JPS599117B2 - 記憶装置 - Google Patents

記憶装置

Info

Publication number
JPS599117B2
JPS599117B2 JP52041763A JP4176377A JPS599117B2 JP S599117 B2 JPS599117 B2 JP S599117B2 JP 52041763 A JP52041763 A JP 52041763A JP 4176377 A JP4176377 A JP 4176377A JP S599117 B2 JPS599117 B2 JP S599117B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
request signal
refresh request
memory bank
refresh
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52041763A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53126229A (en
Inventor
俊彦 渡里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP52041763A priority Critical patent/JPS599117B2/ja
Publication of JPS53126229A publication Critical patent/JPS53126229A/ja
Publication of JPS599117B2 publication Critical patent/JPS599117B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/406Management or control of the refreshing or charge-regeneration cycles

Description

【発明の詳細な説明】 、本発明は内部に複数個の独立動作可能な記憶部(これ
をメモリバンクと呼ぶ)と、これらを共通に制御する制
御部を有する記憶装置に関し、特に上記メモリバンクは
言惰内容の保持のためにリフレッシュ動作を必要とする
記憶装置に関する。
従来、メモリは分割されずこのためデータの実効時間は
短縮することができなかつた。これに対し、この欠点を
除去するためメモリを分割して異なつた記憶モジュール
の間の重複アクセスをする方式としてインターリーフと
いわれる概念を導入した。このような記憶装置ではイン
ターリーフを効果的に行なうために、並列に移送できる
バイト数ずつ、交互に異なつた記憶モジュールの番地づ
けが行なわれる。このように、メモリを分割した記憶モ
ジュールをメモリバンクとして構成した場合、記憶内容
の保持のためにリフレッシュ動作を必要とする記憶装置
においては、共通にリフレッシュがなされていた。
リフレッシュ回路が共通に使用されている場合のみなら
ず、各メモリバンク毎に設けられている場合であつても
、共通にリセットされ、共通のクロック源からクロック
信号を受けて動作するため同一時刻に各々のメモリバン
クにリフレッシュ要求信号が送出される。この結果、記
憶装置内の全メモリバンクに対し同時にリフレッシュ動
作がなされていた。このリフレッシュ動作が行なわれて
いる時刻には、アクセスが不可能となる。
したがつて同一時刻には各バンクに対して同時にアクセ
スはできない。インターリーフ方式においては、順次遅
延しながら重複してアクセスがなされる。このため、各
バンク全てについてアクセスを不可能としないようにす
るために、各バンク毎に異なつたサイクルにおいてそれ
ぞれリフレッシュをすればよい。本発明はこの点に注目
したものである。本発明の目的は記憶装置の電源投入時
あるいはイニシャライズ時に、各メモリバンクのリフレ
ッシュ回路内のリフレッシュ信号を発生するためのカウ
ントレジスタを異なつた値にセットすること・ により
、各メモリバンクに同一時刻にリフレッシュ要求信号が
送られることのないような記憶装置を提供するものであ
る。
本発明は、それぞれが独立にアクセス可能な二以上の記
憶手段と、クロック発生手段と、 このクロック発生手段からのクロックを計数する計数手
段と、この計数手段からの計数値に応じて前記記憶手段
のそれぞれに対応して発生させるリフレツシユ要求信号
を前記記憶手段のそれぞれに同時に供給させないように
したリフレツシユ要求信号発生手段とを含むことを特徴
とする記憶装置を構成する。
さらに本発明はリフレツシユ動作を必要とする記憶装置
において、リフレツシユ要求信号発生のためのクロツク
源、およびこのクロツク源からのクロツク信号により複
数個のメモリバンクにリフレツシユ要求信号を発生する
ための各メモリバンクに対応し、かつ、外部からの制御
信号により、その値を任意にセツトできるカウントレジ
スタとによつても構成される。前記カウントレジスタの
全ビツトが″F′となつた場合に、リフレツシユ要求信
号が発生するとした場合、例えば電源投入時にメモリバ
ンクAに対応するカウントレジスタは全て″0″、メモ
リバンクBに対応するカウントレジスタは全ビツトの1
/2が6F′となるようにセツトされれば、上記2個の
カウントレジスタは同一のクロツク源からクロツク信号
を受けて動作しているために必らず時間的にメモリバン
クBのリフレツシユ要求信号が先に発生することになり
、メモリバンクAとメモリバンクBのリフレツシユ要求
信号が同時に発生することはありえない。
次に本発明の一実施例について図面を参照して説明する
第1図を参照すると本発明の一実施例はメモリバンク1
,2とこれらのメモリバンクリフレツシユ要求信号を発
生するカウントレジスタ3,4とこのカウントレジスタ
のクロツク源5とによつて構成される。
また第2図は、第1図の一実施例の動作を説明するタイ
ミング図である。
.以下に第1図、第2図に従つて本発明の一実施例の詳
細を説明する。
まず、カウントレジスタ3はクロツク源5のクロツク信
号を入力として時間カウントを行ない、一定の時間間隔
でメモリバンク1にリフレツシユ要求信号線8を介して
リフレツシユ要求信号を発生する。
リフレツシユ要求信号の時間間隔は、メモリバンク1内
の記憶素子の規格より決められ、本実施例では256μ
Sである。従つてクロツク源5は1μS周期のクロツク
信号を発生し8ビツトのカウントレジスタ3によつてカ
ウントダウンして256μSのリフレツシユ要求信号を
メモリバンク1に供給している。ところで、カウントレ
ジスタ3はクロツク信号線7からクロツク信号を受けて
リフレツシユ要求信号線8にリフレツシユ要求信号を送
出するのみでなく、イニシャライズ信号線6からのイニ
シャライズ信号を受けてデータ入力端子10の入力デー
タにセツトされることができる。
この動作はカウントレジスタ4についても全く同じであ
る。イニシャライズ信号線6には記憶装置の初期状態、
例えば、、電源投入直後にパルス信号が印加され、カウ
ントレジスタ3および4の各々のビツトには、デ・一タ
入力端子10および11から入力したデータが書き込ま
れる。いま、カウントレジスタ3および4のデータ入力
が第1図において、″1″および60″で示す値であつ
たとすると、カウントレジスタ3には初期状態でO〜4
ビツトにTfO″が、5〜7ビツトにTtllがセツト
され、カウントレジスタ4には同様に0〜3ビツトが″
01に、4〜7ビツトが″11にセツトされる。次にク
ロツク源5から、クロツク信号が供給されはじめるとカ
ウントレジスタ3は、Oビツト〜4ビツトが全て61″
となつたとき、すなわち、クロツク源の周期が1μSと
すると、1μS×25=32μS後にリフレツシユ要求
信号線8にリフレツシユ要求信号を発生する。同様にカ
ウントレジスタ4はOビツト〜3ビツトが全て″1″と
なつたときすなわち1μS×24=16μS後にリフレ
ツシユ賛求信号線9にリフレツシユ要求信号を発生する
。また、カウントレジスタ3、および4は8ビツトより
なつているため次のリフレツシユ要求信号を発生するの
は、1μSX2&=256μS後であり、しかも各々の
リフレツシユ要求信号発生周期は256μSで一定であ
るから各々のリフレツシユ要求信号が発生する時刻は3
2μS−16μS=16μSずれることになり、決して
同一時刻に重なることはない。以上説明した動作を第2
図のタイミング図で示している。
なお、実施例では、予め定められた初期値をそれぞれ異
なつた値にして二以上のカウンタに設定し、一定値(全
て811)に達したときにリフレツシユ要求信号を発生
させていた。
しかし、このリフレツシユ要求信号を同時に出力させな
いリフレツシユ要求信号発生手段は、これに限られるこ
となく、例えば単一のカウンタと、所定のそれぞれメモ
リバンク毎に設けられた異なつた値に設定された設定手
段と、この設定手段の設定値と前記カウンタの計数値と
を比較して一致がとれたときにリフレツシユ要求信号を
発生させてもよい。さらにカウンタについては、前述の
2つの実施例ではインクリメントを前提としたが、デク
リメントでも計数値の設定値を変れることにより可能で
あり、このための詳細な説明は要するまでもない。以上
説明したように本発明によればカウントレジスタ3およ
び4をイニシャライズ信号によつてプリセツトすること
によりメモリバンク1および2へのリフレツシユ要求信
号を異なつた時刻に発生することが可能となり、従つて
、メモリバンク1および2のいずれか一方は常にその使
用者に対してサービスを提供でき、高性能の記憶装置の
実現が可能となる。
この関係をさらに具体例をもつて第3図に示す。
まず第3図の参照番号(1)は、メモリバンクA,Bに
対し同時にリフレツシユをする従来技術の一例により装
置の動作を示したものである。参照番号(2)は、本発
明の一実施例でメモリバンクAのみをリフレツシユした
状態を示した図、参照番号(3)は同例でメモリバンク
Bのみをリフレツシユした状態を示した図である。本図
においてメモリアクセス要求信号は、所定の時刻に到着
したものとして考える。メモリバンクAには破線矢印A
1メモリバンクBには破線矢印Bに来たものとする。ま
ず参照番号(1)では、両メモリバンクがリフレツシユ
中Rのためメモリアクセスが不可能であり、リフレツシ
ユが終了した後順にACで示すようにアクセスされる。
この場合、メモリアクセスは、参照符号N,B′でそれ
ぞれ行なわれることになる。
このメモリアクセス時の相方の遅延分D′は、メモリア
クセス要求時の遅延分Vと大差ないと考えて差し支えな
い。この結果、参照番号(1)では、この遅延分ぴだけ
遅れてメモリバンクBのアクセスACは終了することに
なる。
これに対し、参照番号(2)ではメモリバンクAがリフ
レツシユ中Rであるため、アクセスACはメモリバンク
Bのみその要求に応じて待つことなしになされ、メモリ
バンクAはリフレツシユが終了するまで待ちその後アク
セスされる。
さらに参照番号(3)はメモリバンクBのみがリフレツ
シユ中である場合の動作であり、メモリバンクAに対す
るアクセスACが待ち時間なしで行なわれ、メモリバン
クBに対してはリフレツシユRが終了するまでアクセス
ACが待たされることになる。この結果参照番号(2)
及び(3)において最終のアクセスACの終了時は参照
番号(1)のメモリバンクAのアクセスACの終了時と
なる。したがつて従来技術の一例である装置の動作を示
した参照番号(1)のアクセスACの終了時、すなわち
メモリバンクBのアクセス終了時は、本発明の一実施例
の動作である参照番号(2)及び(3)の最終アクセス
終了時より参照符号D分だけ遅延されることになる。
この分だけ処理が高速化される。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例の構成を示したプロツク図
、第2図は、本発明の一実施例のタイミングを示した図
、第3図は、従来技術の一例と、本発明の一例とのそれ
ぞれの動作を比較して示した図である。 1,2・・・・・・メモリバンク、3,4・・・・・・
リフレツシユカウントレジスタ、5・・・・・・リフレ
ツシユクロツク源、6・・・・・・イニシヤライズ信号
線、7・・・・・・クロツク信号線、8,9・・・・・
・リフレツシユ要求信号線、10,11・・・・・・カ
ウントレジスタのデータ入力端子、12,13・・・・
・・それぞれ独立したアクセス要求信号線。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 それぞれが独立にアクセス可能な二以上の記憶手段
    と、クロック発生手段と、 このクロック発生手段からのクロックを、計数する計数
    手段と、この計数手段からの計数値に応じて前記記憶手
    段のそれぞれに対応して発生させるリフレッシュ要求信
    号を前記記憶手段のそれぞれに同時に供給させないよう
    にしたリフレッシュ要求信号発生手段とを含むことを特
    徴とする記憶装置。
JP52041763A 1977-04-11 1977-04-11 記憶装置 Expired JPS599117B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52041763A JPS599117B2 (ja) 1977-04-11 1977-04-11 記憶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52041763A JPS599117B2 (ja) 1977-04-11 1977-04-11 記憶装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53126229A JPS53126229A (en) 1978-11-04
JPS599117B2 true JPS599117B2 (ja) 1984-02-29

Family

ID=12617432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52041763A Expired JPS599117B2 (ja) 1977-04-11 1977-04-11 記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS599117B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57181494A (en) * 1981-05-01 1982-11-08 Fujitsu Ltd Refreshing method for dynamic memory
JPS5897195A (ja) * 1981-12-07 1983-06-09 Fujitsu Ltd ダイナミツク半導体記憶装置
ATE71762T1 (de) * 1985-07-12 1992-02-15 Anamartic Ltd Scheibenbereichsschaltungsintegrierter speicher.
JPS62256299A (ja) * 1986-04-28 1987-11-07 Nec Corp 記憶装置
JP2548206B2 (ja) * 1987-07-07 1996-10-30 松下電子工業株式会社 半導体記憶装置
JP2512999B2 (ja) * 1988-08-24 1996-07-03 横河電機株式会社 Dram制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53126229A (en) 1978-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4556952A (en) Refresh circuit for dynamic memory of a data processor employing a direct memory access controller
JPS599117B2 (ja) 記憶装置
JPS60182598A (ja) メモリ・リフレツシユ・システム
JPS6216294A (ja) メモリ装置
JP2624388B2 (ja) Dma装置
JP3629056B2 (ja) ランダムアクセスメモリのメモリチップ拡張制御方法及び装置
JPS6094525A (ja) 時分割パルスパタ−ンジエネレ−タ
KR0179166B1 (ko) 디지탈 영상신호처리용 메모리장치
JPH1011314A (ja) データトレース装置
JP2000259491A (ja) メモリ初期化外部回路
JPS6139298A (ja) ダイナミツクランダムアクセスメモリの制御装置
JP2915912B2 (ja) 半導体試験装置のパターンシーケンス制御回路
JP2548206B2 (ja) 半導体記憶装置
SU1660004A1 (ru) Устройство для контроля микропроцессора
JPS58184188A (ja) デイスプレイデ−タの読み出し・書き込み方式
KR930014075A (ko) 버스와 메모리사이에서 데이타의 버스트 전송을 제어하기 위한 모듈시스템
JPS6120295A (ja) アドレス制御用集積回路
JPS61241859A (ja) デ−タ転送装置
JPH01212911A (ja) タイミング発生装置
JPS5946396B2 (ja) 表示制御方式
JPS61141021A (ja) マシンサイクル情報設定方式
JPS63163679A (ja) 画像デ−タ転送方法
JPH01314367A (ja) マルチプロセッサシステムのメモリ制御装置
JPS63106992A (ja) メモリ集積回路
JPS60204053A (ja) 転送デ−タの選択制御方式