JPS5988530A - 鋼管矢板等による連続壁工法 - Google Patents

鋼管矢板等による連続壁工法

Info

Publication number
JPS5988530A
JPS5988530A JP19866082A JP19866082A JPS5988530A JP S5988530 A JPS5988530 A JP S5988530A JP 19866082 A JP19866082 A JP 19866082A JP 19866082 A JP19866082 A JP 19866082A JP S5988530 A JPS5988530 A JP S5988530A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
steel pipe
sheet piles
continuous wall
pipe sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19866082A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Obayashi
大林 敏章
Chiaki Obayashi
大林 千明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP19866082A priority Critical patent/JPS5988530A/ja
Publication of JPS5988530A publication Critical patent/JPS5988530A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D5/00Bulkheads, piles, or other structural elements specially adapted to foundation engineering
    • E02D5/02Sheet piles or sheet pile bulkheads
    • E02D5/14Sealing joints between adjacent sheet piles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、鋼管矢板や鋼板セル等による連続壁、特に止
水効果を有する連続壁工法に関するものである、 一般に土留め或は止水壁の構築に当っては、U字形、H
形又は直線の窮ミ矢#iiを利用する工法或は第11f
i(Sは海側、Lは真理め側)の如きtWi管矢仮や鋼
板セル等により構築する工法が採られ、後者の鋼管矢板
等は前者の鋼矢板に比し断面係数が大きく、全体として
の安定性も優れた利点を有するものである。
しかし、鋼管矢板や鋼板セルの継手41造を第9図Cご
示すようなものとした場合、鋼管矢板1の接手3と凸形
継手4の係合部5との間には間隙6が形成されるため内
外を連通ずる迂回路が形成される。このため水の交流を
阻止するための一つの手段として間隙6内にモルタルを
注入する工法が採られている。しかし真理め土や中詰6
′おによる連結鋼の施工により土庄が作用した場合、鋼
管矢板に張力が働き係合部が移動することがある。
注入したモルタルと係合部5とが遊離したり、あるいは
係合部5のねじれにより硬化したモルタルが破壊してし
まう、また係合部5の移動は長時11[にわたって続く
ため上記真理め土や中詰隙6内lこモルタルを哲人する
こと#試みられている。然るにこの工法に於ては係合部
5の移動が終了するまで≦こ数日を要し、この間係合部
には止水性がないため、中空部7内の中詰砂が流出し、
かつ間隙6内IC中詰砂が詰まってしまう。
これの撤去には、きわめて手数を要し、かつ完全な撤去
ができず、従ってモルタルを注入しても完全に充填する
こkは困難である。
本発明はかかる点に鑑みてなされたもので、鋼管矢板や
鋼板セル接続部からの土砂流出および止水作用を簡単に
してかつ確実に行うことのできる工法を提供すること5
ごある。
以下、本発明を南面に示す実施態様に基づいて説明する
第1図においてfgJ9#矢板1は鋼管杭2の外周に全
長に亘り少くとも一対の接手6が設けられてなるもので
、この接手3は第2図に示す如く断面リップ溝形とした
構造、或は第3図(A)に示す如く接手3aを断面切欠
状とし、この切欠部の反対側を鋼管杭2に溶着して鋼管
矢板1aとした構造、または同1て(粉に示す如く接手
3bを断面切欠円状とし、この切欠部;6−横方向に向
けて鋼管杭2に溶着して構成された鋼管矢#1i1b。
或は同1m(Q)に示す如く接手30はT字状として潟
W杭2に溶着して構成された鋼管矢板10等各種手習造
のものが考えられる。また上記鋼管矢板1.IA、1b
、1c(以下総称するときはに適合する如く断i?i’
fT字状七した係合部5が設けられ、または上記接手3
bに適合する如く断面切欠円状とし、との切欠部を横方
向に開口する係合部5^を備えた連結凸形継手4a、或
は上記接手3cに適合する如く両端部ir ITツブ溝
形の係合部5bを取付けた凸形継手4bとしたもの等が
用いられる(以下係合部5.5A、5bを総称するとき
は単に5という)Q 而して第5図に示す10は、上記接手3とこの接手内2
ご挿入される係合部5との間に挿入される充填部材であ
って、膨張性材料11例えば塩化ビニリデンその他の合
成繊維等を積層した柱状体(例えば円柱、角柱等各種r
)断面形)5こよるか又は発泡^11(例えばウレタン
、シ11フン或いはその他連続発泡材)を同様形態に形
成する。
この形成物は上記物質に限るものではなく、例えば第8
1て8の円筒形材(之れをゴム管、塩化ビニール管、そ
の他復元性の大なる材料より成る管形を同図b 、 e
 、 dのように歪形させて造ったもの)又は同様材料
よI′l成る平板を巻いたもの(同図6)を以て構成す
ることができる。
そして之れを紙、ビニール薄膜等の外被121ごよって
包み、その水溶性又はJIJ4手段によって包みを解除
し、又は後述の如く第5図以下の実施例のようなその他
除去手段を講じ、原形番こ復元(元の円筒状に)するも
のであり、作業修了後砂、小石等を充填するものである
前述[、たる不織布の柱体は勿論、発泡体は浮力の■係
上連続発泡せbものを使用する関係上少量ながら水の交
流を生ずる。これを防止するため圧縮前の原型の柱体不
織布の各積層σ)間5こ止水を目的に(第6図g、h参
照)フィルム20を一枚以上貼合せ、これと直角方向の
一面にもフィルム21を貼り水の交流を阻止する。
又発泡体、不織布共圧縮前に原型より多少オーバサイズ
の柔軟な薄いフィルムパイプでカッく−しこのフィルム
を一緒に圧縮し復元り、た除水の交流を阻止する目的を
達することができる。
膨張性材料11は圧縮した状Qすで包装されたもので取
扱いに便ならしめるように中心部に針金その他の硬質で
弾力性を有すb芯材13が頁位置)即ち圧縮11、圧縮
前の大きさに膨張、復元させるための解除手段14を具
備してなるものである。そして廖5図に示す外被12は
水溶性の紙を以て構成され、所定時(■■後外被12は
水の浸漬によって晩夏を仁膨張材の復元力によって破れ
るようにしたものである。m6F’Zは上記外被12m
の一11jll内部に紐15を取付け、この紐は外被の
下端から折返して外被の外側に沿って上91μまで延長
され、この紐を引張ると七により外N 12 aは引裂
かれるようにしたものであるつ又同(支)(ol 、 
(d)に示す充填部材10bの解除手段14bは、外被
12bの一部に縦lこ比較的下端IC止着し、この紐1
7をりf張ることt(より剥離部16を取除くよう1こ
した構造である。
又この14bに代るものとして外被の縦方向に凹凸の嵌
め合せ1mよるフィルムシール方式ヲ採用し、このフィ
ルムシールを紐17等による解+i手段を採用すること
ができる。
更らに同図(e)(f)の充填部材10oは解除手段1
4oとして外Wl 12 oの一側内部に紐18を抽入
し、この紐1Bの先端にカッタ19を取付++、 紐1
sを引張ることによりカッタ19にて外被12Qを切断
する構造としたものである。
次に前記第2図に示す鋼管矢板1、第4図Its)に示
す凸形継手4及び第5図に示す充填部材1゜を用いた本
発明工法について説明する。
先づ第1図に示す如く鋼管矢板1を所定17ff隔を存
して土中に打込み、ついで凸M継手4の財側保合部5.
5全w4管矢板1の接手3,3内に嵌合して連続壁Aを
形成し、しかる後接手6内にはlI4管杭2の外壁と係
合部5との間に前記充填部材10全嵌挿する。この場合
、この充1眞部材の外被12−は一定時間後に外部から
の水によp自然に溶解し充填材の復元力にょυ破られる
ようになす。尚この充填部材を前記他の実施例の充填部
材10a、10b、10oを使用するときは、それぞれ
上方から紐を引張り外波全切断する。これによって膨張
部材11は膨張し第7図(a)に示す如く間li1!2
1に充填され、連続壁Aの内部に土砂を充填したときは
、該膨張性?マ15材11によって外部への流出は阻止
され、外部がフィルム等の非透水材料で取囲まれている
ため内外の水の交流又へ土砂の流入の遮断効果と共に上
水効果をも得ることができる。
尚、上記充填部材10の挿入場所は、必ずしも第7 l
id (alに示す如<m管杭2の外周と係合部5、I
−の間の間隙21に限らず、同(支)(b)に示す如く
接手3の一側と係合部5との間隙’11phに挿入し膨
張せしめるようRT l、でもよい。
また上記実施例は連続壁Aとして鋼管矢板11間を1個
の連結鋼桁4により連結した構造を示したが、これは第
91’lに示す如く2個の連結鋼41Q 4 、4 ’
により連結し、その中空部lこ土砂を充填する構造に対
しても、接手3と係合部との間の止水手段として上記本
発明工法が適用できることは勿論である。
以上の如く本発明工法は鋼管矢板や筒板セル等の接続部
の間隙に充填部材を挿入し、膨張性材料の膨張によりこ
のn■隙に充満するようにしたもので施工がきわめて簡
単でしかも砂の流出を防止し水の交流を阻止することが
できる等の利点を有する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施の態様に例1示するもので、第1図
は本発明による連続壁σ11断面図、第2図は鋼管矢板
の横断面図、第3図(al (b) (o)は鋼管矢板
の継手部の各種実施例の横断面図、第4図[Fl) (
b) (o)は連結鋼椴の各種実施例の横断面図、第5
 m (a)は充填部材の縦断面1a、同+4 (bl
は同図(s) lrぷけるw−w線に沿う断面図、第6
図(、)は充填部材の第2実施例の縦断面図、同図(b
)は同図(alにセけるX−X線に治う断面図、同図f
Q)は充填部材の第3実施例の縦断面図、同図(d)は
同図((1)におけるY−Y線に治う断面図、同図(s
lは充填部材の第4実施例の縦断面図、同図(f)は同
図(e) irおけるz−z線に沿う断面図、同図(g
) fh)は充填部材の第5実施例を示す。第7図(a
)及び(b)はそれぞれ異りたる場所に充填部材を抽入
した不発明工法の説明図、第8図は拡大図、第9図は従
来工法の連綺壁σ)一部槽断面図1ある。 1.6.鋼管矢板 211.鋼管杭 311.接手 4・・・連fa鋼板 5・・・保合部 10・・・充填has材 11・・・膨張性材料 12・・・外被 14・・・解除手段 21・・・間隙 A・・・連続壁 特許出願人    大 林 敏 章 第f図 I17図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 鋼管矢板等を所定の間隔に打込み、該鋼管矢板の相互間
    は接手により係合されている連続壁工法lご於て、上記
    接手と係合部との間隙に膨張性材料を圧縮緊縛して棒状
    とした充填材をそう人し、そう人後緊縛を解除して膨張
    せしめ゛、上記間隙を充満し、土砂及び水の流通を阻【
    にせしめることを特徴とする鋼管矢板等による連続壁工
    法。
JP19866082A 1982-11-11 1982-11-11 鋼管矢板等による連続壁工法 Pending JPS5988530A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19866082A JPS5988530A (ja) 1982-11-11 1982-11-11 鋼管矢板等による連続壁工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19866082A JPS5988530A (ja) 1982-11-11 1982-11-11 鋼管矢板等による連続壁工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5988530A true JPS5988530A (ja) 1984-05-22

Family

ID=16394919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19866082A Pending JPS5988530A (ja) 1982-11-11 1982-11-11 鋼管矢板等による連続壁工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5988530A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6131519A (ja) * 1984-07-23 1986-02-14 Sumitomo Chem Co Ltd 鋼管矢板継ぎ手工法
BE1007427A4 (nl) * 1993-09-02 1995-06-13 Rouck Julien Norbert De Voegconstructies als onderdeel van een grond- en/of waterdichte waterkerende constructie en werkwijze voor het aanbrengen van deze voegconstructie in desbetreffende constructie o.a. gebruik makend van een buisprofiel.
US5520487A (en) * 1993-07-07 1996-05-28 Arbed S.A. Waterproof clutches for sheet piles
WO2017180522A1 (en) * 2016-04-11 2017-10-19 TechnoGuard Inc. Method for decreasing air leakage between adjacent elements in a data center
KR102470616B1 (ko) * 2021-05-26 2022-11-25 김청산 개량형 cip 차수 보강 구조
US12010818B2 (en) 2023-07-25 2024-06-11 Bluemamba, Inc. Self-expanding gap filler for decreasing air leakage between adjacent elements in a data center

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6131519A (ja) * 1984-07-23 1986-02-14 Sumitomo Chem Co Ltd 鋼管矢板継ぎ手工法
US5520487A (en) * 1993-07-07 1996-05-28 Arbed S.A. Waterproof clutches for sheet piles
BE1007427A4 (nl) * 1993-09-02 1995-06-13 Rouck Julien Norbert De Voegconstructies als onderdeel van een grond- en/of waterdichte waterkerende constructie en werkwijze voor het aanbrengen van deze voegconstructie in desbetreffende constructie o.a. gebruik makend van een buisprofiel.
WO2017180522A1 (en) * 2016-04-11 2017-10-19 TechnoGuard Inc. Method for decreasing air leakage between adjacent elements in a data center
US10327360B2 (en) 2016-04-11 2019-06-18 TechnoGuard Inc. Method for decreasing air leakage between adjacent elements in a data center
US10912228B2 (en) 2016-04-11 2021-02-02 TechnoGuard Inc. Data center including self-expanding gap filler for decreasing air leakage between adjacent elements in the data center
US11382240B2 (en) 2016-04-11 2022-07-05 TechnoGuard Inc. Self-expanding gap filler for decreasing air leakage between adjacent elements in a data center
US11778788B2 (en) 2016-04-11 2023-10-03 Bluemamba, Inc. Self-expanding gap filler for decreasing air leakage between adjacent elements in a data center
KR102470616B1 (ko) * 2021-05-26 2022-11-25 김청산 개량형 cip 차수 보강 구조
US12010818B2 (en) 2023-07-25 2024-06-11 Bluemamba, Inc. Self-expanding gap filler for decreasing air leakage between adjacent elements in a data center

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5988530A (ja) 鋼管矢板等による連続壁工法
JP4915580B2 (ja) 地盤振動伝播抑制構造の造成方法
JP2009138472A (ja) 鋼管矢板の継手構造および土留め壁の構築方法
JP4340018B2 (ja) 直線形鋼矢板の継手止水構造と鋼矢板連続壁
JP3712602B2 (ja) 継手管止水構造
JP2005120576A (ja) トンネル止水構造およびその施工方法
JP2009062792A (ja) 地盤振動伝播抑制構造及びその構築方法
JP3697525B2 (ja) 管路補修更生工法
JPH11158865A (ja) 鋼矢板を芯材とした壁体を持つ地中構造物及びその施工方法
JPS6011179B2 (ja) 地中連続壁の施工法
JP3603272B2 (ja) 地下連続壁施工方法及び外殻付鉄筋籠
US5423637A (en) Liner joining system and method
JP2706679B2 (ja) 海岸、港湾等における護岸の補修工法
JPH0144849B2 (ja)
JPS58185822A (ja) 地中壁の接続方法
JPH08109633A (ja) 山留壁と腹起こしとの隙間詰め方法およびこの方法に用いられる袋体
JP3509066B2 (ja) 管体の沈埋工法
JP2024024044A (ja) 鋼矢板の連結構造および鋼矢板の連結方法
KR101648814B1 (ko) 역류방지용 분리형 강관구조 및 이를 이용한 터널 보강용 강관 그라우팅 공법
JPH0493412A (ja) 分割構造体の一体接合方法
JP3225479B2 (ja) 遮水膜壁の継手構造とその施工法
JPH0438324A (ja) ケーソン用目地材の施工方法
JPS63125724A (ja) 地中連続壁の施工方法
JPH0317541B2 (ja)
JPS6117634A (ja) 止水材