JPS5993100A - オリゴヌクレオチド誘導体 - Google Patents

オリゴヌクレオチド誘導体

Info

Publication number
JPS5993100A
JPS5993100A JP58204306A JP20430683A JPS5993100A JP S5993100 A JPS5993100 A JP S5993100A JP 58204306 A JP58204306 A JP 58204306A JP 20430683 A JP20430683 A JP 20430683A JP S5993100 A JPS5993100 A JP S5993100A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
nucleotide
oligonucleotide derivative
protecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58204306A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0374239B2 (ja
Inventor
Kenichi Miyoshi
健一 三好
Toru Fuwa
不破 亨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wakunaga Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Wakunaga Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wakunaga Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Wakunaga Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP58204306A priority Critical patent/JPS5993100A/ja
Publication of JPS5993100A publication Critical patent/JPS5993100A/ja
Publication of JPH0374239B2 publication Critical patent/JPH0374239B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
発明の前章 技術分野 本発明は、一般に、新規オリゴヌクレオチド誘導体に関
する。さらに具体的には、本発明は、ヌクレオチドの5
1−末端リン酸基延長上に適度な長すノスベーサーを介
して一級アミノ基を導入してなるオリゴヌクレオチド誘
導体に関する。本発明は、また、このようなオリゴヌク
レオチド誘導体の製造法にも関する。 先行技術 近年、核酸の化学合成は新しい保誇基の導入あるいはト
リエステルl:、ボスファイト法等の新しい縮合法の開
発により飛躍的に進歩している。また、遺伝子工学の急
速な進歩とあいまって、核酸の化学合成がこの分野でも
重要tc意将をもつようになってきた。例えば人工遺伝
子を合成し、遺伝子組換え操作を利用して有用物質の産
生が行なわれている(インターフェo 7 : Nat
ure 、 281 、544(1979) 、白血球
由来インターフェロン; Nature、μ!7.41
1(1980) )。また、ハイブリッド法のためのプ
ローブ(Nucl、 Ac1d6Res、 9.879
(1981) )とじでやmRNA あるいは一本領D
NAから逆転写酵素k〕るいはDNAポリメラーゼによ
っで、二本鎧DNAを合成ずろ際に必要な鋳型DNAに
相補的なりNA断片(ブライマー)として利用(Nuc
l、Ac16−eRes、 8.4057(1980)
 )等の応用例もある。 このように、核酸の有機化学的合成手段は、生体から単
離できない特殊な配列をもつオリゴヌクレオチドの合成
を用能にし、分子生物学、遺伝子工学僧の研究に多大な
寄与をするものである。 本発明者らは現在まで、オリゴヌクレオチドの有機化学
的合成分野で固相法を有力な合成手段とし7て、種々の
オリゴヌクレオチドの合叡を行なってその応用を検討し
てきたが、特にアフィニティクロマトグラフィー用樹脂
あるいは非放射性アフィ二ティブローブ等を開発すべく
鋭意努力を重ねた結果、これらの製造の際に有用な中間
体であるオリゴヌクレオチド誘導体を見出した。 工1在まで開発あるいは市販さ牙1ているアフィニイテ
ィクロマトグラフィー甲樹脂(Arch、 Bioch
em。 Biophys、、 168 、561(1974)、
J、 Biochem、、 83 。 783(1978) 、特開昭52−25795号、回
53−101396号、同53−133283号および
同55−36277号各公報)や非放射性用アフィニテ
ィプローブ(Proc。 Natl、 Sci、 USA 、 78 、6633
−6637(1981)  )に用いられているオリゴ
ヌクレオチド誘導体は、一般に合成がめんどうであると
いう共通のl1liをかかえている。 非数l\[件アフィニティブロープにおいては、シトシ
ン誘導体の合成が困難であり(上記文献より)、任意で
かつ定められた塩基配列なもつDNAの合成が困難であ
る等の問題点がある。また、アフィニティ樹脂合成に際
して下記に示す文献のものは、リガンドの合成に手間が
かかる等の鄭点がある。 J、Ohromatog6.97 、33(1974B
iochem、 Biophys、  Acta、  
30j、  231(1973)Anal、 Bioc
hem、、 71.471(1976)これらの理由に
よって、上記のプローブや樹脂合成の際に有用なオリゴ
ヌクレオチド誘導体の提供が望まれているのが親状であ
る。 発明の概要 要旨 本発明は上記の点に解決を力えることを目的とし、目的
物にのみ他の担体を結合できる官能基(−Mアミノ基)
を、ヌクレオチドの5′−末端延長上に適度の長さのス
ペーサーを介して導入してなるオリゴヌクレオチド誘導
体によってこの目的を達成しようというものである。 従って、本発明によるオリゴヌクレオチド誘導体は、下
式〔V〕で示されるものであること、を特徴とするもの
である。 また、本発明による1式(Vlで示されるオリゴヌクレ
オチド誘導体の製造法は、下式[TV’lで示される化
合物の51−末端延長上のアミノ基の保護基R2,31
−末端のOOR’基、塩基部分およびリン酸部分の保護
基をすべて除去すること、を特徴とするものである。 〔ただし、mおよびnはそれぞれ0または任意の自然数
であり ROはリン酸基を保護する置換基で通算置換さ
れたフェニル基であり R1は二価の直鎖または分岐鎖
の炭化水素残基であり、Rはア、)基の保詣基であり、
 OOR’基はヌクレオチドの3I−末端水酸基の保護
基であり、B′はヌクレオチドをWt成する保護された
塩基であって必要に応じてきは、それらは同一でも”l
?tcっでもよい)。〕効果 本発明者らの合成したオリゴデオキシリボヌクレオチド
は、h11記アフィニティクロマトグラフィー用樹脂あ
るいは核酸用非Fit’射性アフィニティブロープの短
所を回避できるものであり、下記のような長所を有する
ものである。 (イ)いかなる塩基配列をも有する上記樹脂やプローブ
を製造することができろ。 (ロ)合5yが非常にffi′i坪であって、大賭合截
が可能である。 (ハ)オリゴヌクレオチド中に存在才る他の官能基リボ
ヌクレオチドをnMせずに相体との縮合に用いろことが
できる。すなわち、反応条件等の設定により選択的にア
ミノ基部分と結合可tjhである。 に)固相法、液相法およびいかなる方法で合成されたオ
リゴヌクレオチド唐fi、化することがuf能である。 本発明によるオリゴヌクレオチド誘導体は、前記の式〔
■〕で示されるものである。 式中、記号に、 2’−デオキシリポヌクレオシドの3
1−および51−水酸基を除いたデオキシリボヌクレオ
シド残者、を示すのに慣用されているものであって、具
体的には下記の構造のものである。 置換基Bはヌクレオチドを構成する塩基を示し、i?に
はアデニン、チミン、シトシンまたはグアニンである。 化合物〔v〕中にBが複数個存在するときは、それらは
同一でも異なってもよい。 mおよびnは、それぞれOまたは自然数を71よす。 本発明オリゴヌクレオチド誘導体の重合度がm+nで表
示され、ているのし土、本発明の好まし7い製造法で重
合度がそハ5ぞれmおよびnLりフラクションを縮合さ
せていることによるものである(詳細後記)、その場合
のmは実用的にばO〜6、特に1〜4、nは実用的にば
O〜40、特に0〜20、である。 基R1け化合物〔V〕のヌクレオチド部分の51−末端
リン酸基とアミン基部分とを押結する二価の直鎖または
分岐鎖の炭化水素残火である。これは、特に炭素数2〜
20秤度の直銹または分岐鎖のアルキレン基が適当であ
る。好まし7いR1は、炭素数2〜6のアルキレン基で
ある。 化合物〔■〕の合成 一般的説明 化合物〔V〕、すなわち本発明によるオリゴヌクレオチ
ド話導体、は合目的的な任意の方法によって合成するこ
とができる。 一つの好ましい方法は、前記の式Qvlのオリゴヌクレ
オチド誘導体、すなわちオリゴデオキシヌクレオチドの
51−末端リン酸基に基R1を介して保dφされた一級
アミノ基を導入し、ヌクレオチドの塩基部分およびリン
酸基部分が保護され、31−末端に結合した水酸基の水
素原子がOOR’基で買換されたもの、のすべての保護
基を除去することからなるものである。 一方、式[+V]の化合物は、他の官能基部分が保護さ
れたオリゴヌクレオチドの51−水酸基延長上での保詳
された一級アミノ基の導入からなる方法で合成すること
ができる。 iI1図は、この好ましい合成法の一例を示すフローチ
ャートである。フローチャート中の記号は、下記の意味
を持つ(その意義ないし詳細は、後記した通りである)
。 ROIJン酸基を保護する置換基であって、通常オ/l
/)クロロフェニル基が用いられる。 R1二価の直鎖または分岐鎖の炭化水素残基である。 R2アミノ基の保浄基であって、通常ジメトキシトリチ
ル基が用いられる。 R3他のすべての保護基が安定な条件で容易に脱離され
て、リン酸ジエステルを与えることができる置換基であ
って、通常ンアノエチル基が用いられる。 00R’通常のオリゴヌクレオチド合成法に用いられる
3′−水酸基の保護基である。具体的には、R4が低級
アルキル基、了り−ル基(特に、フェニル基、またはメ
チル慟換フェニル)、あるいは固相合成法の際に用いら
れる適当なスペーサーを持つ担体(ポリスチレン樹脂、
ポリアミド樹脂)であるもの、がある。 R551−末端水酸基の保護基であって、通常メトキシ
トリチル基が用いられる。 moまたは任意の自然数。 noまたは任意の自然数。 B 塩基を示す。 B1  保護された塩基を示すが、通常はR6−ベンゾ
イルアデニン、N−イソブチリルグアニン R6−ベン
ゾイルシトシンおよびチミン(すなわち保護不要)より
選択される。 式Qv〕で示される化合物は、他の官能基部分が保許さ
れたメリゴヌクレオチドの51−水酸基延長上での保護
された一級アミノ基の導入から1、rる合目的的な任意
の方法によって合成′1−ることかできる。 化合物〔lv〕の合成炉をその一実施態杆(第11図)
について示せば、下記の通りである。第1図において、
51−水酸基化合物〔o〕にリン酸化剤(たとえば、ホ
スポジトリアゾリド、ホスホジクロリドまたはホスホベ
ンシトリアゾリド等)を作用させてリン酸化し、ついで
アミノ基が保護されているアミノアルコール化合物〔I
〕(この化合物はアミノアルキレンアルコール(NH2
−R’ −OH)のアばノ基をR2で保「値することに
より得ることができる)を縮合させることにより化合物
(rl’Jを得る。 なお、化合物
〔0〕はオリゴヌクレオチドであって、通
常のオリゴヌクレオチド合成法で製造可能である。合成
法としては、トリエステル法、ホスファイト法およびそ
れぞれの固相法および液相法がある。 一方、通常のオリゴヌクレオチド合成法、好ましくけ本
発明者らの固相合叡法(TetrahθdronLet
tθrs 1979 3635(1979)、Nucl
eic Ac1dsResearch  8. 547
3(1980)  、  Nucleic  Aclc
l日 Re5e−arch  8. 5491(198
0)  、  Nucleic  Ac1d日 Ren
earch8、 5507(1980)  、  Nu
cleic  Acb1日 ResearchSymp
oqium 5erj、esユ、 281(1980)
に従って合成した化合物Ql+〕の51−末端を水酸基
化した化合物〔m’〕と先姓二合成した化合物CII)
とを縮合剤を用いて縮合させろことにより化合物(IV
)を得ることができる。縮合剤としてはトシルクロリド
、メシチレンスルホニルクロリド、メシチレンスルホニ
ルテトラゾリドおよびメシチレンスルホニルニトロトリ
アゾリド等があるが、メシチレンスルホニルニトロトリ
アゾリドが好ましい。なお、反応条件笠の詳細は後記実
験例を参照されたい。 化合物(V’Jの合成 化合物〔v〕は、手記化合物〔IV〕の保護基をすべて
除去することによって得ること力□−できる。 1 保護基00R’才(、リン酸トリニスデル中のオルトク
ロロフェニル基および塩基部分のアシル基ハ、0.5M
のテトラメチルグアニジン−ピリジン−2−カルボアル
ドキシムのジオキサン−水(9:1(v/v ) )溶
液で処理後、アルカリ処理(pアンモニア水)を行なう
ことより除去される。R2がトリフルオロアセチル基の
場合は、アンモニア処理にヨリ充分脱離されるが、オル
トニトロフェニルスルフェニル基である場合はメルカプ
トエタノール処理が必要である。R2として他の保護基
を用いた場合は、オリゴヌクレオチド部分が安定な条件
で、さらに別の処理を加えることも回部である。なお、
デオキシオリゴリボヌクレチオドの合成法は既に各種の
ものが公知であって、保護基のfI類およびその導入1
にいし除去ならひに縮合その他について上記以外の詳細
は核酸の化学合成に関する成冑や総説たとえば「ヌクレ
オシド・ヌクレオチドの合成」(丸竹1977年)、「
核酸有機化学」 (化学同人1979年)、「核酸」(
朝食書店1979年)、Tetrahedron、 3
4.31 (1978)、有合化、34.723(19
78)および化学の領域、阻、 566 (1979)
等を参照することができる。 第2図のフローチャートに従って、本発明の化合物(同
ン1の化合物0次製造した。 第2図で、記号は次の童昧を持つ。 B1  ベンゾイル化アデニン B アデニン DMTr  ジ、メトキシトリチル R0オルトクロロフェニル Et  エチル CE  −シアンエチル 2 モし一軸− 12 化合物〔V〕(第2図00)の合成 実験1−1 ジメトキシトリチルアデノシン/樹脂(1)(樹脂は担
体に過ぎないが、樹脂に担持さ第1た目的化合物は外観
的には樹脂そのものと変らtxいので、樹脂に担持され
た当該化合物を以下において単に樹脂と呼ぶことにする
) 300 mg(0,033mmol )をイソプロ
パノ−ルー塩化゛メチレン”(15: 8り、V/V 
)溶液io ml、で3回洗浄後、臭化亜鉛の1.0M
のイソプロパノ−ルー塩化メチレン溶液8m1で5分間
ずつ4回反応(脱トリチル化)させて樹脂〔■〕を得ろ
。樹脂〔■〕をイソプロパノ−ルー塩化メチレン溶液1
0m1で3回洗浄し、これにジヌクレオチド〔■〕15
0 mg(0,1mmol )のピリジン溶液を添加後
、共沸させて系を無水とし、メシチレンスルホニルニト
ロトリアゾリド(以下MSNTと記す) 150 mg
(o、5mmol)と無水ピリジン2mlとを添加して
90分間反応(縮合)させる。反応後、ピリジンlt1
mlで3回洗浄し、触媒量(約1omg)のジメチルア
ミノピリジン(以下DMAP )を含む無水酢酸−ピリ
ジン(1:9、(V、’V) ’)溶液10 mlを添
加し10分間反応させて未反応5+−水酸基をアセチル
化して保腸し、これをピリジンで洗浄して、化合物〔■
”](n−2)を得る。以十のような操作を6回くり返
して、化合物〔■](n−12)を得る。 一方、5′−ヒドロキシ−ジヌクレオチド〔■〕800
 mg (0,71mmol )とオルトクロロフェニ
ルホスホジトリアゾリドとを後者のジオキサン溶液(1
、Q mmol、6m1)中で2時間反応させ、−続い
てトリフルオロアセチル−6−アミイヘキサノール30
0 mg (1,4mmol )および1−メチル−イ
ミダゾール115 mg (1,4mmol )を加え
てさらに2時間反応させる。反応終了後、溶媒を留去し
、残渣をクロロホルムに溶解した後、水、0.5Mリン
酸二水素ナトリウム水溶液、飽和炭酸水素ナトリウム水
溶液および5チの塩化ナトリウム水溶液でそれぞれ洗浄
し、無水硫酸す) IJウムで乾燥する。クロロホルム
層を濃縮後、シリカゲルカラムで精製(溶出液としてθ
〜4係のメタノール含有クロロホルムを使用)し、溶出
液を濃縮後ペンタン中に滴下し粉末状の化合物〔■〕を
得る。 上記で合成した化合物〔■) (n−12) 115 
mg。 (3,45μmob )を前述と同様の方法で脱トリチ
ル化したもの〔の〕に、化合物〔■:] 6o mg 
(0,04mmol)をトリエチルアミン−ピリジン−
水(1:3:1、v7v )溶液3mlで処理(脱シア
ノエチル化)した化合物〔■〕を加え、無水にしたのち
、MSNT5o mg(0,2mmol)およびビリジ
ytm1を加え90分間反応(縮合)させ、反応終了後
ピリジンおよびメタノールで洗浄し、乾燥して、完全に
保護されたオリゴヌクレオアト誘導体〔■〕を得る。 オリゴヌクレオチド誘導体〔■〕15Ingを0.5M
テトラメチルグアニジン−ピリジン−2−カルボアルド
キシメイトのジオキサン−水(9: l 、 (′v/
V)溶液200μmを加え、遠沈管中、室温で24時間
反応させる。反応後、濃アンモニア水(2,5m1)を
加えて密閉し、50℃で一夜反応させる。反応終了後、
1過し、f液を濃縮後、水に溶解させてからエーテルで
抽出を行なう。水層を濃縮後、セファデックスG −5
0(φ1.5 x 120 am、溶出液は0.05 
Mの重炭酸トリエチルアンモニウム緩衝液pH7,5)
で脱塩精製しペンタデカアデニル酸誘導体
〔0〕を得た
。 また、同様の方法で実験】−2,1−3,1−4,1−
5および1−6のオリゴヌクレオチド誘導体を得た。実
験例1−1〜1−6の化合物の塩基配列その仙を第1P
に示す。 ただし、この表でAはアデニン、Tはチミン、Gはグア
ニン、Cはシトシンを示す。 実験例1−1.1−2および1−3についてのセファデ
ックスおよび高速液体クロマトグラフィーの結果を第3
〜4.5〜6および7〜8図に示す。これらの結果より
、゛化合物[V’lが生成していることがわかる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の化合物1を合成する方法の一例を示
すフローブーヤードである。 第2図は、実IK例で示した本化合物のフローチャート
である。 第3.5およ07図は、化合物〔V〕(それぞれ実(験
例1−1.1−2およびl−4)Kついてのセファデッ
クスG−50での溶出パターンを示したものである。 第4.6および8図は、化合物〔V〕(それぞれ実験例
1−1,1−’!および1−4)についての高速液体ク
ロマトグラフィーの溶出パターンを示したものである。 出願人代理人   猪  股     清11 鬼3図 分  画  数 率4区 イン14nBデ1  間  (“づ)・)児5図 分  画  数 児6図 イボ 1−10づ1  間  (’O)鬼7図 分  画  数 訛8図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、下式〔V〕で示されるものであることを特徴とする
    、オリゴヌクレオチド誘導体。 〔ただし、mおよびnはそれぞれOまたは任意の自然数
    であり、R1は二価の直鎖または分岐鎖の炭化水素残基
    であり、Bはヌクレオチドを槽成イる塩基である(Bが
    複数個存在するときは、それらは同一でも異なってもよ
    い)。〕2、塩基Bがアデニン、チミン、シトシンおよ
    びグアニンからなる群より選ばれたものである、喝許請
    求の範囲第1項記載のオリゴヌクレオチド誘導体。 3、R1が炭素数2〜20の直鎖または分岐鎖のアルキ
    レン基である、特許請求の範囲第1項または第2項記載
    のオリゴヌクレオチド誘導体。 4、 mが0または6までの自然数、nがOまたは40
    までの自然数である、特許請求の範囲第1〜3項のいず
    れか1項に記載のオリゴヌクレオチド誘導体。 5、下式[IV]で示される化合物の5゛−末端延長上
    のアミン基の保護基R2,31−末端のOOR’基、塩
    基部分およびリン酸部分の保護基をすべて除去すること
    を特徴とする、下式[V〕で示されるオリゴヌクレオチ
    ド誘導体の製造法。 〔ただし、mおよびnはそれぞれOまたは任意の自然数
    であり ROはリン酸基を保護する置換基てjf−f1
    歴をれ嚢ヲーr逼→し基であり R1は二価の直鎖また
    は分岐鎖の炭化水素残基であり、R2はアミノ基の保護
    基であり、00R4基はヌクレオチドの31−末端水酸
    基の保蒔基であり、B1はヌクレオチドを構成する保護
    された塩基であって必要に応じて保護されたものであり
    、Bば
JP58204306A 1983-10-31 1983-10-31 オリゴヌクレオチド誘導体 Granted JPS5993100A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58204306A JPS5993100A (ja) 1983-10-31 1983-10-31 オリゴヌクレオチド誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58204306A JPS5993100A (ja) 1983-10-31 1983-10-31 オリゴヌクレオチド誘導体

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57138136A Division JPS5927900A (ja) 1982-08-09 1982-08-09 固定化オリゴヌクレオチド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5993100A true JPS5993100A (ja) 1984-05-29
JPH0374239B2 JPH0374239B2 (ja) 1991-11-26

Family

ID=16488294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58204306A Granted JPS5993100A (ja) 1983-10-31 1983-10-31 オリゴヌクレオチド誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5993100A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5821058A (en) * 1984-01-16 1998-10-13 California Institute Of Technology Automated DNA sequencing technique
WO2007142202A1 (ja) 2006-06-06 2007-12-13 Panasonic Corporation ヌクレオチド鎖修飾方法
USRE43096E1 (en) 1984-01-16 2012-01-10 California Institute Of Technology Tagged extendable primers and extension products
US8097405B1 (en) 1982-06-23 2012-01-17 Enzo Biochem, Inc. Nucleic acid sequencing processes using non-radioactive detectable modified or labeled nucleotides or nucleotide analogs, and other processes for nucleic acid detection and chromosomal characterization using such non-radioactive detectable modified or labeled nucleotides or nucleotide analogs

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57106696A (en) * 1980-12-25 1982-07-02 Teijin Ltd 1-(beta-d-arabinofuranosyl)cytosine derivative and its preparation

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57106696A (en) * 1980-12-25 1982-07-02 Teijin Ltd 1-(beta-d-arabinofuranosyl)cytosine derivative and its preparation

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8097405B1 (en) 1982-06-23 2012-01-17 Enzo Biochem, Inc. Nucleic acid sequencing processes using non-radioactive detectable modified or labeled nucleotides or nucleotide analogs, and other processes for nucleic acid detection and chromosomal characterization using such non-radioactive detectable modified or labeled nucleotides or nucleotide analogs
US5821058A (en) * 1984-01-16 1998-10-13 California Institute Of Technology Automated DNA sequencing technique
US6200748B1 (en) 1984-01-16 2001-03-13 California Institute Of Technology Tagged extendable primers and extension products
USRE43096E1 (en) 1984-01-16 2012-01-10 California Institute Of Technology Tagged extendable primers and extension products
WO2007142202A1 (ja) 2006-06-06 2007-12-13 Panasonic Corporation ヌクレオチド鎖修飾方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0374239B2 (ja) 1991-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7572582B2 (en) Oligonucleotide analogues
Jager et al. Oligonucleotide N-alkylphosphoramidates: synthesis and binding to polynucleotides
JP2951590B2 (ja) デオキシリボース試薬
US5367066A (en) Oligonucleotides with selectably cleavable and/or abasic sites
EP0241363B1 (fr) Dérivés de nucléosides et leur utilisation pour la synthèse d'oligonucléotides
JPS5927900A (ja) 固定化オリゴヌクレオチド
US20030134808A1 (en) Oligonucleotide analogues
MXPA96004355A (en) Oligonucleotides and used modified intermediaries in nucleic acids therapeuti
JPH05504563A (ja) リン含有キラルインターサブユニットリンケージを有する非電荷モルホリノ―基体ポリマー
JPS61112093A (ja) ヌクレオチド誘導体
JPH03505209A (ja) 標的付与されたオリゴヌクレオチド類の合成に使用できるヌクレオシド誘導体類、これ等誘導体類から得たオリゴヌクレオチド類及びそれ等の合成
JPS5993100A (ja) オリゴヌクレオチド誘導体
JPS59148798A (ja) ビオチンヌクレオチド誘導体
JPS5993099A (ja) オリゴヌクレオチド誘導体およびその製造法
JPS59204200A (ja) 2,4―ジニトロフェニルヌクレオチド誘導体
JPH01500353A (ja) 2′‐デオキシアデノシン誘導体を含む核酸検出用プローブ
JPS5953500A (ja) オリゴヌクレオチドを固体支持体上に合成する方法
JPS60166694A (ja) オリゴヌクレオチド誘導体およびその製造法
JPS60166695A (ja) オリゴヌクレオチド誘導体およびその製造法
JPH064670B2 (ja) 酵素標識化されたポリヌクレオチドおよびその製法
CA2078256A1 (en) Synthesis of sulfide-linked di-or oligonucleotide analogs and incorporation into antisense dna or rna
JPS6169789A (ja) 混合プローブおよびその応用、その前駆体、これらの製造ならびにこの製造用の修飾塩基含有誘導体
JPS61171497A (ja) ルア−・ヌクレオチド
JPH07165786A (ja) 5位置換ウリジン類、その製造方法及びその用途
AU2002325599B2 (en) Oligonucleotide analogues