JPS6117162A - 二色複写機における色ずれ調整方法 - Google Patents

二色複写機における色ずれ調整方法

Info

Publication number
JPS6117162A
JPS6117162A JP59137221A JP13722184A JPS6117162A JP S6117162 A JPS6117162 A JP S6117162A JP 59137221 A JP59137221 A JP 59137221A JP 13722184 A JP13722184 A JP 13722184A JP S6117162 A JPS6117162 A JP S6117162A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirror
color
light beam
optical path
mirrors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59137221A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Kajiwara
梶原 紀夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP59137221A priority Critical patent/JPS6117162A/ja
Publication of JPS6117162A publication Critical patent/JPS6117162A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0105Details of unit
    • G03G15/011Details of unit for exposing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、光束分割を利用した二色複写機の色ずれ調整
方法に関する。
従来技術 二色複写機としては、例えば第3図に示す如く、露光光
学系の結像レンズ1の出射側にハーフミラ−等の光束分
割手段2を配置し、原稿の反射光束を一定の割合で反射
光束と透過光束とに分割し、分割された夫々の光束をミ
ラーで反射させて夫々別の感光体ドラム8,9上に所定
の露光位置6゜7で結像させ、感光体面に所定のプロセ
スで形成された各色画像に対応する潜像を異る色のトナ
ーで現像し、得られたトナー像を、感光体ドラム9゜8
に転写位置11.10で順次液する如く、感光体ドラム
と同じ周速で搬送される転写紙12上に重ね合せて転写
することにより、原稿上の2色画像と同じ位置関係を有
する二色の画像のコピーを作製するようにした複写機が
知られている。各感光体9,8に逆像を形成するために
原稿面と感光体面との間に配置されるミラーの枚数は偶
数とすることが必要であるから、上記のハーフミラ−2
による透過光束の光路に設けられるミラーの数と、反射
光束に設けられるミラーの数とは、いずれかが奇数でい
ずれかが偶数になる。第3図に示す例の場合は、透過光
束が辿る第1光路には1枚のミラー5が挿入され、反射
光束が辿る第2光路には2枚のミラー6.4が設けられ
ている。
この方式の二色複写機でコピー上の2色の像が完全に原
稿上と同じ位置関係になるようにするには、一つには光
学的に2つの感光体への投影像が転写位置で一致するよ
うに投影されていることが必要である。すなわち、第6
図において、感光体ドラム8の露光位置6から転写位置
10迄の沿面距離をSl、感光体ドラム9の露光位置7
から転写位置11迄の沿面距離をSs、肉感光体ドラム
の転写位置11.10間の距離を82とした場合、Sl
 = 82 + Ssであることが要件となる。
また、立体的に見た場合は、第4図に示す如く、原稿上
で完全に平行で同じ長さで両端位置が揃った2色の線分
の2つの感光体ドラム8,9上の像q、rの相対位置が
正しければよい。すなわち、2線分q、rの端点Q1の
R1に対する相対位置と、Q2のR2に対する相対位置
が正しければよい。平面上の点の自由度は2であるから
、2線分の相対位置を決定するには自由度が4であれば
よいことになる。すなわち、レンズ1以降の調整パラメ
ータを4にとってやればよい。別の考え方をするならば
、下記の4つの色ずれのパラメータを一致させればよい
と考えてもよい。例えば第5図(a)に示す黒色の線分
qと赤色の線分子Qが正しい関係位置である場合、ハー
フミラ−2、各ミラー3゜4.5の取付位置、角度の精
度及び各色の波長による屈折率の差により、転写紙上の
肉色画像間にずれが発生する。これを「色ずれ」と称す
る。色ずれには第5図(b) 、 (C) 、 (d)
 + (e)に示す4つのモードがある。各図には黒色
の線分qを基準とした赤色線分子の位置を、その正しい
位置rOと対比して示す。(b)図に示す如く線分子が
走査方向にずれた状態を「たてずれ」と云う。又、(c
)図に示す如く、走査方向と直角方向にずれた状態を「
よこずれ」と云う。又、本来の像に対して斜になった場
合を「スキューずれ」と云う。又、本来の像の長さより
も伸縮した像になった状態を「倍率ずれ」と云う。
重ね合せ転写方式の二色複写機で肉色画像を完全に原稿
上と同じ状態に一致させるには、上記の4つのモードの
ずれを一致させることが必要である。通常、二色複写を
行なう場合、色ずれはo2U以下、望ましくはQ、 1
ram以下にするのが望ましい、それ以上になると色ず
れが目立ち、コピーが見苦しくなる。
さて、従来の一般的な色ずれ調整方法を、第6図の装置
を例に説明すると、ハーフミラ−2と感光体ドラムの露
光位置との間にミラーが1枚しがない光路すなわち図の
例では感光体ドラム9に至る第1光路のミラー5を変位
させて、感光体ドラム8へ投影される像を基準として倍
率ずれ、よこずれ及びたてずれを調整する。しかし、前
述の如く、完全に色ずれ調整を行なうためには、4つの
パラメータを調整する必要がある。しかしながら、平面
の自由度は3であるから、ミラー5の変位だけでは6つ
のパラメータしか調整することはできない。
さらに詳し2く説明すると、よこずれを調整する場合は
第6図に示す如く、例えばミラー5の手前側を実線で示
す正規の位置から鎖線で示す位置に下げ、奥側を破線で
示す位置に上げたとすると、第7図に示す如く感光体9
上の線分子の像は実線で示すも七の位置よりも奥側に寄
り、よこずれが調整される。しかし、第6図に示す如く
、ミラー5の手前側で反射した丸線はもとの投影位置よ
りも左側に投影され、奥側では右側に投影されるため、
像は第7図に示す如くもとの像に対しである角度回転し
スキューずれを併発する。これより、よこずれとスキュ
ーずれとは互いに関連していることが理解されよう。し
たがって、ミラー5以外のミラー、すなわちハーフミラ
−2またはミラー6.4のいづれ少を変位させてよこず
れを調整しなければならない。つまり、ミラー5とL記
のミツ一群(ハーフミラ−を含む)のうちの1つを、ス
キューずれとよとずれとを相殺するような値を算出し設
定する必要がある。
上記の方法によれば完全に色ずれを調整することができ
るが、2つのミラーを補完的に動かすという試行錯誤的
方法を余儀なくされ、調整工程が極めて繁雑になる欠点
があった。
目   的 本発明は、光束分割を利用した上記構成の二色複写機の
従来の色ずれ調整方法の上述の欠点を除去した、実用的
には十分な精度が得られ、かつ調整工程が簡素化される
色ずれ調整方法を提供することを目的とする。
構成 本発明は、上記の目的を達成するため、光束分割手段と
その出射側にあり2つ以上のミラーを有する光路を形成
するミラー群との位置決めを、単一のフレームを加工し
て形成したミラー受け部により行なうとともに、1つの
ミラーのみを有するもう一方の光路の該ミラーの変位に
より、少なくとも結像スリット短手方向結像位置調整及
び結像スリット長手方向結像位置調整を行なうことを特
徴とするものである。
以下、本発明を、実施例を示す図面に基づいて詳細に説
明する。
第1図は、第3図で説明した光学系に本発明の色ずれ調
整方法を適用した実施例を示す図である。
なお、この装置は赤黒2色複写装置で、赤黒コピー以外
に、赤黒原稿から赤色画像のみを赤色でコピーするモー
ド、赤黒原稿から黒色画像のみを黒色でコピーするモー
ド、赤黒原稿又は白黒原稿から全画像を黒色でコピーす
るモード及び赤黒原稿から全画像を赤色でコピーするモ
ードの5つのモードの複写が可能であり、このうち全黒
モード以外の複写時には、第3図に示したミラー及びハ
ーフミラ−の配置で行なわれるが、全黒モードの場合は
、原稿光束全光量を有効に利用するために、ハーフミラ
−2を解除し、その位置に全反射ミラー11o(第1図
)を挿入し、かつミラー6と4との間の光路に赤黒モー
ド時挿入されていた赤色フィルタ14を解除して黒用感
光体ドラム8にのみ原稿光束を投影する。
そのため、ハーフミラ−2の保持部材105は軸104
を中心として回動し、ハーフミラ−2を光路を遮らない
位置に退避させることが可能となっており、又そのあと
に挿入する全反射ミラー110の保持部材113は軸1
14を中心として回動可能となっており、図示せぬリン
ク機構によりハーフミラ−2の退避運動と連動して、も
とハーフミラ−のあった位置にミラー110が挿入され
るように移動するようになっている。その場合ハーフミ
ラ−2が光路に挿入されている時の反射面と、全反射ミ
ラー110が光路に挿入された時の反射面の位置が厳密
に感光体ドラム8の露光位置乙に結像すべき同一の位置
に位置決めされることが必要であるから、ハーフミラ−
2及び全反射ミラー110は夫々の保持部材103..
113に夫々ばね102a、102b;111a、11
1b、111cを介して保持され、光路に挿入された時
ミラーフレーム200に設けられた受け而200a、2
00b。
200cに反射面の前端部と後端部とを弾発的に圧接し
て位置決めされるようになっている。
上記ミラーフレーム200は上記のハーフミラ=2又は
ミラー110に対する受け部が設けられているほか、ハ
ーフミラ−2の反射光束の光路に設けられたミラー5の
位置決めを行なう受け部20Of、200g、200h
存びミラー4の位置決めを行なう受け部200d、20
0eも設けられている。
これらの受け部によってハーフミラ−2の受け而1、ミ
ラ〜6の受け面■及びミラー4の受け線■が決定される
が、これらを構成する夫々の受け部賦 は単一のミラーフレーム2 Q Oを工作機械の工作台
にセットして同時に加工することにより、完全に平行に
加工することができる。なお、ミラー4の受け部を2点
にして受け線とした理由は感光体ドラム8上への投影位
置を円周方向に微調整するため、光束の光軸を振ること
ができるようにするためであり、受け部200d、’2
00eで決定される受け線■は、入射光束の光軸を通り
感光体ドラム8の軸に平行となっている。投影位置の微
調整が不要な場合は、他のミラーに対する受け部と同様
、6つの受け部を設けて受け而とすればよい。
以上の如く、感光体ドラム8の軸に完全に平行に加工さ
れた3つの受け面に当接させて位置決めされた6枚のミ
ラーの反射面の交線は互いに平行になるので、3枚のミ
ラーは1枚のミラーと等価になる。ミラー1枚の自由度
は6であるから、1枚のミラー5だけを変位させること
により完全に色ずれ調整をすることができる。
すなわち、結像スリット短手方向の結像位置調整により
たてずれ調整が、結像スリット長手方向の結像位置調整
によりよこずれ及びスキューずれ調整が、又入射光軸方
向の位置調整により倍率ずれ調整が可能となる。
結像スリット短手方向の結像位置調整を光軸の光路長が
変らないように行なうには、第2図に矢印Cで示す如く
、ミラー5を入射光軸15とミラー面との交点Pを通り
ミラーの反射面に含まれ、上記光軸と直交する直線L1
の回りに回動させればよい。結像スリット長手方向の結
像位置調整を光路長が変らないように行なうにはミラー
5を上記の点Pを通りミラーの反射面に含まれ上記の直
線L1に直交する直線にはソ等しい直線L2の回りに回
転させればよい。又、倍率調整は図中に矢印Aで示す如
く、ミラー5を入射光軸15に平行に移動させればよい
上記の6種類の変位を可能とするために、第1図に示す
如く、ミラー5を一体的に保持するフレーム302は、
その外別のフレーム305に対して直線L1を軸として
回転可能に取付けられ、フレーム305はさらにその外
別のフレーム306に対して直線L2を軸として回転可
能に取付けられ、いわゆるジンバル機構を構成し、ミラ
ーは入射光軸との交点Pを中心としてあらゆる方向にあ
る範囲内で傾けることが可能となり、・調整つまみ30
8.309によりフレーム303,305を夫々任意の
位置に調整し固定することができるようになっている。
フレーム606はさらに倍率調整つまみ616により複
写機機枠16に対して入射光軸と平行に移動し任意の位
置に固定することのできるフレーム310に固定されて
いる。
したがって、倍率調整つまみ613により、フレームろ
10を変位させると、ミラー5の反射面は入射光軸に平
行に移動し、これにより光路長が変化するので、倍率ず
れを修正することができる。
しかし、ミラー5が入射光軸に平行に移動することによ
り、反射光の感光体ドラム9上への結像位置が円周方向
に変化し、たて色ずれが変化する。
よこ色ずれ調整つまみ309によりフレーム305を直
線L2の回りに回転させることにより、ミラー5も直線
L2の回りに回転し、結像スリット長手方向の結像位置
が調整され、よこ色ずれが調整されるが、先に説明した
ようにスキュー色ずれも変化する。
たて色ずれ調整つまみ608によりフレームろ03を直
線L1の回りに回転させると、ミラー5も直線L1の回
りに回転し、結像スリット長手方向の結像位置が調整さ
れ、たて色ずれが調整される。
この装置ではハーフミラ−2、ミラー6、ミラー4は単
一のミラーフレーム200に精度高く設けた位置決め面
によって完全に1枚のミラーと等価にされており、感光
体ドラムB上に正確に投影されるので、上記5つの調整
つまみ308,509゜313によりミラー5の位置を
調整することにより、すべての色ずれは容易に調整する
ことができる。
上記の調整装′置では、たて色ずれ調整、よこ色ずれ調
整はミラーを入射光軸とミラー面の交点を通る直線の回
りに回転させて行なうので、調整によって光路長が変ら
ず倍率ずれに影響を与えることはない。したがって、調
整のためのミラーの回転中心位置精度を確保しておけば
フレーム倍率ずれ調整を省略することも可能である。
効  果 以上の如く、本発明によれば、二色複写機における色ず
れ調整を、1枚のミラーの変位だけで行なうことができ
るので従来の如く試行錯誤的方法が不要となり、色ずれ
調整の簡素・比に極めて効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法を適用した二色少写機の光学系の
要部を示す縦断面図、第2図は本発明の方法による色ず
れ調整のため変位させる1枚のミラーの各モードの色ず
れ調整のための変位のさせ方を説明する図式図、第6図
は本発明が適用される公知の2色複写機の光学系の要部
を示す縦断面図、第4図乃至第7図は公知の色ずれ調整
方法の原理を説明する図式図である。 1・・・結像レンズ   2・・・ハーフミラ(光束分
割手段) 6.4・・・第2光路を形成するミラー5・・・第1光
路を形成するミラー 6.7・・・結像位置   8,9・・・感光体ドラム
10.11・・・転写位置 12・・・転写紙200・
・・ミラーフレーム 200a、200b、−,200h−ミラー受け部30
6・・・たて色ずれ調整フレーム(結像スリット短手方
向結像位置調整フレーム) 605・・・よこ色ずれ調整フレーム(結像スリット長
手方向結像位置調整フレーム) 308・・・たて色ずれ調整つまみ 609・・・よこ色ずれ調整つまみ (a) 第6図 第5図 (d)        (e) 第7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 原稿から反射するスリット状光束を結像レンズを透過さ
    せた後、光束分割手段により一定の割合で透過光束と反
    射光束とに分割し、その一方は通過するミラー枚数が1
    枚である第1光路を通過させ、他方は通過するミラー枚
    数が複数枚である第2光路を通過させて、夫々別の感光
    体面に結像させ、各感光体面に所定のプロセスで形成さ
    れた各色画像に対応する潜像を異る色のトナーで現像し
    、形成されたトナー像を同一の転写紙に重ね合せて転写
    する二色複写機の色ずれ調整方法において、上記の光束
    分割手段と上記の第2光路を形成する複数のミラーの位
    置決めを単一のフレームを加工して形成したミラー受け
    部により行なうとともに、第4光路を形成するミラーの
    変位により少なくとも結像スリット短手方向結像位置調
    整及び結像スリット長手方向結像位置調整を行なうこと
    を特徴とする色ずれ調整方法。
JP59137221A 1984-07-04 1984-07-04 二色複写機における色ずれ調整方法 Pending JPS6117162A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59137221A JPS6117162A (ja) 1984-07-04 1984-07-04 二色複写機における色ずれ調整方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59137221A JPS6117162A (ja) 1984-07-04 1984-07-04 二色複写機における色ずれ調整方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6117162A true JPS6117162A (ja) 1986-01-25

Family

ID=15193611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59137221A Pending JPS6117162A (ja) 1984-07-04 1984-07-04 二色複写機における色ずれ調整方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6117162A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62267773A (ja) * 1986-05-15 1987-11-20 Ricoh Co Ltd レ−ザカラ−プリンタ
US4944263A (en) * 1988-11-16 1990-07-31 Nissan Motor Co., Ltd. Cylinder head of DOHC engine

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62267773A (ja) * 1986-05-15 1987-11-20 Ricoh Co Ltd レ−ザカラ−プリンタ
US4944263A (en) * 1988-11-16 1990-07-31 Nissan Motor Co., Ltd. Cylinder head of DOHC engine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4578688A (en) Light beam printer
JPS6117162A (ja) 二色複写機における色ずれ調整方法
JPH06183056A (ja) 画像形成装置及び双方向走査光学装置及び光走査装置
JPH045987B2 (ja)
JPH0428090B2 (ja)
US4415259A (en) Variable magnification and reciprocal exposure copying method
JPH04264416A (ja) 画像形成装置の光学装置
JPS604951A (ja) 多色複写機の色ずれ補正方法
JPH08252944A (ja) ラスタ走査光学システムおよび受光体上の走査線位置調節方法
US4571065A (en) Scale factor changing mechanism for copying machine
JPS6118978A (ja) 二色複写機における色ずれ調整装置
JPS59119342A (ja) 投影装置
JP2810591B2 (ja) 複写機のズームレンズ装置
JP2955888B2 (ja) ズーム変倍光学系の調整方法
JPH04264417A (ja) 走査光学装置
JPS595858Y2 (ja) スリット露光型複写機
JPH07159710A (ja) 多重光走査装置
JPH07119931B2 (ja) 複写機用光学系
JP3086730B2 (ja) 光学機械の変倍装置
JPS59139027A (ja) 複写装置
JPH04264418A (ja) 画像形成装置の光学装置
JPS5842456B2 (ja) 複写機等における倍率変更装置
JPS5994751A (ja) 光学装置
JPH09218551A (ja) 画像形成装置
JPS6053946A (ja) 結像位置調整装置