JPH0118659B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0118659B2
JPH0118659B2 JP57074285A JP7428582A JPH0118659B2 JP H0118659 B2 JPH0118659 B2 JP H0118659B2 JP 57074285 A JP57074285 A JP 57074285A JP 7428582 A JP7428582 A JP 7428582A JP H0118659 B2 JPH0118659 B2 JP H0118659B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
voltage
generator
predetermined
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57074285A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58190242A (ja
Inventor
Mitsuharu Morishita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP57074285A priority Critical patent/JPS58190242A/ja
Publication of JPS58190242A publication Critical patent/JPS58190242A/ja
Publication of JPH0118659B2 publication Critical patent/JPH0118659B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Charge By Means Of Generators (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、車輌等に装備され、内燃機関によ
り駆動される交流発電機の整流出力で蓄電池を充
電する制御装置の温度により出力制限を行なう温
度制限形充電発電機制御装置の改良に関するもの
である。
先ず、この種の従来装置を第1図に示し説明す
る。第1図に於て、1は図示しない車輌等に装備
され、内燃機関(図示せず)によつて駆動される
交流発電機で、三相星形結線された電機子コイル
101と界磁コイル102を有する。2は上記発
電機1の交流出力を全波整流する三相全波整流装
置で、201はその第1整流出力端、202は第
2整流出力端、203は第3整流出力端である。
3は上記界磁コイル102に流れる電流を制御す
ることによつて、上記発電機1の出力電圧を所定
値に制御し、上記発電機1に内蔵又は外付けされ
た半導体式の電圧調整装置で、以下の部品にて構
成されている。即ち、301は上記界磁コイル1
02の両端に接続されたサージ吸収用ダイオー
ド、302,303は、上記界磁コイル102の
界磁電流を断続し、互いにダーリントン接続され
た出力トランジスタ、304は上記トランジスタ
302,303のベース回路を構成する抵抗、3
05は、上記トランジスタ302,303を断続
制御する制御トランジスタ、306は上記発電機
1の出力電圧を検出して所定値に達した時導通す
る第1のゼナーダイオード、308,309は
夫々直列に接続された電圧検出用の分圧回路を構
成する抵抗、311は該電圧調整装置3の温度検
出用の分圧回路を構成する抵抗、312は設定温
度を越えると急激に抵抗値が正方向に増大する感
熱スイツチ素子、307,310は電圧検出回路
308,309と温度検出回路311,312の
それぞれの接続点電位のいづれか高い方で、上記
ゼナーダイオード306、トランジスタ305を
導通させるOR回路を構成するダイオード、31
3は初期励磁抵抗である。4は上記発電機1の整
流出力によつて充電される蓄電池、5はキースイ
ツチ、6は充電表示灯である。
以上の様に構成された従来装置の動作を説明す
る。まず内燃機関の始動に際してキースイツチ5
を閉成すると、蓄電池4からキースイツチ5を介
してトランジスタ302,303にベース電流が
供給され、トランジスタ302,303は導通す
る。該トランジスタ302,303が導通すると
蓄電池4からキースイツチ5、充電表示灯6及び
初期励磁抵抗313を介して界磁コイル102に
界磁起磁力を発生する。この時、電圧検出回路用
分圧抵抗308,309及び温度検出用分圧回路
素子311,312の接続点電位は低いのでゼナ
ーダイオード306、トランジスタ305は不導
通を維持している。従つて、充電表示灯6は点灯
し蓄電池4の非充電状態を表示する。
次に、この状態で機関が始動し発電機1が駆動
されると、その回転速度に応じて電機子コイル1
01に交流出力を誘起する。該交流出力は、全波
整流装置2によつて全波整流され第1整流出力端
201と第2整流出力端202に正電圧、第3整
流出力端に負電圧を出力する。上記第2整流出力
端202の出力電圧が、所定値を越すと、抵抗3
08,309の接続点電位が上昇しゼナーダイオ
ード306トランジスタ305は導通し、トラン
ジスタ302,303に遮断して界磁電流が減少
し、電機子コイル101に誘起される出力電圧は
低下する。該出力電圧が上記所定値以下まで、低
下すると再び、ゼナーダイオード306トランジ
スタ305は不導通、トランジスタ302,30
3は導通して界磁電流は再び増加し出力電圧上昇
するのである。この動作を繰返すことによつて発
電機1の出力電圧を所定値に制御するのである。
一方、第1整流出力端201と同時に第2整流出
力端202の電位も上昇し、蓄電池4の端子電圧
をほぼ同等の電圧となると、充電表示灯の両端電
圧は減少して充電表示灯6は消灯し蓄電池4の充
電状態を表示する。
次に何等かの原因(例えば、上記内燃機関が高
負荷運転後、急激にアイドル運転に移つた場合
等)で急激に上記発電機の周囲温度が上昇し、発
電機1としての電気負荷(図示せず)が大きい場
合は自己発熱で熱的破壊に至るか極端に寿命の短
くなる温度以上に達しようとすると、相対的に上
記発電機1に内蔵又は外装に取付けられている上
記電圧調整装置3を温度上昇し、感熱スイツチ素
子312は設定温度を越え抵抗値は急激に正方向
に増加する。すると、抵抗311と感熱スイツチ
素子312の接続点電位は上昇し、電圧検出用分
圧回路抵抗308,309の接続点電位とは関係
なく、ダイオード310を介してゼナーダイオー
ド306、トランジスタ305を導通、トランジ
スタ302,303を遮断状態に導く。従つて界
磁電流は遮断され発電機1は発電を停止する。こ
のため発電機1は出力電流による自己発熱(自己
発熱の大部分)がなくなり、温度上昇値は急激に
低下する。この温度上昇値が上記感熱スイツチ素
子312の設定温度以下になると再び抵抗値が急
激に低下し、温度検出回路を形成する抵抗311
を感熱スイツチ素子312の接続点電位は低下し
て、動作に関係なくなり、再びゼナーダイオード
306、トランジスタ305は電圧検出回路を構
成する抵抗308,309の接続点電位の影響を
受けて作動し始める。
しかしながら上述した従来装置に於ては、感熱
スイツチ素子の抵抗値は設定温度で急激に変化し
てスイツチするのでフイールド電流がある周期で
オン・オフして発生電圧も、オン・オフする。従
つて感熱スイツチ素子の設定温度付近で断続を繰
返すチヤタリング動作を起こして高い温度で一定
に保たれ信頼性の低くなる欠点を有していた。
この発明は上記欠点を解消する優れた過温度制
限形充電発電機制御装置を提供するものである。
以下第2図に示すこの発明の一実施例について
説明する。第2図に於て、314は、上記検出回
路の抵抗309と接地間に直列に挿入された電圧
低下用トランジスタ、315は第2のゼナーダイ
オード、316,317はOR回路を形成するダ
イオード、312は短時間許容最高温度(発電機
周囲温度相当で約120℃)である第1の所定温度
以上で急激に抵抗値の上昇する第1の感熱スイツ
チ素子でこれは従来装置と同じであるが、抵抗3
11と上下入替えた接続となつている。318は
上記抵抗311と並列に接続され、上記トランジ
スタ314が遮断時に導通して上記抵抗311を
短絡し、トランジスタ314の遮断を維持する目
的のヒステリシス用トランジスタ、319,32
0はダイオード、321は上記トランジスタ31
8のベース回路用抵抗、322は上記第1の感熱
スイツチ素子312よりも低い連続許容最高温度
(発電機周囲温度相当で約100℃)である第2の所
定温度以上で急激に抵抗値の上昇する第2の感熱
スイツチ素子、323は直列分圧用抵抗である。
以上の様に構成されたこの発明の一実施例装置
の動作を説明する。まず、上記発電機が上記連続
許容最高温度以下で作動中は、第1の感熱スイツ
チ素子312も第2の感熱スイツチ素子322も
作動温度以下なので低抵抗を維持しており、第2
のゼナーダイオード315、トランジスタ314
は導通し、電圧検出回路を形成する抵抗308,
309は接地されて正常に働き、上記発電機1の
出力電圧を上記蓄電池6の充電に最適な第1の所
定電圧値に制御している。
次に何等かの原因で上記発電機1の周囲温度が
上昇し、連続許容最高温度である第2の所定温度
を越えると、第2の感熱スイツチ素子322は急
激に抵抗値が増大し、抵抗323との接続点電位
は下降してダイオード317、ゼナーダイオード
315を介して流れていたトランジスタ314の
ベース電流はなくなるが、第1の感熱スイツチ素
子312は作動していないので、トランジスタ3
14は、感熱スイツチ素子312、ダイオード3
16、ゼナーダイオード315を介してベース電
流が供給されるので導通を維持する。
さらに上記発電機1の周囲温度が上昇し、短時
間許容最高温度である第1の所定温度を越える
と、第1の感熱スイツチ素子312が作動し、抵
抗値が急激に増大して抵抗311との接続点電位
も下降し、ゼナーダイオード315、トランジス
タ314は遮断し、電圧検出回路を構成する下側
抵抗309は遮断される。該抵抗309が遮断さ
れると、抵抗308はゼナーダイオード306の
回路でトランジスタ305にベース電流が連続し
て流れ、トランジスタ305の導通を維持しトラ
ンジスタ302,303は遮断を維持することと
なり界磁コイル102の界磁電流は遮断され、発
電機1は出力を停止する。発電機1が出力を停止
すると出力電流による自己発熱がなくなり、温度
上昇値は急激に低下する。この時、トランジスタ
314は遮断しているのでトランジスタ318は
抵抗321ダイオード319を介してベース電流
が流れ導通している。従つて抵抗311は短絡さ
れた状態にある。この状態で、発電機1の温度が
低下して上記第1の所定温度よりも低く、第2の
所定温度よりも高い値となつて、第1の感熱スイ
ツチ素子312の抵抗値が正常値に低下しても抵
抗311との接続点電位はゼナーダイオード31
5トランジスタ314を導通し得る値より低く、
トランジスタ314は遮断を維持する。
さらに温度が低下して、第2の所定温度よりも
低くなると、第2の感熱スイツチ素子322も正
常な抵抗値に低下して、抵抗323との接続電位
は上昇し、ダイオード317ゼナーダイオード3
15、を介してトランジスタ314にベース電位
が供給されトランジスタ314は、導通する。該
トランジスタ314が導通すると電圧検出回路を
形成する抵抗308,309は接地され正常に働
き、上記発電機の出力電圧を再び第1の所定電圧
値に制御すると共に、抵抗321による電流をダ
イオード320を介して、トランジスタ314に
流し、トランジスタ318のベース電流を遮断し
てトランジスタ314を遮断する。第3図はこの
発明の周囲温度の変化に対する調整電圧の変化を
示す特性曲線、第4図は第1、第2の感熱素子の
周囲温度の変化に対する抵抗変化を示す特性曲線
である。
以上、詳述したように、この発明では、電圧調
整装置の温度上昇時には、高い第1の所定温度で
交流発電機の出力制限を開始し、電圧調整装置の
温度下降時には、上記第1の所定値よりも低い第
2の所定温度まで出力制限を維持するような、ヒ
ステリシスのある温度制御特性を有することによ
つて、発電機の周囲温度相当で短時間許容最高温
度を越すと、出力制限が開始し、連続許容最高温
度まで出力が回復せず、低い温度に設定されると
共に、設定温度付近で早い周期で断続を繰返す動
作、即ちチヤタリング動作を起こすことがなく安
定で信頼性の良くなる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来装置を示す電気回路図、第2図
は、この発明の一実施例を示す電気回路図、第3
図はこの発明の動作を示す特性曲線、第4図は、
この発明に用いた感熱スイツチ素子の特性曲線で
ある。 図中、1は交流発電機、101は電機子コイ
ル、102は界磁コイル、2は全波整流装置、3
は電圧調整装置、301,316,317,31
9,320はダイオード、302,303,30
5,314,318はトランジスタ、304,3
08,309,311,313,321,323
は抵抗、306,315はゼナーダイオード、3
12は第1の感熱スイツチ素子、322は第2の
感熱スイツチ素子である。尚、図中同一符号は同
一又は相当部分を指す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 電機子コイルと界磁コイルを有する交流発電
    機の整流出力によつて充電される蓄電池と、上記
    界磁コイルに流れる界磁電流を制御する半導体式
    電圧調整装置とを有するものに於て、上記発電機
    の整流出力電圧を検出して上記蓄電池の充電に最
    適な第1の所定電圧値に制御する電圧検出回路
    と、上記電圧調整装置の短時間許容最高温度であ
    る第1の所定温度を検出する第1の温度検出回路
    と、該第1の所定温度よりも低い連続許容最高温
    度である第2の所定温度を検出する第2の温度検
    出回路を備え、上記電圧調整装置が温度上昇時に
    は上記第1の所定温度で作動して、上記発電機の
    整流出力電圧を上記蓄電池の電圧よりも低い第2
    の所定電圧値に制御し、上記電圧調整装置の温度
    下降時には、上記第2の所定温度以下となるまで
    上記第2の所定電圧値を維持するようなヒステリ
    シスのある温度制御特性を有するようにしたこと
    を特徴とする温度制限形充電発電機制御装置。
JP57074285A 1982-04-28 1982-04-28 温度制限形充電発電機制御装置 Granted JPS58190242A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57074285A JPS58190242A (ja) 1982-04-28 1982-04-28 温度制限形充電発電機制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57074285A JPS58190242A (ja) 1982-04-28 1982-04-28 温度制限形充電発電機制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58190242A JPS58190242A (ja) 1983-11-07
JPH0118659B2 true JPH0118659B2 (ja) 1989-04-06

Family

ID=13542693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57074285A Granted JPS58190242A (ja) 1982-04-28 1982-04-28 温度制限形充電発電機制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58190242A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2661613B2 (ja) * 1985-07-23 1997-10-08 三菱電機株式会社 車両用発電機の制御装置
JP2004357428A (ja) * 2003-05-29 2004-12-16 Mitsubishi Electric Corp 発電機制御装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5080447A (ja) * 1973-11-20 1975-06-30
JPS5332247U (ja) * 1976-08-25 1978-03-20

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5080447A (ja) * 1973-11-20 1975-06-30
JPS5332247U (ja) * 1976-08-25 1978-03-20

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58190242A (ja) 1983-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0232828B1 (en) Vehicular power supply system having a plurality of power supply voltages
KR920004320B1 (ko) 차량용 교류 발전기의 제어장치
JPS635409Y2 (ja)
US4658200A (en) Protection circuit for voltage regulator of vehicle mounted generator
JPH0468879B2 (ja)
US4295087A (en) Charge indicator circuit for a battery charging system
JPS58163238A (ja) 充電発電機制御装置
US3568041A (en) Alternator control device having simplified charge-discharge indicator
JPH0118659B2 (ja)
US3612978A (en) Battery charge indication means
US4574275A (en) Battery charge indicating circuit
JPS6026494Y2 (ja) 充電発電機の制御装置
JPS6230480Y2 (ja)
JPS5833943A (ja) 充電発電機制御装置
JPS6033717Y2 (ja) 充電発電機制御装置
JPS5915231Y2 (ja) 充電発電機制御装置
JPS6227039Y2 (ja)
JPH0127401Y2 (en) Voltage regulator
JPH06213113A (ja) 内燃機関始動装置
JPS6235340B2 (ja)
JPS58163236A (ja) 充電発電機制御装置
JPS5947532B2 (ja) 蓄電池充電装置
JP2505087Y2 (ja) 車両用交流発電機の制御装置
JPS6235339B2 (ja)
JPS58163235A (ja) 充電発電機制御装置