JPS5989773A - ほうろう製品 - Google Patents

ほうろう製品

Info

Publication number
JPS5989773A
JPS5989773A JP19991282A JP19991282A JPS5989773A JP S5989773 A JPS5989773 A JP S5989773A JP 19991282 A JP19991282 A JP 19991282A JP 19991282 A JP19991282 A JP 19991282A JP S5989773 A JPS5989773 A JP S5989773A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
enamel
layers
glaze
thickness
equal thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19991282A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Aida
剛 合田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP19991282A priority Critical patent/JPS5989773A/ja
Publication of JPS5989773A publication Critical patent/JPS5989773A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、はうろうパネルなど板状のほうろう製品に関
するものである。
鋼板などで形成される基板11)にほうろうを施してほ
うろうパネルなどを製造する場合、先ず基板Illの表
裏両面にほうろう下釉層を塗布して焼付けることにより
基板111の表裏面に下釉層+21 +21を形成し、
さらに表画面(すなわち外部に31!出するll11)
にほうろうと釉薬を塗布して焼付けることにより第1図
に示すように装飾用のと釉層(3)を形成するようにし
ていた。しかしながらこのものでは基板+llの裏面側
と裏面側とでほうろうの厚みが異なるため、焼成の際に
基板−11とほうろうとの熱膨張率の差によってバイメ
タルの原理が働き、変形が生じ易いという問題があった
。そしてこの傾向は基板+11が1■厚以丁など薄いも
の程顕著に生じるものであった。
本発明hh記の点に鑑みてなされたものであって、焼成
の際に変形が生じるようなおそれのないほうろう製品を
提供することを目的とするものである。
しかして本発明は、基板Il+の表裏両面にそれぞれ下
釉4.21.21が等厚みで形成されていると共にその
外111Kh釉層+31 +31がそれぞれ等厚みで形
成されて成ることを特徴とするほうろう製品に係るもの
で、基板1!1の表裏に等厚みでほうろうを形成するよ
うにしてt記目的を連成したものであり、以F木発明を
実施例によって詳述する。
鋼板などで形成される基板fi+の表裏面にまず粗面化
などの前処理を施す。基板Illの厚みは任意であるが
、1■厚−以下など薄い方が本発明の、効果が顕著にあ
られハる。この基板+11の裏面側と裏面側とにそれぞ
れほうろう下釉層を塗布して焼付けることにより下釉層
、21.21を形成する。表裏のそれぞれのF釉11i
 、21.21は厚みを等しく形成するものである(a
=a’)。このように下釉層、21.21を形成したの
ち、各ト釉層、21.21の外IIIJにほうろうと釉
薬を塗布して焼成することによりE釉m131131を
形成する。このに、 釉r@ +a+ 131もそれぞ
れ厚みを等しく形成するものである(b=b/)。
F記のようにしてfi2図のように基板+11にほうろ
うが施されたほうろう製品を得ることができるものであ
る。このものにあって、裁板111と表側と裏側とには
等しい厚みでF釉11j121と丘釉層13)とが形成
されており、はうろうの厚みが基板111の表側と裏側
とで等しく、焼成時の加熱の際にバイメタルの原理が働
くことがなく変形が生じることを防止できるものである
と述のように本発明にあっては、はうろうの焼成の際の
加熱によって変形が発生するようなおそれがなく、また
このような変形で生じるほうろうのクラックも防止する
ことができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の一部切犬断面図、第2図は本発明の一
実施例の一部9J欠断面図である。 il+は基板、・2+Viド釉ノー、131にと釉層で
ある。 代理人 弁理士  石 1)長 七

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 111  基板の表裏両面にそれぞれ下釉層が等厚みで
    形成されていると共にその外[1111k釉層がそれぞ
    れ等厚みで形成されて成ることを特徴とするほうろう製
    品。
JP19991282A 1982-11-15 1982-11-15 ほうろう製品 Pending JPS5989773A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19991282A JPS5989773A (ja) 1982-11-15 1982-11-15 ほうろう製品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19991282A JPS5989773A (ja) 1982-11-15 1982-11-15 ほうろう製品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5989773A true JPS5989773A (ja) 1984-05-24

Family

ID=16415666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19991282A Pending JPS5989773A (ja) 1982-11-15 1982-11-15 ほうろう製品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5989773A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04176879A (ja) * 1990-11-10 1992-06-24 Ngk Insulators Ltd 建築用ほうろうパネル
JPH062164A (ja) * 1992-06-22 1994-01-11 Kawasaki Steel Corp 平坦なホーロー鋼板の製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55113876A (en) * 1979-02-21 1980-09-02 Daiei:Kk Production of both-side cloisonne product

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55113876A (en) * 1979-02-21 1980-09-02 Daiei:Kk Production of both-side cloisonne product

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04176879A (ja) * 1990-11-10 1992-06-24 Ngk Insulators Ltd 建築用ほうろうパネル
JPH062164A (ja) * 1992-06-22 1994-01-11 Kawasaki Steel Corp 平坦なホーロー鋼板の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW360626B (en) Metallized ceramic substrate having smooth plating layer and method for producing the same
JPS5989773A (ja) ほうろう製品
JP2519632B2 (ja) モリブデン又はモリブデン基合金網及びその製造方法
US3700484A (en) Method for making the enclosure walls of a low temperature self-cleaning cooking device
JP2930797B2 (ja) ホーロー製壁板の製造方法
JP3668881B2 (ja) 電子工業用セラミックス焼成用棚板
JPS5849661Y2 (ja) プリント基板用ホウロウ板
JPS61135741A (ja) タイルの施釉あるいはホ−ロ−仕上様建材の製造法
JPH04251087A (ja) エレベータ用乗かご側板の製造方法
JPH0122814Y2 (ja)
US2370594A (en) Wall structure having anchored architectural facing
JPH05271962A (ja) ほうろう板及び穴あきほうろう板及び建築用ほうろうパネル
JP3076647B2 (ja) ホーロー製壁板の製造方法
JPS63103085A (ja) ほうろうパネルおよびその製造方法
JPS5597474A (en) Manufacture of enameled product
JPS63159276A (ja) 施釉焼成処理した無機質硬化体及びその製造方法
JPH06157168A (ja) 珪酸カルシウム装飾板およびその製造方法
JPS59222997A (ja) 印刷回路用ほうろう基板の製造方法
JPH0127039Y2 (ja)
JP2776666B2 (ja) 乗かご側板の製造方法
JPH04176879A (ja) 建築用ほうろうパネル
JPS5946921A (ja) 調理器具
JPS6191373A (ja) 模様付ほうろう製品の製造方法
JPH04280983A (ja) アルミめっき鋼板を使用した構造物のホーロー被覆形成方法
JPS6444216A (en) Formation of porcelain enameled panel