JPS5911364A - 疎水性繊維の染色方法 - Google Patents

疎水性繊維の染色方法

Info

Publication number
JPS5911364A
JPS5911364A JP57121908A JP12190882A JPS5911364A JP S5911364 A JPS5911364 A JP S5911364A JP 57121908 A JP57121908 A JP 57121908A JP 12190882 A JP12190882 A JP 12190882A JP S5911364 A JPS5911364 A JP S5911364A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dye
dyeing
formula
dyed
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57121908A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS632301B2 (ja
Inventor
Hideo Hattori
秀雄 服部
Taizo Oshima
大島 泰三
Hisashige Terao
久繁 寺尾
Kiyoteru Kojima
小島 清輝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP57121908A priority Critical patent/JPS5911364A/ja
Publication of JPS5911364A publication Critical patent/JPS5911364A/ja
Publication of JPS632301B2 publication Critical patent/JPS632301B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は疎水性繊維の改良された染色方法に関するもの
である。
一般式(I) 〔式中、Xは酸素原子またはイミノ基を表わし、損は0
l−Osのアルコキシを置換したC1−04のアルキル
基を表わす。〕 で表わされるアントラキノン系染料は、ポリエステル繊
維等の疎水性繊維を染色した場合、鮮明な黄味の青色の
色調を与え、耐光堅牢度、昇華堅牢度、洗濯堅牢度等の
各種堅牢度に優れた高級な染料であり、その色調を特徴
として広く使用されている染料であるが、価格が高価な
ことおよびビルドアツプ性が不十分である(濃色での濃
度不足)等の欠点を有しており、改良が望まれていた。
一方、一般式(n) (式中、R2、RaはOs A−012のアルキル基を
表わし、 R4は水素原子またはメチル基を表わす。) で表わされるメチン系染料は同様に疎水性繊維を染色し
た場合、鮮明な青色の色調を与え、かつ、昇華堅牢度、
洗濯堅牢度に優れた染料であるが、耐光堅牢度、温度感
性および染浴安定性が劣る欠点を有している。
本発明者等はこれらの欠点を克服すべく、鋭意検討の結
果、一般式(I)で表わされる染料に一般式(ff)で
表わされる染料を配合して染色することにより、驚くべ
きことには、カラーイールドが相乗効果でもって大幅に
向上することが認められ、かつビルドアツプ性も改良さ
れることを見出した。しかも、本発明による混合染料を
用いて疎水性繊維を染色する場合、温度感性が少なく染
浴安定性、高温凝集性が優れるので染色物の再現性が良
好である。また、得られた染色物の諸堅牢度も一般式(
I)で表わされる染料を用いて染色された染色物と同等
であり、経済的観点からも本発明の実用的価値は極めて
高いものである。
すなわち、本発明は一般式(I) 〔式中、Xは、酸素原子またはイミノ基を表わし、R1
は01〜C8のアルコキシを置換した01〜C4のアル
キル基を表わす。〕 で示される染料30〜98重量%、および一般式(I[
) (式中、R+ 、 ]lLaはC1NC12のアルキル
基を表わし、R4は水素又はメチル基を表わす。)で示
される染料70〜2重量%との割合で使用することを特
徴とする疎水性繊維の染色方法である。
本発明の方法において、全染料に対する一般式(II)
で表わされる染料の割合は2〜70重量%であるが、な
かでも5〜50重量%である場合が、染着量、再現性、
各種堅牢度の面で好ましい結果を与える。また、一般式
(I) 、 (II)のそれぞれにおいて一般式に含ま
れる二種以上の染料を使用してもさしつかえない。
本発明において、染色の対象となる疎水性繊維としては
、ポリエステル繊維またはポリエステル繊維とセルロー
ス、羊毛、トリアセテ−1〜もしくはポリアミド繊細と
の混紡、交織の繊維(5) 材料があげられ、特にポリエステル繊維の染色に好まし
いものである。
本発明において、染色方法としては、公知の吸尽染色、
捺染、連続染色があげられる。染色にあたっては、目的
に応じ均染剤、金属イオン封鎖剤、pH調整剤、還元防
止剤、染着促進剤、消泡剤、浸透剤、糊剤あるいは紫外
線吸収剤などの助剤を適宜使用することができる。
更に捺染、速染における熱固着方式としては、高温高圧
の飽和蒸気、高温過熱蒸気、高温乾燥空気を用いる方法
あるいはホットプレス、マイクロ波照射があげられる。
本発明の方法に使用する一般式(I)の染料は、たとえ
ば特公昭41−8711号および特公昭41〜3712
号公報に記されている方法によって製造することができ
る。
また、一般式(IF)の染料は、特開昭55−8428
8号公報に記されている方法によって製造されl汐る。
これらの2種以上の染料を併用して疎水性繊維を染色す
るにはまず、染料をナフタレン(6) スルホン酸ソーダのボルフ92118合物、リグニンス
ルホン酸系のアニオン性分散剤あるいはポリオキシエチ
レンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンフェニルエ
ーテル等の非イオン性分散剤および必要に応じて水を加
え、サンドミルなどで微粒子に分散化する。必要に応じ
て加熱(50℃〜95℃)することもある。微粒子に分
散化したスラリーはそのままペースト状で使用するか、
あるいはスプレー乾燥法等によって粉末状として使用す
ることが好ましい。
予め染料を配合する方法としては、ケーキの状態で配合
し同時に微粒化分散する方法、別々に微粒化分散したス
ラリーまたは粉状品を配合する方法、あるいは別々に微
粒化分散したスラリーまたは粉状品を染浴で配合する方
法があげられる。
また、染浴にそれぞれ別個に添加して染色することもで
きる。
以下、実施例によって、本発明を詳細に具体的に説明す
る。文中、部、%は重量部、重量%を表わす。
実施例1 下記式(I−1) の染料0.9部と、下記式(II−1)の染料0.1部
をナフタレンスルホン酸ソーダのホルマリン縮合物4.
0部と共に微粒化し、これをスミポン’1rF(住友化
学社製染色助剤)8.0部を含む水溶液2986部中に
均一に分散させ、次いで酢酸1.2部および酢酸ソーダ
4.8部を添加して総量8000部の染浴ヲ調製する。
ポリエステルアムンゼン布(奇人社製)100部を染浴
に投入して80℃がら180℃まで徐々に昇温し、ia
o℃で60分間染色する。その後80℃まで冷却し、被
染物を取り出し、水洗、還元洗浄を行なって、濃度の著
しく高い鮮明かつ堅牢な黄味の青色染色物を得た。
比較のために、(1−1)、(II−1)の染料1.0
部をナフタレンスルホン酸ソーダのホルマリン結合物4
.0部と共に微粒化し、上記と同一条件で染色した場合
の結果を求め比較を行なった。本発明の混合染料は予想
より極めて高い染着性を有し、諸堅牢度に優れていた。
実施例2〜5 実施例−1と同様にして、下記に示す一般式(1)およ
び(II)で表わされる染料を使用して染色した結果を
表−1に示す。(実施例1〜4)(9) 表  −1 t 1 1  ) (注)※1 カラー イールド JIS  L−0808の方法により求めた。
※2 堅牢度 それぞれ次の方法により測定し、○ ×表示は次のことを意味する。
副光+  JIS  L−□642 昇牟  JIS  L−037g 洗濯  、TI8  L−0844 r 19 ) 実施例6 下記式(I−4) の染料0.7部と、下記式(If−4)の染料0.8部
をリグニンスルホン酸系分散剤1.2部および水2部8
部と共に微粒化分散し、これを水81.9部に均一に分
散させた後、メイプロガムNP(メイホール社製糊剤)
12%ペース)60部、サンフローレン8N(日華化学
社製染着促進剤)8部および酒石酸0.1部を加えて均
一に攪拌混合し総量100部の色糊を調製する。その色
糊をポリエステルアムンセン(奇人社製)布上ニ120
(]8) (l  乙  ノ メツシュのスクリーンを通して印捺し、乾燥後、高温過
熱ステーマーにて175℃で7分間の熱処理をする。そ
の後、水洗、湯洗、還元洗浄を行なって、濃度の著しく
高い鮮明且つ堅牢な青色の捺染物を得た。
(14完)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一般式(I) 〔式中、Xは酸素原子またはイミノ基を表わし、R1は
    01〜C8のアルコキシを置換した01〜C4のアルキ
    ル基を表わす。〕 で示される染料80〜98重量%および一般式) C式中、R2,Rsは0l−012のアルキル基を表わ
    し、R4は水素原子又はメチル基を表わす。)で示され
    る染料70〜2重量%の割合で使用することを特徴とす
    る疎水性繊維の染色方法。
JP57121908A 1982-07-12 1982-07-12 疎水性繊維の染色方法 Granted JPS5911364A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57121908A JPS5911364A (ja) 1982-07-12 1982-07-12 疎水性繊維の染色方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57121908A JPS5911364A (ja) 1982-07-12 1982-07-12 疎水性繊維の染色方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5911364A true JPS5911364A (ja) 1984-01-20
JPS632301B2 JPS632301B2 (ja) 1988-01-18

Family

ID=14822878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57121908A Granted JPS5911364A (ja) 1982-07-12 1982-07-12 疎水性繊維の染色方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5911364A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61268494A (ja) * 1985-05-23 1986-11-27 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写シ−ト
JP2005139580A (ja) * 2003-11-07 2005-06-02 Yasuko Ando 反応染料インクにより染色するセルロース繊維からなる布帛前処理用の処理液
CN103613953A (zh) * 2013-11-08 2014-03-05 浙江长征化工有限公司 分散蓝染料组合物、分散染料、制备方法及应用
CN106675082A (zh) * 2016-12-08 2017-05-17 江苏道博化工有限公司 一种制备分散蓝354的方法
CN106752086A (zh) * 2016-12-09 2017-05-31 菲诺染料化工(无锡)有限公司 分散翠蓝染料组合物及分散翠蓝染料

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109233323B (zh) * 2018-10-25 2020-10-09 浙江闰土研究院有限公司 一种分散蓝354的制备方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61268494A (ja) * 1985-05-23 1986-11-27 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写シ−ト
JP2005139580A (ja) * 2003-11-07 2005-06-02 Yasuko Ando 反応染料インクにより染色するセルロース繊維からなる布帛前処理用の処理液
CN103613953A (zh) * 2013-11-08 2014-03-05 浙江长征化工有限公司 分散蓝染料组合物、分散染料、制备方法及应用
CN106675082A (zh) * 2016-12-08 2017-05-17 江苏道博化工有限公司 一种制备分散蓝354的方法
CN106752086A (zh) * 2016-12-09 2017-05-31 菲诺染料化工(无锡)有限公司 分散翠蓝染料组合物及分散翠蓝染料

Also Published As

Publication number Publication date
JPS632301B2 (ja) 1988-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2985971B2 (ja) 染料混合物及び三色染色方法におけるそれらの使用
JPH0748781A (ja) 三色法でセルロース繊維材料を染色または捺染する方法
JPS60255856A (ja) 黄色分散染料混合物及び染色法
JPS5911364A (ja) 疎水性繊維の染色方法
KR0168851B1 (ko) 분산 염료 혼합물 및 그를 사용하는 염색 방법
EP1760117B1 (en) Reactive dyestuff compositions and their use
US5324330A (en) Dye mixtures and the use thereof
US4504272A (en) Shading process using poly-functional reactive and non-reactive dyestuffs bonded in fixing
JPH1060786A (ja) 三色法染色又は捺染の方法
JP2913254B2 (ja) 水不溶性分散染料組成物及びこれを用いたポリエステル繊維の染色方法
JP3746342B2 (ja) 分散染料組成物及びこれを用いた疎水性繊維の染色法
JP2805907B2 (ja) 分散染料組成物およびそれを用いる疎水性繊維の染色方法
JPS616382A (ja) 合成繊維を染色または捺染する方法
US5174791A (en) Process for dyeing and printing blend fabrics of polyester and natural fibre materials with disperse dye and polyether-polyester to inhibit soilins with disperse dye
US5256161A (en) Aqueous dyestuff preparation: lithium bicarbonate and reactive dye
JPS62212468A (ja) ポリエステル繊維用分散染料組成物及び染色または捺染方法
JPS63210169A (ja) 分散染料組成物及びそれを用いる疎水性繊維の染色方法
JPS63213570A (ja) 分散染料組成物及びそれを用いて疎水性繊維を染色する方法
US3918900A (en) Process for the pad-dyeing and printing of textile material of polyacrylonitrile which contains sulfonic acid groups
JPS6349709B2 (ja)
JPH11241033A (ja) 染料混合物およびそれを用いる染色または捺染法
JPH0244337B2 (ja) Mizufuyoseibunsansenryososeibutsuoyobikoreomochiitahoriesuteruseninosenshokumatahanatsusenho
US4226596A (en) Process for printing unions
JPS599287A (ja) 疎水性繊維の染色方法
JPH0445540B2 (ja)