JPS5990342A - カラ−受像管用マスクの製作法 - Google Patents

カラ−受像管用マスクの製作法

Info

Publication number
JPS5990342A
JPS5990342A JP19907582A JP19907582A JPS5990342A JP S5990342 A JPS5990342 A JP S5990342A JP 19907582 A JP19907582 A JP 19907582A JP 19907582 A JP19907582 A JP 19907582A JP S5990342 A JPS5990342 A JP S5990342A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mask
interval
setting
fixed
spacing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19907582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0373978B2 (ja
Inventor
Kazuyuki Kiyono
和之 清野
Eiji Kanbara
蒲原 英治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP19907582A priority Critical patent/JPS5990342A/ja
Publication of JPS5990342A publication Critical patent/JPS5990342A/ja
Publication of JPH0373978B2 publication Critical patent/JPH0373978B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/02Manufacture of electrodes or electrode systems
    • H01J9/14Manufacture of electrodes or electrode systems of non-emitting electrodes
    • H01J9/142Manufacture of electrodes or electrode systems of non-emitting electrodes of shadow-masks for colour television tubes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2229/00Details of cathode ray tubes or electron beam tubes
    • H01J2229/07Shadow masks
    • H01J2229/0722Frame

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrodes For Cathode-Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明はスクリーン面に近接対向して2枚のマスクを所
定間隔を有して対向せしめ、且つ、前記2枚マスクの各
アパーチャーを電子ビームが通過するように配置した構
造を有するカラー受像管用マスクの製作法に関するもの
である。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
2枚のマスクを有するカラー受像管としては、2枚のマ
スク間に電位差を与え、各アパーチャーを通過する電子
ビームに対して静電レンズを形成させることによりビー
ムの利用率を著るしく高めたマスク集束型カラー受像管
や、電子ビーム衝撃によるマスクの熱変形を低減するた
めに不要電子ビーム遮断用のマスクを設けたカラー受像
管がある。前者は、米国特許第2,971,117号、
特公昭38−22030号公報、実公昭47−2045
1号公報等に示されており、後者は特公昭55−269
8号公報、特開昭50−57575号公報、実開昭48
−93769号公報等に示されている。又、充填材もし
くは接着剤で複数枚マスクを固定した後に同時プレス成
形することによってマスクの各アパーチャーをそれぞれ
一対一(=正しく対応させる成形法が特開昭57−13
8746号公報、特願昭56−137001号及び特願
昭56−141740号などに提案されている。
前述したマスク成形法ではマスク曲面方向の各アパーチ
ャーの精度は解決するが、電子ビームが各アパーチャー
を効率よく通過するためにはそれぞれのマスクの間隔の
設定が精度良くなされなければならない。
〔発明の目的〕
本発明は、前述したマスク間隔設定を精I!f良く且つ
容易に行うことを目的とする。
〔発明の概要〕
本発明は、間隔設定前のマスクを結合材と基準材を介し
て結合材と基準材の間に間隔設定板を挿入することによ
り一方のマスクを管軸方向に押し上げることにより相対
的な間隔を設定するものである。
〔発明の実施例〕
以下、図面を用いて本発明の実施例として二枚マスクを
有するマスク集束型カラー受像管の場合について説明す
る。
第1図は、マスク間隔設電層の各構体の位置関係を示す
断面の概略図である。外側マスク(1)は内側マスク(
2)とは電子ビーム通過アパーチャーのある有効部(3
)を含む球面で均一な間隔(4)が設定されている。
外側マスク(1)のスカート部(5)と内側マスク(2
)のスカート部(6)の間にはスカート部全体の厚さく
7)が間隔設定前の有効部の厚さと同程度になる様に設
けられ、且つ所定の電位差に対して絶縁性のある絶縁物
質(8)が設けられており、さらに内側マスクのスカー
ト部(6)は、マスク全体を支持するマスクフレーム(
9)に固定されている。
第2図及び第3図は、本発明の実施例によるマスク間隔
設定前と設電層の説明図である。
外側マスクαQと内側マスク(11)はまだ充填材もし
くは接着剤で固定された状態である。マスクフレーム(
13にはマスク設定機構の基準となる基準材(1勃が設
けられており、管軸方向(二垂直な面(14)を有して
いる。設定機構となる結合材a印の可動部(151は絶
縁体αeとそれを介して固定された外側マスク固定板0
?)とから成り、結合材α印のマスクフレーム固定部(
19側は弾性材から形成され、マスクフレーム固定部a
glは前記基準面(14)と接する面(20)がある稈
度の力で基準面(14)に抑えつけられる様にしてマス
クフレーム(121に固定されろ。この状態で内側マス
クスカート部(21)はマスクフレーム(121に外側
マスクスカート部(2乃は外側マスク固定板(+7)に
それぞれ固定される。これで内側マスク(11)と外側
マスク(10)の間隔は零に固定されたことになり、充
填材もしくは接着剤を除去した後もこのままの位置関係
が保持される。
次に、マスク間隔を設定するための設定板(23)を充
填材除去層基準面(+4)と結合材の而(20)の間に
挿入する。その状態が第3図で、番号は第2図に対応し
ている。即ち、間隔設定板(2漕の厚さ分だけ弾性材の
面(氾が管軸方向に移動し、それに伴って相対的に固定
されている外側マスク00も管軸方向に動くことになる
。すでに説明した様に、内側マスクaυはマスクフレー
ム(121に固定されているのでこの時のマスク間隔(
24)は間隔設定板(財)の厚さ分ということになる。
以上のように所定のマスク間隔設定後間隔設定板(23
)を基準面代荀と結合材の面(20)にそれぞれ溶接等
で固定する。
以上の実施例では結合材(18)のマスクフレーム固定
部α9でマスクフレーム(121と固定した例について
説明したが、結合材(18)とマスクフレーム(1つは
固定しない状態とすることもできる。この場合は基準1
=1(131は図示しない治工具(二よりマスクフレー
ムα2との相対位置が移動しないように仮(二固定して
おき、間隔設定板(23)を挿入して外側マスクQO)
を管軸方向に所定距離だけ押し上げた後、結合材(t8
1のマスクフレーム固定部((9とマスクフレームQ2
1を固定し、その後間隔設定板(23)と基準材(1樽
を除去すればよい。また結合材(1樽は弾性材で形成す
る必要はなく、むしろ強固で変形し難い形状の方が好ま
しい。
このような結合材は先の実施例とも実質的に矩形状のマ
スクの長辺側に2個及び短辺側に1個設けることによっ
て充分目的を達することができる。
以上の実施例では2枚のマスクの場合について説明した
が、2枚以上のマスクの間隔設定についてもマスクフレ
ームもしくは他のマスクを基準として同様の設定をする
ことができる。またマスクの熱変形防止のための2枚マ
スク構成の場合は2枚のマスクを絶縁して配置する必要
がないので、第2図の実施例のように特に絶縁体(16
)を介して結合材(18)としなくてもよい。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれは、マスク間隔の基準が容易
に設定でき、間隔設定も間隔設定板の挿入だけであるの
で作業全体が極めて容易で簡易化することができる。
その反面マスク間隔設定の精度は設定板の厚さシニ依存
するだけであるので非常に良く、複数個のマスク間隔設
定機構を用いても均一な設定は充分に可能である。
更に間隔設定板の厚さを変更するだけで所定のマスク間
隔を容易に得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はマスク間隔設定の位置関係を説明するための要
部の棚、略図、第2図及び第3図は本発明のマスク間隔
設定機構の実施例を説明するための要部の概略図である
。 (1) 、 Qf)・・・外側マスク  (2)、(1
1)・・−内側マスク(3)・・・有効部      
(4) 、 e4)・・−マスク間隔(5) 、 (2
21・−・外側マスクスカート部(6) 、 (21)
・・・内側マスクスカート部(7)・・・マスクスカー
ト部屋(8)・・・マスク絶縁材(9) 、 (121
・・・マスクフレーム峙・・・基準材0荀・・・基準面
      α9・・・可動機構+161・・・絶縁体
      (17)・−・外側マスク固定板α樽・・
・結合材 σl・−・マスクフレーム固定部 (至)−結合材の面    (ハ)・・・間隔設定板代
理人 弁理士 則 近 憲 佑(ほか1名)第  1 
 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)多数のビーム開孔がそれぞれ穿設された複数枚のフ
    ラットマスクを充填材もしくは接着剤で相対的に固定す
    る工程と、前記固定されたフラットマスクを同時にプレ
    ス成形する工程と、前記成形された複数枚のマスクをマ
    スク間隔設定機構によりマスクフレームを介してそれぞ
    れに所定の間隔をもたせて固定する工程とを小くとも有
    するカラー受像管用マスクの製作法において、前記マス
    ク間隔設定機構が前記マスクフレームに最も近いマスク
    と前記マスクフレームとを固定し、前記マスクと異なる
    マスクと結合材の一端部とを固定し、且つ前記結合材の
    少くとも一部と前記マスクの少くとも一部とにそれぞれ
    接触する基準材とからなり、前記充填材もしくは接着剤
    を除去する工程と、前記結合材と前記基準材との間に所
    定の間隔設定板を挿入して前記マスクフレームとは固定
    されていないマスクを管軸方向に所定距離押し上げる工
    程とからなることを特徴とするカラー受像管用マスクの
    製作法。 2)前記結合材が絶縁体を介して電気的に絶縁結合され
    た弾性体からなり、前記間隔設定板の挿入;:より前記
    結合材を前記マスクが管軸方向に押し上げるように変形
    させた後、前記間隔設定板を前記結合材と前記基準材の
    両者に固定することを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載のカラー受像管用マスクの製作法。 3)前記間隔設定板を挿入後絶縁体を介して電気的に絶
    縁結合された結合材の他端部な前記マスクフレームに固
    定し、前記間隔設定板と前記基準材を除去することを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載のカラー受像管用マ
    スクの製作法。
JP19907582A 1982-11-15 1982-11-15 カラ−受像管用マスクの製作法 Granted JPS5990342A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19907582A JPS5990342A (ja) 1982-11-15 1982-11-15 カラ−受像管用マスクの製作法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19907582A JPS5990342A (ja) 1982-11-15 1982-11-15 カラ−受像管用マスクの製作法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5990342A true JPS5990342A (ja) 1984-05-24
JPH0373978B2 JPH0373978B2 (ja) 1991-11-25

Family

ID=16401685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19907582A Granted JPS5990342A (ja) 1982-11-15 1982-11-15 カラ−受像管用マスクの製作法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5990342A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0373978B2 (ja) 1991-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS645734B2 (ja)
JPH0219576B2 (ja)
JPS5990342A (ja) カラ−受像管用マスクの製作法
EP0081329B1 (en) Method of making a two mask structure for cathode ray tube
EP0074738A2 (en) Method for making CRT shadow masks
US3643121A (en) A triple electron gun apparatus provided with convergence electrode
US3155478A (en) Adjustment of sealed reed contacts
JPH0343740B2 (ja)
TW522429B (en) Color cathode ray tube having an improved electron gun electrode
JPS5990341A (ja) カラ−受像管用マスクの製作法
US3317981A (en) Expanding hollow plastic posts on opposite sides of electrode apertures for gripping electrodes
JPH0343738B2 (ja)
JPS60218750A (ja) 平面型表示装置
JP2853811B2 (ja) 表示装置
JPH0454334B2 (ja)
JPH1167079A (ja) シャドウマスクの成形装置及び成形方法
JPH0221092B2 (ja)
US3066235A (en) Means for influencing selectively the cross section and the horizontal and vertical position of a cathode ray electron beam
JPS5975541A (ja) カラ−受像管用マスク
JPH05174722A (ja) 受像管の内部磁気シールドの製造方法
JPS6349333B2 (ja)
JPS583580B2 (ja) カラ−陰極管シャドウマスクの製造方法
JPH0343739B2 (ja)
JPS6023933A (ja) マスク集束型カラ−受像管
JPH0219575B2 (ja)