JPH0454334B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0454334B2
JPH0454334B2 JP58011429A JP1142983A JPH0454334B2 JP H0454334 B2 JPH0454334 B2 JP H0454334B2 JP 58011429 A JP58011429 A JP 58011429A JP 1142983 A JP1142983 A JP 1142983A JP H0454334 B2 JPH0454334 B2 JP H0454334B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mask
masks
fixed
frame
picture tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58011429A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59149632A (ja
Inventor
Eiji Kanbara
Kazuyuki Kyono
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP1142983A priority Critical patent/JPS59149632A/ja
Publication of JPS59149632A publication Critical patent/JPS59149632A/ja
Publication of JPH0454334B2 publication Critical patent/JPH0454334B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/46Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the ray or beam, e.g. electron-optical arrangement
    • H01J29/80Arrangements for controlling the ray or beam after passing the main deflection system, e.g. for post-acceleration or post-concentration, for colour switching
    • H01J29/81Arrangements for controlling the ray or beam after passing the main deflection system, e.g. for post-acceleration or post-concentration, for colour switching using shadow masks

Landscapes

  • Electrodes For Cathode-Ray Tubes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明はスクリーン面に近接対向して複数枚の
マスクをそれぞれ所定間隔を有して対向せしめ、
且つ前記複数枚のマスクの各アパーチヤを電子ビ
ームが通過するように配置した構造を有するカラ
ー受像管に関し、特にそのマスク固定構造に関す
るものである。
〔発明の技術的背景と問題点〕
複数枚のマスク構造を有するカラー受像管とし
てはマスク集束型カラー受像管が良く知られてい
る。
マスク集束型カラー受像管は所定間隔を有して
対向せしめた複数枚のマスクにそれぞれ所定の電
位差を与え、マスクの各アパーチヤを通過する電
子ビームに対して静電レンズを形成させることに
よつて電子ビームの利用率を著るしく高めること
ができるもので、この様なマスク集束型カラー受
像管は、例えば米国特許第2971117号、米国特許
第3398309号、特公昭38−22030号公報、実公昭47
−20451号公報などに示されている。
また前記構造を有するカラー受像管の他の例と
しては特公昭55−2698号公報、特開昭50−57575
号公報、実開昭48−93769号公報等に示されてい
る様な2枚マスク構成のカラー受像管がある。
これは通常の1枚マスク構成のカラー受像管で
は、マスクへの電子ビーム衝撃によつてマスクが
熱変形をおこし電子ビームがスクリーン上の所定
の蛍光体を衝撃しないため謂ゆるミスランデイン
グをおこし色純度が劣化してしまうので、これを
防ぐため2枚マスク構成として蛍光体の衝撃に不
必要な電子ビームを1枚目のマスクで遮断して色
純度機能に重要な2枚目のマスクの温度上昇を極
力抑える様にしたものである。
前記マスク集束型カラー受像管や前記ミスラン
デイング防止のための2枚マスクを有するカラー
受像管では、複数枚のマスクの各アパーチヤをマ
スク全面においてそれぞれ対応させて配置した構
造となさねばならないが、この様な構造を有する
マスクの製作は極めて困難である。例えば特公昭
47−8261号公報、特公昭47−28188号公報などに
上記構造を有するマスクの製作法が提案されてい
るが、これはマスク全面にアパーチヤ部を除いて
絶縁体、例えばガラス絶縁体を配置するためマス
クの成形性に欠けることや、上記絶縁体部にビー
ム衝撃による帯電現象がおこりアパーチヤ部を通
過するビームに悪影響を与える等実用性に欠ける
ものである。
これに対し、平坦な複数枚のフラツトマスクを
重ね合せ同時にプレス成形することによつて複数
枚のマスクの各アパーチヤをそれぞれ一対一に正
しく対応させることができる実用的にマスク成形
法が特開昭57−138746号公報に提案されている。
前記マスク成形法において通常のマスクと同様
のプレス成形を行ない、マスクの周辺部謂ゆるス
カート部を深く折り込んだ場合、成形された複数
枚マスクの所定間隔をもつて固定してもスカート
部においては各成形マスクが接触してしまう可能
性がある。従つて複数枚のマスクの各々に異なつ
た電位を印加することができないことや、複数枚
のマスクを同電位にするにしても各マスクが接触
しているため1枚のマスクの温度変化が他のマス
クに迅速に伝達してしまうこと等の問題が生ず
る。このためのマスクのスカート部に予め絶縁体
を挿入しておく方法や複数枚のマスクのスカート
部が重ならない様にスカート部を互い違いに設定
する方法も考えられるがこれらの構造を有するマ
スクはプレス成形后複数枚のマスクの各有効部を
所定間隔に保つて固定しなければならない。この
とき複数枚のマスクは絶縁を保たねばならないか
らすべてのマスクをそのスカート部でフレームへ
溶接固定することはできない。また耐熱接着剤を
使用してもその作業性の悪さから甚だ実用性に欠
ける。
〔発明の目的〕
本発明の目的は前記複数枚マスク構成を有する
カラー受像管において複数枚のマスクを所定間隔
に保ち且つ絶縁性を保持した状態で固定する実用
性に富んだカラー受像管を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明は成形された複数枚のマスクのうち少な
くとも1枚のマスクをそのスカート部でフレーム
に固定し、他のマスクはそれぞれ所定間隔に保つ
たのち絶縁対の両端に金属片を有する固定用部材
にてそれぞれのそのスカート部とフレーム若しは
他のマスクのスカート部を溶接固定するものであ
る。
〔発明の実施例〕
以下図面を参照しつつ本発明の実施例について
詳細に説明する。第1図は本発明により製作した
マスクを適用したカラー受像管の一例で、マスク
集束型カラー受像管の概略構成を示すものであ
る。第1図に示すマスク集束型カラー受像管は主
としてスクリーン面1をもつフエースプレート2
と、前記フエースプレート2の側璧部にフアンネ
ル3を介して連結されたネツク4と、前記ネツク
4に内装された電子銃5と、前記フアンネル3か
らネツク4にかけての外壁に装着された偏向装置
6と、前記スクリーン1に所定間隔をもつて対設
された多数のアパーチヤ14を有するマスク7
と、前記マスク7から前記電子銃5側に所定間隔
をもつて対設された多数のアパーチヤ15を有す
るマスク8と、前記フアンネル部3の内璧に前記
ネツク部4の一部まで一様に塗布された導電膜9
とから構成されている。スクリーン面1にはメタ
ルパツクされた三色の蛍光体13が規則正しく配
列されている。フエースプレート2の側面内側に
はフレーム16を保持するピン17が設けてあ
り、フレーム16の溶接されている弾性体18が
ピン17に嵌合することによつてフレーム16が
保持されている。フレーム16には2枚のマスク
7,8が絶縁を保つて固定されている。
フアンネル部3には2個のボタン19,20が
埋め込まれており、1つのボタン19は導電膜9
と接触し、もつ1とのボタン20は導電膜9と絶
縁されており外部より異なつた電位が印加できる
様になつている。
電子銃側のマスク8はフレーム16を介してコ
ネクタ21によつてフアンネル部に塗布された導
電膜9と接触していると同時にフレーム16及び
ピン17を介してスクリーン面1とも接触してお
り、外部よりアノード高電圧が印加されている。
一方スクリーン側のマスク7はコネクタ22に
よつて導電膜と絶縁されているボタン20と直接
接触しており、外部からアノード高電圧より少し
低い電圧が印加されている。
以上の構成において、電子銃5より発生した3
本の電子ビーム10,11,12は偏向装置6に
より偏向され、一枚目のマスク8のアパーチヤ1
5を通りレンズ効果を受けながら二枚目のマスク
7のアパーチヤ14を通つてスクリーン面1に到
達し対応する蛍光体を衝撃発行させる。従つて2
枚のマスク7,8の各アパーチヤ14,15はそ
れぞれ一対一に対応していなければならない。こ
の様に構成されたマスクの製作は例えば2枚のフ
ラツトマスクを目合せして充填材等により固定し
同時にプレス成形し、その后所定間隔に設定して
固定保持することによつて行なうことができる。
このとき2枚のマスクのスカート部に予め絶縁体
フイルムを挿入しておくことによつて絶縁を保
つ。所定間隔に設定するには例えば第2図の様に
同時にプレス成形された2枚のマスク7,8をフ
レーム16に被せ、1枚のマスク8をフレームに
溶接固定した后真空吸着装置30等によつてもう
1枚のマスク7を上方に上げることによつて行な
うことができる。そして2枚のマスク7,8を所
定間隔に設定後、スカート部71,81を夫々固
定用部材(図示せず)及びマスクフレーム16を
介して溶接固定する。
第3図はマスクの固定構造を示す概略拡大図で
ある。第3図において、2枚のマスク7,8のス
カート部71,81には絶縁体フイルム31が挿
入されており、第1のマスク8のスカート部81
はフレーム16に直接溶接固定される。一方第2
のマスク7のスカート部71は絶縁体32の両端
に金属片33,34を有する固定用部材40にて
フレーム16と絶縁を保つて固定してある。この
ような固定用部材40はガラス絶縁体32の両端
に金属片33,34を埋め込んで容易に製作する
ことができる。
〔発明の効果〕
この様なマスク構造を有する複数枚のマスクは
絶縁を保つてしつかりと固定保持され、固定保持
には溶接工程だけであるから作業時間は大幅に短
縮される。従つて複数枚のマスクのスカート部を
接着剤によつて固定保持する構造に比べ実用性及
び経済性は大きい。
前記実施例では2枚マスク構成の場合について
述べたが本発明はこれに限らず複数枚のマスク構
成の場合にも適用できることは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用したカラー受像管の一実
施例を示す概略構成図、第2図は第1図のマスク
部の製作工程を説明するための模式図、第3図は
マスクの固定構造を示す概略拡大図である。 7……スクリーン側のマスク、8……電子銃側
のマスク、16……フレーム、32……絶縁体、
33,34……金属片、40……固定用部材。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 それぞれ一定の曲面上に多数のアパーチヤを
    有する曲面部と前記曲面部に連結され前記曲面部
    を保持するスカート部から成る複数枚のマスク及
    びこれら複数枚のマスクを支持するフレームから
    成り、小なくともそれぞれのマスクの曲面部が所
    定間隔に設定されていて少なくとも1枚のマスク
    が前記フレームに直接溶接固定され他のマスクは
    絶縁体を含む固定用部材によつて絶縁固定されて
    いるカラー受像管において、前記固定用部材は絶
    縁体の一端に1つの金属片が他端にもう1つの金
    属片がそれぞれ固定保持されていて、前記1端の
    金属片は前記複数枚のマスクのうち少なくとも1
    枚のマスクの前記スカート部に溶接固定されてい
    て、前記他端の金属片は前記フレーム若しくは他
    のマスクの前記スカートに溶接固定され、前記複
    数枚のマスクを固定保持することを特徴とするカ
    ラー受像管。
JP1142983A 1983-01-28 1983-01-28 カラ−受像管 Granted JPS59149632A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1142983A JPS59149632A (ja) 1983-01-28 1983-01-28 カラ−受像管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1142983A JPS59149632A (ja) 1983-01-28 1983-01-28 カラ−受像管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59149632A JPS59149632A (ja) 1984-08-27
JPH0454334B2 true JPH0454334B2 (ja) 1992-08-31

Family

ID=11777826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1142983A Granted JPS59149632A (ja) 1983-01-28 1983-01-28 カラ−受像管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59149632A (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51849Y2 (ja) * 1971-08-11 1976-01-12

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59149632A (ja) 1984-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4686415A (en) Tensed mask color cathode ray tube and mask support frame therefor
JPS645734B2 (ja)
US4478589A (en) Method of shadow mask manufacture
US4593225A (en) Tension mask colar cathode ray tube
JP3649744B2 (ja) テンションマスクフレーム用ディテンションロッドアセンブリを有する陰極線管
JPH0454334B2 (ja)
JPH0343740B2 (ja)
US6781297B2 (en) Method and apparatus for maintaining mask strand spatial uniformity
TW588391B (en) Tension mask for a cathode-ray-tube
JPH0343738B2 (ja)
KR950003512B1 (ko) 코마 보정 칼라 텔레비젼 표시관
KR900002901B1 (ko) 컬러 수상관
KR930000344Y1 (ko) 칼라음극선관의 컨택트 스프링(contact spring)
JP3264964B2 (ja) 陰極線管の製造方法
US5341064A (en) Cathode assembly of an electron gun for a color cathode ray tube
KR20040021584A (ko) 저 열팽창 계수의 마스크가 고 열팽창 계수의 프레임에부착된 컬러 브라운관
JPH04230936A (ja) 陰極線管
JPH0226338B2 (ja)
JPH0782814B2 (ja) カラ−受像管
JPS6030037A (ja) カラ−受像管
JPS5975541A (ja) カラ−受像管用マスク
KR200160917Y1 (ko) 컬러 음극선관용 전자총
KR0177947B1 (ko) 음극선관용 전자총의 서포터
KR20020069485A (ko) 음극선관을 위한 인장 마스크 프레임 어셈블리
JPH0352170B2 (ja)