JPS598901Y2 - 歩行型移動農機の操向クラツチ連係状態切換装置 - Google Patents

歩行型移動農機の操向クラツチ連係状態切換装置

Info

Publication number
JPS598901Y2
JPS598901Y2 JP12061778U JP12061778U JPS598901Y2 JP S598901 Y2 JPS598901 Y2 JP S598901Y2 JP 12061778 U JP12061778 U JP 12061778U JP 12061778 U JP12061778 U JP 12061778U JP S598901 Y2 JPS598901 Y2 JP S598901Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotating bodies
operating
pair
side rotating
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12061778U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5536081U (ja
Inventor
光一 中津
甚之助 高倉
有伸 石田
Original Assignee
株式会社クボタ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社クボタ filed Critical 株式会社クボタ
Priority to JP12061778U priority Critical patent/JPS598901Y2/ja
Publication of JPS5536081U publication Critical patent/JPS5536081U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS598901Y2 publication Critical patent/JPS598901Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)
  • Non-Deflectable Wheels, Steering Of Trailers, Or Other Steering (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、機体に対して前後向き変更可能な操縦ハンド
ルを備えた歩行型移動農機における操向クラッチの連係
状態切換装置に関する。
この種のものでは、ハンドルの向き変更にかかわらず操
向操作を同じ感覚で行えるようにする必要があり、従来
一般に、ハンドル側に連係の操作側回転体をl本の支軸
に設けると共に、他方、クラッチ側に連係の被動側回転
体を別の支軸に設け、更に、操作側回転体あるいは被動
側回転体を移動させてその連係状態を切換えるべくフォ
ーク部材を枢支する等、複数本の支軸を設けており、構
造が複雑化する上に、組付時に両回転体や支軸の相対的
な位置合わせが必要で組付けが困難なものであった。
本考案は、上記の点に鑑み、構造が簡単で、組付容易な
切換装置を提供すると共に、比較的簡単な構造でもって
、切換えを確実に行えるようにする事を目的とする。
次に、本考案実施の態様を例示図に基いて詳述する。
エンジンE及びミッションMを搭載してなる走行機体の
後方に操縦ハンドル1を延設し、ミッションケース2か
ら突設の駆動軸3に、ロータリ耕耘装置等の各種作業装
置と取換自在に車輪4,4を軸架すると共に、車輪4,
4を取付けた状態で後部ヒツチ5にロータリ耕耘装置等
の各種作業装置を連動連結できるように構威してあり、
もって、作業装置を駆動軸3に取付けて、畝くずしや畝
間の整地等、小回りしながらの、いわゆる中耕作業と、
車輪4,4を取付けると共に後部ヒツチ5に作業装置を
連結しての通常の耕耘作業のいずれをも行えるように歩
行型移動農機を構或してある。
前記操縦ハンドル1のハンドルフレーム6は、機体フレ
ーム7に縦軸芯P周りで回動及び固定自在に構或してあ
り、操縦ハンドル1を左右あるいは前後に向き変更する
べく構或してある。
前記ハンドルフレーム6の前方側に、互いに対向させて
支持部材8,8を一体連設し、支持部材8,8にわたっ
て操作軸9を軸芯方向に摺動自在に設けると共に一方の
支持部材8から延設の棒状バネ材10を介して二位置で
固是可能に構或してある。
前記操作軸9に、ハンドル1の左右に設けた操向操作具
11 a, 1l b夫々ニワイヤ−12. 12ヲ介
して連動連結された操作側回転体13 a, 13 b
と、両操作側回転体13a,13b夫々の他側方に位置
決めした状態で、左右操向クラッチ14 a, 14
bにワイヤー15. 15を介して連動連結された被動
側回転体16 a, 16 bとを、一対の筒状カラ−
17.17と夫々に嵌合のキー18を介して相対回転自
在に取付けてある。
前記筒状カラ−17. 17夫々を操作軸9に、その軸
芯方向において位置定めした状態で回転のみ自在に取付
けてあり、操作軸9の摺動によりキー18,18を一体
的に摺動し、操作側回転体13a,13b夫々に対して
互いに相異なる被動側回転体16a,16bを一体連結
し、その一体回転すべき組合わせを変更するべく構或し
てあり、ハンドル1の前後向き変更に伴って操作具9を
摺動して操向クラッチ14a,14bと操作具11 a
, 11 bノ連係状態を切換え、後向きの場合は、左
側操作具11 aと右側操向クラッチ14bを連係させ
る等により、ハンドル1の前後向き変更にかかわらず、
同じ感覚でもって操向操作できるように構或してある。
前記左右のブラケット8,8にわたって、操作軸90軸
芯方向に平行に棒状ストッパー19を架設し、前記回転
体13a, 13b, 16a, 16b夫々からワイ
ヤー12, 12, 15, 15連結のために延設の
レバ一部分20・・・・・・のすべてを、前記操向クラ
ッチ14a,14b夫々の入り側付勢力により、前記ス
トッパー19に接当させるべく構或し、かつ、その接当
状態で回転体13 a, 13 b, 16 a, 1
6 bの回転位相を定め、夫々に穿設のキー溝21・・
・・・・が一直線状に連なるように構或してあり、操作
軸9の摺動に伴うキー18, 18の咬合切換えを円滑
に行えるように構或してある。
尚、本考案は、上記実施例のように、キー18により一
体回転すべき回転体の組合わせを変更するものに限らず
、スプライン筒軸を介して行うものにも適用できる。
以上要するに、本考案は、冒記した歩行型移動農機の操
向クラッチ連係状態切換装置において、摺動及び固定自
在な操作軸9に、左右一対の操作具11 a, 11
bに各別に連動の一対の操作側回転体13a,13b及
び左右一対のクラッチ14a,14bに各別に連動の一
対の被動側回転体16a,16bを、交互に配置した状
態で夫々相対回転自在に取付け、前記操作側回転体13
a, 13 bと被動側回転体16a,16bとを連
動させる一対のキー18あるいはスプライン筒軸を、前
記操作軸9に一体摺動可能にかつ相対回転自在に設け、
そのキー18あるいはスプライン筒軸の摺動に伴って、
操作側回転体13a,13bと被動側回転体16 a,
16 bとの一体回転すべき組合せが変更されるべく
構或し、前記操作軸9の左右支持部材8,8にわたって
、前記回転体13 a, 13 b, 16 a, 1
6 bノ全てに作用する棒状ストッパー19を架設しあ
、そのストッパー19により前記回転体13 a, 1
3 b, 16 a, 16bの回転位相を定めた状態
で前記キー18あるいはスプライン筒軸の摺動を行わせ
るべく構或してある事を特徴とする。
つまり、1本の操作軸9そのものに操作側回転体13a
,13b及び被動側回転体16a,16bを取付け、操
作軸9の摺動によりキー18あるいはスプライン筒軸を
異なる回転体に咬合させて、操作具11 a, 11
bと操向クラッチ14a,14bとの連係状態を切換え
るようにするから、支軸を必要最小限にでき、かつ、支
軸どうしの位置合わせが不用で、回転体13 a, 1
3 b, 16 a, 16 bを同芯に組付ければ良
く、構造簡単で、かつ、組付容易な切換装置を提供でき
るに至った。
しかも、操作軸9の支持部材8,8にわたって、ストッ
パー19を架設するだけの比較的簡単な構造でありなが
ら、前記回転体13 a, 13 b, 16 a,1
6 bをストッパー19との接当により位置規制でき、
それらの回転位相を定めた状態で前記キー18あるいは
スプライン筒軸を異なる回転体に、引っ掛かりを生じる
事無く円滑に切換咬合できて切換を確実に行えるに至っ
た。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る歩行型移動農機の操向クラッチ連係
状態切換装置の実施の態様を例示し、第1図は歩行型移
動農機の全体側面図、第2図は要部の一部切欠拡大側面
図、第3図は要部の一部切欠展開後面図である。 1・・・・・・操縦ハンドル、8・・・・・・支持部材
、9・・・・・・操作軸、11 a, 11 b−・・
・・操向操作具、13 a, 13 b・・・・・・操
作側回転体、14a,14b・・・・・・操向クラッチ
、16a,16b・・・・・・被動側回転体、18・・
・・・・キー、19・・・・・・棒状ストッパー

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 機体に対して前後向き変更可能な操縦ハンドル1を備え
    た歩行型移動農機における操向クラッチ14a,14b
    の連係状態切換装置であって、摺動及び固定自在な操作
    軸9に、左右一対の操作具11a,llbに各別に連動
    の一対の操作側回転体13a,13b及び左右一対のク
    ラッチ14a,14bに各別に連動の一対の被動側回転
    体16 a, 16 bを、交互に配置した状態で夫々
    相対回転自在に取付け、前記操作側回転体13 a,
    13 bと被動側回転体16a,16bとを連動させる
    一対のキー18あるいはスプライン筒軸を、前記操作軸
    9に一体摺動可能にかつ相対回転自在に設け、そのキー
    18あるいはスプライン筒軸の摺動に伴って、操作側回
    転体13a,13bと被動側回転体16a,16bとの
    一体回転すべき組合せが変更されるべく構或し、前記操
    作軸9の左右支持部材8,8にわたって前記回転体13
    a, 13 b, 16 a, 16 b(7)全て
    に作用する棒状ストッパー19を架設して、そのストッ
    パー19により前記回転体13 a, 13 b, 1
    6 a, 16 bノ回転位相を定めた状態で前記キー
    18あるいはスプライン筒軸の摺動を行わせるべく構威
    してある事を特徴とする歩行型移動農機の操向クラッチ
    連係状態切換装置。
JP12061778U 1978-09-01 1978-09-01 歩行型移動農機の操向クラツチ連係状態切換装置 Expired JPS598901Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12061778U JPS598901Y2 (ja) 1978-09-01 1978-09-01 歩行型移動農機の操向クラツチ連係状態切換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12061778U JPS598901Y2 (ja) 1978-09-01 1978-09-01 歩行型移動農機の操向クラツチ連係状態切換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5536081U JPS5536081U (ja) 1980-03-07
JPS598901Y2 true JPS598901Y2 (ja) 1984-03-21

Family

ID=29077004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12061778U Expired JPS598901Y2 (ja) 1978-09-01 1978-09-01 歩行型移動農機の操向クラツチ連係状態切換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS598901Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5536081U (ja) 1980-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS598901Y2 (ja) 歩行型移動農機の操向クラツチ連係状態切換装置
JPH0351259Y2 (ja)
JP3839371B2 (ja) 歩行型作業機
JPS5854296Y2 (ja) 歩行型移動農機における操向クラツチ連係状態切換装置
JPS5924583Y2 (ja) 歩行型移動農機の操向クラツチ連係状態切換装置
JPS5854297Y2 (ja) 歩行型移動農機の操向クラッチ連係状態切換装置
JPS5854295Y2 (ja) 歩行型移動農機の操向クラツチ連係状態切換装置
JPS5843506Y2 (ja) 歩行型移動農機の操向クラッチ自動切換装置
JPS5820467Y2 (ja) 歩行型作業車
JPS60991Y2 (ja) 歩行型移動農機
JPS6024682Y2 (ja) 歩行型移動農機の操向クラツチ自動切換装置
JPS6141662Y2 (ja)
JPS629177Y2 (ja)
JPS5839974Y2 (ja) 歩行型作業車
JPS60989Y2 (ja) 歩行型移動農機
JP4520884B2 (ja) 草刈り機
JPS623336Y2 (ja)
JPS629179Y2 (ja)
JPS6027093Y2 (ja) 操向クラツチ連係切換装置付き歩行型移動農機
JPS60990Y2 (ja) 操向クラツチ連係状態自動切換装置付歩行型移動農機
JPS5839977Y2 (ja) 歩行型作業車
JPS5845334Y2 (ja) 掘削作業車の操作部構造
JPH0641865Y2 (ja) 農用トラクタの伝動構造
JPS5820469Y2 (ja) 歩行型作業車
JPH076723Y2 (ja) ロータリ耕耘装置の入力部構造