JPH05271962A - ほうろう板及び穴あきほうろう板及び建築用ほうろうパネル - Google Patents

ほうろう板及び穴あきほうろう板及び建築用ほうろうパネル

Info

Publication number
JPH05271962A
JPH05271962A JP10195792A JP10195792A JPH05271962A JP H05271962 A JPH05271962 A JP H05271962A JP 10195792 A JP10195792 A JP 10195792A JP 10195792 A JP10195792 A JP 10195792A JP H05271962 A JPH05271962 A JP H05271962A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
enamel
plate
stainless steel
porcelain enameled
aluminum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10195792A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2604298B2 (ja
Inventor
Motoharu Yamamoto
元治 山本
Keiji Ito
啓次 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP10195792A priority Critical patent/JP2604298B2/ja
Publication of JPH05271962A publication Critical patent/JPH05271962A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2604298B2 publication Critical patent/JP2604298B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 強度とともに防錆性がすぐれたほうろう板及
び穴あきほうろう板及び建築用ほうろうパネルを提供す
る。 【構成】 ステンレス鋼板1の両面にアルミめつき層2
を被着したアルミめつきステンレス鋼板3の、少なくと
も一方のアルミめつき層2の上に、ほうろう層4を被着
する。基材がステンレス鋼板1であるため、ほうろう加
工後に穴あけや切断をおこなつても、またほうろう層4
にクラツクや剥離が生じても、高い防錆性が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はほうろう板及び穴あき
ほうろう板、及びほうろう板を表板とする建築用パネル
に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に金属板にほうろう層を被着したほ
うろう板としては、鋼板を基板とする鉄ほうろう、アル
ミニウム板を基板とするアルミほうろう、およびアルミ
ニウムめつき鋼板を基板とするアルミめつき鋼板ほうろ
うがあるが、鉄ほうろう及びアルミめつき鋼板ほうろう
はいずれも鋼板を基板とするため防錆性が充分でなく、
またアルミほうろうは基板の強度が低いため、用途が低
強度のものに限定されるという問題点があつた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このため、たとえば鉄
ほうろうおよびアルミめつき鋼板ほうろうは、ほうろう
加工後に折曲げたり穴あけ加工したのでは、ほうろう層
のクラツクや基板切断面からの赤錆の発生が著しいた
め、ほうろう加工前に折曲げや穴あけ工程が必要とな
り、ほうろう加工がバツチ処理となるため生産性が劣る
という問題があつた。
【0004】さらにほうろうを後工程で施した場合で
も、ほうろう層のピンホ−ルの発生は避けられないた
め、たとえば高速道路に設置される吸音板や、海岸地帯
の建物外装用あるいは洗面所等の多湿部の建物内装用等
に用いる建築用パネルとして、鉄ほうろうやアルミめつ
き鋼板ほうろうを使用すると、前記ピンホ−ルからの赤
錆の発生やほうろう層の剥離を生じ、美観を損ない耐久
性に劣るという問題があつた。
【0005】この発明は上記従来の問題点を解決するも
ので、強度とともに防錆性がすぐれ各種用途に好適に使
用できるほうろう板、及びこのほうろう板を用いた強度
及び防錆性のすぐれた穴あきほうろう板及び建築用パネ
ルを提供しようとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】この出願の第1の発明の
ほうろう板は、アルミめつきステンレス鋼板の少なくと
も片面に、ほうろう層を設けたことを特徴とする。
【0007】この出願の第2の発明の穴あきほうろう板
は、アルミめつきステンレス鋼板の少なくとも片面にほ
うろう層を設けたほうろう板に、前記ほうろう層と前記
アルミめつきステンレス鋼板とを貫通する穴を穿設した
ことを特徴とする。
【0008】またこの出願の第3の発明の建築用パネル
は、アルミめつきステンレス鋼板の少なくとも片面にほ
うろう層を設けたほうろう板を、表板としたことを特徴
とする。
【0009】この発明においいて、アルミめつきステン
レス鋼板の基材であるステンレス鋼板の材料としては、
フエライト系とオ−ステナイト系のいずれを用いてもよ
いが、高度の防錆性を要求される場合は、オ−ステナイ
ト系を用いるのが好ましい。またアルミめつきステンレ
ス鋼板のアルミめつきは、溶融アルミニウムめつき、ア
ルミニウム電気めつきのいずれによるものでもよい。
【0010】またほうろう層形成用の釉薬としては、ス
テンレス鋼の方が一般の鋼材より熱膨張率が小さいた
め、鉄ほうろうおよびアルミめつき鋼板ほうろう用の釉
薬よりは熱膨張係数の小さい釉薬を調製して、ほうろう
層の低膨張化をはかる必要がある。このためにはフリツ
ト100部(重量部。以下同じ)に対して、粘土、アル
ミナ粉末、珪砂粉末の3成分からなる膨張係数調整用の
後入れ剤を、30〜60部添加するのが好ましい。
【0011】またこの発明の穴あきほうろう板における
穴の穿設(穴あけ)は、ドリルによつてもよいが、打抜
きによるのが能率もよくほうろう層の剥離も少ないので
好ましく、また開孔率は加工変形上、40%以下とする
のが好ましい。なお穴の穿設の前あるいは後に、ほうろ
う板の曲げ加工をおこなつてもよい。
【0012】この発明の建築用ほうろうパネルにおい
て、表板としては、平板状のほうろう板と折曲板状のほ
うろう板のいずれを用いてもよい。折曲板状のほうろう
板を用いる場合、ほうろう板の折曲げとほうろう層の被
着(施釉焼成)とは、いずれを先におこなうこともでき
るが、平板状のままほうろう加工した後に折曲げをおこ
なうようにすれば、ほうろう加工から表板の折曲加工ま
での連続処理が可能となり、生産性が向上し特に好まし
い。このときの折曲げ半径は、クラツク多発によるほう
ろう層の剥離防止の点から、ほうろう層が内側にある場
合の内曲げ半径は5mm以上、ほうろう層が外側にある場
合の外曲げ半径は2mm以上とするのが好ましい。
【0013】
【作用】この発明のほうろう板においては、ステンレス
鋼板とほうろう層の間に、両者になじみやすいアルミめ
つき層が介在するため、通常では剥離しやすい両者の組
合せが可能となり、ほうろう層はアルミめつき層を介し
てステンレス鋼板に強固に結合される。
【0014】そしてこの発明のほうろう板は、基材がス
テンレス鋼板であるため、ほうろう加工後に切断あるい
は穴あけ等をおこなつても、基材の露出した切断面ある
いは剪断面の発錆は極めて少なく、またほうろう加工後
に曲げ加工をおこなつて生じたクラツクや、ほうろう加
工時のピンホ−ルが存在しても、発錆は極めて少ない。
【0015】このため、この発明のほうろう板に後加工
により穴あけをおこなつた第2の発明の穴あきほうろう
板、およびこの発明のほうろう板を表板とする第3の発
明の建築用パネルは、いずれもすぐれた防錆性を有する
ものである。
【0016】
【実施例】以下この発明の実施例および比較例を説明す
る。先ずほうろう層被着用の基板として、板厚0.5m
m、アルミ付着量80g/m2(両面分)の、SUS43
0アルミめつきステンレス鋼板、SUS304アルミめ
つきステンレス鋼板、およびアルミめつき鋼板(SPC
C冷間圧延鋼板)を、それぞれ150cm角に切断したも
のを用い、アルカリ脱脂液による脱脂処理後、後述の釉
薬の施釉焼成に供した。
【0017】次にほうろう用フリツトとしては、酸化物
重量パ−セントでSiO2 :27.2%、TiO2 :1
0.8%、PbO:38.5%、Li2 O:1.8%、
2O:9.6%、Na2 O:6.7%、B2 3
1.6%、Sb2 3 :3.9%から成る有鉛系フリツ
トを用い、このフリツトに対して表1の配合で顔料と膨
張率調整用の後入剤を加えてボ−ルミルにより調製した
釉薬を、同表の組合せで前記各基板の片面に施釉し、5
60℃で3分間焼成し、膜厚80μmのほうろう層を形
成させた。なお表中、比較例1および2は、一般の鉄ほ
うろうあるいはアルミめつき鋼板ほうろう用の釉薬を、
アルミめつきステンレス鋼板に用いたものであり、また
数値の単位は重量部である。
【0018】得られた焼成品は図1に示すように、ステ
ンレス鋼板1の両面にアルミめつき層2を被着したアル
ミめつきステンレス鋼板3の、一方の面のアルミめつき
層2の上にほうろう層4が被着されたほうろう板5、お
よびアルミめつき鋼板ほうろうのテストピ−スである。
各テストピ−スについて、焼成後の反りの有無を目視検
査し、ほうろう層のクラツクの有無を顕微鏡で観察検査
したところ、同表に記載した通りの結果が得られ、比較
例1および2では、ほうろう層側が過収縮するマイナス
反りが発生し、その反り量は中央部で約10mmであつ
た。
【0019】
【表1】
【0020】次に上記検査でほうろう層のクラツクの発
生が認められなかつた実施例および比較例3のテストピ
−スについて、その加工性を調べるため、プレスによ
り、曲げ半径1mm(以下1Rと略称し、他の数値も同様
に称する。)、3R、5Rの内曲げ加工、1R、2R、
3Rの外曲げ加工(いずれも曲げ角度:90度)をおこ
ない、ほうろう層の状態を目視検査したところ、実施例
および比較例とも殆んど同じ状態を示した。すなわち、
内曲げでは、1Rでは曲がり部のほうろう層が剥離し、
3Rではほうろう層が部分的に剥離し、5Rでは剥離は
認められなかつた。また外曲げでは、1Rで曲がり部で
ほうろう層のクラツクが目立つ程度、2Rおよび3Rで
はクラツクは目立たない状態であつた。
【0021】また同じテストピ−スについて穴あけの加
工性を調べるために、直径5mmの穴を等ピツチでテスト
ピ−ス全面に多数個打抜き、穴の個数を変えて開孔率1
0%、40%、および60%とする穴あけテストをおこ
なつたところ、実施例および比較例3のテストピ−ス
共、開孔率10および40%では特に板面の加工変形は
認められなかつたが、開孔率60%では板面が大きく反
る加工変形の発生が認められた。
【0022】そこで上記曲げ試験後の1R内曲げ品(ほ
うろう層剥離品)、5R内曲げ品(剥離なし)、および
平板状のテストピ−ス(15cm角)に、上記5mmの穴を
ピツチ10mmで格子点状に縦横各14個(計196個)
打抜加工をおこなつたもの(開孔率:17%)につい
て、JISZ−2371による塩水噴霧促進試験をおこ
ない、発錆状況の観察をおこない、その防錆評価結果
を、表2に示す。なお表中、×は赤錆発生、△は白錆
(水酸化アルミニウム)発生、○は異常なし、を示すも
のである。
【0023】
【表2】
【0024】表2から判るように、実施例のものは比較
例に比べて発錆が少なく、赤錆の発生が極めて少ない点
で特にすぐれ、汚損の少ない良好な外観が維持された。
図2は、ほうろう板5に上記の打抜きによる穴あけをお
こなつた穴あきほうろう板6のテストピ−スの断面図で
あり、ほうろう層4およびアルミめつきステンレス鋼板
3を貫通して、打抜きにより穴7が穿設され、この穴7
の内壁面にはステンレス鋼板1の剪断面1aが直接露出
しているが、ステンレス材のため、上記のように錆の発
生が少ないのである。
【0025】次に図3は、上記ほうろう板5と同様な構
成のほうろう板11(ただし板厚、釉薬等は所要強度、
耐久性に応じて適宜選定する)を用いて建築用ほうろう
パネル10を構成した一実施例を示し、アルミめつきス
テンレス鋼板の片面に釉薬を施釉焼成したほうろう板1
1を、ロ−ルフオ−ミングにより主板部12aと折曲片
部12bと外曲片部12cとから成るハツト形断面に折
曲成形してこれを表板12とし、主板部12aの裏面に
必要に応じて耐火ボ−ドから成る裏打ち材13を接着し
たものである。
【0026】上記断面形状の表板12を用いる場合、ア
ルミめつきステンレス鋼板の前処理、施釉、焼成、冷
却、および曲げ加工を、連続ライン上で一貫生産でき、
高い生産性が得られる。なお上記断面形状のほか、平板
状の表板12を用いる場合は勿論のこと、浅いコ字状断
面や、コ字状の凹凸が並設された断面の折曲板を表板1
2とする場合も、上記と同様な生産性の向上をはかるこ
とができる。なお表板12として従来と同様な浅い箱状
のものを用いることもできる。
【0027】この発明は上記実施例に限定されるもので
はなく、たとえばフリツトの組成、釉薬中の膨張係数調
整用後入剤の組成およびフリツトに対する添加量等は、
基板の板厚や焼成温度等に応じて、上記以外のものとし
てもよく、またほうろう層はアルミめつきステンレス鋼
板の両面に設けてもよい。
【0028】
【発明の効果】以上説明したようにこの発明のほうろう
板は、ステンレス鋼板を基材とするため、強度とともに
耐食性にすぐれ、ほうろう加工後に曲げ、穴あけ、切断
などの後加工をおこなつてもすぐれた耐食性が得られる
ので、高速道路用吸音板や建築用パネルのほか、たとえ
ばスト−ブ、電子レンジ、ガスコンロ等の耐熱部材とし
て、ほうろうによる各種の色彩とすぐれた清掃回復性と
をそなえた板材として有用に利用することができる。
【0029】またこの発明の穴あきほうろう板は、電子
レンジののぞき窓部のシ−ルド板等にも利用できるが、
特に高速道路用吸音板として利用すれば、従来のアルミ
多孔板に比べて着色が自由であり、廃ガスや汚水による
汚損を水洗等により容易に除去できる清掃回復性にすぐ
れた吸音板が得られる。
【0030】またこの発明の建築用ほうろうパネルは、
防錆性にすぐれ長期にわたつて良好な外観を維持できる
ので、海岸地帯その他の腐食性環境下での使用に特に好
適であるとともに、ほうろう加工後に曲げ加工をおこな
う工程を採用すれば、建築用パネルの生産性の向上をは
かることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例を示すほうろう板の部分模
式断面図である。
【図2】この発明の他の実施例を示す穴あきほうろう板
の部分模式断面図である。
【図3】この発明のさらに他の実施例を示す建築用ほう
ろうパネルの横断面図である。
【符号の説明】
1…ステンレス鋼板、2…アルミめつき層、3…アルミ
めつきステンレス鋼板、4…ほうろう層、5…ほうろう
板、6…穴あきほうろう板、7…穴、10…建築用ほう
ろうパネル、11…ほうろう板、12…表板。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルミめつきステンレス鋼板の少なくと
    も片面に、ほうろう層を設けたことを特徴とするほうろ
    う板。
  2. 【請求項2】 アルミめつきステンレス鋼板の少なくと
    も片面にほうろう層を設けたほうろう板に、前記ほうろ
    う層と前記アルミめつきステンレス鋼板とを貫通する穴
    を穿設したことを特徴とする穴あきほうろう板。
  3. 【請求項3】 アルミめつきステンレス鋼板の少なくと
    も片面にほうろう層を設けたほうろう板を、表板とした
    ことを特徴とする建築用ほうろうパネル。
JP10195792A 1992-03-27 1992-03-27 ほうろう板及び穴あきほうろう板及び建築用ほうろうパネル及びほうろう板の製造方法及びほうろう釉薬 Expired - Fee Related JP2604298B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10195792A JP2604298B2 (ja) 1992-03-27 1992-03-27 ほうろう板及び穴あきほうろう板及び建築用ほうろうパネル及びほうろう板の製造方法及びほうろう釉薬

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10195792A JP2604298B2 (ja) 1992-03-27 1992-03-27 ほうろう板及び穴あきほうろう板及び建築用ほうろうパネル及びほうろう板の製造方法及びほうろう釉薬

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05271962A true JPH05271962A (ja) 1993-10-19
JP2604298B2 JP2604298B2 (ja) 1997-04-30

Family

ID=14314359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10195792A Expired - Fee Related JP2604298B2 (ja) 1992-03-27 1992-03-27 ほうろう板及び穴あきほうろう板及び建築用ほうろうパネル及びほうろう板の製造方法及びほうろう釉薬

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2604298B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008303468A (ja) * 2000-11-21 2008-12-18 Jfe Metal Products & Engineering Inc アルミニウムめっきステンレス琺瑯鋼板
CZ300334B6 (cs) * 2008-06-24 2009-04-22 Smalt Spol. S R. O. Plechový panel s dodatecnou protikorozní úpravou a zpusob jeho výroby
BE1018396A3 (de) * 2008-06-24 2010-10-05 Smalt Spol S R O Blechpaneel mit nachtraglichem antikorrosionsschutz und dessen herstellungsweise.

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008303468A (ja) * 2000-11-21 2008-12-18 Jfe Metal Products & Engineering Inc アルミニウムめっきステンレス琺瑯鋼板
CZ300334B6 (cs) * 2008-06-24 2009-04-22 Smalt Spol. S R. O. Plechový panel s dodatecnou protikorozní úpravou a zpusob jeho výroby
BE1018396A3 (de) * 2008-06-24 2010-10-05 Smalt Spol S R O Blechpaneel mit nachtraglichem antikorrosionsschutz und dessen herstellungsweise.

Also Published As

Publication number Publication date
JP2604298B2 (ja) 1997-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2198244C2 (ru) Стальной лист с фарфорово-эмалевым покрытием и фритты для эмалирования
US3852148A (en) Architectural products formed of glass or ceramic-to-metal composites
KR100312472B1 (ko) 복합피막을갖는부재및그의제조방법
WO2021000924A1 (en) Self-cleaning antibacterial vitreous enamel panels
KR20180048632A (ko) Co- 및 Ni- 프리 유리 에나멜 처리된 금속 코팅된 스틸 기판의 제조방법 및 이를 위한 프라이머 조성물
JP2604298B2 (ja) ほうろう板及び穴あきほうろう板及び建築用ほうろうパネル及びほうろう板の製造方法及びほうろう釉薬
CN100540492C (zh) 搪瓷釉料
JPH0643257B2 (ja) 板状ほうろう製品
CN210026541U (zh) 一种阳极氧化复合铝单板
JP2008303468A (ja) アルミニウムめっきステンレス琺瑯鋼板
US6524725B1 (en) Enameled steel and process for enameling a zinc or zinc-alloy precoated steel surface
EP2180130A1 (en) Fire door comprising a steel frame and adhesively attached panels
JP2000219950A (ja) 塗装後耐食性に優れた溶融Zn―Al―Mgめっき鋼板
JP3221360B2 (ja) 低温焼成型ほうろう用Al−Zn溶融めっき鋼板
JP7476675B2 (ja) プリント化粧金属板、プリント化粧金属板の製造方法及びドア
JP4110217B2 (ja) アルミニウムめっきステンレス琺瑯鋼板
JPS60169572A (ja) ホウロウ被覆鋼板
CN107312985A (zh) 一种铝合金幕墙单板的加工和热处理工艺
JP3364441B2 (ja) ホーロー鋼板
KR950006406Y1 (ko) 법랑으로 피복된 알미늄 강판재
JPH04280983A (ja) アルミめっき鋼板を使用した構造物のホーロー被覆形成方法
JP3321106B2 (ja) ホーロー鋼板
KR20120066360A (ko) 차음성이 우수한 건축내장재용 경량 패널
JP3395826B2 (ja) ホーロー鋼板
JPH0254750A (ja) セラミックス被覆表装材

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080129

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090129

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100129

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees