JPS63125724A - 地中連続壁の施工方法 - Google Patents

地中連続壁の施工方法

Info

Publication number
JPS63125724A
JPS63125724A JP27319486A JP27319486A JPS63125724A JP S63125724 A JPS63125724 A JP S63125724A JP 27319486 A JP27319486 A JP 27319486A JP 27319486 A JP27319486 A JP 27319486A JP S63125724 A JPS63125724 A JP S63125724A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
continuous wall
underground continuous
groove
wall
deep groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27319486A
Other languages
English (en)
Inventor
Fudeichi Akechi
明智 筆一
Tokuo Kusaka
日下 徳男
Toshio Watanabe
俊雄 渡辺
Katsumi Nakabachi
中鉢 克美
Noriaki Yokoyama
典明 横山
Shutaro Kubo
周太郎 久保
Keita Kashiwa
柏 慶太
Akira Musha
武者 彰
Shigemi Wakayama
若山 茂巳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP27319486A priority Critical patent/JPS63125724A/ja
Publication of JPS63125724A publication Critical patent/JPS63125724A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野] この発明は、地盤中に構築される地中連続壁の施工方法
に係わり、特に、その先行エレメントと後行エレメント
とが相接する継手部において漏水が発生した場合、有効
な止水対策を行いうる地中連続壁の施工方法に関する。
「従来の技術」 一般に、地盤中に地中連続壁を構築するには、この構築
すべき地中連続壁を複数個のエレメントに分割した後、
まず、これらエレメントを掘削機により一つおきに掘削
すると共に(これらを先行エレメントと称する )、掘
削された深溝内にコンクリートを打設し、次に、残され
たエレメント(これらを後行エレメントと称する )を
掘削機により掘削し、コンクリートを打設することで、
先行エレメント及び後行エレメントのコンクリート壁を
連結し、よって、一体化した地中連続壁を地盤中に構築
するような工法が採られる。この際、先行エレメント及
び後行エレメントのコンクリート壁が相接する継手部に
おいて、そのコンクリート打継ぎを良好にするため、前
記掘削機による後行エレメント掘削時に、先行エレメン
トのコンクリート壁端面も一定厚さだけ同時に切削して
しまう、コンクリート切削方式と呼ばれる工法が適用さ
れることがある。
「発明が解決しようとする問題点」 ところで、前記従来のコンクリート切削方式は、先行エ
レメントの継手部、すなわち先行エレメントのコンクリ
ート壁端面を一定厚さだけ切削した後、この端面に後行
エレメントのコンクリートを打継ぐような工法であるの
で、先行エレメント及び後行エレメントのコンクリート
壁は、面接触の状態で打継がれることとなる。従って、
地中連続壁を山留、止水壁の目的で使用する場合、この
地中連続壁構築後に、その継手部において漏水が発生す
るおそれがあり、これは大深度、大水深(100m以上
)において特に深刻な問題となっていた。
この発明は前記問題点に鑑みてなされたもので、地中連
続壁構築後、その継手部における漏水に対して有効な止
水対策を行いうる地中連続壁の施工方法の提供を、その
目的としている。
「問題点を解決するための手段」 前記問題点を解決するために、この発明のうち第1の発
明は、構築すべき地中連続壁を複数個のエレメントに分
割し、これらエレメントを一つおきに先行エレメントと
して構築し、次いで、これら先行エレメントをつなぐよ
うに後行エレメントを構築して、地盤中に地中連続壁を
構築する地中連続壁の施工方法を、前記後行エレメント
の深溝を掘削した後、その深溝の両端面に沿って仮、股
部材を建込む工程と、前記後行エレメントの深溝内にコ
ンクリートを打設した後、前記仮設部材を除去すること
で、前記地中連続壁の深さ方向に延在する注入孔を形成
する工程とからなるものとした。
また、第2の発明は、地盤中に地中連続壁を構築する地
中連続壁の施工方法を、掘削機により後行エレメントの
深溝を掘削しつつ、この掘削機により、前記先行エレメ
ントのコンクリート壁端面に、その深さ方向に延在する
ほぞ溝を切削する工程と、このほぞ溝内に切削の容易な
材質からなるパイプを嵌入さぜる工程と、前記後行エレ
メントの深溝内にコンクリートを打設した後、前記パイ
プをガイドとして、このパイプより大径なボーリングを
行うことで、前記地中連続壁の深さ方向に延在する注入
孔を形成する工程とからなるものとした。
さらに、第3の発明は、地盤中に地中連続壁を構築する
地中連続壁の施工方法において、掘削機により後行エレ
メントの深溝を掘削しつつ、この掘削機により、前記先
行エレメントのコンクリート壁端面に、その深さ方向に
延在するほぞ溝を切削する工程と、切削の容易な材質か
らなり、側壁に透孔が形成された有孔パイプを前記ほぞ
溝内に嵌入させると共に、この有孔パイプ内を充填材で
充填しておく工程と、前記後行エレメントの深溝内にコ
ンクリートを打設した後、充填材を除去することで前記
地中連続壁の深さ方向に延在する注入孔を形成する工程
とからなるものとした。
ここで、前記第2及び第3の発明においては、前記後行
エレメントの深溝内へのコンクリート打設前に、この深
溝内に補強用の鉄筋かごを建込むと共に、この鉄筋かご
の両端部に、鉄筋かごが建込まれた際に前記パイプが前
記ほぞ溝内に嵌入されるように、予めパイプを取り付け
ておき、この鉄筋かごを前記深溝内に建込むことで、前
記ほぞ溝内に前記パイプを嵌入させる工程を行うのが好
ましい。
「作用 」 この発明では、後行エレメントの深溝掘削後、その深溝
の両端面に沿って仮設部材を建込み、後行エレメント深
溝内へのコンクリート打設後、この仮設部材を除去する
ことで、また、後行エレメントの深溝掘削時、先行エレ
メントの端面にほぞ溝を掘削すると共に、このほぞ溝に
沿ってパイプを配設し、後行エレメント深溝内へのコン
クリート打設後、ボーリングにより前記パイプ部材を除
去することで、あるいは、前記パイプの側壁に透孔を予
め形成しておくことで、地中連続壁の先行、後行エレメ
ントが互いにその端面を相接する継手部において、これ
に接するように止水剤注入用の注入孔を形成することが
できる。
「実施例」 以下、この発明の実施例について図面を参照して説明す
る。
第1図は、この発明のうち第1の発明の一実施例である
地中連続壁の施工方法により、地盤中に構築された地中
連続壁を示す図である。第1図において、符号Wで表さ
れるものは、地中連続壁全体であり、この地中連続壁W
は、地盤中に所定の間隔を置いて構築された先行エレメ
ントのコンクリート壁1.Iと、これら先行エレメント
のコンクリート壁1、lの間をつなぐように構築された
後行エレメントのコンクリート壁2とで構成されている
。後行エレメントのコンクリート壁端面2a。
2a、すなわち先行エレメントと後行エレメントとの継
手部Cには、その深さ方向に延在するほぞ溝(注入孔)
3.3が形成されていると共に、これらほぞ溝3.3内
には、止水剤注入用の注入管4.4が挿入されている。
次に、第2図ないし第4図を参照して、前記第1の発明
の一実施例である地中連続壁の施工方法について説明す
る。
まず、掘削機により、先行エレメントの深溝を掘削した
後、補強用の鉄筋かご(共に図示路)を建込み、次いで
、この深溝内にコンクリートを打設することで、先行エ
レメントのコンクリート壁lS 1を構築する。
次に、前記掘削機により、これら先行エレメントのコン
クリート壁1,1の間に、後行エレメントの深溝5を掘
削しつつ、この掘削機により、先行エレメントのコンク
リート壁端面1a、 laを所定厚さだけ切削する。ま
た、前記後行エレメントの深溝5内に挿入される補強用
の鉄筋かご6の両端部6a、 6a、すなわち先行、後
行エレメントの継手部Cに位置する部分に、予め発泡ス
チロール、あるいは発泡ウレタン製の角棒状の函抜き部
材(仮設部材)7を、鉄筋かご6の高さ方向に延在させ
て取り付けておく。従って、前記後行エレメントの深溝
5内に前記鉄筋かご6を挿入すれば、この深溝5の両端
面、すなわち先行エレメントのコンクリート壁端面1a
、 laに沿って、前記函抜き部材7が、前記深溝5内
の深さ方向に延在されて建込まれる(第2図)。
そして、後行エレメントの深溝5内にコンクリートを打
設することで、後行エレメントのコンクリート壁2を構
築しく第3図)、さらに、前記函抜き部材7を除去する
。この、函抜き部材7の除去方法は任意であるが、−例
として、函抜き部材7が前述の如く発泡スチロール、発
泡ウレタン等比較的柔らかい材質であれば、高圧ウォー
タージェット等により切削してしまうような方法が挙げ
られる。そして、この函抜き部材7の除去により、後行
エレメントのコンクリート壁端面2a、 2aには、そ
の深さ方向に延在するほぞ溝3.3が形成される。この
後、これらほぞ溝3.3内に止水剤注入用の注入管4.
4を挿入、固定し、よって、第1図に示すような地中連
続壁Wが地盤中に構築される。
ここで、この地中連続壁Wには、その先行、後行エレメ
ントのコンクリート壁l、2が互いにその端面1a、 
2aを相接する継手部Cにおいて、これに接するように
ほぞ溝3.3が形成されるので、地中連続壁W構築後、
その継手部Cから漏水が発生しても、前記注入管4.4
からグラウト等の止水剤を注入することにより、ほぞ溝
3を介して前記継手部Cに止水剤を注入することができ
、よって、地中連続壁W構築後の漏水という不測の事態
に対して、迅速かつ的確な止水対策を行うことが可能と
なる。
また、この実施例では、鉄筋かご6に予め函抜き部材7
を取り付けておいたので、先行エレメントの深溝5内へ
の函抜き部材7建込み作業が簡略化されると共に、この
函抜き部材7の位置がずれることかない、という優れた
利点を有する。
次に、第5図は、この発明のうち第2の発明の一実施例
である地中連続壁の施工方法により構築された地中連続
壁を示す図である。なお、以下の説明において、前記第
1の発明の実施例と同一の構成要素については同一の符
号を付し、その説明を省略する。
この地中連続壁Wにおいては、先行エレメントのコンク
リート壁端面1aに、その深さ方向に延在するほぞ溝1
0が形成されていると共に、このほぞ溝lOから後行エ
レメントのコンクリート壁2が打継がれることで、この
コンクリート壁端面2aに、前記ほぞ溝IOに対応する
ほぞ11が形成されている。また、先行、後行エレメン
トの継手部Cには、前記先行エレメントのコンクリート
壁端面1aに形成されたほぞ溝IOに接するように、止
水剤注入用の注入孔12が形成されている。
この、第2の発明の一実施例である地中連続壁の施工方
法を、第6図ないし第8図を参照して説明すれば、まず
、前記第1の発明の一実施例と同12一 様に、先行エレメントのコンクリート壁1,1を構築し
た後、これらコンクリート壁IS 1間に、前記掘削機
により後行エレメントの深溝5を掘削しつつ、この掘削
機により、先行エレメントのコンクリート壁端面”is
 laに、その深さ方向に延在するほぞ溝1O1IOを
切削する(第7図)。この、ほぞ溝10の切削方法は任
意であるが、−例として、第9図に示すようなエレクト
ロミル掘削機と呼ばれる種類の掘削機Bを使用した場合
、地盤を掘削するカッタCはドラム式の外刃13を有し
、かつ、その回転軸は掘削方向に対して水平であるため
、この外刃13の先端に高低差をつけることによって、
任意の位置に任意の深さのほぞ溝10を切削することが
できる。
また、前記後行エレメントの深溝5内に挿入される補強
用の鉄筋かご6の両端部6a、 6aに、塩ビ等切削の
容易な材質からなるパイプ14.14を、この鉄筋かご
6が前記深溝5内に建込まれた際に、パイプI4.14
が前記ほぞ溝10内に嵌入されるように、取付部材15
を介して予め取り付けておく。そして、前記後行エレメ
ントの深溝5の両端面に形成されたほぞ溝1O1lOに
前記パイプ14.14を係合させることで、これらほぞ
溝l01lOをガイドとして、前記鉄筋かご6をこの深
溝4内に挿入すると共に、前記パイプI4.14を、前
記ほぞ溝l0110に沿って建込む(第8図)。
この後、前記後行エレメントの深溝5内にコンクリート
を打設することで後行エレメントのコンクリート壁2を
構築し、さらに、前記パイプ14.14をガイドとして
、これらパイプ14.14より大径のボーリングを行う
ことで、パイプ部材を除去し、止水剤注入用の注入孔1
2を形成する。
これにより、第5図に示すような地中連続壁Wを地盤中
に構築することができる。
従って、以上説明した第2の発明の一実施例である地中
連続壁Wの施工方法においても、その先行、後行エレメ
ントのコンクリート壁1,2が互いにその端面1a、 
2aを当接する継手部Cにおいて、これに形成されたほ
ぞ溝IOに接するように、注入孔12が形成されるので
、地中連続壁W構築後、その継手部Cから漏水が発生し
ても、前記注入孔12.12からグラウト等の止水剤を
注入することにより、前記ほぞ溝l01IOを介して継
手部Cに止水剤を注入することができる。よって、前記
第1の発明の実施例と同様に、地中連続壁W構築後の漏
水という不測の事態に対して、迅速かつ的確な止水対策
を行うことが可能となる。
また、この実施例では、前記パイプI4を予め鉄筋かご
6に取り付けたことにより、パイプI4の建込み作業の
能率化が図れると共に、前記ほぞ溝IOをガイドとして
鉄筋かご6を建込むことにより、鉄筋かご6そのものの
位置決めが容易となり、かつ、パイプ14そのものの位
置がずれることがない、という優れた利点を有する。
ここで、前記パイプ14として、その側壁に多数の透孔
が形成された有孔パイプを用いれば、ボーリングにより
パイプ部材を除去することなく、止水剤注入用の注入孔
I2を形成することが可能である。すなわち、これは、
第3の発明の一実施例である地中連続壁Wの施工方法で
あり、前記第11第2の発明の実施例と同様に、先行エ
レメントのコンクリート壁111を構築した後に、これ
ら先行エレメントのコンクリート壁IS 1間に、前記
掘削機により後行エレメントの深溝5を掘削しつつ、こ
の掘削機により、先行エレメントのコンクリート壁端面
1a、 laにほぞ溝10.10を切削する(第7図参
照)。また、前記後行エレメントの深溝5内に挿入され
る補強用の鉄筋かご6の両端部6a、6aに、塩ビ等切
削の容易な材質からなり、側壁に多数の透孔が形成され
た有孔パイプを、この鉄筋かご6が前記深溝5内に建込
まれた際に、有孔パイプが前記ほぞ溝10内に嵌入され
るように、取付部材15を介して予め取り付けておく。
この際、後述する後行エレメントの深溝5内へのコンク
リート打設時に、このコンクリートが有孔パイプ内部へ
流入するのを防止する目的で、このパイプの内部を、液
体が充填されたチューブ等により閉塞する必要がある。
そして、前記鉄筋かご6をこの深溝5内に挿入すると共
に、前記有孔パイブを、前記ほぞ溝10、IOに沿って
建込む(第8図参照)。
この後、前記後行エレメントの深溝5内にコンクリート
を打設することで後行エレメントのコンクリート壁2を
構築し、さらに、前記有孔パイプを閉塞していたチュー
ブ等を除去することで、前記有孔パイプの内部を止水剤
注入用の注入孔12とする地中連続壁Wを構築すること
ができる。
従って、以上説明した第3の発明の一実施例である地中
連続壁Wの施工方法においても、その先行、後行エレメ
ントのコンクリート壁1,2が互いにその端面1a、 
2aを当接する継手部Cにおいて、これに形成されたほ
ぞ溝10に接するように、注入孔12が形成されるので
、地中連続壁W構築後、その継手部Cから漏水が発生し
ても、前記注入孔12.12からグラウト等の止水剤を
注入することにより、前記ほぞ溝10.10を介して継
手部Cに止水剤を注入することができる。よって、前記
第1の発明の実施例と同様に、地中連続壁W構築後の漏
水という不測の事態に対して、迅速かっ的確な止水対策
を行うことが可能となる。
また、この実施例でも、前記第2の発明の実施例と同様
に、有孔パイプの建込み作業の能率化が図れると共に、
鉄筋かご5そのものの位置決めが容易となり、かつ、有
孔パイプの位置がずれることがない、という優れた利点
を有する。
なお、この発明の地中連続壁Wの施工方法は、前記実施
例に限定されない。−例として、前記注入孔12の個数
及び形状は、施工条件等により適宜決定されれば良く、
これは、ほぞ溝3、IOについても同様である。また、
前記第1の発明において、ほぞ溝3を形成するための函
抜き部材7の材質も、前記実゛施例に限定されず、コン
クリート打設後に容易に除去しうる材質であれば、周知
のそれから適宜選択されて良い。
「発明の効果」 以上詳細に説明したように、この発明によれば、地盤中
に構築された地中連続壁の継手部において、これに接す
るように止水剤注入用の注入孔が形成されるので、地中
連続壁構築後、その継手部から漏水が発生しても、前記
注入孔からグラウト等の止水剤を注入することにより、
前記継手部に止水剤を注入することができる。よって、
この発明によれば、地中連続壁構築後、その継手部にお
ける漏水に対して有効な上水対策を行いうる地中連続壁
の施工方法を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図はこの発明のうち第1の発明の一実
施例である地中連続壁の施工方法を説明するための工程
図、第5図ないし第8図はこの発明のうち第2の発明の
一実施例である地中連続壁の施工方法を説明するための
工程図、第9図はこの発明に使用されるエレクトロミル
掘削機の掘削部のみを取り出して示した図である。 W・・・・・・地中連続壁、C・・・・・継手部l・・
・・・先行エレメントのコンクリート壁、la・・・・
・・端面、2・・・・・・後行エレメントのコンクリー
ト壁、2a・・・・・・端面、3・・・・・・ほぞ溝(
注入孔)、4・・・・・・注入管、6・・・・・鉄筋か
ご、7・・・・函抜き部材(仮設19一 部材)、10・・・・・・ほぞ溝、11・・・・・・ほ
ぞ、I2・・・・・注入孔゛、l 14・・ ・パイプ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)構築すべき地中連続壁を複数個のエレメントに分
    割し、これらエレメントを一つおきに先行エレメントと
    して構築し、次いで、これら先行エレメントをつなぐよ
    うに後行エレメントを構築して、地盤中に地中連続壁を
    構築する地中連続壁の施工方法において、前記後行エレ
    メントの深溝を掘削した後、その深溝の両端面に沿って
    仮設部材を建込む工程と、前記後行エレメントの深溝内
    にコンクリートを打設した後、前記仮設部材を除去する
    ことで、前記地中連続壁の深さ方向に延在する注入孔を
    形成する工程とを有することを特徴とする地中連続壁の
    施工方法。
  2. (2)構築すべき地中連続壁を複数個のエレメントに分
    割し、これらエレメントを一つおきに先行エレメントと
    して構築し、次いで、これら先行エレメントをつなぐよ
    うに後行エレメントを構築して、地盤中に地中連続壁を
    構築する地中連続壁の施工方法において、掘削機により
    後行エレメントの深溝を掘削しつつ、この掘削機により
    、前記先行エレメントのコンクリート壁端面に、その深
    さ方向に延在するほぞ溝を切削する工程と、このほぞ溝
    内に切削の容易な材質からなるパイプを嵌入させる工程
    と、前記後行エレメントの深溝内にコンクリートを打設
    した後、前記パイプをガイドとして、このパイプより大
    径なボーリングを行うことで、前記地中連続壁の深さ方
    向に延在する注入孔を形成する工程とを有することを特
    徴とする地中連続壁の施工方法。
  3. (3)前記後行エレメントの深溝内に補強用の鉄筋かご
    を建込むと共に、この鉄筋かごの両端部に、鉄筋かごが
    建込まれた際に前記パイプが前記ほぞ溝内に嵌入される
    ように、予めパイプを取り付けておき、この鉄筋かごを
    前記深溝内に建込むことで、前記ほぞ溝内に前記パイプ
    を嵌入させる工程を行うことを特徴とする特許請求の範
    囲第2項記載の地中連続壁の施工方法。
  4. (4)構築すべき地中連続壁を複数個のエレメントに分
    割し、これらエレメントを一つおきに先行エレメントと
    して構築し、次いで、これら先行エレメントをつなぐよ
    うに後行エレメントを構築して、地盤中に地中連続壁を
    構築する地中連続壁の施工方法において、掘削機により
    後行エレメントの深溝を掘削しつつ、この掘削機により
    、前記先行エレメントのコンクリート壁端面に、その深
    さ方向に延在するほぞ溝を切削する工程と、切削の容易
    な材質からなり、側壁に透孔が形成された有孔パイプを
    前記ほぞ溝内に嵌入させると共に、この有孔パイプ内を
    充填材で充填しておく工程と、前記後行エレメントの深
    溝内にコンクリートを打設した後、充填材を除去するこ
    とで前記地中連続壁の深さ方向に延在する注入孔を形成
    する工程とを有することを特徴とする地中連続壁の施工
    方法。
  5. (5)前記後行エレメントの深溝内に補強用の鉄筋かご
    を建込むと共に、この鉄筋かごの両端部に、鉄筋かごが
    建込まれた際に前記有孔パイプが前記ほぞ溝内に嵌入さ
    れるように、予め有孔パイプを取り付けておき、この鉄
    筋かごを前記深溝内に建込むことで、前記ほぞ溝内に前
    記有孔パイプを嵌入させる工程を行うことを特徴とする
    特許請求の範囲第4項記載の地中連続壁の施工方法。
JP27319486A 1986-11-17 1986-11-17 地中連続壁の施工方法 Pending JPS63125724A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27319486A JPS63125724A (ja) 1986-11-17 1986-11-17 地中連続壁の施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27319486A JPS63125724A (ja) 1986-11-17 1986-11-17 地中連続壁の施工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63125724A true JPS63125724A (ja) 1988-05-28

Family

ID=17524411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27319486A Pending JPS63125724A (ja) 1986-11-17 1986-11-17 地中連続壁の施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63125724A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016008432A (ja) * 2014-06-25 2016-01-18 前田建設工業株式会社 地中連続壁の止水用流路形成方法、及び止水方法
JP2016008431A (ja) * 2014-06-25 2016-01-18 前田建設工業株式会社 地中連続壁の止水構造及び方法
JP2016027226A (ja) * 2014-06-25 2016-02-18 前田建設工業株式会社 地中連続壁の止水構造及び方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016008432A (ja) * 2014-06-25 2016-01-18 前田建設工業株式会社 地中連続壁の止水用流路形成方法、及び止水方法
JP2016008431A (ja) * 2014-06-25 2016-01-18 前田建設工業株式会社 地中連続壁の止水構造及び方法
JP2016027226A (ja) * 2014-06-25 2016-02-18 前田建設工業株式会社 地中連続壁の止水構造及び方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20220053956A (ko) 코킹팩커 모듈을 구비한 그라우팅 강관 및 이를 이용한 그라우팅방법
JPS63125724A (ja) 地中連続壁の施工方法
KR102239089B1 (ko) 케이싱 및 파일의 연속연결을 이용한 지중연속벽체 및 그 시공방법
JP2009185470A (ja) 地中壁の打ち継ぎ部の施工方法、地中壁
JP3681314B2 (ja) 小規模連壁工法に用いる止水装置
JPH04357293A (ja) フレキシブルパイプとその施工方法
JPH0515850B2 (ja)
JPS6136416A (ja) 地中連続壁における接合部の土留工法
JPH0613770B2 (ja) 親杭を有する山止め壁の造成方法
KR102267804B1 (ko) 토압지지용 가설재를 이용한 지하 구조물 구축장치
KR102341509B1 (ko) 주열식 말뚝 벽체용 엄지말뚝 및 이를 이용한 흙막이 연속벽체의 시공방법
JPS6011179B2 (ja) 地中連続壁の施工法
JPH04336122A (ja) 止水壁の構築方法
JP3586744B2 (ja) 遮水壁の構築方法
JP2761531B2 (ja) 地中連続壁用ガイドの構築方法
JPS6358975B2 (ja)
JPH0849228A (ja) コンクリート構造物背面へのグラウト注入方法およびその注入装置
JPH08253926A (ja) 地中連続壁における鉛直継手部の打継工法
JP2006090099A (ja) 地下構造物とその構築方法
JPH0598633A (ja) 鋼製連続地下壁及びその構築方法
JPH0315624Y2 (ja)
JPH07100937B2 (ja) 連続地中壁工法における継手部の施工方法
JPH0437203B2 (ja)
JPS63176522A (ja) 地下連続壁における鉛直継手部の打継工法
JPS6360172B2 (ja)