JPS599287A - 疎水性繊維の染色方法 - Google Patents
疎水性繊維の染色方法Info
- Publication number
- JPS599287A JPS599287A JP57119488A JP11948882A JPS599287A JP S599287 A JPS599287 A JP S599287A JP 57119488 A JP57119488 A JP 57119488A JP 11948882 A JP11948882 A JP 11948882A JP S599287 A JPS599287 A JP S599287A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dyeing
- parts
- benzotriazole
- hydroxy
- dye
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Coloring (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、疎水性繊維の染色方法に関するものである。
一般式(11
(式中、R1、R2は04〜c8のアルキル基、几3は
水素原子またはメチル基を表わす) でボされるメチン系幻教染F+・はポリエステル繊維等
の疎水性繊維r染色した場合、鮮明な青色の色軸ヲ与え
、ビルドアツプ性、何事堅牢度、湿潤堅牢度にすぐfし
ており、その色調ケ特徴として広く使用したい染料であ
る。しかし、耐光堅牢贋、温度感性、均染性および高幅
凝集性が不十分であわ、中でも耐光堅牢度は実用に供す
る際、大きな問題となっていた。
水素原子またはメチル基を表わす) でボされるメチン系幻教染F+・はポリエステル繊維等
の疎水性繊維r染色した場合、鮮明な青色の色軸ヲ与え
、ビルドアツプ性、何事堅牢度、湿潤堅牢度にすぐfし
ており、その色調ケ特徴として広く使用したい染料であ
る。しかし、耐光堅牢贋、温度感性、均染性および高幅
凝集性が不十分であわ、中でも耐光堅牢度は実用に供す
る際、大きな問題となっていた。
合物を添加して染色すると、一般式(月で示される染料
による染色物の色調、ビルドアツプ性、およびfl潤堅
牢度を低下させることなく、耐光堅牢度を大きく向上さ
せ、かつ、温度感性、均染性および高温凝集性を向上さ
せることを見い出しだ。特にこの効果によって、一般式
fI+で示される分数染料が]二業的に十分使用できる
ようになったことに加え、他染料との配合によシ広範囲
の色調が出せるようになったことからも本発明の実用的
価値は極めて高いものである。
による染色物の色調、ビルドアツプ性、およびfl潤堅
牢度を低下させることなく、耐光堅牢度を大きく向上さ
せ、かつ、温度感性、均染性および高温凝集性を向上さ
せることを見い出しだ。特にこの効果によって、一般式
fI+で示される分数染料が]二業的に十分使用できる
ようになったことに加え、他染料との配合によシ広範囲
の色調が出せるようになったことからも本発明の実用的
価値は極めて高いものである。
すなわち、本発明は、一般式用
しN りへ
(式中、R,、R2はC4〜C8のアルキル基lt3は
、水素原子またはメチル基を表わす) 示さ扛る分数染料を用いて疎水性繊維を染色するに際し
て、一般式(+1) (式中、 R4は水素原子または)・ロゲン原子、R5
、it6は水素原子、ヒドロキシ基、炭素数1−10の
直鎮状もしくは分枝状アルキル基または低級アルコキン
基を表わす。) で示される化合物の存在Jに行うことを特徴と 、する
疎水性繊維材料の染色方法である。
、水素原子またはメチル基を表わす) 示さ扛る分数染料を用いて疎水性繊維を染色するに際し
て、一般式(+1) (式中、 R4は水素原子または)・ロゲン原子、R5
、it6は水素原子、ヒドロキシ基、炭素数1−10の
直鎮状もしくは分枝状アルキル基または低級アルコキン
基を表わす。) で示される化合物の存在Jに行うことを特徴と 、する
疎水性繊維材料の染色方法である。
本発明で使用する一般式tIlで示される染料は、特開
昭55−84288号公報に記されでいる方法によりて
製造することができる。
昭55−84288号公報に記されでいる方法によりて
製造することができる。
具体例としては次のものをあげることができる0これら
の染料は通常、ナフタレンスルホン酸ソーダのホルマリ
ン縮合物、リグニンスルホン酸系のアニオン性分散剤、
あるいはポリオキシエテンンアルキルエーテル、ポリオ
キシエチレンフェニルエーテル等の非イオン性分散緬、
および必要に応じて水を加えて、サンドミルなどで微粒
子に分散化する。分散化したスラリーはそのままペース
ト状として、あるいはスプレー乾燥法等によって粉状品
として染色に供される。
の染料は通常、ナフタレンスルホン酸ソーダのホルマリ
ン縮合物、リグニンスルホン酸系のアニオン性分散剤、
あるいはポリオキシエテンンアルキルエーテル、ポリオ
キシエチレンフェニルエーテル等の非イオン性分散緬、
および必要に応じて水を加えて、サンドミルなどで微粒
子に分散化する。分散化したスラリーはそのままペース
ト状として、あるいはスプレー乾燥法等によって粉状品
として染色に供される。
そして、色調によりては他の分数染料、例えばアゾ系、
キノン系、キノフタロン系、メチ/系、ペリノン系およ
びニトロ系染料と配合して使用される。
キノン系、キノフタロン系、メチ/系、ペリノン系およ
びニトロ系染料と配合して使用される。
本発明において使用する一般式1ullの化合物は、た
とえば次のものをあけることができる。
とえば次のものをあけることができる。
+a)2−(2−ヒト[]ギン′フェ、:;ル)−ベン
ゾトリアゾール tb12−(2−−ヒドロキシ−4−メチルフェニル)
−ベンゾトリアゾール (C12−(2−ヒドロキソ−4−エテルフ、【ニル)
−ベンゾトリアゾール (d12−(2−ヒドロキシ−4−プロピルフェニル)
−ベンゾトリアゾール (e12−(2,4−ジ−ヒドロキシフェニル)−ベン
ゾトリアゾール (fil−(2−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル)
−ベンゾトリアゾール (g12−(2−ヒドロキシ−4−エトキシフェニル)
−ベンゾトリアゾール fh12−(2−ヒドロキシ−4−グロボキシフェニル
)−ベンゾトリアソール 山 2−(2−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)−ベ
ンゾトリアゾール (」+ 2−(2−ヒドロキシ−5−エチルフェニル
)−ベンゾトリアゾール fk+ 2−(’ 2−ヒドロキン−5−プロビルフ
ヱニル)−ベンゾトリアゾール 山 2−(2−ヒドロキシ−8,5−ジ−ターシャリ−
アミルフェニル)−ベンゾトリアソール $1112−(2−ヒドロキシフェニル)−5−クロロ
−ベンゾトリアゾール [n12−(2−ヒドロキン−3−ターンヤリーフf
JL/ −5−メチルフェニル) 5−10ロペンゾト
リアゾール +012−(2−ヒドロキシ−4−メチルフェニル)−
5−クロロ−ベンゾトリアゾールIp12−(2−ヒド
ロキシ−4−エチルフェニル)−5−クロロ−ベンゾト
リアゾール(q12−(2−ヒドロキシ−4−プロピル
フェニル) −5−クロロ−ベンゾトリアゾールIrr
2−(2,4−ジ−ヒドロキシフェニル)−5−クロロ
−ベンゾトリアゾール +81 2 (2−ヒドロキシ−4−メトキシフェニ
ル)−5−クロロ−ベンゾトリアソール(tl 2−
(2−ヒドロキ/−4−エトキシフェニAt)−5−1
0ローベンゾトリアゾール(012−(2−ヒドロキシ
−4−プロポキソフェニJL/ ) −5−pロローペ
ンソトリアゾールfVI2−(2−ヒドロキシ−5−メ
チルフェニル)−5−クロロ−ベンゾトリアソール(ロ
)+2−(2−ヒドロキシ−5−エチルフェニル)−5
−クロロ−ベンゾトリアソールfX12−(2−ヒドロ
キシ−6−プロピルフェニル) −5−クロロ−ベンゾ
トリアゾールこれらの化合物は1種または2種以上混合
して使用することができる。添加量は特に制限ないが、
好ましくは被染物の重量に対して0.5〜5%である。
ゾトリアゾール tb12−(2−−ヒドロキシ−4−メチルフェニル)
−ベンゾトリアゾール (C12−(2−ヒドロキソ−4−エテルフ、【ニル)
−ベンゾトリアゾール (d12−(2−ヒドロキシ−4−プロピルフェニル)
−ベンゾトリアゾール (e12−(2,4−ジ−ヒドロキシフェニル)−ベン
ゾトリアゾール (fil−(2−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル)
−ベンゾトリアゾール (g12−(2−ヒドロキシ−4−エトキシフェニル)
−ベンゾトリアゾール fh12−(2−ヒドロキシ−4−グロボキシフェニル
)−ベンゾトリアソール 山 2−(2−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)−ベ
ンゾトリアゾール (」+ 2−(2−ヒドロキシ−5−エチルフェニル
)−ベンゾトリアゾール fk+ 2−(’ 2−ヒドロキン−5−プロビルフ
ヱニル)−ベンゾトリアゾール 山 2−(2−ヒドロキシ−8,5−ジ−ターシャリ−
アミルフェニル)−ベンゾトリアソール $1112−(2−ヒドロキシフェニル)−5−クロロ
−ベンゾトリアゾール [n12−(2−ヒドロキン−3−ターンヤリーフf
JL/ −5−メチルフェニル) 5−10ロペンゾト
リアゾール +012−(2−ヒドロキシ−4−メチルフェニル)−
5−クロロ−ベンゾトリアゾールIp12−(2−ヒド
ロキシ−4−エチルフェニル)−5−クロロ−ベンゾト
リアゾール(q12−(2−ヒドロキシ−4−プロピル
フェニル) −5−クロロ−ベンゾトリアゾールIrr
2−(2,4−ジ−ヒドロキシフェニル)−5−クロロ
−ベンゾトリアゾール +81 2 (2−ヒドロキシ−4−メトキシフェニ
ル)−5−クロロ−ベンゾトリアソール(tl 2−
(2−ヒドロキ/−4−エトキシフェニAt)−5−1
0ローベンゾトリアゾール(012−(2−ヒドロキシ
−4−プロポキソフェニJL/ ) −5−pロローペ
ンソトリアゾールfVI2−(2−ヒドロキシ−5−メ
チルフェニル)−5−クロロ−ベンゾトリアソール(ロ
)+2−(2−ヒドロキシ−5−エチルフェニル)−5
−クロロ−ベンゾトリアソールfX12−(2−ヒドロ
キシ−6−プロピルフェニル) −5−クロロ−ベンゾ
トリアゾールこれらの化合物は1種または2種以上混合
して使用することができる。添加量は特に制限ないが、
好ましくは被染物の重量に対して0.5〜5%である。
一般式(II lの化合物は微粒子に分散化して使用す
ることが好ましく、前記式(Ilの染料の分散化と同様
にして行々うことができる。
ることが好ましく、前記式(Ilの染料の分散化と同様
にして行々うことができる。
得られた分数液はそのまま染浴に加えて使用できるが、
グリセリンなど乾燥防止剤を加えて、一般式叫の化合物
が25−50重量%含有する濃度にm整して使用するこ
とが好ましい。また、分数化後、スプレードライヤーな
どて乾燥して粉末状に製品化したものを染浴に加えても
よい。
グリセリンなど乾燥防止剤を加えて、一般式叫の化合物
が25−50重量%含有する濃度にm整して使用するこ
とが好ましい。また、分数化後、スプレードライヤーな
どて乾燥して粉末状に製品化したものを染浴に加えても
よい。
あるいは、本発明においては、一般式叫の化合物は、予
め染料と混合した状態で、または染料と同時に微粒化分
散し製品化された染料組成物の状態で染浴に加えて使用
することもできる。
め染料と混合した状態で、または染料と同時に微粒化分
散し製品化された染料組成物の状態で染浴に加えて使用
することもできる。
本発明において、染色の対象になる疎水性繊維としては
、ポリエステル繊維まだはポリエステル繊維とセルロー
ス、羊毛、トリアセテートもしくはポリアミド繊維との
混紡、交織の繊維tr、−3料があげられ、特にポリエ
ステル繊維の染色に好ましいものである。
、ポリエステル繊維まだはポリエステル繊維とセルロー
ス、羊毛、トリアセテートもしくはポリアミド繊維との
混紡、交織の繊維tr、−3料があげられ、特にポリエ
ステル繊維の染色に好ましいものである。
本発明に)いて、染色法としては、公知の吸尽染色、捺
染、連続染色があげられる。染色にあたっては、均染剤
、金属イオン封鎮剤、pH調整剤、還元防止剤、染着促
進側、消泡剤、浸透5%11、糊荊などの助削を適宜使
用することができる。更に捺染、連条における熱固着方
式としては高温高圧の飽和蒸気、高温過熱蒸気、高温乾
燥空気を用いる方法あるいはホットフレス、マイクロ波
照射があけられる。
染、連続染色があげられる。染色にあたっては、均染剤
、金属イオン封鎮剤、pH調整剤、還元防止剤、染着促
進側、消泡剤、浸透5%11、糊荊などの助削を適宜使
用することができる。更に捺染、連条における熱固着方
式としては高温高圧の飽和蒸気、高温過熱蒸気、高温乾
燥空気を用いる方法あるいはホットフレス、マイクロ波
照射があけられる。
以[、参考例、実施例によって、本発明を具体的に説明
する。文中の部、%は重量部、重量%を意味する。
する。文中の部、%は重量部、重量%を意味する。
綻考例
前記表−1に記載の割合の混合物を微粒化分散して、分
散化されたペースト(Al−(r))を各々得た。
散化されたペースト(Al−(r))を各々得た。
表 −1
実施例 l
前記(りの分数染料0.2部をナフタレンスルホン酸ソ
ー゛ダのホルマリン縮合物0.8部と共に微粒化分数し
、これをスミボンTF(住人化学社製染色助剤)8.0
部を含む水溶液2987部中に均一に分数させ、次いで
参考例の仏)のペースト8.0部、酢酸1.2部および
酢酸ソーダ4.8部を添加して総量8000部の染浴を
調整する0ついで、ボリエステルアムンゼン布(帝人社
製)100部を染浴に投入して80℃から180℃まで
徐々に昇温し、180℃で60分間染色する。その後8
0℃まで冷却し、被染物を取り出し、水洗、還元洗浄を
行なう。
ー゛ダのホルマリン縮合物0.8部と共に微粒化分数し
、これをスミボンTF(住人化学社製染色助剤)8.0
部を含む水溶液2987部中に均一に分数させ、次いで
参考例の仏)のペースト8.0部、酢酸1.2部および
酢酸ソーダ4.8部を添加して総量8000部の染浴を
調整する0ついで、ボリエステルアムンゼン布(帝人社
製)100部を染浴に投入して80℃から180℃まで
徐々に昇温し、180℃で60分間染色する。その後8
0℃まで冷却し、被染物を取り出し、水洗、還元洗浄を
行なう。
耐光堅牢度5−6級(JIS、L−0842法による)
、昇華堅牢度5級(同、L−0879)、水堅牢度5級
(同、L−0846)、洗濯堅牢度5級(同、L−08
44)と諸堅牢吸が優れる鮮明な青色の均一な染色物を
得た。
、昇華堅牢度5級(同、L−0879)、水堅牢度5級
(同、L−0846)、洗濯堅牢度5級(同、L−08
44)と諸堅牢吸が優れる鮮明な青色の均一な染色物を
得た。
比較のために、本発明の参考例の(Alのペーストのか
わシに同値の水を加えた染浴ケ用い、その他は上記と同
一の条件で染色した。その結果、得られた染色物は同様
の鮮明な青色の染色物でありだが、耐光堅牢度が2級も
劣っていた。
わシに同値の水を加えた染浴ケ用い、その他は上記と同
一の条件で染色した。その結果、得られた染色物は同様
の鮮明な青色の染色物でありだが、耐光堅牢度が2級も
劣っていた。
実施例 2
前記(11)の分数染FIO,1部をリグニンスルJ−
ン#糸分牧則0.9部と共に微粒化分数し、これをスミ
ボンTF8.0部を含む水溶液2985部中に均一に分
数させ、次い、でスミカロン イエロー5B−8GL(
住友化学社製分教染料)1.0部、紛考例のの)のペー
スト4.0部、酢酸1.2部および酢酸ソーダ4.8部
を添加して総量8000部の染浴f:、調製する。つい
で、ポリエステルトロピカル布(帝人社製)100部を
染浴に投入しそ実施例1と同様に染色する。得られた染
色物は均一かつ諸堅牢度の優れる鮮明な緑色染色物であ
りだ。
ン#糸分牧則0.9部と共に微粒化分数し、これをスミ
ボンTF8.0部を含む水溶液2985部中に均一に分
数させ、次い、でスミカロン イエロー5B−8GL(
住友化学社製分教染料)1.0部、紛考例のの)のペー
スト4.0部、酢酸1.2部および酢酸ソーダ4.8部
を添加して総量8000部の染浴f:、調製する。つい
で、ポリエステルトロピカル布(帝人社製)100部を
染浴に投入しそ実施例1と同様に染色する。得られた染
色物は均一かつ諸堅牢度の優れる鮮明な緑色染色物であ
りだ。
比較のために、本発明の参考例の(Blのペーストのか
わりに同量の水を加えた染浴を用い、その他は上記と同
一の条件で染色した。得られた染色物は同様の鮮明な緑
色の染色物であったが、耐光堅牢度試瞼で著しく黄味に
変色した。
わりに同量の水を加えた染浴を用い、その他は上記と同
一の条件で染色した。得られた染色物は同様の鮮明な緑
色の染色物であったが、耐光堅牢度試瞼で著しく黄味に
変色した。
実施例8
前記(mlの分散染料0.6部をナフタレンスフレホン
酸ソーダのホルマリン縮合物0.2部、リグニンスルホ
ン酸系分牧剖0.1部および水1.1部と共に微粒化分
散し、これヶ水80.9部に均一に分数させた後、参考
例の(C)のペースト4.0部、メイグロガムNP(メ
イホール社製糊剤) 12%ペースト6(1,サンフロ
ーレンS N (S華化学社製染着促進剤)8部および
酒石酸0.1部を加えて均一に攪拌混和し総量100部
の色糊を調製する。ついでその色刷をボリエステルアム
ンゼン布(帝人社製)上に120メツシユのスクリーン
に通して印捺し、乾燥後、高温過熱スチーマ−にて17
5℃で7分間の熱処理をする0その後、水洗、湯洗し還
元洗浄全行なう。
酸ソーダのホルマリン縮合物0.2部、リグニンスルホ
ン酸系分牧剖0.1部および水1.1部と共に微粒化分
散し、これヶ水80.9部に均一に分数させた後、参考
例の(C)のペースト4.0部、メイグロガムNP(メ
イホール社製糊剤) 12%ペースト6(1,サンフロ
ーレンS N (S華化学社製染着促進剤)8部および
酒石酸0.1部を加えて均一に攪拌混和し総量100部
の色糊を調製する。ついでその色刷をボリエステルアム
ンゼン布(帝人社製)上に120メツシユのスクリーン
に通して印捺し、乾燥後、高温過熱スチーマ−にて17
5℃で7分間の熱処理をする0その後、水洗、湯洗し還
元洗浄全行なう。
耐光、昇華、水、洗濯等の諸堅牢度の優れた鮮明かつ均
一な青色の捺染物を得た。
一な青色の捺染物を得た。
実施例4
前記(Ivlの分散染料1.5部をポリオキシエチレン
(nキ10)フェニルエーテル光分1ffl NOO,
8部および水8.2部と共に微粒化分散し、これとスミ
カロン ブリリアント レッ)”5−BFリキッド(住
友化学社製分教染料)20部を水944部に均一に分数
させた後、参考例の(DIのペースト80部およびダッ
クアルギンNSPM(鴨川化成社製糊削)1部を加えて
総$41.1000部のパジング液ヲ調製する。ついで
テトロントロヒカル布(帝人社’!J)k浸漬し、ノク
ジンダ液を均一に伺与させた後、乾燥し、サーモゾル染
色機にで200℃で60秒間の熱処理を行なう0その後
、水洗、還元洗浄して鮮明で均−且つ高堅牢な紫色の染
色物全鞠た。
(nキ10)フェニルエーテル光分1ffl NOO,
8部および水8.2部と共に微粒化分散し、これとスミ
カロン ブリリアント レッ)”5−BFリキッド(住
友化学社製分教染料)20部を水944部に均一に分数
させた後、参考例の(DIのペースト80部およびダッ
クアルギンNSPM(鴨川化成社製糊削)1部を加えて
総$41.1000部のパジング液ヲ調製する。ついで
テトロントロヒカル布(帝人社’!J)k浸漬し、ノク
ジンダ液を均一に伺与させた後、乾燥し、サーモゾル染
色機にで200℃で60秒間の熱処理を行なう0その後
、水洗、還元洗浄して鮮明で均−且つ高堅牢な紫色の染
色物全鞠た。
475−
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 一般式(11 (式中、R1、R2はC4〜08のアルキル基、几、は
水素原子またはメチル基を表わす) で示される分散染料を用いて疎水性繊維を染色するに際
して、 一般式叫 (式中、R4は水素原子または)・ロゲン原子、Il、
5、■。は水素原子、ヒドロキ7基、炭素数l〜IOの
直鎮状もしくは分枝状アルキル基まだは低級アルコキシ
基を表わす。) で示される化合物の存在下に行うことを特徴とする疎水
性繊維材料の染色方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57119488A JPS599287A (ja) | 1982-07-08 | 1982-07-08 | 疎水性繊維の染色方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57119488A JPS599287A (ja) | 1982-07-08 | 1982-07-08 | 疎水性繊維の染色方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS599287A true JPS599287A (ja) | 1984-01-18 |
Family
ID=14762506
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57119488A Pending JPS599287A (ja) | 1982-07-08 | 1982-07-08 | 疎水性繊維の染色方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS599287A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2595730A1 (fr) * | 1986-03-15 | 1987-09-18 | Sandoz Sa | Compositions stables au stockage d'absorbants u.v. |
JP2005163238A (ja) * | 2003-12-04 | 2005-06-23 | Nippon Kayaku Co Ltd | 組成物、疎水性繊維用の耐光堅牢度向上剤、及びそれを用いる染色方法 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5534288A (en) * | 1978-07-28 | 1980-03-10 | Sandoz Ag | Dispersion dyestuff |
-
1982
- 1982-07-08 JP JP57119488A patent/JPS599287A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5534288A (en) * | 1978-07-28 | 1980-03-10 | Sandoz Ag | Dispersion dyestuff |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2595730A1 (fr) * | 1986-03-15 | 1987-09-18 | Sandoz Sa | Compositions stables au stockage d'absorbants u.v. |
JP2005163238A (ja) * | 2003-12-04 | 2005-06-23 | Nippon Kayaku Co Ltd | 組成物、疎水性繊維用の耐光堅牢度向上剤、及びそれを用いる染色方法 |
JP4548820B2 (ja) * | 2003-12-04 | 2010-09-22 | 日本化薬株式会社 | 組成物、疎水性繊維用の耐光堅牢度向上剤、及びそれを用いる染色方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN106893358B (zh) | 一种蓝至黑色分散染料组合物、染料制品及应用 | |
GB433210A (en) | Improved process of dyeing or printing cellulosic fibres | |
JPH0662867B2 (ja) | アニオン性複素環式化合物 | |
JP4809058B2 (ja) | セルロースアセテートを含む繊維製品の、染色用又は印刷用の染料組成物 | |
JPH0762258A (ja) | ベンゾジフラノン含有赤色着色性組成物及びそれを用いる疎水性材料の着色方法 | |
CN109705618A (zh) | 一种分散艳红染料组合物和染料制品 | |
JPH0721121B2 (ja) | メチンアゾ化合物 | |
CN106317957B (zh) | 一种用于三醋纤的分散染料组合物 | |
JPS599287A (ja) | 疎水性繊維の染色方法 | |
US4482490A (en) | N-(p-nitrophenyl)-N'-(4-amino-2-fluorotriazineamino phenyl)-1,4-disazophenylene dyes | |
JP3139191B2 (ja) | ベンゾジフラノン系化合物含有組成物およびそれを用いる疎水性材料の着色方法 | |
JPS632301B2 (ja) | ||
JP3170917B2 (ja) | ベンゾジフラノン含有組成物及びそれを用いる疎水性材料の着色方法 | |
JP2805907B2 (ja) | 分散染料組成物およびそれを用いる疎水性繊維の染色方法 | |
JP3031761B2 (ja) | 染料組成物及びそれを用いる疎水性繊維の染色法 | |
WO2020147344A1 (zh) | 一种分散深蓝染料的制备方法及其应用 | |
CN111303661B (zh) | 分散红染料组合物、分散红染料制剂及其应用 | |
JPS62156367A (ja) | 疎水性繊維の染色法 | |
KR0184164B1 (ko) | 폴리에스테르섬유염색용 염료 조성물 및 염색방법 | |
JP2741782B2 (ja) | カチオン化合物及びそれを用いる基材の染色法 | |
JPS58203184A (ja) | 疎水性繊維の染色方法 | |
JPS5912970A (ja) | 水不溶性モノアゾ化合物及びそれを用いる捺染又は染色法 | |
JPH1077425A (ja) | 分散染料組成物及びそれを用いる疎水性材料の着色方法 | |
JPS60151389A (ja) | ウ−ル繊維を含む繊維基材の染色方法 | |
JPH0424470B2 (ja) |