JPS6349333B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6349333B2
JPS6349333B2 JP16603480A JP16603480A JPS6349333B2 JP S6349333 B2 JPS6349333 B2 JP S6349333B2 JP 16603480 A JP16603480 A JP 16603480A JP 16603480 A JP16603480 A JP 16603480A JP S6349333 B2 JPS6349333 B2 JP S6349333B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
funnel
space
flat
glass plate
deflection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16603480A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5790845A (en
Inventor
Akio Oogoshi
Koki Sato
Takao Nakano
Hajime Goto
Ikuzo Amamya
Masanobu Nakayama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Goto Seisakusho KK
Sony Corp
Original Assignee
Goto Seisakusho KK
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Goto Seisakusho KK, Sony Corp filed Critical Goto Seisakusho KK
Priority to JP16603480A priority Critical patent/JPS5790845A/ja
Publication of JPS5790845A publication Critical patent/JPS5790845A/ja
Publication of JPS6349333B2 publication Critical patent/JPS6349333B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B11/00Pressing molten glass or performed glass reheated to equivalent low viscosity without blowing
    • C03B11/06Construction of plunger or mould
    • C03B11/10Construction of plunger or mould for making hollow or semi-hollow articles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/24Manufacture or joining of vessels, leading-in conductors or bases
    • H01J9/241Manufacture or joining of vessels, leading-in conductors or bases the vessel being for a flat panel display
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2329/00Electron emission display panels, e.g. field emission display panels

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は扁平型陰極線管のフアンネルの成型方
に係わる。
先ず、第1図及び第2図を参照して本発明方法
を適用する扁平型陰極線管について説明する。
この扁平型陰極線管は、扁平管体1を有して成
る。
そして、この管体1内に、その夫々扁平面に沿
うように螢光面2と背面電極3とが対向配置され
る。
扁平管体1は平板状のガラス基板1aとその一
方の面に接合されて基板1aとの間に扁平空間1
0を形成するガラスフアンネル1bと、これらの
一側に扁平空間10と連通するようにこの空間1
0の面方向に延長するように接合され内部に電子
銃4が収容されるガラスネツク管1cとを有して
成る。
電子銃4は図示しないがカソード、第1グリツ
ド、第2グリツド、第3グリツド及び第4グリツ
ドが順次配列された構成となし得る。
フアンネル1bは基板1aと対向する平板部1
b1と、その周辺に基板1aに向つて延びる周側壁
部1b2と、その端縁から外側に屈曲し、基板1a
にフリツト付けによつて気密的に接合されるフラ
ンジ部1b3とを有し、このフアンネル1bはその
平板部1b1側からみて一側方に漸次幅狭となるい
わゆるフアンネル状、すなわち漏斗状となされ
る。そしてこのフアンネル1bの幅狭端部には周
側壁部1b2が欠除し、ここに例えばほぼ半円筒状
の筒面部1b7が一体に設けられこの筒面部1b7
基板1aとの間にネツク管1cの端部が挿入され
て3者がフリツト付けされて気密的に結合され
る。
一方、基板1aもその輪郭形状をフアンネル1
bの周辺形状に対応した形状とされるも、その幅
狭部の左又は右の一側部から管外に導出される高
圧端子11の導出部にこの左又は右に突出する延
長板部1a1が設けられる。そしてこの延長板部1
a1によつて、この扁平型陰極線管を機器の例えば
キヤビネツト内に組込んだ状態で高圧端子11と
他部例えばキヤビネツトとの間の耐圧の向上をは
かる。
尚、フアンネル1bの内周面、すなわち周側壁
部1b2の内面にはカーボン層等の導電層(図示せ
ず)が被着されて、これに陽極電圧VHが与えら
れる。
そして平板状をなす基板1aの内面には、例え
ば印刷法によつて螢光面2を塗布被着形成する。
この場合、基板1aの内面に透明導電層が被着さ
れてターゲツト電極5が構成され、これの上に螢
光面2が塗布被着されるか、或いは螢光面2を塗
布して後、これの上にAl蒸着膜より成るメタル
パツクを施してこれがターゲツト電極5となされ
る。更に、或いは螢光面2の有効画面に対応する
部分に窓を有する額縁状とされ、その額縁に跨つ
て螢光面2が形成されるようにする。このターゲ
ツト電極5すなわち螢光面2には高圧の陽極電圧
VHが与えられ、背面電極3にはこれより低い高
圧が与えられて螢光面2と背面電極3との間に第
1の扁向系が形成される。そして電子銃4と螢光
面2の配置部との間に第2の偏向系を構成する。
この第2偏向系は電子銃4より発射される電子ビ
ームを水平及び垂直偏向する。ここで水平偏向と
は電子銃4よりの電子ビームを、この電子銃4の
軸心方向とほぼ直交し且つ螢光面2の面方向に沿
う方向に偏向させて螢光面2上にビームをいわゆ
る水平走査させる偏向を指称し、垂直偏向とは同
様のビームを螢光面2と直交する方向に偏向させ
て螢光面2上にビームを上述の走査方向と直交す
る方向にいわゆる垂直走査させる偏向を指称する
ものとする。6はこの水平及び垂直偏向手段で、
この手段6は例えば比較的大きな偏向角を必要と
する水平偏向を電弱偏向により行い、他方の垂直
偏向は上述の電磁水平偏向に用いる例えば対の内
部ポールピースを静電偏向板として兼ねさせて静
電偏向によつて行う。
この偏向手段6は、図示のように、電子銃4の
後段側において管体1の外周をめぐつて高透磁率
の例えばフエライトより成る環状の磁気コア7と
水平偏向電流を通ずる電磁線輪8,8a,8bと
管体1内に配置される高透磁率磁性体より成る対
の内部ポールピース兼静電偏向板9a及び9bに
よつて構成される。磁気コア7は、管体1の外周
をめぐる環状となすも、管体1の電子ビームの通
路を挟んで管体1の厚さ方向に相対向する外部セ
ンターポール7a及び7bを内側に突出させ、こ
れら外部センターポール7a及び7bの外周に線
輪8a及び8bを巻装するか、或いはその何れか
一方の外周に線輪を巻装する。このようにするこ
とによつて線輪8,8a,8bに通ずる水平偏向
電流に応じた磁束を両外部センターポール7a及
び7b間に、更にこれら間に介存する内部ポール
ピース兼静電偏向板9a及び9b間の電子ビーム
の通路を横切つて管体1の厚み方向に磁場を与え
るようにする。管体1内の内部ポールピース兼静
電偏向板9a及び9bは電子ビームの通路を挟ん
で管体1の厚さ方向に関する両側に相対向してす
なわち管体1の扁平面にほぼ沿うように配置対向
させ、電子銃4側とは反対側に向つて、すなわち
第1の偏向系に向つてその間隔が広がるように且
つ同様に電子銃4側とは反対側に向つて幅広とさ
れた台形状の板状高透磁率体より構成する。そし
てこれら内部ポールピース兼静電偏向板9a及び
9bによつて外部センターポール7a及び7b間
の磁束を電子ビームの通路に集束させるようにな
す。尚、これら対の内部ポールピース兼静電偏向
板9a及び9bは107Ωcm程度以下の表面の比抵
抗を有する高透磁率体、例えばフエライトより構
成し、これらを電子ビームに対する上述の垂直偏
向を行う静電偏向板となす。すなわち、両内部ポ
ールピース兼静電偏向板9a及び9b間に垂直偏
向電圧を印加する。この場合、偏向手段6の背面
電極3の配置側にある一方の内部ポールピース兼
静電偏向板9aは背面電極と例えば導電性スプリ
ング12によつて電気的に連結されて端子t1が導
出され、これに高圧VBからVB―Vdef例えば4KV
〜3.75KVに変化するほぼ鋸歯状の垂直偏向電圧
の重畳電圧が与えられ、他方の静電偏向板9bは
電子銃4の最終段の電極、例えば第4グリツド
(陽極)に機械的に嵌合し、且つ電気的には導電
性金属ガイド筒体15と導電性金属弾性片17を
介して電気的に連結されて、端子t2が導出され固
定電圧の例えば3.875KVが与えられ、ターゲツト
電極5から端子t3が導出されこれに高圧HV例え
ば5KVが与えられる。
このようにして、第1及び第2の偏向系の共働
によつて電子銃4よりの電子ビームが螢光面2上
に水平垂直走査するようになされる。
このような構成による扁平型陰極線管は、その
扁平管体1が、上述したように基板1cとフアン
ネル1bとネツク管1cとより成るが、特にその
フアンネル1bは前述したような特殊な構造を有
するので、このフアンネル1bを高精度に、且つ
クラツクや歪などによる機械的強度の低下を招来
することなく、これを作製するには種々の工夫が
なされている。
その一例としては、ガラス板を加熱軟化させ
て、その上方より上型を降下させてその成型を行
う方法がある。この場合について説明すると、例
えば第3図に示すよう凹所70が設けられた例え
ば固定の下型71を設け、これの上に凹所70上
を差し渡つて、被成型ガラス板72を配し、これ
の上に案内壁73を配し、この案内壁73内にこ
れによつて摺動案内される上型74を配する。こ
の上型74は最終的に得ようとするフアンネルの
内形状に対応する形状を有する。そしてこれら上
下両型71,74及び案内壁73とガラス板72
とを加熱し、ガラス板72を軟化させる。このよ
うにして第4図に示すようにガラス及び上型74
の自重により或いは(及び)上型74の押圧力に
よつてガラス板72を変形させて上型74に対応
する形状の成型体、すなわちフアンネル1bを得
る。
このようにして成型したフアンネル1bは、第
5図に示すように平板部1b1と周側壁部1b2とフ
ランジ部1b3とを有する。この場合、フランジ部
1b3は、第3図及び第4図に示されるように下型
71と案内壁73とに挟持された部分によつて形
成されるが周辺はその形状にばらつきがあるので
第5図中鎖線dで示すように不要部分を切断す
る。そして、このフランジ部1b3の端面をフアン
ネル1bの深さD及び高さHが夫々所定の値にな
るようにラツピングし且つ平坦平滑な端面1b4
形成する。このようにして形成された端面1b4
は、前述したように基板1aとフリツト付けされ
る面となるが、この場合、このラツピングに際し
てこの端面1b4には微細な傷が入り易い。ところ
がこのようにして形成して端面1b4に基板1aを
フリツト付けすると、この面に存在する微細な傷
が熱処理に際してクラツクの原因となり、管体内
を高真空度に保持できないとか爆縮を招来するな
どの信頼性を低下させる。
また、このようにして得たフアンネル1bは、
平板部1b1においては、殆んど初期におけるガラ
ス板72の板厚に相当する厚さの例えば2.8mmと
なるが、その周側壁部1b2及びフランジ部1b3
おいては、平板部1b1を形成するためにガラス板
72が引延ばされてることになるので、この部分
においては平板部1b1に比しその厚さは薄く、し
かもばらつきが多くなる。ことに、この現象はフ
ランジ部1b3で顕著となり、また周側壁部1b2
らフランジ部1b3にかけての屈曲部1b8では、こ
れが肉薄となり過ぎて十分な機械強度が得られな
くなる場合さえ生じる。
本発明は、このような欠点を解消した扁平型陰
極線管のフアンネルの成型方法を提供するもので
ある。
第6図ないし第8図を参照して本発明を説明す
るに、本発明においては、各々カーボンより作ら
れた凹部80を有する上型81と、凸部82を有
する下型83とを用意する。84は上型81及び
下型83の相互の位置関係を規制する案内壁で、
これは例えば下型83と一体に構成するか、或い
は機械的結合し、両者を固定状態に保持する。
そして上型81を例えば可動にして両型81及
び83を第7図に示すように、両者を合致させた
状態で両者間に空洞部85が生ずるようにする。
この空洞部85は凸部82の上面に位置し、最終
的に得るフアンネル1bの平板部1b1を成型する
に供する平板空間851とこれに連らなり、凸部
82の周面に位置し、その一部を除く、すなわ
ち、フアンネルの輪郭形状パターンを有し、第1
図及び第2図で説明した筒面部1b7となる部分を
除くU字状パターン(図には表現されていない
が)を有し、フアンネルの周側壁部1b2を成型す
るに供する傾斜した空間部852と、これに連通
しこれより外側方に延長し、フアンネルのフラン
ジ部の成型に供するフランジ状空間部853とを
有し、更に、特にこの空間部853より外側に延
長してこれより十分にその厚さが小さい延長空間
855を有して成る。
このような構造による上下両型81及び83に
よつてガラス板を成型してフアンネルを得る。こ
れがため、先ず第6図に示すように、下型83の
凸部82上にガラス板例えば厚さが2.8〜3mm程
度のソーダガラス板72を少くとも凸部82の全
域に亘つてその周辺に突出させてのせる。この場
合、このガラス板は良く知られているようにその
厚さ平面性等において高い精度をもつて作製され
得る。そしてこの場合、ガラス板72の体積を前
述した空洞部85の体積よりは小とするがこの空
洞部85の空間部851,852,853の体積の
和以上に選定する。このようにして、各型81,
83、案内壁84と共にガラス板72を約1000℃
に加熱してこれを軟化させ、上型を下型に対し相
対的に近ずける、例えば上型81をその自重によ
り押し下げて両者を合致させる。このようにする
と軟化さたガラス板72は変形且つ圧潰され、空
洞部85の中央の空間部851からその周辺の空
間852,853を満し、更に溢れたガラス材が空
間855に溢出して逃げ突出部1b5を形成する。
このようにして加熱成型を行つて後、徐冷し、両
型81及び83を引き離し両者間から成型体をと
り出す。この場合、フアンネルの周側壁部1b2
相当する上下型の部分を垂線からみて10゜〜15゜、
好ましくは12゜位の傾斜をつけて構成する。カー
ボンはガラスに比べα(熱膨張係数)が小さいの
で成型されたガラスは徐冷時、熱膨張係数の違い
から下型から浮いた状態で離れ、それと同時に上
型を持ち上げる。この際ガラス成型体はその周側
壁部において上型との間に幾分の隙間が生じる。
このようにすると第8図に示すように空洞部8
5の特に空間部851,852,853の内形状に
対応する形状に対応して平板部1b1、周側壁部1
b2、フランジ部1b3とを有し、更にフランジ部1
b3の外周に延長空間部855間に溢出して生じた
肉薄の成型材のいわゆる逃げによる突出部1b5
生じた成型体、すなわちフアンネル部1bが成型
される。このようにして第9図ないし第13図で
示すようなフアンネル1bを得ることができる。
第1図及び第2図で説明した部分には同一符号を
付す、すなわちフアンネル1bは平板部1b1とそ
の周辺に基板1aに向つて延びる周側壁部1b2
と、その端縁から外側に屈曲するフランジ部1b3
とを有し、平板部1b1側からみて一側方に漸次幅
狭となるいわゆるフアンネル状、すなわち漏斗状
とされその幅狭端部には周側壁部1b2が欠除しこ
こに例えばほぼ半円筒状の筒面部1b7が設けられ
て成る。
そしてこのようにして成型したフアンネル1b
はいわばその主たる面を構成する平板部1b1をガ
ラス板72の位置に保持し周辺部を所要の形状に
落下変形させる形態をとるものであるので、更に
加えて空洞部85に延長空間855を設けたこと
によつて余剰のガラス材を溢出させる効果を有せ
しめたことと相俟つて各部が成型歪等を生ぜしめ
ることなく、予め両型81及び83の空洞部85
の各空間部851,852,853の厚さに応じた
厚さをもつて成型されるので各部において厚さの
ばらつきがなく設計通りの所要の厚さ、形状寸法
を有し、したがつて所要の機械的強度をも保有し
たフアンネル1bを歩留り良く得ることができ
る。そしてまた上述の本発明方法によれば空洞部
85の形状に応じた成型体を得るものであるか
ら、例えばフアンネル1bに対する各部品の組み
込み或いはこれと基板1aや、ネツク管1cとの
接合などに当つて例ば治具によつてフアンネル1
bの位置決めをするに治具と位置規制のための衝
合面となる突き当て部1b6の形成をフアンネル1
bの成型と同時に成型することができる。
このように本発明によるときは、各部の寸法形
状をしたがつてその高さH及びDを設計通りに成
型したことにより、フランジ部1b3の面1b4を切
削研摩する必要がなく、したがつてこの作業の省
略による量産化に加えてこの切削研摩による傷、
歪などによつてガラス基板1aとのフリツト接合
に当つてクラツクなどの発生も効果的に回避で
き、実際に適用してその工業的利益は大である。
尚、本発明による扁平型陰極線管において、背
面電極と螢光面との位置関係は、背面電極をパネ
ル側とし、螢光面をフアンネル側とすることもで
きるし、背面電極を透明電極によつて構成し、画
面の観察をこの透明電極より成る背面電極側から
行うようすることもでき、これらは本発明の精神
を逸脱するものではないこと明らかであろう。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明による組立方法を適
用する扁平型陰極線管の一例を示す平面図及びそ
の一部を断面とする側面図、第3図ないし第5図
は従来の成型方法の工程図、第6図ないし第8図
は本発明による成型法の一例の工程図、第9図は
本発明によつて得たフアンネルの平面図、第10
図はその側面図、第11図はその縦断面図、第1
2図は一部を断面とする他側面図、第13図は更
に他側面図である。 1は扁平管体、1aはその基板、1bはそのフ
アンネル、1b1は平板部、1b2は周側壁部、1b3
はフランジ部、1b4はその端面、1b5は成型材の
逃げ突出部、1b6は突き当部、2は螢光面、3は
背面電極、4は電子銃、5はターゲツト電極、6
は偏向手段、7はコア、8a,8bは線輪、9
a,9bは内部ポールピース兼静電偏向板、81
及び83は上型及び下型、80は両者間の空洞
部、72はガラス板である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 凹部を有する上型と、凸部を有する下型との
    間に空洞部が形成されるようになされ、該空洞部
    は上記下型の凸部の上面と、上記上型の凹部の底
    面との間に形成される平板状空間部と、該平板状
    空間部に連通し、上記凸部の周面と上記凹部の内
    周面との間にその一部を除いて形成されるU字状
    パターンの空間部と、該U字状パターンの空間部
    に連通しこれより外側方に延長するフランジ状空
    間部と、該フランジ状空間から更に外側方に延び
    これより厚さが小さい延長空間部とを有して成
    り、上記上型と上記下型との間にガラス板を介存
    させて該ガラス板を熱軟化させ上記両型を互に押
    圧して両者間の上記空洞部内に上記ガラス板より
    成るフアンネル成型体を成型するようにした扁平
    型陰極線管のフアンネルの成型方法。
JP16603480A 1980-11-26 1980-11-26 Forming method of funnel of flat type cathode ray tube Granted JPS5790845A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16603480A JPS5790845A (en) 1980-11-26 1980-11-26 Forming method of funnel of flat type cathode ray tube

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16603480A JPS5790845A (en) 1980-11-26 1980-11-26 Forming method of funnel of flat type cathode ray tube

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5790845A JPS5790845A (en) 1982-06-05
JPS6349333B2 true JPS6349333B2 (ja) 1988-10-04

Family

ID=15823711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16603480A Granted JPS5790845A (en) 1980-11-26 1980-11-26 Forming method of funnel of flat type cathode ray tube

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5790845A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS609031A (ja) * 1983-06-27 1985-01-18 Kanagawa Seisakusho:Kk 超小型ブラウン管のフアンネルの成形方法
JPH1179765A (ja) * 1997-09-03 1999-03-23 Futaba Corp ガラス容器の製造方法および製造装置
TWI499564B (zh) * 2010-08-30 2015-09-11 Corning Inc 用於塑形玻璃基材的設備及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5790845A (en) 1982-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4121131A (en) Color television display tube and method of manufacturing same
KR100261739B1 (ko) 단축 장력형 집속 마스크를 갖는 컬러 음극선관 및 그 마스크제조 방법
EP0019975B1 (en) Colour display tube
US4891546A (en) Front assembly for a tension mask color cathode ray tube having a laser-deflecting shadow mask support structure
RU2161842C2 (ru) Цветная электронно-лучевая трубка, имеющая маску, фокусирующую напряжение по одной оси
US4392914A (en) Method for manufacturing mask for color CRT
JPS6349333B2 (ja)
EP0300705B1 (en) Color picture tube having an inline electron gun with an einzel lens
US4720654A (en) Modular electron gun for a cathode-ray tube and method of making same
US4564785A (en) Envelope structure for flat cathode ray tube
CA1175470A (en) Cathode ray tube
US4866334A (en) CRT faceplate front assembly with rigidized tension mask support structure
US6563258B2 (en) Color cathode ray tube having an improved electron gun electrode
US4409513A (en) Electrode for an electron gun
EP0425205A2 (en) Color picture tube having an electron gun with reduced convergence drift
CA1137153A (en) Means and method for beam spot distortion in tv picture tubes
JPH03163728A (ja) カラー映像管のインライン電子銃の製造方法
US6703775B2 (en) Color cathode ray tube apparatus with an electron gun having an intermediate electrode
US6570330B2 (en) Resistor for electron gun assembly, method of manufacturing the resistor, electron gun assembly having the resistor, and cathode-ray tube apparatus having the resistor
JP2960501B2 (ja) 陰極線管用電子銃
US3875452A (en) Cathode ray tube with longitudinally seamed body portions
JP3264964B2 (ja) 陰極線管の製造方法
US6239544B1 (en) Flat-type image display apparatus with insulating positioning members
JPS6011542Y2 (ja) 扁平型陰極線管
JPH0353737B2 (ja)