JPS5985179A - 相互監視方式 - Google Patents
相互監視方式Info
- Publication number
- JPS5985179A JPS5985179A JP57195518A JP19551882A JPS5985179A JP S5985179 A JPS5985179 A JP S5985179A JP 57195518 A JP57195518 A JP 57195518A JP 19551882 A JP19551882 A JP 19551882A JP S5985179 A JPS5985179 A JP S5985179A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- microcomputer
- microcomputers
- register
- monitoring
- discriminated
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Facsimile Transmission Control (AREA)
- Alarm Systems (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(a)発明の技術分野
本発明は、ファクシミリ通信等の制御システムに係り、
特にマイクロコンピュータの暴走動作を早期検知するこ
とができる相互監視方式に関す。
特にマイクロコンピュータの暴走動作を早期検知するこ
とができる相互監視方式に関す。
(b)技術の背景
近来、通信回線を使用して文書、図形等を遠隔地に伝送
するファクシミリ通信が実用化されてきた。ファクシミ
リ通信は、第1図に示すように、利用者間の送受信装置
1、2を通信回線で結び互に文書通信を行うものである
。回線に電話回線を利用する方式もある。
するファクシミリ通信が実用化されてきた。ファクシミ
リ通信は、第1図に示すように、利用者間の送受信装置
1、2を通信回線で結び互に文書通信を行うものである
。回線に電話回線を利用する方式もある。
ファクシミリ通信の普及に伴いシステムの信頼性の向上
が一層重要になってきている。
が一層重要になってきている。
(c)従来技術と問題点
ファクシミリ通信における送受信装置は、送信部に文書
或いは図形等の原稿を搬送する搬送部、原稿を読取る読
取り部及び読取った原稿の画像を電気信号として送信す
る送信回路部を有し、また受信部には送信されてきた信
号を受信する受信回路部、記録用紙を供給する給紙部、
記録用紙に受信された画像信号を文字或いは図形等とし
て記録する記録部および記録された記録用紙を切断する
切断部を有している。そして複数のマイクロコンピュー
タによって機能別に制御される。
或いは図形等の原稿を搬送する搬送部、原稿を読取る読
取り部及び読取った原稿の画像を電気信号として送信す
る送信回路部を有し、また受信部には送信されてきた信
号を受信する受信回路部、記録用紙を供給する給紙部、
記録用紙に受信された画像信号を文字或いは図形等とし
て記録する記録部および記録された記録用紙を切断する
切断部を有している。そして複数のマイクロコンピュー
タによって機能別に制御される。
このようなマイクロコンピュータ制御システムでは、電
源の瞬断や大ノイズ等によってマイクロコンピュータの
暴走が発生することがある。この為に記録用紙の出っ放
し、ブザーの鳴り続け或いは回線が保留されて課金され
続けるという装置動作の異常となって装置全体に影響す
る。従ってこのような障害に発展しない内に速やかに終
結させる必要がある。
源の瞬断や大ノイズ等によってマイクロコンピュータの
暴走が発生することがある。この為に記録用紙の出っ放
し、ブザーの鳴り続け或いは回線が保留されて課金され
続けるという装置動作の異常となって装置全体に影響す
る。従ってこのような障害に発展しない内に速やかに終
結させる必要がある。
これに対して従来はマイクロコンピュータの正常動作監
視を行う為に、複数のマイクロコンピュータを監視用の
マイクロコンピュータを設けて集中して監視する方法が
あるが、この方法ではコストが掛るという欠点がある。
視を行う為に、複数のマイクロコンピュータを監視用の
マイクロコンピュータを設けて集中して監視する方法が
あるが、この方法ではコストが掛るという欠点がある。
(d)発明の目的
本発明の目的は、上記の欠点を解決する為のもので、簡
単な方法で複数のマイクロコンピュータを相互監視して
マイクロコンピュータの暴走動作を防止することができ
る相互監視方式を提供するにある。
単な方法で複数のマイクロコンピュータを相互監視して
マイクロコンピュータの暴走動作を防止することができ
る相互監視方式を提供するにある。
(e)発明の構成
本発明は、複数のマイクロコンピュータの各々にマイク
ロコンピュータの動作を監視する動作監視手段を備えて
成り、複数のマイクロコンピュータの動作中に、この動
作中のマイクロコンピュータより夫々の動作監視手段に
任意のタイミングでデータを送り、送信と受信の何れか
一方の制御に専用される休止中の複数のマイクロコンピ
ュータが所定の動作中のマイクロコンピュータの動作監
視手段のデータを読取り、動作中のマイクロコンピュー
タの正常動作を検知することを相互に行うことを特徴と
する相互監視方式であり、かくすることにより目的を達
成することができる。
ロコンピュータの動作を監視する動作監視手段を備えて
成り、複数のマイクロコンピュータの動作中に、この動
作中のマイクロコンピュータより夫々の動作監視手段に
任意のタイミングでデータを送り、送信と受信の何れか
一方の制御に専用される休止中の複数のマイクロコンピ
ュータが所定の動作中のマイクロコンピュータの動作監
視手段のデータを読取り、動作中のマイクロコンピュー
タの正常動作を検知することを相互に行うことを特徴と
する相互監視方式であり、かくすることにより目的を達
成することができる。
(f)発明の実施例
以下、本発明の一実施例について、第2図のブロック図
を参照して説明する。第2図において、3は送信専用の
マイクロコンピュータ、4は受信専用のマイクロコンピ
ュータ、5、6はデコーダ、7、8はレジスタ、9、1
0はゲート、11、12はカウンタ、13はノア回路を
示す。
を参照して説明する。第2図において、3は送信専用の
マイクロコンピュータ、4は受信専用のマイクロコンピ
ュータ、5、6はデコーダ、7、8はレジスタ、9、1
0はゲート、11、12はカウンタ、13はノア回路を
示す。
デコーダ5、6はマイクロコンピュータ3、4よりアド
レスバスABusをデコードして、レジスタ7、8及び
ゲート9、10用のチップセレクト線csを送り出す機
能を持っている。レジスタ7、8は監視用レジスタでマ
イクロコンピュータ3、4から送られるデータバスD−
Busによりビットを記憶する機能を有している。ゲー
ト9、10はチップセレクト線csが送られている時に
だけレジスタ7、8からの信号を有効としてマイクロコ
ンピュータ3、4に送る機能を有している。カウンタ1
1、12はマイクロコンピュータ3、4で読取ったレジ
スタ7、8の値が“0”の時、データバスD−Busに
よりカウンタ11、12の値を11し、所定数になった
時に出力信号を送り出し、またレジスタ7、8の値が“
1”の時にはカウンタ11、12をリセットする機能を
持っている。
レスバスABusをデコードして、レジスタ7、8及び
ゲート9、10用のチップセレクト線csを送り出す機
能を持っている。レジスタ7、8は監視用レジスタでマ
イクロコンピュータ3、4から送られるデータバスD−
Busによりビットを記憶する機能を有している。ゲー
ト9、10はチップセレクト線csが送られている時に
だけレジスタ7、8からの信号を有効としてマイクロコ
ンピュータ3、4に送る機能を有している。カウンタ1
1、12はマイクロコンピュータ3、4で読取ったレジ
スタ7、8の値が“0”の時、データバスD−Busに
よりカウンタ11、12の値を11し、所定数になった
時に出力信号を送り出し、またレジスタ7、8の値が“
1”の時にはカウンタ11、12をリセットする機能を
持っている。
このような構成及び機能を有するので、システムに図示
省略した電源が投入された後、送信か受信の何れかの動
作が指令され、例えば送信の時にはマイクロコンピュー
タ3が動作し、マイクロコンピュータ4が待機状態にあ
る。マイクロコンピュータ3は通常動作を制御すると共
に、監視用レジスタ7に一定周期でデータバスD−Bu
sにより信号を送り、例えば“1”のビットを書き込む
。またマイクロコンピュータ4は通常動作は待機状態に
あるが、マイクロコンピュータ3を監視する為に、一定
周期でデコーダ6にアドレスバスA−Busを送り、デ
コーダ6によってチップセレクト線csかゲート9に送
られ、レジスタ7の“1”のビットを一定周期で読み取
る。その結果が“1”かどうかを判定し、“1”であれ
ば正常と判定し、“0”であればカウンタ12を+1す
る。この+カウントが所定回数連続した場合、例えば4
回連続して“0”を読み取った場合はマイクロコンピュ
ータ3は正しく“1”をレジスタ7に書き込んでいない
と判断し、マイクロコンピュータ3の動作が異常状態に
あるとして、システムをリセットさせる。
省略した電源が投入された後、送信か受信の何れかの動
作が指令され、例えば送信の時にはマイクロコンピュー
タ3が動作し、マイクロコンピュータ4が待機状態にあ
る。マイクロコンピュータ3は通常動作を制御すると共
に、監視用レジスタ7に一定周期でデータバスD−Bu
sにより信号を送り、例えば“1”のビットを書き込む
。またマイクロコンピュータ4は通常動作は待機状態に
あるが、マイクロコンピュータ3を監視する為に、一定
周期でデコーダ6にアドレスバスA−Busを送り、デ
コーダ6によってチップセレクト線csかゲート9に送
られ、レジスタ7の“1”のビットを一定周期で読み取
る。その結果が“1”かどうかを判定し、“1”であれ
ば正常と判定し、“0”であればカウンタ12を+1す
る。この+カウントが所定回数連続した場合、例えば4
回連続して“0”を読み取った場合はマイクロコンピュ
ータ3は正しく“1”をレジスタ7に書き込んでいない
と判断し、マイクロコンピュータ3の動作が異常状態に
あるとして、システムをリセットさせる。
また受信の場合には、マイクロコンピュータ4が動作状
態になり、マイクロコンピュータ3が待機状態にあるの
で、マイクロコンピュータ4の動作中に一定周期でレジ
スタ8に例えば“1″を書き込み、マイクロコンピュー
タ3がレジスタ8を読み取ってマイクロコンピュータ4
の動作を前記のマイクロコンピュータ3と同様に監視す
ることができる。
態になり、マイクロコンピュータ3が待機状態にあるの
で、マイクロコンピュータ4の動作中に一定周期でレジ
スタ8に例えば“1″を書き込み、マイクロコンピュー
タ3がレジスタ8を読み取ってマイクロコンピュータ4
の動作を前記のマイクロコンピュータ3と同様に監視す
ることができる。
このようにしてマイクロコンピュータ3、4の動作の異
常を早期に検知でき、装置を停止して必要な処置を取る
ことができる。
常を早期に検知でき、装置を停止して必要な処置を取る
ことができる。
上記例ではビットの書き込み、読み取りは、一定周期で
行う例を説明したが、特に一定周期である必要はなく、
プログラムの空き時間等システム動作の状態で変化して
も、その監視回数を変化させることで十分対応できる。
行う例を説明したが、特に一定周期である必要はなく、
プログラムの空き時間等システム動作の状態で変化して
も、その監視回数を変化させることで十分対応できる。
(c)発明の効果
以上説明したように本発明によれば、マイクロコンピュ
ータに動作監視用のレジスタを設けて、これに一定周期
で書き込みを行い、他のマイクロコンピュータによって
このレジスタを読み取って動作の異常を監視することが
できるので、マイクロコンピュータの暴走を早期に検知
でき、装置の異常動作を迅速に処置できるという効果が
あり、又コスとの改善が計れるという効果がある。
ータに動作監視用のレジスタを設けて、これに一定周期
で書き込みを行い、他のマイクロコンピュータによって
このレジスタを読み取って動作の異常を監視することが
できるので、マイクロコンピュータの暴走を早期に検知
でき、装置の異常動作を迅速に処置できるという効果が
あり、又コスとの改善が計れるという効果がある。
第1図はファクシミリ通信を示す説明図、第2図は本発
明による実施例を示すブロック図である。 図において、1、2は送受信装置、3、4はマイクロコ
ンピュータ、5、6はデコーダ、7、8はレジスタ、9
、10はゲート、11、12、はカウンタ、13はノア
回路を示す。 代理人 弁理士 松岡宏四郎
明による実施例を示すブロック図である。 図において、1、2は送受信装置、3、4はマイクロコ
ンピュータ、5、6はデコーダ、7、8はレジスタ、9
、10はゲート、11、12、はカウンタ、13はノア
回路を示す。 代理人 弁理士 松岡宏四郎
Claims (1)
- 送信と受信機能を有し、複数のマイクロコンピュータに
よって制御されるファクシミリ通信装置において、前記
複数のマイクロコンピュータの各々に該マイクロコンピ
ュータの動作を監視する動作監視手段を備えて成り、前
記複数のマイクロコンピュータの動作中に、該動作中の
マイクロコンピュータより夫々の前記動作監視手段に任
意の夕イミングでデータを送り、前記送信と受信の何れ
か一方の制御に専用される休止中の複数のマイクロコン
ピュータが所定の前記動作中のマイクロコンピュータの
前記動作監視手段の前記データを読取り、該動作中のマ
イクロコンピュータの正常動作を検知することを相互に
行うことを特徴とする相互監視方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57195518A JPS5985179A (ja) | 1982-11-08 | 1982-11-08 | 相互監視方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57195518A JPS5985179A (ja) | 1982-11-08 | 1982-11-08 | 相互監視方式 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5985179A true JPS5985179A (ja) | 1984-05-17 |
Family
ID=16342412
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57195518A Pending JPS5985179A (ja) | 1982-11-08 | 1982-11-08 | 相互監視方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5985179A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62263598A (ja) * | 1986-05-12 | 1987-11-16 | 能美防災株式会社 | 防災監視・制御設備 |
JPS63125374A (ja) * | 1986-11-14 | 1988-05-28 | Brother Ind Ltd | 印字装置 |
JPH0659989U (ja) * | 1993-12-17 | 1994-08-19 | 能美防災株式会社 | 火災受信機 |
-
1982
- 1982-11-08 JP JP57195518A patent/JPS5985179A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62263598A (ja) * | 1986-05-12 | 1987-11-16 | 能美防災株式会社 | 防災監視・制御設備 |
JPS63125374A (ja) * | 1986-11-14 | 1988-05-28 | Brother Ind Ltd | 印字装置 |
JPH0659989U (ja) * | 1993-12-17 | 1994-08-19 | 能美防災株式会社 | 火災受信機 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5985179A (ja) | 相互監視方式 | |
WO1987006750A1 (en) | Fire alarm facility | |
JPH0126217B2 (ja) | ||
JPH096725A (ja) | 非同期データ転送受信装置 | |
US4327409A (en) | Control system for input/output apparatus | |
JPS59195736A (ja) | 通信制御装置 | |
JP2626259B2 (ja) | 遠隔電源制御装置 | |
JPS61103252A (ja) | 障害解析用メモリ装置 | |
JPS59221723A (ja) | 入出力制御装置の初期化終了報告方式 | |
JPS6244300B2 (ja) | ||
KR100290677B1 (ko) | 피포디바이스의자동리스타트장치 | |
JPH0378400A (ja) | 伝送制御装置 | |
JPH05260563A (ja) | 集中自動検針装置 | |
JPS5857955B2 (ja) | 遠隔局の初期プログラムロ−ド方式 | |
JPS59132054A (ja) | 障害内容通知方式 | |
JPH01121921A (ja) | プリンタの電源断検出方法 | |
JPS6194163A (ja) | 遠隔ipl制御方式 | |
JPH0525219B2 (ja) | ||
JPS62105243A (ja) | システム障害の復旧装置 | |
JPS61281349A (ja) | インタフエ−ス制御方法 | |
JPH01191281A (ja) | Icカードリードライト装置 | |
JPS5914059A (ja) | 障害通知方式 | |
JPH05176105A (ja) | Fax信号モニタ方式 | |
JPH0583211A (ja) | 通信装置の動作障害検出方式 | |
JPS6051743B2 (ja) | 情報処理方式 |