JPS5975541A - カラ−受像管用マスク - Google Patents

カラ−受像管用マスク

Info

Publication number
JPS5975541A
JPS5975541A JP18618082A JP18618082A JPS5975541A JP S5975541 A JPS5975541 A JP S5975541A JP 18618082 A JP18618082 A JP 18618082A JP 18618082 A JP18618082 A JP 18618082A JP S5975541 A JPS5975541 A JP S5975541A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mask
masks
color picture
flat
picture tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18618082A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Kanbara
蒲原 英治
Kazuyuki Kiyono
和之 清野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP18618082A priority Critical patent/JPS5975541A/ja
Publication of JPS5975541A publication Critical patent/JPS5975541A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/02Manufacture of electrodes or electrode systems
    • H01J9/14Manufacture of electrodes or electrode systems of non-emitting electrodes
    • H01J9/142Manufacture of electrodes or electrode systems of non-emitting electrodes of shadow-masks for colour television tubes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2229/00Details of cathode ray tubes or electron beam tubes
    • H01J2229/07Shadow masks
    • H01J2229/0727Aperture plate
    • H01J2229/0766Details of skirt or border
    • H01J2229/0772Apertures, cut-outs, depressions, or the like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrodes For Cathode-Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明はスクリーン面に近接対向して複数枚のマスクを
それぞれ所定間隔を有して対向せしめ、且つ前記複数枚
のマスクの各アパーチャを電子ビームが通過するように
配置した構造を有するカラー受像管用マスク(1関する
ものである。
〔発明の技術的背景と問題点〕
複数枚のマスク構造を有するカラー受像管としてはマス
ク集束型カラー受像管が良く知られている。
マスク集束型カラー受像管は所定間隔を有して対向せし
めた複数枚のマスクにそれぞれ所定の電位差を与え、マ
スクの各アパーチャを通過する電子ビームに対して静電
レンズを形成させることによって電子ビームの利用率を
奢るしく高めることができるもので、この様なマスク集
束型カラー受像管は、例えは米国特許第2,971,1
17号、米国特許第3,398,302号、特公昭38
−22030号公報、実公昭47−20451号公報な
どに示されている。
また前記構造を有するカラー受像管の他の例としては特
公昭55−2698号公報、特開昭50−57575号
公報、実開昭48−93769号公報等に示されている
様な2枚マスク構成のカラー受像管がある。
これは通常の1枚マスク構成のカラー受像管では、マス
クへの′螺子ビーム衝撃によってマスクが熱変形をおこ
し電子ビームがスクリーン上の所定の螢光体を向幣しな
いため謂ゆるミスランディングをおこし色純度が劣化し
てしまうので、これを防ぐため2枚マスク構成として螢
光体の衝撃に不必要な電子ビームを1枚目のマスクで遮
断して色純度機能に重要な2枚目のマスクの温度上昇を
極力抑える様にしたものである。
前記マスク集束型カラー受像管や前記ミスランディング
防止のための2枚マスクを有するカラー受像管では、複
数枚のマスクの各アパーチャをマスク全面においてそれ
ぞれ対応させて配置した構造となさねばならないが、こ
の様な構造を有するマスクの製作は極めて困難である。
例えば特公昭47−8261号公報、特公昭47−28
188号公報などに上記構造を有するマスクの製作法が
提案されているが、これはマスク全面(−アパーチャ部
を除いて絶縁体、例えばガラス絶縁体を配置するためマ
スクの成形性(二欠けることや、上記絶縁体部(ニビー
ム衝撃による帯電現象がおこリアパーチャ部を通過する
ビームに悪影響を与える等実用性に欠けるものである。
これに対し、平担な複数枚のフラットマスクを重ね合せ
同時にプレス成形すること(二よって複数枚のマスクの
各アパーチャをそれぞれ一対一に正しく対応させること
ができる実用的なマスク成形\ 法が特開昭57−138746号、特願昭56−137
001見及び特願昭56−141740号などで提案さ
れている。しかしこれらのマスク成形法においては、プ
レス成形肩複数枚のマスクをずらし、所定間隔に保たね
ばならないが、複数枚のマスクを同時にプレス成形する
こと(二上って一部にかしめられた状態が出現するので
プレス成形肩の複数枚のマスクをマスク変形を起こさせ
ることなく分離することは極めて困難である。
〔発明の目的〕
本発明は平坦な複数枚のyラットマスクを重ね合せ同時
にプレス成形しその層成形された複数枚のマスクのマス
ク間を所定間隔に設定して固定保持するカラー受像管用
マスクにおいて、その製作を容易に行ない得るためのカ
ラー受像管用マスクのマスク構造を提供することを目的
とする。
〔発明の概要〕
本発明はそれぞれ多数のアパーチャを有し、概略矩形状
の平坦な複数枚のフラットマスクのうち少なくとも1枚
のフラットマスクの各コーナ一部のそれぞれ一部を除去
したマスク構造とし、プレス成形によるコーナ一部に歪
が集中しかしめられた状態となることを防止することに
よって、複数枚のシャドウマスクを容易(1分離し所定
間隔に設定することのできるカラー受像管用マスクであ
る。
〔発明の実施例〕
以下図面を参照しつつ本発明の実施例について詳細に説
明する。第1図は本発明によるマスク構造を有するマス
クを適用したカラー受像管の一例で、マスク集束型カラ
ー受像管の概略構成を示すものである。第1図に示すマ
スク集束型カラー受像管は主としてスクリーン面(1)
をもつフェースプレート(2)と、前記フェースプレー
ト(2)の側壁部にファンネル(3)を介して連結され
たネック(4)と、前記ネック(4)に内装された電子
銃(5)と、前記ファンネル(3)からネック(4)に
かけての外壁に装着された偏向装置(6)と、前記スク
リーン(1)に所定間隔をもって対設された多数のアパ
ーチャ(I→を有するマスク(7)と、前記マスク(7
)から前記電子銃(5)側に所定間隔をもって対設され
た多数のアパーチャ(tF9を有するマスク(8)と、
前記ファンネル部(3)の内壁に前記ネック部(4)の
一部まで一様に塗布された導電膜(9)とから構成され
ている。スクリーン面(1)(=はメタルバックされた
三色の螢光体(13)が規則正しく配列されている。フ
ェースプレート(2)の側面内側にはフレーム(lGを
保持するピン07)が設けてあり、フレームOeに溶接
されている弾性体(1Bがビン面に嵌合することによっ
てフレーム(Ili)が保持されている。
フレームablにはマスク(8)が溶接固定されており
マスク(8)には接着剤にて他のマスク(7)が固定さ
れている。
ファンネル部(3)には2個のボタンfll 、 f2
Gが埋め込まれており、1つのボタン(11は導電膜(
9)と接触し、もう1つのボタン(20は導電膜(9)
と絶縁されており外部より異なった電位が印加できる様
になっている。
電子銃側のマスク(8)はフレーム(1eを介してコネ
クタ(21)に上ってファンネル部に塗布された導電膜
(9)と接触していると同時にフレーム(10及びピン
(17)を介してスクリーン而(1)とも接触しており
、外部よりアノード高電圧が印加されている。
一方スクリーン側のマスク(7)はコネクタ(22)に
よって導電膜と絶縁されているボタンff、!fl+と
直接接触しており、外部からアノード高電圧より少し低
い電圧が印加されそいる。
以−ヒの構成において、電子銃(5)より発生した3本
の電子ビーム(1,0) 、■、(121は偏向装置(
6)により偏向され、一枚目のマスク(8)の主面のア
パーチャ(1つを通りレンズ効果を受けながら二枚目の
マスク(力の主面のアパーチャ(14)を通って′スフ
リーフ面(1)に到達し対応する螢光体を衝撃発光させ
る。従って2枚のマスク(7) 、 (8)の主面の各
アパーチャf14) 、 (15)はそれぞれ一対一に
対応していなけれはならない。
この様に構成されたマスクの製作は例えば以下の方法に
よる1、 第2図に示す様に基準孔端を有する概略矩形状の平坦な
第1のフラットマスク(3I)を基準ビンC32を有す
る箱型の定板(3鴫の上(二基準ピン(、葡と隻準孔(
30)を一致させて載せる。ついでアパーチャ(34)
の存在しない非有効部の予めハーフエツチングされた部
分05)に例えばポリイミドフィルムからなる絶縁フィ
ルム(36)を載せ、ついで同じく基準孔(37)を有
するもう1枚の第2のフラットマスクC38)を哉準ビ
ンに(2に合せて戦せ、最后に上級(39を載せる。こ
のとき第2のフラットマスク側は実質的に矩形状のコー
ナ一部(40が大きく除去されている。2枚のフラット
マスク(31)、 CW)及び上板(3優は鉄板で定板
(到はステンレスなどで形成されている。
前記箱型の定板(つ3)の下にはヒーター(4りが、ま
たその下には電磁石(43が設置されていて、定板の上
(二2枚のフラットマスク(11) 、 C■及び上板
(39を載せた后電磁石(4りを動作させこれら3枚の
鉄板を密着させる。その后ヒーター(椙を動作させ箱型
の定板(3;→を含め3枚の鉄板を暖め、その后熱溶解
したパラフィン(44)を2枚のマスクの間に注入させ
る。ついでヒーター(4りを止め、マスク間に注入した
前記パラフィン(44)が冷却して固形化した后電磁石
f4′!jの]d+作を止める。その后パラフィンによ
って密着固定された2枚のフラットマスク(31) 、
 C(8Jを定板0■より収り出す。この様にして製作
された2枚のフラットマスクは、第3図に示す様にそれ
ぞれのマスクの主面のアパーチャ(34) 、 (45
)が正しく一対−(二対応して配置され且つ2枚のフラ
ットマスク(3υ、 C(8)は全面に於いて密着した
状態で2枚のマスクのそれぞれのアパーチャC(4) 
、 (451部にパラフィン(44)が充填固形化して
2枚のフラットマスクはしっかりと固定されている。尚
、第3図は第2図におけるX−X断面図である。この様
にして製作された2枚のフラットマスクを、プレス成形
によって同時に成形−しi第4図(a)及び第4図(b
)に示す様に一定の曲率な有する主面(4G)とそれを
支えるヌカ・−ト部(47)を有する形状とする。
このとき成形されたマスクの4つのコーナ部にはプレス
成形による歪が集中する様になるためいくつかの皺(佃
が形成される。従って本発明を適用しない場合には即ち
実質的に矩形状の2枚のフラットマスクがそれぞれ4つ
のコーナ一部を有する場合には、プレス成形によってコ
ーナ一部(佃で2枚のマスクがかしめられた状態となる
。このときの様子を第5図(a)及び第5図(11)に
示す。第5図(a)は本発明を適用した場合の、第5図
(b)は本発明を適用しない場合のコーナ一部の断面図
を比較して示す。第5図(b)の様に2枚のマスク(3
]) (38)が絶縁フィルム(3Fi)を介してかし
められた状態となると、2枚のマスクを分離させること
が極めて困炸となる。
前記同時にプレス成形された2枚のマスクは、その后マ
スクのアパーチャ部(:34) 、 (45)に充填固
形化しているパラフィン(44)を熱溶解又は化学的溶
解(例えばトリクレン洗浄)により除去し、2枚のマス
クの主面となる曲面部(46)を所定間隔に保たねばな
らない。
しかし、本発明を適用しない場合には、旧述した様に成
形されたマスクの4つのコーナ一部+II!l)でかし
められた状態となっているので2枚のマスクを分離させ
ることが極めて困難で、マスクの曲面部(40を所定間
隔に設定することが容易でない。これに対し本発明を適
用した場合には、第4図(b)、第5図(a)から判る
様に2枚のフラットマスクのうち一方のフラットマスク
の4つのコーナ一部が除去されているので2枚のフラッ
トマスクを同時にプレス成形されたマスクの4つのコー
ナ一部のしわ(48は1枚、のマスク(31)にしか存
在しないことになり、上述の様なかしめられた状態は起
こり得ない。
従って、前記パラフィンを除去した后では2枚のマスク
の分離は容易で、2枚のマスクの曲面部を所定間隔)二
設定することは容易である。
以−ヒのように、成形されパラフィンを除去された2枚
のマスクは第6図1−示すように、第2のマスク(至)
をフレーム51に溶接固定した后、第1のマスク色υを
上方へ所定間隔だけ動かし、その后IJ1のマスク01
)を第2のマスク(至)又はフレーム(至)へ接着剤等
で固定する。第6図は、第4図の2−2断面を示す。
以上の実施例では第2のマスクの4つのコーナ一部のス
カート部と曲面上の一部が除去された構造を示したが、
本発明はこれに限らず、4つのコーナ一部のスカート部
のみが除去された構造であっても2枚のマスクが′プレ
ス成形によって強くかしめられた状態とはならないので
有効である。
また、以上の実施例では第2のフラットマスクの4つの
コーナ一部が除去された構造として示したが、本発明は
これに限らず第1のフラットマスクの4つのコーナ一部
を除去した構造とすることもできる。
また以上の実施例では2枚のフラットマスクのそれぞれ
のアパーチャを一対一に対応させ磁力によって密着させ
パラフィンによって固定しているが、本発明はこれに限
らず、磁力やパラフィンを用いる方法だけではなく、或
いは特開昭57−138746に記載されている様な方
法でもよい。
また以上の実施例はマスク集束型カラー受像管に適用し
た例について説明したが、本発明はこれに限らず、マス
クの熱変形によるミスランディング防止用2枚マスク構
成のカラー受像管にも本発明は適用できる。このときに
は絶縁フィルムを使用しなくてもよい。
さらに前記実施例では2枚マスク構成について述べてい
るが、本発明はこれに限らず複数枚マスク構成の場合に
も適用できることは言う迄もない。
〔発明の効果〕
以上の様(二本発明によれば、複数枚のフラットマスク
を重ね合せて同時ζニブレス成形を行なってもそれぞれ
の成形されたマスクを分離することは容易であり、従っ
て成形されたマスクのそれぞれのマスク間を所定間隔に
設定することは容易である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用したカラー受像管の一例を示す概
略構成図、第2図は本発明の詳細な説明するためのマス
クの製作法を示す概略分解図、第3図は第2図(二おけ
るX−X断面図、第4図(a)及び第4図(b)はプレ
ス成形肩の2枚のマスクの組立図と分解図、第5図(a
)及び第5図(L))はコーナ一部の状態を説明するた
めの模式図、第6図は、第4図(、)のZ−Z断面図で
ある。 31・・・第1のマスク   36・・・絶縁フィルム
38・・・第2のマスク 34・・・第1のマスクのアパーチャ部45・・・第2
のマスクのアパーチャ部40・・・第2のマスクのコー
ナ一部 46・・・曲面部     47・・・スカート部48
・・・プレス成形1:よる皺 代理人 弁理士 則 近 憲 佑(ほか1名)143図 ′第4図 σσ 第5図    第5図 (幻     (b) 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. それぞれ曲面上に多数のアパーチャを有する実質的に矩
    形状の主面と前記主面を保持するスカート部から成る複
    数枚のマスクを所定間隔をもって固定保持したカラー受
    像管用マスクにおいて、前記複数枚のマスクのうち少な
    くとも一枚のマスクの前記矩形状の各コーナ一部の前記
    スカート部の一部、或いは前記スカート部を含み且つ前
    記曲面上の一部を除去したことを特徴とするカラー受像
    管用マスク。
JP18618082A 1982-10-25 1982-10-25 カラ−受像管用マスク Pending JPS5975541A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18618082A JPS5975541A (ja) 1982-10-25 1982-10-25 カラ−受像管用マスク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18618082A JPS5975541A (ja) 1982-10-25 1982-10-25 カラ−受像管用マスク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5975541A true JPS5975541A (ja) 1984-04-28

Family

ID=16183787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18618082A Pending JPS5975541A (ja) 1982-10-25 1982-10-25 カラ−受像管用マスク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5975541A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS548454A (en) * 1977-06-22 1979-01-22 Hitachi Ltd Manufacture of color cathode-ray tube shadow mask

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS548454A (en) * 1977-06-22 1979-01-22 Hitachi Ltd Manufacture of color cathode-ray tube shadow mask

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3803436A (en) Shadow mask mounting assemblies
US4748371A (en) Cathode-ray tube shadow mask for low overscan
US4686415A (en) Tensed mask color cathode ray tube and mask support frame therefor
JPS645734B2 (ja)
EP0788132B1 (en) Color picture tube having an improved shadow mask-to-frame connection
EP0300705B1 (en) Color picture tube having an inline electron gun with an einzel lens
JP2684128B2 (ja) カラー映像管
JPS5975541A (ja) カラ−受像管用マスク
JPH0343740B2 (ja)
JPS5978428A (ja) カラ−受像管用マスク
US4929864A (en) NI-based FTM shadow masks having a nickel phosphide black layer
JPS5897243A (ja) カラ−受像管用マスクの製作法
JPH0542772B2 (ja)
JPH0454334B2 (ja)
JPS61214332A (ja) カラー映像管
KR200347794Y1 (ko) 칼라음극선관의 새도우마스크
JPH1167079A (ja) シャドウマスクの成形装置及び成形方法
JPH0343739B2 (ja)
KR0127855Y1 (ko) 음극선관용 새도우마스크
JPH0850861A (ja) カラー陰極線管
JPS63239752A (ja) カラ−受像管
JPS5978429A (ja) カラ−受像管用マスク
JPH0736317B2 (ja) カラ−受像管の製造方法
JPS61168841A (ja) カラ−ブラウン管用シヤドウマスク
JPS63184235A (ja) カラ−ブラウン管