JPH0343738B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0343738B2
JPH0343738B2 JP18815382A JP18815382A JPH0343738B2 JP H0343738 B2 JPH0343738 B2 JP H0343738B2 JP 18815382 A JP18815382 A JP 18815382A JP 18815382 A JP18815382 A JP 18815382A JP H0343738 B2 JPH0343738 B2 JP H0343738B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mask
masks
flat
color picture
picture tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18815382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5978428A (ja
Inventor
Eiji Kanbara
Kazuyuki Kyono
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP18815382A priority Critical patent/JPS5978428A/ja
Publication of JPS5978428A publication Critical patent/JPS5978428A/ja
Publication of JPH0343738B2 publication Critical patent/JPH0343738B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/46Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the ray or beam, e.g. electron-optical arrangement
    • H01J29/80Arrangements for controlling the ray or beam after passing the main deflection system, e.g. for post-acceleration or post-concentration, for colour switching
    • H01J29/81Arrangements for controlling the ray or beam after passing the main deflection system, e.g. for post-acceleration or post-concentration, for colour switching using shadow masks

Landscapes

  • Electrodes For Cathode-Ray Tubes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明はスクリーン面に近接対向して複数枚の
マスクをそれぞれ所定間隔を有して対向せしめ、
且つ前記複数枚のマスクの各アパーチヤを電子ビ
ームが通過するように配置した構造を有するカラ
ー受像管用マスクに関し、特にそのマスク構造に
関するものである。
〔発明の技術的背景と問題点〕
複数枚のマスク構造を有するカラー受像管とし
てはマスク集束型カラー受像管が良く知られてい
る。
マスク集束型カラー受像管は所定間隔を有して
対向せしめた複数枚のマスクにそれぞれ所定の電
位差を与え、マスクの各アパーチヤを通過する電
子ビームに対して静電レンズを形成させることに
よつて電子ビームの利用率を著るしく高めること
ができるもので、この様なマスク集束型カラー受
像管は、例えば米国特許第2971117号、米国特許
第3398309号、特公昭38−22030号公報、実公昭47
−20451号公報などに示されている。
また前記構造を有するカラー受像管の他の例と
しては特公昭55−2698号公報、特開昭50−57575
号公報、実開昭48−93769号公報等に示されてい
る様な2枚マスク構成のカラー受像管がある。
これは通常の1枚マスク構造のカラー受像管で
は、マスクへの電子ビーム衝撃によつてマスクが
熱変形をおこし電子ビームがスクリーン上の所定
の蛍光体を衝撃しないため謂ゆるミスランデイン
グをおこし色純度が劣化してしまうので、これを
防ぐため2枚マスク構成として蛍光体の衝撃に不
必要な電子ビームを1枚目のマスクで遮断して色
純度機能に重要な2枚目のマスクの温度上昇を極
力抑える様にしたものである。
前記マスク集束型カラー受像管や前記ミスラン
デイング防止のための2枚マスクを有するカラー
受像管では、複数枚のマスクの各アパーチヤをマ
スク全面においてそれぞれ対応させて配置した構
造となさねばならないが、この様な構造を有する
マスクの製作は極めて困難である。例えば特公昭
47−8261号公報、特公昭47−28188号公報などに
上記構造を有するマスクの製作法が提案されてい
るが、これはマスク全面にアパーチヤ部を除いて
絶縁体、例えばガラス絶縁体を配置するためマス
クの形成性に欠けることや、上記絶縁体部にビー
ム衝撃による帯電現象がおこりアパーチヤ部を通
過するビームに悪影響を与える等実用性に欠ける
ものである。
これに対し、平坦な複数枚のフラツトマスクを
重ね合せ同時にプレス成形することによつて複数
枚のマスクの各アパーチヤをそれぞれ一対一に正
しく対応させることができる実用的なマスク成形
法が特開昭57−138746号に提案されている。
前記マスク成形法において通常のマスクと同様
にプレス成形を行ないマスクの周辺部謂ゆるスカ
ート部を深く折り込んだ場合、成形された複数枚
マスクを所定間隔をもつて固定してもスカート部
においては各成形マスクが接触してしまう危険性
がある。従つて複数枚のマスクの各々に異なつた
電位を印加することができないことや、複数枚の
マスクを同電位にするにしても各マスクが接触し
ているため1枚のマスクの温度変化が他のマスク
に迅速に伝達してしまうこと等の問題が生ずる。
この様な問題を解消するためにマスクのスカート
部に予め絶縁体を挿入しておく方法が考えられる
が、複数枚のフラツトマスクを密着させて同時に
プレス成形を行なう様な前記マスク成形法におい
ては、複数枚のマスクのそれぞれのマスクの間に
絶縁体を挿入すると絶縁体の厚みによるプレス成
形時の変形や位置ずれの不都合が生ずる。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、複数枚のマスクを密着させて
同時にプレス成形しても変形や位置ずれがなく、
且つ良好な絶縁性を保持したカラー受像管用マス
クを得ることにある。
〔発明の概要〕
本発明は複数枚のマスクのうち少くとも1枚の
マスクの他のマスクとの対向面側のスカート部或
はスカート部を含み、且つ曲面上の非有効部の少
くとも一部のマスクの板厚を他の部分のマスク本
来の板厚より薄く形成し、且つその部分に絶縁体
を配置することによつて、複数枚のマスクを密着
して同時プレス成形することを可能とし、変形の
ない絶縁性良好なカラー受像管用マスクとするも
のである。
〔発明の実施例〕
以下図面を参照しつつ本発明の実施例について
詳細に説明する。第1図は本発明により製作した
マスクを適用したカラー受像管の一例で、マスク
集束型カラー受像管の概略構成を示すものであ
る。第1図に示すマスク集束型カラー受像管は主
としてスクリーン面1をもつフエースプレート2
と、前記フエースプレート2の側壁部にフアンネ
ル3を介して連結されたネツク4と、前記ネツク
4に内装された電子銃5と、前記フアンネル3か
らネツク4にかけての外壁に装着された偏向装置
6と、前記スクリーン1に所定間隔をもつて対設
された多数のアパーチヤ14を有するマスク7
と、前記マスク7から前記電子銃5側に所定間隔
をもつて対設された多数のアパーチヤ15を有す
るマスク8と、前記フアンネル部3の内壁に前記
ネツク部4の一部まで一様に塗布された導電膜9
とから構成されている。スクリーン面1にはメタ
ルパツクされた三色の蛍光体13が規則正しく配
列されている。フエースプレート2の側面内壁に
はフレーム16を保持するピン17が設けてあ
り、フレーム16に溶接されている弾性体18が
ピン17に嵌合することによつてフレーム16が
保持されている。フレーム16にはマスク8が溶
接固定されておりマスク8には接着剤にて他のマ
スク7が固定されている。
フアンネル部3には2個のボタン19,20が
埋め込まれており、1つのボタン19は導電膜9
と接触し、もう1つのボタン20は導電膜9と絶
縁されており外部より異なつた電位が印加できる
様になつている。
電子銃側のマスク8はフレーム16を介してコ
ネクタ21によつてフアンネル部に塗布された導
電膜9と接触していると同時にフレーム16及び
ピン17を介してスクリーン面1とも接触してお
り、外部よりアノード高電圧が印加されている。
一方スクリーン側のマスク7はコネクタ22に
よつて導電膜と絶縁されているボタン20と直接
接触しており、外部からアノード高電圧より少し
低い電圧が印加されている。
以上の構成において、電子銃5より発生した3
本の電子ビーム10,11,12は偏向装置6に
より偏向され、一枚目のマスク8のアパーチヤ1
5を通りレンズ効果を受けながら二枚目のマスク
7のアパーチヤ14を通つてスクリーン面1に到
着し対応する蛍光体を衝撃発光させる。従つて2
枚のマスク7,8の各アパーチヤ14,15はそ
れぞれ一対一に対応していなければならない。こ
の様に構成されたマスクの製作は例えば以下の方
法による。
第2図に示す様に基準孔30を有する平坦な第
1のフラツトマスク31を基準ピン32を有する
箱型の定板33の上に基準ピン32と基準孔30
を一致させて載せる。このとき第1のフラツトマ
スク31のアパーチヤ34の存在する有効部35
の周囲に設けられたアパーチヤの存在しない非有
効部36の大部分37は、ハーフエツチングによ
つてその厚さが本来のフラツトマスクの板厚であ
る有効部35の板厚より薄く形成されている。こ
の薄肉部37に絶縁体フイルムシート38を載
せ、ついで同じく基準孔39を有するもう1枚の
第2のフラツトマスク40を基準ピン32に合せ
て載せ、最后に上板41を載せる。2枚のフラツ
トマスク31,40と上板41は鉄板でまた定板
33はステンレスなどで形成されている。
前記箱型の定板33の下にはヒーター42が、
またその下には電磁石43が設置されていて、定
板の上に2枚のフラツトマスク31,40及び上
板41を載せた后電磁石43を動作させこれら3
枚の鉄板を密着させる。その后ヒーター42を動
作させ箱型の定板33を含め3枚の鉄板を加熱
し、その后熱溶解したパラフイン44を2枚のマ
スクのアパーチヤ部に注入する。
次いでヒーター42を止め、マスクのアパーチ
ヤ部に注入した前記パラフイン44が冷却して固
形化した后電磁石43の動作を止める。その后パ
ラフインによつて密着固定された2枚のフラツト
マスク31,40を定板33により取り出す。こ
の様にして製作された2枚のフラツトマスクは、
第3図に示す様にそれぞれのマスクのアパーチヤ
34,45が正しく一対一に対応して配置され且
つ2枚のフラツトマスク31,40は全面におい
て密着した状態で2枚のマスクのそれぞれのアパ
ーチヤ34,45部にパラフイン44が充填固形
化して、2枚のフラツトマスクは非有効部に絶縁
フイルムシート38を挾んでしつかりと固定され
ている。尚、第3図は第2図におけるx−x断面
図である。
この様にして製作された2枚のフラツトマスク
をプレス成形によつて同時に成形して第4図に示
す様に一定の曲率をもつ面46とそれを支えるス
カート部47を有する形状とする。前記同時にプ
レス成形された2枚のマスクは、その后マスクの
アパーチヤ部34,45に充填固形化しているパ
ラフイン44を熱溶解又は化学的溶解(例えばト
リクレン液洗浄)により除去し。2枚のマスクを
ずらしマスクの曲面部46を所定間隔に設定固定
する。このとき成形されたマスクのコーナー部4
8にはプレス歪による皺49ができるので成形さ
れた2枚のマスクをずらし易くするため一方のマ
スクの4つのコーナー部を予め除去したマスク構
造としておくこともできる。2枚のマスクの固定
は、第5図に示す様にまず第2のマスク40を予
め治具に固定されたフレーム50に溶接固定し、
次いで所定間隔だけずらした第1のマスク31を
第2のマスク40又はフレーム50へ接着剤等で
固定すればよい。第5図は第4図のz−z断面を
示す。
前記実施例の詳細な仕様は例えば以下の様にな
る。フラツトマスクの外形は第1のフラツトマス
ク31が約421×328mm、第2のフラツトマスク4
0が約423×330mm、板厚は第1、第2のフラツト
マスク共に本来の鉄板の板厚が0.3mm、第1のフ
ラツトマスクの薄肉部37の板厚は0.2mm、絶縁
体フイルムシート38の厚さは0.1mm、成形され
た第1のマスクのスカート部47の長さは約15
mm、曲面上の絶縁体フイルムシートの幅は約3mm
である。また成形された2枚のマスクの曲面部の
間隔は0.5mmである。絶縁体フイルムシートとし
てはポリイミド系フイルムシートを用いている。
この様にして製作された2枚のマスク構成のも
のは、2枚のマスクがスカート部において絶縁体
フイルムシートによつて絶縁され、2枚のマスク
に異つた電圧を容易に印加することができる。ま
た絶縁体フイルムシート38がスカート部47の
みならず曲面上46の一部まで延びていることか
らこの部分で2枚のマスク間の沿面距離を稼ぐこ
とができるという利点をも有する。
以上の実施例では絶縁体フイルムシートの厚さ
が第1のフラツトマスクの薄肉部のハーフエツチ
ングされた厚さと同等としたが、本発明はこれに
限らずハーフエツチングされた厚さが絶縁体フイ
ルムシートの厚さより厚くてもよい。この場合に
は他の金属で全厚さを一定とすることもぜきる。
一般にフラツトマスクにハーフエツチングを行な
うときには有効部のアパーチヤをエツチングする
ときと同時に行なうためハーフエツチングの量は
有効部のアパーチヤのエツチングの進み具合によ
つて大きく影響される。このため必ずしもこのハ
ーフエツチングの量を絶縁体フイルムシートの厚
さと同じにすることはできないのでエツチング深
さに応じて上記のように調整するとよい。
また前記実施例では第1のフラツトマスクの方
にハーフエツチングによる薄肉部を設けている
が、本発明はこれに限らず第2のフラツトマスク
の方に薄肉部を設けても良いことは言う迄もな
い。
前記実施例では2枚のフラツトマスクのそれぞ
れのアパーチヤを一対一に対応させ磁力によつて
密着させパラフインによつて固定しているが、本
発明はこれに限られるものではなく特に磁力やパ
ラフインを用いなくても例えば特開昭57−138746
号公報に記載されている様な方法でもよい。
さらに前記実施例ではマスク集束型カラー受像
管に本発明のマスク構造を適用した例であるが、
本発明はこれに限らず前述した様なマスクの熱変
形によるミスランデイング防止用2枚マスク構成
のマスクにも適用することができる。
また前記実施例では2枚マスク構成について述
べているが本発明はこれに限らず複数枚のマスク
構成の場合にも適用できることは言う迄もない。
〔発明の効果〕
以上の様に本発明によれば、複数枚のフラツト
マスクのそれぞれのマスクの間に予め絶縁体フイ
ルムシートを設置したまま複数枚のフラツトマス
クを重ね合せ全面均一の厚さとし同時にプレス成
形してもそれぞれのマスクを電気的に接触させる
ことなく所定間隔に固定保持することができ、実
用性に富んだ複数枚マスク構成のカラー受像管を
得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用したカラー受像管の一例
を示す概略構成図、第2図は本発明を説明するた
めのマスクの組立法を示す概略分解組立図、第3
図は第2図のx−x断面図、第4図はプレス成形
后のマスクの概観図、第5図は複数マスクの組立
を説明するための概略断面図である。 31……第1のマスク、36……非有効部、3
7……薄肉部、38……絶縁体フイルムシート、
40……第2のマスク、34……第1のマスクの
アパーチヤ部、45……第2のマスクのアパーチ
ヤ部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 それぞれ一定の曲面上に多数のアパーチヤを
    有する有効部及びその周囲にアパーチヤの存在し
    ない非有効部を有し且つそれらを保持するスカー
    ト部とからなる複数枚のマスクを所定間隔をもつ
    て固定保持したカラー受像管用マスクにおいて、 前記複数枚のマスクのうち少なくとも1枚のマ
    スクの他のマスクとの対向面側の前記スカート部
    或いは前記スカート部を含み且つ前記曲面上の前
    記非有効部の少なくとも一部のマスクの板厚を他
    の部分のマスク本来の板厚より薄く形成し且つそ
    の部分に絶縁体が配置されていることを特徴とす
    るカラー受像管用マスク。
JP18815382A 1982-10-28 1982-10-28 カラ−受像管用マスク Granted JPS5978428A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18815382A JPS5978428A (ja) 1982-10-28 1982-10-28 カラ−受像管用マスク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18815382A JPS5978428A (ja) 1982-10-28 1982-10-28 カラ−受像管用マスク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5978428A JPS5978428A (ja) 1984-05-07
JPH0343738B2 true JPH0343738B2 (ja) 1991-07-03

Family

ID=16218673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18815382A Granted JPS5978428A (ja) 1982-10-28 1982-10-28 カラ−受像管用マスク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5978428A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150027390A (ko) * 2013-09-02 2015-03-12 서울대학교산학협력단 랭킨 사이클 장치 및 이를 포함하는 발전시스템

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150027390A (ko) * 2013-09-02 2015-03-12 서울대학교산학협력단 랭킨 사이클 장치 및 이를 포함하는 발전시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5978428A (ja) 1984-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS645734B2 (ja)
US4478589A (en) Method of shadow mask manufacture
US4686415A (en) Tensed mask color cathode ray tube and mask support frame therefor
JPH0343738B2 (ja)
JPH0343740B2 (ja)
KR860000935B1 (ko) 컬러 수상관용 마스크의 제작법
US4482334A (en) Method for making CRT shadow masks
KR880003374Y1 (ko) 편평형 음극선관
TW522429B (en) Color cathode ray tube having an improved electron gun electrode
JPH0454334B2 (ja)
US4207656A (en) Color television display tube and method of manufacturing same
JPS5975541A (ja) カラ−受像管用マスク
JPS5981836A (ja) カラ−受像管
KR100415835B1 (ko) 음극선관을 위한 인장 마스크 프레임 어셈블리
JPS5981837A (ja) カラ−受像管
JPS5978429A (ja) カラ−受像管用マスク
US6239544B1 (en) Flat-type image display apparatus with insulating positioning members
JPS5975542A (ja) カラ−受像管用マスク
JPS6023933A (ja) マスク集束型カラ−受像管
JPS6349333B2 (ja)
US6696778B2 (en) Rigid busbar for a cathode-ray tube (CRT)
JPS6030037A (ja) カラ−受像管
JPS5990342A (ja) カラ−受像管用マスクの製作法
JPH04341733A (ja) 電極ユニット
JPS60189850A (ja) 画像表示装置