JPH01121921A - プリンタの電源断検出方法 - Google Patents

プリンタの電源断検出方法

Info

Publication number
JPH01121921A
JPH01121921A JP62280650A JP28065087A JPH01121921A JP H01121921 A JPH01121921 A JP H01121921A JP 62280650 A JP62280650 A JP 62280650A JP 28065087 A JP28065087 A JP 28065087A JP H01121921 A JPH01121921 A JP H01121921A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printer
busy signal
state
turned
host computer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62280650A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Shoji
庄司 吉明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP62280650A priority Critical patent/JPH01121921A/ja
Publication of JPH01121921A publication Critical patent/JPH01121921A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Power Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、ホストコンピュータ等の上位装置とプリンタ
とをセントロインタフェースにより接続するシステムに
おけるプリンタの電源断検出方法に関する。
[従来の技術] 従来、この種のシステムにおけるプリンタの電源断検出
方法においては、ホストコンピュータはビジー信号がオ
ンのときはデータの送信は行わないが、ビジー信号がオ
フのときはプリンタがレディ状態にあると判断し、デー
タの送信を行っていた。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、上述した従来のプリンタの電源断検出方
法では、プリンタの電源が切れていたり、接続コードが
外れていたりする場合は、ビジー信号がオフとなるため
、ホストコンピュータはプリンタの接続状態を検出でき
ず、プリンタがレディ状態にあると判断し、データをそ
のままプリンタに送信してしまうという欠点がある。
[問題点を解決するための手段] 本発明は上記問題点を解決し、上位装置とブリンタとの
セントロインタフェース信号であるビジー信号を用いる
ことにより容易にプリンタの電源断を検出することので
きるプリンタの電源断検出方法を提供することを目的と
する。
上記目的を達成するため本発明に係るプリンタの電源断
検出方法は、上位装置とプリンタとをセントロインタフ
ェースにより接続するシステムにおいて、上位装置から
プリンタに対してディセレクト状態を指示するコードを
送信する送信ステップと、プリンタの接続状態に基づき
前記コードに応答するビジー信号を前記上位装置が前記
プリンタから受取ることによりプリンタの接続状態を判
定する判定ステップとから成るものである。
[実施例] 以下、本発明の一実施例について図面を参照して詳細に
説明する。
第1図は本発明の一実施例によるプリンタの電源断検出
方法の構成を示すフローチャート図、第2図は本実施例
によるプリンタの電源断検出方法を好適に実施するため
のシステム構成図である。
第2図において、ホストコンピュータ1はセントロイン
タフェースによりデータバス2を介してプリンタ3に接
続され、セントロインタフェース信号としてデータ信号
a、ストローブ信号す、アクノリツジ(肯定応答)信号
C,ビジー信号dが使用される。
次に、本実施例のプリンタの電源断検出方法について説
明する。
各信号のデータ転送時におけるタイミングチャートは第
3図に示すようになっている。ホストコンピュータ1は
プリンタ3からのビジー信号dを監視しており、ビジー
信号dがオフのときデータを送信する。しかし、これで
はプリンタ3の電源が切れていたり、接続コードが外れ
ていたりする場合でも、データの送信はそのまま行ゎれ
る。
このため、本実施例では上記事態を防止するため第1図
に示す手段を講じている。
先ず、ホストコンピュータ1はプリンタ3にディセレク
ト状態を指示するコードを送信する(ステップ100)
。プリンタ3が接続状態であった場合、プリンタ3はデ
ィセレクト状態となり、ビジー信号dはオンとなる(ス
テップ101)。
一方、電源が切れていたり、接続コードが外れていたり
した場合、ビジー信号dはオフのまま変化しない(ステ
ップ102)。このビジー信号dを監視することにより
ホストコンピュータ1はプリンタ3が本当に接続されて
いる状態かどうか検出することが可能となる。そして、
ビジー信号dがオンになったことを認識したホストコン
ピュータ1は、プリンタ3が接続されていると判断し、
セレクト状態を指示するコードを送信しくステップ10
3)、プリンタ3をレディ状態にし、実際の出力データ
を送信する(ステップ104)。第4図は上述したステ
ップ100からステップ103間におけるビジー信号d
の状態変化を示すタイミング図であり、図中T1はプリ
ンタ3がディセレクト指示コードを受信したことにより
ディセレクト状態になりビジー信号dがオンになったこ
とを示す。T2はセレクト指示のコードを受信したこと
によりプリン、り3がセレクト状態になりビジー信号d
がオフになったことを示し、11〜12間はプリンタ3
がディセレクト状態でビジー信号dがオン状態になって
いることを。
示す。
また、ホストコンピュータ1は、ビジー信号dがオフの
ままであることを認識した場合には(ステップ101)
、プリンタ3が接続されていないと判断し、出力データ
の送信を中止する(ステップ102)。
[発明の効果] 以上説明したように本発明は、上位装置とプリンタのセ
ントロインタフェース信号であるビジー信号を用いるこ
とにより、プリンタの電源断を検出できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例によるプリンタの電源断検出
方法の構成を示すフローチャート図、第2図は第1図の
プリンタの電源断検出方法を好適に実施するためのシス
テム構成図、第3図はデータ転送時のタイミング図、第
4図はビジー信号の状態変化を示すタイミング図である
。 1:ホストコンピュータ 2:データバス 3:プリンタ a:データ信号 d:ビジー信号

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 上位装置とプリンタとをセントロインタフェースにより
    接続するシステムにおいて、 上位装置からプリンタに対してディセレクト状態を指示
    するコードを送信する送信ステップと、プリンタの接続
    状態に基づき前記コードに応答するビジー信号を前記上
    位装置が前記プリンタから受取ることによりプリンタの
    接続状態を判定する判定ステップとから成ることを特徴
    とするプリンタの電源断検出方法。
JP62280650A 1987-11-06 1987-11-06 プリンタの電源断検出方法 Pending JPH01121921A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62280650A JPH01121921A (ja) 1987-11-06 1987-11-06 プリンタの電源断検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62280650A JPH01121921A (ja) 1987-11-06 1987-11-06 プリンタの電源断検出方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01121921A true JPH01121921A (ja) 1989-05-15

Family

ID=17628012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62280650A Pending JPH01121921A (ja) 1987-11-06 1987-11-06 プリンタの電源断検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01121921A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6621587B1 (en) 1997-12-18 2003-09-16 Fujitsu Limited Printer control apparatus
KR100597821B1 (ko) * 1998-06-01 2006-07-10 세이코 엡슨 가부시키가이샤 프린터의 전원 감시 방법, 전원 감시 장치 및 정보 기록 매체

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6621587B1 (en) 1997-12-18 2003-09-16 Fujitsu Limited Printer control apparatus
KR100597821B1 (ko) * 1998-06-01 2006-07-10 세이코 엡슨 가부시키가이샤 프린터의 전원 감시 방법, 전원 감시 장치 및 정보 기록 매체

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0347537B2 (ja)
JPH01121921A (ja) プリンタの電源断検出方法
US4327409A (en) Control system for input/output apparatus
JPH03220661A (ja) 処理装置間の通信方式
JP2809164B2 (ja) 双方向データ通信システム
JP2945123B2 (ja) 通信システム
JPH0122300Y2 (ja)
JP2591862B2 (ja) 電源制御信号変換装置
JPS5985179A (ja) 相互監視方式
JP2564982B2 (ja) 汎用インタフェース制御装置
JPH02144747A (ja) 端末装置の故障検出方式
JP4281227B2 (ja) 二重化計測処理装置
JPH04329378A (ja) 電源制御装置用自動試験方式
JPH0520255A (ja) データ転送方式
JPH0863407A (ja) 情報転送制御装置
JPH04102951A (ja) データ転送制御方式
JPS64736B2 (ja)
JPS6217255U (ja)
JPH07104821B2 (ja) データ転送制御方式
JPH0145278B2 (ja)
JPH0484315A (ja) プリンタ制御装置
JPH10133979A (ja) 通信方法及び通信システム
JPS62293453A (ja) 多重バス方式デ−タ処理装置
JPH01219938A (ja) バス障害検出装置
JPS5941623B2 (ja) 回線監視方式