JPS599177A - 薄膜金属 - Google Patents

薄膜金属

Info

Publication number
JPS599177A
JPS599177A JP11896382A JP11896382A JPS599177A JP S599177 A JPS599177 A JP S599177A JP 11896382 A JP11896382 A JP 11896382A JP 11896382 A JP11896382 A JP 11896382A JP S599177 A JPS599177 A JP S599177A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin
fluorine
thin film
metal
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11896382A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Takashima
祐二 高島
Nobuo Sonoda
園田 信雄
Osamu Hotta
収 堀田
Tomiji Hosaka
富治 保阪
Wataru Shimoma
下間 亘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP11896382A priority Critical patent/JPS599177A/ja
Publication of JPS599177A publication Critical patent/JPS599177A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は例えば磁気テープの磁性層として用いられる薄
膜金属に関し、簡r44な構造にして防錆。
防食性の向1−を図るとともに表面の摩擦係数の低減す
なわちMtel化を図ろうとするものである。
本発明か71象とする薄膜金属は、11?さ数10ミク
v1ン以トの例えば、鉄、ニッケル、コノ大ルト。
銅、アルミニウムもしくはこれらを一1゛成分とする合
金なと金属牛体から成る金属1・Δであ−)て、しかも
1)11記金属層が空気に暴露されている伺f1全般が
り・1偽となる。このような(材1の代表例としては、
コハル1−々どの磁111.利ネ・1をポリエステルな
どのブラヌチックフィルムに蒸着した磁気デーツブがあ
る。
他には、銅なとの導〒L性金属をポリカーホネー1−な
ト(D 絶it性プラス千ツクフィルムに蒸着した電(
l鉤フィルムなどがある。
しかし、従来これらの薄膜金属は高温あるいは高湿の雰
囲−〇にさらすと数時間で錆や腐食が牛蜘ビー薄膜金属
の物性あるいは安水特性を失うかとしく損傷する問題が
あった。さらに前述した磁気テープの例で説明すると、
前記チー・ゾを磁気記録rM生波装置かけ走行せしめた
場合、テープの薄膜金属面と記録、再生ヘッドあるいは
テープ走f1ガイドとのl惜擦勾が大きいため、その4
安制ロ兆C摩拷シ音が定牛し2だり走行不良を起こし丙
lI画像が歪むなどの間5゛ηがあった。
−・般に、金属表面の防ζ−t 、 If/j食、滑性
化を]」的とした表面処理の代表的なJj法としては弗
素系界面活性剤を少量添加したエポキシ、シリコンなど
のIrf・j脂で金属表面を袖醗するノブ法が良く知ら
れている。しかし、このように樹脂で金属表面を6u葭
するノJ°法は、現状の技iホjでは樹脂嘆jψが数ミ
ク【lン以1・、と1?<なり、1〕i]述の、Lうな
磁気テープあるいは電極フィルノ・などには適用できな
い。すなわち、薄膜金属の表面に数ミクロン以1・の層
が被覆されていると、磁気テープの場合では記録再生ヘ
ッドと薄膜金属との間隙が大きくなるため、画信ィルノ
、のように金属薄膜の表面の物II(、例えば″市気電
導艮が重要になる場合は、その表面の物性が被覆する樹
脂によって杭しく変化してしまうだめである。
ろ 本発明の目的はかかを従来の欠点1問題点を克服した薄
膜金属を提供することにある。具体的には薄膜金属の固
イJ物1イ1を失なわず、しかも空気酸化、露結、湿気
などによる錆や腐食に強くw擦係数の小さいAV It
の金属を提供することにある。
本発明による代表的な薄膜金属の構成を図に示す0図ニ
おいて、1は例えばポリエチレンテレフタレート、ポリ
イミド、アクリル樹脂などのプラスチックあるいはシリ
コン、セラミックなどの基体を示す。2は例えば鉄、コ
バルト、ニッケル。
銅、アルミニウドもしくはこれらを1.成分とする合金
を真空蒸着あるいはスパッタリングで厚さ数10ミクロ
ン以[゛に形成した薄膜金属を示す。
3は膜1z7:1oooλ以下の弗素系界面活性剤を主
成分とする薄層を示す。膜層3は薄膜金属2の表面もし
くは表面に露出している細孔内壁をも含めて411着し
でいる。
本発明に用いる弗素系界面活性剤としては、例えばパー
フルオロアルギルスルホン酸塩、パーフルオロアルギル
カルボン酸塩+バーフルオロアルキルトリメチルアンモ
ニウJ、 塩、パーフルオ11アルキル燐酸エステル、
パーフルオロアルギルエチレンオキシド伺加物などのバ
ーフルオ「1化合物がTT ’It テアル。特ニパー
フルオロアルギルスルホン酸JiK lパーフルオロア
ルギルカルボン酸31F++バー−) rレオ(ff 
7ルキノL’lJメチルアンモニニウ’i:+ t:t
: 、 −、コバルトおよびコバルトニッケ/L/合金
の薄膜金属に極めてイJ効である。
まだ、1−記の弗素系界面活性剤を薄膜金属に何着する
には、011記活性剤の物性に応じてスパックリング、
蒸着、塗l゛あるいは浸漬法など通常の方法で成し得る
本発明の主眼は、上jホしたように薄膜金属の表面に弗
素系界面活j!’4:剤で表面処理することにあり、そ
の特徴は前記活性剤の膜厚が10oO久以下の園めて薄
い膜厚で、防錆、防腐、滑性化に効果が弗素系活V1剤
を伺71’fしだ薄+++5′s金屈は、高温、高湿の
雰囲気に暴露しても錆や腐食が非常に起りガ1くしかも
薄膜金属の特性を保持することができる。
つぎに実施例を挙げてさらに1iY4 L <説明する
実施例1 101r ppのポリエステルフィル1、にコバルト・
ニッケル合金を1500λrip: K真空蒸着した磁
気テープを1・−記処方の弗素系界面活性剤を含む溶液
に浸漬した後、過剰の溶液を脱脂綿で拭き取り乾燥した
溶液の組成 弗素系界面F? 性剤+パーフルオロアルキルスルホン
酸塩CeFuSOsK(人H本インキ化学工業(株)製
[商品名;メガファソクF11o」)・・・・・・・・
・・・・・・・・・0.01Φ吊部溶媒;ア七トン ・
・・・・・・・・・・・・・・・・・100爪吊部この
とき磁気テープ表面に(fMしたパーフルオロアルキル
スルホン酸塩の膜19はほぼ100△fあ−)だ。
つぎに、1・記テープを60℃、90%RHのjii温
僚湿室に1週間放置したところ、錆や腐食は観察されな
かった。比1111jのだめに、弗素系界面活1ソ1゜
剤を何着しない磁気テープを1.記と同様の条(/lで
試験したところ錆が多′IIV、Ye ’b L、局部
的に=1バルトΦニッケルの合金薄膜がポリニスデルフ
ィルから剥11Pシているのが観察された。
つぎに的°径51Jmのスデンレス九棒に磁気テ ゾの
1417膜金属而を拌触して、すべりIQ擦係数を調べ
たところ、1記の弗素系界面活t’l^11を(・I1
6°しだチー’−7”は0.35であるのにえIし、1
記’l’lj +Ai活t’l illをイ、1盾しな
い磁気テープは0.65であ−)だ。
実施例2 り、′、施2例1の弗素系界面活性剤の代わりに次の表
の左+tiltに示す弗素系界面活1ソ1剤について、
実施例1と同様の製法で処理し、同様の試験をしたとこ
ろ同表右側に示すような結果が肖られた。
実施例3 10/ll中、のポリカーボネートフィルム2 0 0
 0 A I!pに真空蒸着した電極フィルムを、実施
例1と同様の製法で処理し、同様の試験をしたところ、
錆,腐食は観察されなかった。しかし、未処理の電(”
IbフィルJ・は銅が腐食されていた。捷た。処理した
ものの摩擦係数はQ36,未処1〕11品のそれは0.
69であった。
以1.のように本発明によると防錆? ++/J食1ソ
1、ならびに滑1’lにすぐれた薄膜金属を容易に得る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明による薄IIヴS金属の断面図である。 1・・・・・・箔体、2・・・・・・薄膜金属、3・・
・・・弗素系界面活性剤の薄層。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)表面に弗素系界面活性剤がト]着していることを
    特徴とする薄1漢金属。
  2. (2)弗素系W面活性剤がパーフルオロ化合物であるこ
    とを特徴とする特1作請求の1面間第1項記・践の薄膜
    金属。
  3. (3)  パーフルオロ化合物かパーフルオロアルギル
    スルポン酸4 +パーフルオロアルギルカルボン酸塩オ
    、J:ひパーフルオロアルキルトリメチルアンモニウノ
    ・塩よりなるクループのなかから1′iq J7(され
    た少なくとも11小であることを特徴とする特許請求の
    ;14質11IXY52項記載の薄膜金属。
  4. (4)薄膜金属か磁IA; )tAAl1あることを!
    I′Jl′徽とする特許請求の範囲第1J〔1または第
    2Jf′t″!、だは第3項記戦の/X1?膜金属。
  5. (5)  Vj、性桐*1がコハル1−系合金であるこ
    とを特徴とする特π1゛〃I求の範囲第4項記戦の薄膜
    金属。
  6. (6)  コバ/I/1・系合金がコパル1゛−ニッケ
    ル合金テあることを特徴とする特iT F 、?I+求
    の範囲第5項記戦の薄膜金属。
JP11896382A 1982-07-07 1982-07-07 薄膜金属 Pending JPS599177A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11896382A JPS599177A (ja) 1982-07-07 1982-07-07 薄膜金属

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11896382A JPS599177A (ja) 1982-07-07 1982-07-07 薄膜金属

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS599177A true JPS599177A (ja) 1984-01-18

Family

ID=14749606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11896382A Pending JPS599177A (ja) 1982-07-07 1982-07-07 薄膜金属

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS599177A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57205506A (en) * 1981-03-02 1982-12-16 Procter & Gamble Absorbing article
JPS62229525A (ja) * 1986-03-28 1987-10-08 Hoya Corp 磁気記録媒体
GB2512110B (en) * 2013-03-21 2019-07-10 Elogab O A wave energy conversion system

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57205506A (en) * 1981-03-02 1982-12-16 Procter & Gamble Absorbing article
JPH0372302B2 (ja) * 1981-03-02 1991-11-18 Procter & Gamble
JPS62229525A (ja) * 1986-03-28 1987-10-08 Hoya Corp 磁気記録媒体
GB2512110B (en) * 2013-03-21 2019-07-10 Elogab O A wave energy conversion system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS599177A (ja) 薄膜金属
JPS6292114A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JPH0430084B2 (ja)
JPS58188326A (ja) 磁気記録媒体
JPS58105431A (ja) 磁気記録媒体
JPS6038719A (ja) 磁気記録媒体
JPS60209919A (ja) 金属薄膜型磁気記録媒体及びその製造方法
JPH0477375B2 (ja)
JPS61208620A (ja) 磁気デイスク
JPS5913080A (ja) 薄膜金属
JP2747695B2 (ja) 金属薄膜型磁気記録媒体の表面潤滑膜構造
JP3024769B2 (ja) 磁気ハードディスク
JPH04168621A (ja) 潤滑組成物およびそれを用いた電子部品
JPH02149923A (ja) 薄膜磁気記録媒体の製造方法
JPH0219528B2 (ja)
JPS62150525A (ja) 磁気記録媒体
JPS6246434A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS63239617A (ja) 磁気記録媒体
JPH07311935A (ja) 磁気記録媒体
JPH07296372A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JPH0357532B2 (ja)
JPS60223028A (ja) 磁気記録媒体
JPS6339134A (ja) 磁気デイスク
JPH07111773B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS6080134A (ja) 磁気記録媒体