JPS59119342A - 投影装置 - Google Patents

投影装置

Info

Publication number
JPS59119342A
JPS59119342A JP22845682A JP22845682A JPS59119342A JP S59119342 A JPS59119342 A JP S59119342A JP 22845682 A JP22845682 A JP 22845682A JP 22845682 A JP22845682 A JP 22845682A JP S59119342 A JPS59119342 A JP S59119342A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
distance
projection lens
magnification
principal point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22845682A
Other languages
English (en)
Inventor
Michihiro Tokuhara
徳原 満弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP22845682A priority Critical patent/JPS59119342A/ja
Publication of JPS59119342A publication Critical patent/JPS59119342A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/041Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with variable magnification

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Variable Magnification In Projection-Type Copying Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、原稿側端と感光体の側端とを一致させる様な
レンズ移動を備えた投影装置に関するものである。
従来より、変倍に際して、原稿側端の像の位置と感光体
の側端の位置とを合わせる(以後、単に端面合わせと呼
ぶ)ために、結像レンズを光軸と直交する方向に移動さ
せることは良く矧られている。従来、端面合わせを行う
投影装置の結像レンズとして(d単焦点レンズが大部分
でる。この公報に於いては、可変焦点距離レンズを、原
稿先端と感光体始端とを結ぶ直線上で動かすことが示さ
れている。ところが、可変焦点距離レンズは変倍に応じ
て主点間隔が変化するので、前記レンズの移動方法では
、正確な端面合わせが出来ず、従ってコピーされた原稿
の一部が欠落したり、コピー用紙の端部に黒線が生じた
りした。
本発明の目的は、結像レンズ系に可変焦点レンズを使用
し、且つ端面合わせも正確に行なうことが出来る投−影
装置を提供することにある。
本発明に係る投影装置の可変焦点レンズ系は、絞りに対
して対称な配置を有するレンズ系で、その絞りの両側に
へされたレンズの少なくとも一部が、絞りに対して対称
的に移動することで変倍を行う。換言すると、絞りに対
して前側主点、後側主点が等距離に存在し、且つ変倍に
際しても絞りと前側主点の距離、絞りと後側主点の距離
とが常に等しいレンズである。そして、斯様な可変焦点
レンズを、成る条件の下に移動させることにより上記目
的を達成せんとするものである。以下、図面を用いて本
発明を詳述する。
第1図は、可変焦点レンズを用いた複写装置の一例の概
略を示す図である。1はプラテンガラス、2は光源用の
ランプと反射笠より成る照明部、3,4..5は移動ミ
ラーで4と5はミラーの交角が90°を成し且つ一体と
なって移動するミラーで、移動ミラー3と移動ミラー4
,5の速度比は1:2である。6は固定ミラー、7はレ
ンズが絞りに対して対称に配された可変焦点レンズ、8
は感光体が周面に設けられたドラムで、該ドラムの周囲
には感光体上に潜像を形成し、該像を)・−トコピー化
する為の種々の装置が設けられているが、ここでは省略
している。
プラテンガラスl上に存在する原稿を照明装置2で照明
し、ミラー(3,4,5,6)を介して感光ドラム8上
に、レンズ7により原稿の像を投影する。次に感光ドラ
ム8上に投影する原稿の像を拡大又は縮小したい場合は
、レンズ ゝ7内の一部のレンズが絞りに対して対称的
に移動しレンズ系の焦点距離を変化させると共に、可変
焦点レンズの位置が7から7′の位置に変化し、原稿と
感光体との間の光路長を変化させることなく、原稿の位
置と感光体との位置を光学的に共役な位置関係に「る。
第2図は第1図に示す複写装置のミラーを省略して、光
学系を展開して示しだ図で、第1図に示す部材と同じも
のには、同一の番号を付している。9はプラテンガラス
】上に設けられた原稿設置の基準となる突き当て板で、
突き当て点をAで示している。10は感光ドラム8の母
線を示しており、B点は等倍結像時のA点の結像位置を
示しており、感光体上の1象の端部を示す基準位置であ
る。7の位置に8る可変焦点レンズは等倍時の位置を示
すもので、従って可変焦点レンズ7はA点をB点上に投
影する。この等倍の状態から、結像倍率がβ(βN1)
の状態にする時、レンズ7はレンズ7′の位置に移動し
、前記A点とB点とが光学的に共役な位置となる様、レ
ンズの光軸がXlからX2に移動しながら、変倍位置に
移動する。もし、町変鄭点レンズの主点間隔が零、もし
くは一定であれば、A点をB点上に常に投影させる為に
は、A点とB点とを結ぶM線又は主点距離を考慮した直
線上でレンズを移動させれば良い。ところが、可変焦点
距離レンズは大部分の場合、内部レンズが移動するので
主点間隔が変化する。従ってA点とB点とを結ぶ直線上
を動かすと、変倍率が大きくなるに従ってA点とB点と
の間の結像関係がくずれる。その様子を第3図に示す。
第3図(ト)は変倍時に於いてもレンズ7の主点間隔H
が変化しない場合を示し、第3図(均は変倍時には主点
間隔がHからHlに変化する場合を示している。等倍時
のレンズの主点間隔が■(であることから、レンズ7け
第3図(5)の破線L1で示すンズの主点間隔が変化し
なければ、変倍時に於いてもA点はB点に常に結像する
。第3図(B)は第3図(5)に示す場合と同様にレン
ズを移動させているものであるが、主点間隔がHがらH
より大きい■■βに変化すると、変倍時にはA点はB点
より外れだC点に結像する。この場合、B点とC点との
間には画像は無く、6点から画像が始まる。これによシ
、C点とB点との間に黒線を生じたり、コピー画像の端
部の不揃いが出る。
主点間隔[すがHより小さくなれば、A点の像はB点に
関して前記C点と反対の側に生じ、原稿の情報が欠落す
る。
第4図は本発明の投影装置に係る光学系を示す図である
。このレンズ系は、絞りに関して対称的にレンズ部材が
配されており、変倍時にレンズが移動しても、常に絞り
に対して対称な形態のレンズである。そしてレンズ系は
対称であるので、レンズの中心は前側主点と後側主点の
中央にある。第4図に於いて、原稿lとドラムの母線1
0との間隔をR1等倍結像時のレンズの主点間隔をHl
、結像倍率がβ時のレンズの主点間隔をHl、等倍時の
光@X、と端部(A、B)との距離をy1等倍結像時の
光軸X1とβ倍での結像時の光軸X、との距離を△、等
倍時のレンズ前側主点と原稿1との距離を31結像倍率
β時のレンズ前側主点と原稿との距離aβ、同じくレン
ズ後側主点と感光体10との間の距離をbβとする。主
点間隔の変化分△Hは、 △H=Hβ−H1 であり、前記Rを Iも =  L  十 H。
とする。
今、全系の間隔I(を保ったま丑で結像倍率を等倍から
β倍とする為の光軸方向のレンズの移動量には となる。又、端部を合わせる為には、光軸の移動量△は
、 ■−β △−Tuy なる関係を満足すれば良い。
従って、等倍時の可変焦点レンズの中心を原点(0,0
)とし、光軸方向にX軸、光軸と垂)亘な方向にY軸を
取ると、変倍時の可変焦点レンズの中心の座標(x、y
)が(K、△)を満足する様な軌跡で移動させれば、端
面が一致しなから変倍することができる。
上述した様に、変倍時の可変焦点レンズの中心位置を厳
密に(K、△)の位置に取れば端面は正確に合致するが
、最大結像倍率又は最小結像倍率の近傍に於ける可変焦
点レンズの中心位置と、等倍結像時のレンズの中心位置
とを結ぶ線上で近似的に移動させても端面をほぼ合致さ
せることかり能である。この場合、上記座標の取り方で
示すならば、 Y=−又Y)( 」J −△ト■ なる直線上をレンズの中心が移動する様にさせる。
第5図は本発明に係る投影装置の、可変焦点レンズの一
実施例に於けるレンズ中心位置の軌跡を示すもので、レ
ンズの光軸方向にY軸が、光軸と直交する方向にY軸が
設定されており原点(0,0)は等倍時に於ける可変焦
点レンズの中心位置である。第5図に示すレンズは、L
=400.Y=150で、△Hは である。第5図で示す実線L2は、レンズの中心位置が
上記(K、△)の値を厳密に保って移動する軌跡を、破
、iL3は、レンズの中心位置が上述した近似的な移動
による軌跡を示す。又、Y 点線で示すL4はレンズの中心位置をY= TXで移動
させた軌跡を示すもので、この軌跡もよく一致すること
が分る。
以上、本発明に係る投影装置に於いては、主点間隔の変
化する可変焦点し/ンズを用いても良好に端面曾わせが
出来、優れた効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は変倍時にレンズ系が移動する様子を
示す図、第3図(6)は主点間隔の変化しないLf変焦
点レンズが変倍時に移動する様子を示す図、第3図(的
は変倍時に主点間隔の変化する可変焦点レンズが、従来
の方法−よって移動した場合の不都合を示す図、第4図
は本発明の投影装置鉦に用いられる可変焦点レンズ系の
移動の様子を示す図、第5図は本発明の投影装置に用い
る可変焦点レンズの一実施例のレンズ中心位置の移動軌
跡を示す図。 l・・・プラテン、2・・・照明装置、7.7’・・・
可変焦点レンズ、8・・・感光ドラム、9・・・原稿突
き当て板、10・・・感光ドラムの母線、Ll、 L2
. L3゜L4・・・可変焦点レンズの中心移動軌跡。 出願人  キャノン株式会社 代理人  丸 島 儀 − lo 830(A) 第3葱(B)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  原稿面と該原稿面が投影される所定の面との
    間の光路長を変化させることなく、投影レンズの焦点距
    離を変化させて異なる倍率で投影する装置に於いて、前
    記投影レンズはその焦点距離の変化に伴って主点間隔は
    変化するが、レンズの中心を前側主点の距離及びレンズ
    の中心と後側主点の距離は常に等しく、結像倍率が等倍
    である時の投影レンズの中心が占める位置に対して結像
    倍率βに於ける投影レンズの中心が占める位置は、投影
    レンズの光軸方向にK。 投影レンズの光軸と直交する方向に△1、−1−β 。 l+β 定の面との距離の和、 △H;等倍結像時に対して結像倍率β時に於ける投影レ
    ンズ系の主点間隔の変化量。 Y;等倍結像時の投影レンズの光軸と原稿面端部との距
    離 だけ移動する事を特徴とする投影装置。
  2. (2)原稿面と該原稿面が投影される所定の面との間の
    光路長を変化さぜることなく、投影レンズの焦点距離を
    変化させて異なる倍率で投影する装置に於いて、前記投
    影レンズはその焦点距離の変化に伴って主点間隔は変化
    するが、レンズの中心位置と前側主点の距離と、レンズ
    の中心位置と後側主点の距離とは常に等しく、結像倍率
    が等倍である時の投影レンズの中心が占める位置に対し
    て、最大もしくは最小結像倍率β近傍で投影レンズの中
    心が占める位置は、投影レンズの光軸方向にに1投影レ
    ンズの光軸と直交する方向に△ 但[2 L;等倍結像時の前側主点と原稿面との距、紀 離と、後側主+吾と投影される所定の 面との距離の和、 △H;等倍結像時に対して結像倍率β時に於ける投影レ
    ンズの主点間隔の変化量、 Y;等倍結像時の投影レンズの光軸と、原稿面端部との
    距離 だけ移動しており、等倍結像時のレンズ中心位置と前記
    結像倍率β時でのレンズの中心位置を結んだ直廓に沿っ
    て投影レンズを移動させることを特徴とする投影装置。
JP22845682A 1982-12-27 1982-12-27 投影装置 Pending JPS59119342A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22845682A JPS59119342A (ja) 1982-12-27 1982-12-27 投影装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22845682A JPS59119342A (ja) 1982-12-27 1982-12-27 投影装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59119342A true JPS59119342A (ja) 1984-07-10

Family

ID=16876767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22845682A Pending JPS59119342A (ja) 1982-12-27 1982-12-27 投影装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59119342A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008272642A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Satake Corp 種子粒選別装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008272642A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Satake Corp 種子粒選別装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4103991A (en) Optical system for scanning during reciprocal motion providing 180°r
JPS6014345B2 (ja) 電子複写機における変倍スリツト露光方法
JP3380083B2 (ja) 投影装置及び投影装置のピント調整方法
JPH0428090B2 (ja)
JPS59119342A (ja) 投影装置
JPH0466033B2 (ja)
JPS5898754A (ja) 複写装置
JPH02163773A (ja) 複写機の光量補正装置
US4447147A (en) Optical scanning device
JPS58219542A (ja) 光学像投影装置
JPS608832A (ja) 光学走査露光装置
JPH0261745B2 (ja)
JPS595858Y2 (ja) スリット露光型複写機
JPS61284750A (ja) 複写装置
JPH1184548A (ja) 画像読取装置
JPS60114845A (ja) アナモフイツク変倍複写方法
JPS598810B2 (ja) 走査露光型複写機
JPH07119931B2 (ja) 複写機用光学系
JPS6046538A (ja) 複写機の変倍光学系の光量調整装置
JPH0522224B2 (ja)
JPH0253792B2 (ja)
JPS6314138A (ja) 変倍複写装置
JPS59125717A (ja) 複写装置
JPS6117162A (ja) 二色複写機における色ずれ調整方法
JPS63124015A (ja) 走査装置