JPS5990770A - 無接点点火装置 - Google Patents

無接点点火装置

Info

Publication number
JPS5990770A
JPS5990770A JP58190004A JP19000483A JPS5990770A JP S5990770 A JPS5990770 A JP S5990770A JP 58190004 A JP58190004 A JP 58190004A JP 19000483 A JP19000483 A JP 19000483A JP S5990770 A JPS5990770 A JP S5990770A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
ignition
circuit
switch
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58190004A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0416637B2 (ja
Inventor
ボ・クリステル・アンドレアソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Husqvarna Forest and Garden AB
Original Assignee
Electrolux Motor AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Electrolux Motor AB filed Critical Electrolux Motor AB
Publication of JPS5990770A publication Critical patent/JPS5990770A/ja
Publication of JPH0416637B2 publication Critical patent/JPH0416637B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P9/00Electric spark ignition control, not otherwise provided for
    • F02P9/002Control of spark intensity, intensifying, lengthening, suppression
    • F02P9/005Control of spark intensity, intensifying, lengthening, suppression by weakening or suppression of sparks to limit the engine speed

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本R明は、パルスの形の一次電圧を発生する点火発生器
を有する1、C,エンジンのだめの無接点点火装置に関
する。
ピストンが頂上の死点に達する前に、所定の時間だけ早
めに火花エネルギーを放出する特別の1・IJ ツ)回
路を提供する点火回路は、先行技術において既に知られ
ている。このような回路は、エンジンのフライホイール
内に配置される永久磁石にごく近接して巻付けられ、点
火発生器に含まれるコイルにより構成することができる
。磁石を通りすぎるとき、トリツノパルスがコイル内で
発生ずる。
最近開発された点火装置にはトリノココイルはなく、そ
の代わりに、発生器において発生される点火エネルキー
パルスによりトリツノパルスを発生ずる制御回路が設け
られている。このパルスの1点は基準点として設定され
、検出器はこの点を検出してl・l) ノ)パルスを発
生ずる。検出器及びそれに関連する制御回路により、エ
ンジンの点火に有用な機能、たとえば早め点火制御及び
r、p、m、制限制御などの機能を導入することができ
る。
本発明の目的は、」二記の種類の点火発生器において過
速度を電子的に防止することである。このような過速度
防止は、負荷が大きく変化しやすいエンジン、たとえば
動力チェーンノーのエンジンなどに適用される。l’、
p、m。を制御しなければならない状況はエンジンの運
転中と始動時の双方で起こる。本発明1負荷が連続的に
与えられるようなエンジンにも適用することができ、こ
の場合、本発明の目的は、エンジンのr、 p、 m、
を一定に保つことである。点火装置を特許請求の範囲第
(1)項の特徴に従って構成すると、上記のような特性
が得られる。
以下、添イー1の図面を参照して本発明の一実施例を説
明する。
第1図は、点火装置の電子的配線の一例を示す。
点火エネルギー回路は、−次巻線(10)と、点火コイ
ル(11)と、ダーリントン1゛ランジスタ(12)と
、限流抵抗器(I3)とにより形成される。ダーリント
ントランジスタa1、抵抗器(14)及びNPN形j・
ランジスタ(15)から形成される制御回路を有する。
コンデンサ(16)と抵抗器(17)をダイオ−)(1
8)を介して接続することにより構成されるRC回路は
、ダーリントントランジスタ j]ている。コンデンサの電圧(UK)は、PNP形ト
う/ジスタ(+9)及び抵抗器(2o)を介してNPN
形トランジスクのベースに供給される。PNP形I・ラ
ンジスタd1 ダイオ−1(21)及び(22)と抵抗
器(z:+)を接地することにより構成される制御回路
を有する。
一次巻線は、第2図に従ってフライホイールの磁石によ
シ誘導される電圧(UP)を供給する。上記点火エネル
ギー回路においては、−次巻線の電圧が正になると直ち
に電流が流れる。電圧が負である間は、コンテンツは曲
線(UK.)に従って充電され、PN’P形トランジス
タのベースの電圧(UB)はほぼ平行して曲線の頂点ま
で上昇する。頂点に達しだ後、電圧差(UK−uB)は
PNP形トランジスタ(19)の閾値(UT)を越え、
このトう/ジスタは導通し始める。次に、NPN形1ラ
ンジスタは制御電流を得て導通し始め、その結果、ダー
リントントランジスタのベース電圧か下がる。ダーリン
トン1゛ランジスタは、それまで、電圧曲M (UP)
の」−昇に従って導通してい.tが、ここで制御され、
遮断されるので、点火コイルの一次電流はゼロに落ち、
二次巻線に点火電圧か誘導される。これが、適度のr・
p−m・でエンジンを、駆動する手順である(第3図)
しかしながら、第1図に点線で示すように、配線中に別
の一1jk抗を設けろこともできる。この抵抗に1第1
図では2つの抵抗器(17)及び(24)の並り1(接
続により形成されており、」二記のRC回路と直列に接
続され、点火装置の始動を遅延させる手段として作用す
る。電圧(UK)は上述の手順と同じレベルまでは土E
せず、従って、電圧差(UK−UR)がPNP形トラン
ジスタ(19)の閾値(19)を越えるようにするため
に一1電圧(UP)はm点からさらに大きく降下しなげ
ねばならない。係数(RC)は、コンテンリの充電を決
定する時定数であり、充電時間がりυくなるほど、電圧
(UK)は低くなる。r、p、nが所定の値(n)を越
えると、充電時間は、電圧的IVi](Up) (第4
図)のはるか下方の位置て電圧差(UK −uB)が閾
値と等しくなる程度1でWくなる。
このとき、−次電圧は、タ゛−リントントランジスクの
遮断時に誘導された点火電圧が火花が発生しなくなるほ
ど低くなるように低下している。エンジンに点火が起こ
っていないため、r、p、m、は値(n)より低くなり
、そこで再び点火動作が行なわれる。実際には、r、p
、m、が常に(n)よりわずかに低くなるように点火と
無点火の間のバランスを保たなければならない。
抵抗器(24)と直列接続されるスイッチ(25)を含
む特別の配線により、抵抗値と(n)の値を変化させる
ことができる。冒頭で述べたように、始動時及び運転中
にr、 p、 m、の制限が必要になることがある。運
転時について(n)の値を1つ定め、始動時については
別の値を設定することができる。(n)の第1の値とし
て、たとえば約10+00Or−plm)第2の値とし
て、たとえば約3 、00Or、 p、 m、を設定1
、  すれば良い。
す」−説明した実施例は、本発明により得られる特性を
有する配線の一例であると考えるべきである。特許請求
の範囲に定義される本発明の趣旨から逸脱することなく
、ンステムを改変することができる。
【図面の簡単な説明】 第1図は、点火装置の配線図、 第2図は、配線における電圧曲線を示す図、第3図は、
点火点を示す電圧曲線、 第4図−1同様に点火点を示す別の電圧曲線である。 10・・・・・・・・−次巻線、 11・゛・曲・・点
火コイル、12・パ゛ ダーリントントランジスタ、1
4・・・・・・・抵抗器、15  ・−・・・・・NP
N形トランジスク、16  ・・・・・・・ コンデン
サ、17・・・・・・抵抗器、 18  ・・・・・ダ
イオード、 I9・・・・ I)NP形l・ランジスク
、24 ・−・・・・・抵抗器、25  ・・・・・・
スイッチ。 エーエムアーヘー  エレクト四ルクス%n’r出願人 モードル アクテエボラー−り 代 理 人    星  野  恒  司   ・)岩
  」−昇  w’:1 、 ) 手続補正書(自発) 収入印紙金額 円 昭和58年12月5日 特許庁長官 若 杉 和 夫 殿 1、事flIの表示   特願昭58−190004 
号2、発 明 の名称 無接点点火装置 3、補正をする者 名   称    エーエムアーベー エレクトロルク
ス モードル アクチェボラーグ代表者    エイ 
シャープ 4、代理人〒105 イ1  所  東京都港区西新橋3]■3番3号5、浦
正により増加する発明の数  06、補+Fの対象  
図面及び優先権証明書7、補正の内容  (1)  別
紙の通り正式図面を提出します。 (2)  優先権証明書、同訳文を提出します。 以   上 414−

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  −次巻線上、二次巻線と、パルスの形て一次
    電圧を発生ずる可動磁石とを有する点火コイル(11)
    を含み、該−次巻線(lO)は制御回路を有する点火ス
    イッチ(12)と直列に接続され、該制御回路d1その
    ような電圧パルスの上列部分の間KRC回路のコンデン
    サ(16)が充電されると同時に点火スイッチを導通状
    態に保ち、該RC回路は点火スイッチの制御電極に接続
    され、該コンデンサはトランジスタ回路に並列に接続さ
    れ、電圧パルスの曲線の」−外部分の後で、コンテンツ
    の電圧(UK) トランジスタ回路の制御電圧(UB)
    との間の電圧差(UK −UB)は(・ランジスタ回路
    の臨界点火電圧=(UT)を越え、コンデンサが放電さ
    れるため、制御回路の制御電圧は遮断され且つ点火スイ
    ッチ(12)は−次巻線におけるパルス発生を中断する
    ような過速度を防止する無接点点火装置において、前記
    RC回路は、−次回路の遮断時に点火には不十分な二次
    電圧を点火コイルに誘導、する電圧パルスの曲線の下降
    部分において]0.000 r、 p、 rn、  よ
    り高いエンジンのr、 p、 m、で前記臨界点火電圧
    (LIK −UTI = UT)に達する時定数を有す
    ることを特徴とする無接点点火装置。
  2. (2)  RC回路において、整流器(18)はRC回
    路+7) 抵抗(17,24)及びコンデンサ(16)
    と直列に接続され、1ランジスタ回路の臨界点火電圧(
    UT) U前記整流器に現われることを特徴とする特許
    請求の範囲第(1)項に記載の無接点点火装置。
  3. (3)  mll低抵抗17.24)は、点火スイッチ
    (12)のベース電極及びエミック電極に接続するベー
    ス・エミッタ抵抗器(I4)に直列に接続されることを
    特徴とする特8′[請求の範囲第(2)項に記載の無接
    点点火装置。
  4. (4) MiJ記抵抗抵抗7.24)は2つの並列の抵
    抗器により構成され、一方の抵抗器り24)はスイッチ
    (25)ふ と直列に接続されること、該スイッチを開成することに
    より、RC回路の抵抗及びキャパンクンスは、−次回路
    の遮断時に点火には不十分な二次電圧を誘導する電圧パ
    ルスの曲線の下降部分において3.00Or、 p、m
    、より高いエンジンのr、p、m、で臨界点火電圧(U
    T)に達する時定数を形成することを特徴とする特M/
    [請求の範囲第(2)項に記載の無接点点火装置。
  5. (5)  点火スイッチの制御電極と接地点との間に接
    続される)・ランジスタ(15)は、電流が流れている
    間に導通状態を保ち、そのため、変化しつつある一次電
    圧がセロに達するオてスイッチによる遮断が維持される
    ことを特徴とする特許請求の範囲第(2〕項に記載の無
    接点点火装置。
JP58190004A 1982-10-13 1983-10-13 無接点点火装置 Granted JPS5990770A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE8205820A SE441613B (sv) 1982-10-13 1982-10-13 Kontaktlost, overvarvningsskyddat tendsystem for forbrenningsmotorer
SE8205820-7 1982-10-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5990770A true JPS5990770A (ja) 1984-05-25
JPH0416637B2 JPH0416637B2 (ja) 1992-03-24

Family

ID=20348195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58190004A Granted JPS5990770A (ja) 1982-10-13 1983-10-13 無接点点火装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4452199A (ja)
JP (1) JPS5990770A (ja)
AU (1) AU566324B2 (ja)
DE (1) DE3337157A1 (ja)
IT (1) IT1172340B (ja)
SE (1) SE441613B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2580731B1 (fr) * 1985-04-19 1989-06-23 Bendix Electronics Sa Procede et dispositif de limitation du regime d'un moteur a combustion interne a allumage electronique
US4817577A (en) * 1988-02-18 1989-04-04 Briggs & Stratton Corporation Breakerless ignition system with electronic advance
SE468292B (sv) * 1991-04-12 1992-12-07 Sem Ab Saett att styra triggfoerlopp
WO2004092895A2 (en) * 2003-04-11 2004-10-28 Strattec Security Corporation Ignition apparatus and method
CN102418642A (zh) * 2011-10-26 2012-04-18 成都市翻鑫家科技有限公司 无触点式电子点火系统
JP6672816B2 (ja) 2016-01-15 2020-03-25 富士電機株式会社 スイッチ装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5613189A (en) * 1979-07-16 1981-02-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Driving system for thermal head

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2405382C2 (de) * 1974-02-05 1982-09-23 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Einrichtung zur Drehzahlbegrenzung von Brennkraftmaschinen
DE2419776A1 (de) * 1974-04-24 1976-02-19 Bosch Gmbh Robert Elektronisch gesteuerte zuendanlage fuer brennkraftmaschinen mit einem magnetgenerator
US4144859A (en) * 1975-12-15 1979-03-20 Iida Denki Kogyo K.K. Oven-rotation prevention method and circuit in the non-contact type ignition circuit for the internal combustion engine
US4204490A (en) * 1975-12-15 1980-05-27 Iida Denki Kogyo K.K. Over-rotation prevention method and circuit in the non-contact type ignition circuit for the internal combustion engine
DE2636945C2 (de) * 1976-08-17 1984-08-23 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Zündanlage für Brennkraftmaschinen mit einem Magnetgenerator
US4207852A (en) * 1978-02-10 1980-06-17 Iida Denki Kogyo Co., Ltd. Non-contact ignition system for an internal combustion engine
US4404940A (en) * 1980-04-30 1983-09-20 Allied Corporation Engine speed limiting circuit
US4344395A (en) * 1980-05-14 1982-08-17 Kioritz Corporation Ignition system with ignition timing retarding circuit for internal combustion engine
JPS6124700Y2 (ja) * 1980-10-15 1986-07-24

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5613189A (en) * 1979-07-16 1981-02-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Driving system for thermal head

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0416637B2 (ja) 1992-03-24
DE3337157C2 (ja) 1987-03-26
IT8349137A0 (it) 1983-10-11
DE3337157A1 (de) 1984-04-19
SE8205820L (sv) 1984-04-14
AU566324B2 (en) 1987-10-15
SE441613B (sv) 1985-10-21
SE8205820D0 (sv) 1982-10-13
AU1990383A (en) 1984-04-19
US4452199A (en) 1984-06-05
IT1172340B (it) 1987-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4041363A (en) Dual battery charge control
JPS5990770A (ja) 無接点点火装置
US5404859A (en) Ignition system for internal combustion engine
US4829971A (en) Regulated power supply for a solid state ignition system
US3731143A (en) Transistorized ignition system for gas turbine engines
US4448182A (en) Ignition system for internal combustion engines
US3586957A (en) Power source for electronic circuitry
US3612978A (en) Battery charge indication means
JPS6139508B2 (ja)
CA1117184A (en) Potential generating system including an auxiliary direct current potential producing arrangement
JPS5852844Y2 (ja) 充電発電機制御装置
JPH0421012Y2 (ja)
JP2792023B2 (ja) 内燃機関用無接点点火装置
JPS609426Y2 (ja) 機関点火装置
JPH0330894Y2 (ja)
JPH0118659B2 (ja)
GB1152239A (en) Surge Protection Circuits
JPS6228701Y2 (ja)
SU1534633A2 (ru) Автоматическое устройство дл зар да аккумул торной батареи
JPS6323588Y2 (ja)
JP3371386B2 (ja) 内燃機関の無接点点火装置
JPS5943502Y2 (ja) 内燃機関用点火装置
JPH06113480A (ja) 交流発電機用電圧調整装置
JPS64910B2 (ja)
JPS6235339B2 (ja)