜1叫のずれは好1しく
ない。しかし複写機の構造上θl’9nが限定されδを
0.051mn以下に抑えるようにノ・−フミラーのみ
で調整することはむずかしい。
第3図に示すように第1光束すなわちハーフミラ−7で
反射される光束の光路の中に、例えば第。
5ミラー9と第1感光体11との間に平板透明体13を
有する光路調整装置16を設け、・・−フミラー7の透
過による画像ずれ分たけ、第1光束においては平板透明
体13を透過させることによりずれを与え、結局第1光
束が平板透明体13を透過することによシ生ずるずれと
、第2光束がノ・−フミラー7を透過するときのずれと
が合致するように補正し、両方感光体11.12におけ
る画像間には相対ずれが無くなるようにする。この場合
平板透明体1め厚さ、光線に対する角度及び透明体13
の厚さ、光線に対する角度及び透明体13の屈折率を選
定することにより、容易にハーフミラ−の画像ずれを補
正することができる。ハーフミラ−の厚みを11屈折率
を轡、平板透明体の厚みをt2屈折率をn2とすると、
tlとt2及びn、と7L2をほぼ等しくすると光路に
対する平板透明体の入射角αをノ・−フミラーの角度θ
とほぼ等しくなるように反射光束路に平板透明体を配置
することによ逆補正できる。
更に光学装置においてはミラーの角度誤差や位置誤差に
よっても感光体上の光像の位置(ずれを生ずる可能性が
ある。この画像位置ずれは感光体から紙に転写したとき
に画像すれとしてあられれ、画質に影響する。
光路調整装置16を第4図に示すように回動可能に形成
し、光路に対する角度調整ができるようにしであること
によシ、このミラーの角度や位置の誤差による画像ずれ
を容易に補正することができる。
第6図において平板透明体に対する入射角をα、板厚を
tとすると出射光線の入射光線に対するずれΔSは えばα=45° t−1,5のときΔS弁1.7  と
なる。
このように予め設計された入射角度に平板透明体13を
配置することによりノ・−7ミラー透過による画像ずれ
は設計的には補正することができるが、更に平板透明体
13をつまみ22により回転することによりミラーの角
度誤差や位置誤差によシ生ずるずれも補正することがで
きる。この補正は転写後の複写紙の画像が良好になるよ
うに現物合せ的に調整することができる。
効果 本発明により平板透明体を所望の光束の光路中に回転可
能に配置するという簡単な装置で、ノ・−フミラーによ
る分割光束の画像ずれの外にミラーの取付誤差による画
像ずれをもきわめて簡単にしかも正確に補正することが
可能になった。
平板透明体を配置する位置は図の例の第1光束の光路に
限らず第2光束の光路でも可能である。
本発明は複写機の光学装置について説明したがこれに限
定されず、光束を分割して画像を形成する他の種類の記
録装置等にも応用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の光学装置を有する複写機ご説明図、第2
図は・・−フミラーによる画像ずれの原理説明図、第3
図は本発明に係る光学装置を有する複写機の説明図、第
4図は本発明に係る光路補正装置の平面図、第5図は第
4図の■−■断面図、第6図は光路補正装置によるずれ
補正原理説明図である。 1・・・コンタクトガラス 2・・・照明ラング 6・・・レンズ 11.12・・・感光体 13・・・平板透明体 16・・・光路長補正装置 昭和58年 1月17日 特許庁長官若杉和夫殿 1 事件の表示 昭和57年 特 許  願第202888  号2発明
の名称 光学装置 3 補正をする者 事件との関係  特   許    出願人Pg:、断
遼吃率 氏名(名称) (674)株式会社リコー4代理人 住 所   東京都港区西新橋2丁目32番4号 梶工
業ビル電話(433) 4564  郵便番号1056
、補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄 7、補正の内容 (1)本願明細書第3頁末行の数式中「′Fiun2」
をrsinJ  と訂正します。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)  被照明体からの光束を結−像するレンズと、
    レンズの後方におかれ透過と反射に一定の割合で光束を
    分割する厚みを有する光束分割手段と、分割された光束
    が個別に結像する少なくとも2つ、の結像面とを有する
    光学装置において、分割された光束の一方の光路におい
    て光束分割手段と結像面との間に光路長補正装置を設け
    たことを特徴とする光学装置。 (2)光路長補正装置が平板透明体よりなることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項に記載の光学装置。 (3)  平板透明体が光束分割手段の反射光の光路に
    設けられていることを特徴とする特許請求の範囲第2項
    に記載の光学装置。 (4)光学分割手段の厚みをt1%屈缶率をnl、平板
    透明体の厚みをt2、屈折率をn2としb2と11がほ
    ぼ等しくn2とnlをほぼ等しく選定したことを特徴と
    する特許請求の範囲第2項又は第3項に記載の光学装置
    。 (5)平板透明体が回転可能に設けられていることを特
    徴とする特許請fの範囲第2項〜第4項のいずれか1つ
    に記載の光学装置。 (@ 光束がスリット状に形成され、平板透明体の回転
    軸がスリット状光束の長手方向と平行に配置されている
    ことを特徴とする特許請求の範囲第5項に記載の光学装
    置。 (7)  平板透明体がフィルターと兼用されているこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第2項〜第6項のいずれ
    か1つに記載の光学装置。
JP20288882A 1982-11-20 1982-11-20 光学装置 Pending JPS5994751A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20288882A JPS5994751A (ja) 1982-11-20 1982-11-20 光学装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20288882A JPS5994751A (ja) 1982-11-20 1982-11-20 光学装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5994751A true JPS5994751A (ja) 1984-05-31

Family

ID=16464858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20288882A Pending JPS5994751A (ja) 1982-11-20 1982-11-20 光学装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5994751A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6836277B2 (en) Sensor attachment position determining method, image forming apparatus, and image forming method
JPS6014345B2 (ja) 電子複写機における変倍スリツト露光方法
JPH06183056A (ja) 画像形成装置及び双方向走査光学装置及び光走査装置
JPS5994751A (ja) 光学装置
JPS59162569A (ja) 画像形成装置
JPS59198441A (ja) 原稿台ガラスを備えた複写装置に搭載される透過原稿投影装置
JPH04264416A (ja) 画像形成装置の光学装置
JP2003279877A (ja) 光走査装置、光走査装置に用いられる折返しミラーの製造方法、及びカラー画像形成装置
JP5207593B2 (ja) 走査光学装置および画像形成装置並びに走査光学装置の走査線調整方法
JPS604951A (ja) 多色複写機の色ずれ補正方法
JPH04264417A (ja) 走査光学装置
JP2018170581A (ja) 画像読取り装置および画像形成装置
JPS62129871A (ja) カラ−記録装置
JP2511314Y2 (ja) 露光光路形成装置
JP3450999B2 (ja) 画像形成装置
JPS62127768A (ja) カラ−複写機の露光装置
JPS6053946A (ja) 結像位置調整装置
JP3046038B2 (ja) ランプ電圧補正方法
JPS6117162A (ja) 二色複写機における色ずれ調整方法
JPH01116629A (ja) 変倍光学系
JPS6118978A (ja) 二色複写機における色ずれ調整装置
JPS5960418A (ja) 結像光学系
JPS62270976A (ja) 感光体ベルトを用いたカラ−複写機における画像位置調整装置
JPS60260916A (ja) 集束性光伝送体を用いた光学装置
JPS6046538A (ja) 複写機の変倍光学系の光量調整装置