JPS5984925A - 陽イオン交換膜の処理方法 - Google Patents

陽イオン交換膜の処理方法

Info

Publication number
JPS5984925A
JPS5984925A JP57192584A JP19258482A JPS5984925A JP S5984925 A JPS5984925 A JP S5984925A JP 57192584 A JP57192584 A JP 57192584A JP 19258482 A JP19258482 A JP 19258482A JP S5984925 A JPS5984925 A JP S5984925A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cation exchange
membrane
exchange membrane
organic solvent
perfluorocarbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57192584A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6317293B2 (ja
Inventor
Masaki Shiromizu
白水 正樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokuyama Corp
Original Assignee
Tokuyama Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokuyama Corp filed Critical Tokuyama Corp
Priority to JP57192584A priority Critical patent/JPS5984925A/ja
Publication of JPS5984925A publication Critical patent/JPS5984925A/ja
Publication of JPS6317293B2 publication Critical patent/JPS6317293B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Electrodes For Compound Or Non-Metal Manufacture (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はアルカリ金属塩化物のイオン交換膜状電解に用
いられる陽イオン交換膜の新規な処理方法に関する。詳
しくは、陽イオン交換膜を有機溶媒で1彫潤させた後、
固定した状態で熱処理し、次いで再び有機溶媒で#潤さ
せる電流効率が高く且つ電解電圧を低減させる陽イオン
交換膜の処理方法である。
近年、アルカリ金属塩化物の電解における省エネルギー
プロセスとして、イオン又換膜法の研究、開発が推進さ
れている。この場合用いる陽イオン交換膜の性質は、素
材として耐熱性、耐薬品性に優れること、また性能的に
は電解電力原単位が低い、つまり、電流効率が高く、電
解電圧が低いこと等が要求される。耐熱性および耐薬品
性に優れた陽イオン交換基傳として一般にテトラフルオ
ロエチレンとパーフルオロ(3,6−シオキサー4−メ
チル−7−オクテンスルホニルフルオライド)e主成分
とjるパーフルオロアルキルビニルエーテルスルホニル
フルオライドの共重合物を膜状に加熱成形後、加水分解
処理して、スルホニルフルオライド基をスルホン酸基に
変換したパーフルオロカーボン系陽イオン交換膜が知ら
れている。しかしながら、かかるスルホン酸型パーフル
オロカーボン系陽イオン交換膜はスルホン酸基の含水ホ
が大きいため、膜の電気抵抗は低いが電流効率も低いと
いう欠点があった。この欠点を克服するために陽(71
−ン交換基として、カルボン酸基とスルポン酸基とを有
するパーフルオロカーボン系陽イオン交換膜が提供され
ている。この膜はカルボン酸基を含む層とスルホン酸基
を含む屑をラミネートさせる方法、スルホン酸基のみを
有する膜の片側の面のスルホン酸基を化学処理によりカ
ルボン酸基に変える方法などKよりつくられ、パーフル
オロカーボン系陽イオン交換基漠のカルボン酸基を含む
層を陰極側に向けて電解するととにより、959c以上
の電流効率が達成されている。しかしながら、カルボン
酸基の導入は電解電圧の上昇をもたらすのでカルボン酸
基を含む層をできるだけ薄くすることにより、電解電力
原単位の向上が図られている。ところが、省エネルギー
の観点から更に電解電力原単位の低減が望まれてbる。
本発明者は上記の問題点に鑑み、鋭意研究を進めた結果
、陽イオン交換膜を特定の条件下で有機溶媒で処理する
ことにより上記問題が)6T決することを見出し本発明
を提供するに至った。即ち本発明はパーフルオロカーボ
ン系陽イオン交換膜を有機溶媒で膨1さセ念後、固定し
た状態で熱処理を行ない、次いで再び有機溶媒で#問さ
せることを特徴とするパーフルオロカーボン系陽イオン
交DE<の処理方法である。
本発明の処理により、電流効率が低下せずに電解電圧が
低減する理由は明確ではないが、次のように推定される
。一般に前記した如きパーフルオロカーボン系陽イオン
交換膜は架橋しておらず、主鎖の−CF2−CFX−(
但しXはF又はパーフルオロカーボンよりなる側鎖を表
す)が形成する疎水性の部分と陽イオン交換基の親水性
の部分に分離した構造をとっている。また疎水性部分に
は一部結晶措造が存在し、Xi回折の測定により2θ=
16〜18°の間に回折強度のピークが観測される。
この結晶構造が架橋構造の代わりに溶液中での膜の温度
の膨潤又は電力Tを抑えている。つまり結晶化度や配向
等の結晶状態も、イオン交換基の種類や交換容量ととも
に膜の含水率を決定する要因となっているものと考えら
れる。本発明では有機溶媒による膨問、固定状態での熱
処理、有機溶媒での再膨祠により、膜の構造及び結晶状
態が、電解電圧の低減につながるような膜の宿造、結晶
状態に変化したものと考えられる。
一方、有様溶媒にパーフルオロカーボン系陽イオン交換
1漢を浸漬して乾燥後、或いは熱処理を行なった後、ア
ルカリ金△塩の電気分解に供するとじうことが種々提案
されている(特開昭54−106088号、54−15
5996号。
55−79888号等)。 この場合アルカリ金属塩電
解時における電流効率の向上が報告されている。しかし
本願において用いられるパーフルオロカルボン系陽イオ
ン交換膜は20%以上の苛性ソーダを取得する場合、少
なくとも90%以上の電流効率を示す高性能の陽イオン
交換膜であり、上記した公開公報に開示されている処理
を施しても、電流効率の上昇は多少期待し得るが、逆に
電解電圧が上昇し、電解電力の低減とはならない。本発
明の特定する処理を施すことによって電解電圧の意外と
思える著しい低減をもたらすのである。
X線回折の測定で観測される2θ−16〜18゜の回折
強度のピークが本発明の処理では、大きくなるが上記特
開昭の処理ではほとんど変化ないということ等から、本
発明の処理と上記特開昭の処理では膜の楢造が異なるこ
とが考えられる。
本発明に用いられるパーフルオロカーボン系陽イオン交
換膜は、少なくともカルボン酸基を陽イオン交換基とし
て含むことを特徴とする。カルボン酸基は陽イオン交換
基の全てテアってもいいし、カルボン酸基トスルホン酸
基が併存していてもいい。カルボン酸基のみ存在する膜
では、カルボン酸基は膜断面に関して均一に存在してい
てもいいし、一方の膜面に少なく、他面に多く存在して
いてもいい。カルボン酸基とスルホン酸基が混在すると
きはスルホン酸基とカルボン酸基の存在状態は特に限定
されないが、カルボン酸基が膜の片面に偏在するものが
好ましい。即ち膜がスルホン酸基を有する樹脂からなる
層とカルボン酸基を有する樹脂の層とからなる複層構造
をとることがT′X解に際して好適な結果を与える。勿
論、カルボン酸基を有する樹脂にはスルホン酸基が全イ
オン交換基に対して50%(モル)以下存在していても
よい。同様にスルホン酸基を有する樹脂中にカルボン酸
基が全イオン交換基に対して50%(モル)よりも少な
い量含まれていてもよい。このようにスルホン酸基を有
する樹脂とカルボン酸基を有する樹脂とが一体となった
パーフルオロカーボン系陽イオン交換膜ば2種類の樹脂
よりなる膜を物り的に接合、例えばラミネートすること
によって形成させる場合のみならず、。
単一のマトリックス樹脂よりなり、これに結合したイオ
ン交換基が膜面に平行に各々2層状に偏在することによ
って構成されていてもよい。
スルホン酸基とカルボン酸基とを併せ持つパーフルオロ
カーボン系陽イオン交換基膜は、従来数多く提案されて
卦り、本発明においてもこれら公知の陽イオン交換膜の
製造方法で得ることができる。そのいくつかを例示する
(1)スルホン酸型陽イオン交換膜の片面におけるスル
ホン酸基をスルホニルハライドに変換後、還元処理ある
いけ酸化処理を行ない、カルボン酸基に変換する方法(
特開昭52−241−75号、特開昭53−13206
9号)。
ここでいうスルホン酸型陽イオン交換膜は下記の一般式
で表わされる共重合体の膜状物(これらを総称してスル
ホン酸型前駆膜と称す)を加水分解して、スルホニルフ
ルオライド基をスルホン酸基に変換することにより得ら
れる。
U211 具体的には 0−CF2 CF2−8O2F CF3 等があげられる。
(2)スルホン酸型前駆膜の片面又はスルホン酸型陽イ
オン交換膜の片面をスルホン酸基・ライドに変換した後
、還元処理して、スルフィン酸とした後、これを還元ま
たは酸化処理することにより、膜の片面にカルボン酸基
を形成する方法(特開昭53−132094号、特開閉
56−18605号)。
(!3)スルホン酸型前駆膜または加水分解処理により
一8o zF  をスルホン酸に変換した膜を酸素、窒
素酸化物仙の存在下で片面より紫外線照射することによ
り、片面のみスルホン酸をカルボン酸に変換する方法。
(4)スルホニルハライド基から沃素化合物の存在下に
一〇F2Jとしたのち、化学処理によってカルボン酸基
に変換する方法、更に一〇F2工としたのちパーフルオ
ロアクリル敢或いはその誘導体を付加結合させる方法。
(5)スルホニルハライド基を有する化合物をアミン基
を有する化合物、アンモニウム基を有する化合物と反応
後、加熱処理する方法。
(6)スルホニルハライド基を有する化合物をフェノー
ル性化合物と反応させる方法。
(7)スルホン酸型前駆膜と下記共重合体のj携秋物を
ラミネートし、これを加水分解処理する方法。
そのほか種々の方法を採用し得るが、一般に2種のイオ
ン交換樹脂を膜を成形した後にラミネートする方法に比
べ、−1均一相の膜を成形した後に化学的処理によって
スルホン酸基を有する樹脂層とカルボン酸基を有する樹
脂層とを化学反応によって区分けする方法を用−るのが
好ましい。
本発明の処理を実施する時の膜のイオン型は金属塩型、
酸型、アンモニウムイオン型等特に制限なく適用できる
本発明に用いられる有機溶媒は乾燥状態の膜重埼と膨潤
させた後のそれとの比(膨潤度という)が1.1以上の
ものであれば特に制限されるものではない。例えばメタ
、ノール、エタノール、イングロビルアルコール等のア
ルコール類:アセトン、メチルエチルケトン等のケトン
頷:エチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン
等のエーテル類:酢酸エチル、ギ歳エチル等のエステル
類:及びジメチルホルムアミド、ホルムアミド等のアミ
ド類;ジエチルアミン、トリエチルアミン、テトラエチ
レンペンタミン等のアミンM ’f? カあげられる。
捷た、四塩化炭素、クロロホルム、1.1.2 トリク
ロロトリフルオロエタンのような水と混和しない有機溶
媒を用いても有効である。これらの有機溶媒は単独で用
いたり、複数を混合しても、又水と混合して用いてもだ
しVはモル容積、△E?i気化熱)で定義される溶解度
パラメーターが11以下又は14以J:(7) 有’t
ltffZ I’L、例えば−アセトン、メタノール、
ホルムアミド等が本発明においては特に好適に用いられ
る。
膨潤方法としては、上記有機溶媒中にイオン交換膜を浸
漬させて得る方法、あるいけ蒸気中に膜を保つ方法等が
伺ら制限されるものでない。膨潤時間は用いる溶媒によ
り異なるが、一般には10分以上、長ければ長い程よい
。また膨潤させる時の温度も、膜が分解する温度以下で
あればよいが、通常室温から有゛機溶媒の沸点の範囲で
十分であり、場合によっては加圧下に膨潤させてもよい
本発明で重要なことり5陽イオン交換膜を有機溶媒で膨
潤させた後、膜を固定して熱処理することである。本明
細四において、固定とは膨潤させた時の面積を保つこと
を意味し、熱処理の過程で、わずかでも膜が収縮すると
本発明の効果は得られない。
固定する方法は膜の寸法変化を抑えるものであれば特に
制限されず、例えば枠状のもので膜をはさんで固定すれ
ばよい。
また熱処理とは膜槽造を安定化させるために行うもので
、この際の膜は湿潤状態でも乾燥状態でもよいが、膨商
度が大きい有機溶媒を使用した場合は膨■状態で熱処理
を行なうと急激な収縮力により膿が切断する場合がある
ので、ある程度乾燥させた後に熱処理を行なうことが好
ましい。
本発明の熱処理温度は通常の条件でよいが処理の効果の
持続性の観点から好tL<1J−50℃以上、特に11
00以上でパーフルオロカーボン系陽イオン交換膜及び
イオン交換基が分解しない温度までとすることが好才し
い。
500未満の場合は電解電圧の低下あるいけ効果の持続
性が低下する。
熱処理時間は処理温度及び膨刊度等によって異なり特に
制限はないが、5分以上、好ましくは30分以上であり
、工業的には48時間未満である。
本発明では熱処理された膜を好ましくは引き続き再び有
機溶媒で膨潤させることが極めて重要である。か処理し
た膜をその壕ま電解槽に装着して電解を行なっても、未
熱処理の膜に比べて電流効率は上昇するか、電f’j了
電圧の上昇が大きいため電f′fF電力原単位の改11
にならない。再膨旧に使用される有機溶媒は必ずしも最
初のj形W月に使用されたものに限定されるものではな
いが、同じであることが好ましい。再膨潤条件は最初の
膨潤ぐ2件と同様に行なえる。ただし熱処理温度が高く
、熱処理時間が長い程、膨潤時間を長くすることが好ま
しい。再膨旧させた後、電解槽に装着する捷での処理は
水洗、苛性ンーダ処理等任意にとることができる。電解
槽に装着するときの膜は乾燥状態でも湿旧状態でもよい
。その中で再膨潤させた後、再び固定した状態で有機溶
媒を除去し、そのまま電解槽に装着する方法が電解電圧
も安定して好ましい。
本発明においては、必要により」二記処理を繰り返すこ
ともできる。
本発明の方法は未使用のイオンy換膜を電解に供すると
きに有効であるばかりでなく、長時間電解に供1〜性能
の劣化した膜及び本発明処理を施した膜を電解に供した
後、再度本発明の方法を適用すると電解電圧の低減を生
じるのみでなく、一旦低下した電流効率も向上し極めて
有効である。
以下、本発明を具体的に説明するだめの実施例を示すが
、本発明はこれ等に限定されるものではない。
実施例 1 テトラフルオロエチレンとパーフルオロ(3,6−シオ
キザー4−メチル−7−オクテンスルホニルフルオライ
ド)の共重合体の膜状物を加水分解処理して、交換容量
が0.91 ミ’J当量/グラム乾燥膜、厚み180μ
のスルホン酸型パーフルオロカーボン系陽イオン交aL
Jを得た。この膜の片面のみを五塩化リンで処理して−
スルホン酸基をスルホニルクロライド基に変換した後、
n−ブタノール中に浸漬して空気を吹き込みながら加熱
して、酸化処理ヲ行ない、スルホニルクロライド基をカ
ルボン酸基に変えた。次すで、該膜を苛性ンーダーメタ
ノール混合溶液で加水分解処理を行ない、カルボン酸基
とスルホン酸基を有するパーフルオロカーボン系陽イオ
ン交ellヘヲ得た。この膜をクリスタルバイオレット
の酸性溶液に浸漬した後、膜の断面を顕微鏡で俵察する
と一方の表面より20μ全く染色されず残りの部分が濃
緑色に染っていたことより、カルボン酸基の存在する面
が20μであることを確認した。このようにして得たイ
オン交換基がNa+型である陽イオン交換膜を十分に水
洗した後、一定重量になるまで室温で風乾を行なった。
上記の陽イオン交換膜をメタノールに室温で6時間V偵
した。膨飼度は1.55であった。
膨潤状態の膜をステンレス製の型枠で固定(7た後、窒
素ガス雰囲気下、室温でろ時間保ったのち、膜を固定し
たまま180℃の熱風乾燥器に5時間いれて熱処理を行
なった。次に膜を型枠よりはずし、再びメタノールに室
温で1日浸漬した。さらに型枠で固定して室温で大気下
に1日放置しメタノールを除去した。
得られたパーフルオロカーボン系陽イオン交換膜のカル
ボン酸基を含む層を陰極に向け、有効面積0.5 dm
’の2室型電m檜に組んで電解を行なった。槽の陽極は
チタンのラス材に二酸化チタンと二酸化ルテニウムをコ
ーティングした金属陽極で、陰極は軟鉄の金網である。
陽極室食塩水濃度3.5N、生成苛性ンーダ濃度9Nと
なるように30A/di、80℃の条件で食塩の電解を
行なった。電解結果を表■に示す。
実施例 2 1[i例1のパーフルオロカーボン系陽イオン交換膜を
実施例1と同様に熱処理まで行なった。次に71gを型
枠よりはずし、メタノールに室温で1日浸漬した後、膜
を室温で大気下に1日放置しメタノールを除去した。得
られた陽イオン交換膜を実施例1と同様な方法で食塩の
電解を行なった。電解結果を表■に示す。
表   ■ 比較例 1 実施例1のパーフルオロカーボン系陽イオン交換膜を本
発明の処理を行なわないで、実施例1と同様な方法で食
塩電解を行なった。
電解結果を表■に示す。
比較例 2 実施例iのパーフルオロカーボン系陽イオン交換膜を実
施例1と同様に熱処理まで行なった。膜を型枠よりはず
し、再膨潤処理を行なわないで、そのまま実施例1と同
様な方法で食塩電解を行なった。電解結果を表■に示比
較例 6 実施例1のパーフルオロカーボン系陽イオン交換膜をメ
タノールに室温で6時間浸漬し、ステンレス製の型枠に
取り(=jけ、窒素ガス雰囲気で室温で16時間保ち、
膜を乾燥させた。
得られた膜をそのまま実施例1と同様な方法で食塩電解
を行なった。電解結果を表■に示す0 実施例6〜7 実施例1のパーフルオロカーボン系陽イオン交換膜を種
々の有機溶媒に室温で20時間浸漬した。実施例1と同
様に膜を固定して熱処理を行ない、膜を型枠よりはずし
、同じ有機溶媒に室温で1日浸漬した。再び膜を型枠に
取りつけ、室温で大気下に放置し、有機溶媒を除去した
。得られたパーフルオロカーボン系陽イオン交換膜を実
施例1と同様な方法で食塩電解を行なった。6ケ月後の
電解結果を表■に示す。
表  ■ 実施例8〜10 実施例1のパーフルオロカーボン系陽イオン交換膜を1
N−塩酸−メタノール(1:1容積比)混合溶液に室温
で16時間浸漬してイオン交換基を十分H+型とした。
水洗した後、一定重量になるまで室温で風乾を行なった
。この膜をメタノールに室温で10時間浸漬した。膨潤
度は1.60であった。膨潤状態のJlr(tステンレ
ス製の型枠で固定した後、窒素ガス芽囲気下で室温で6
時間保ったのち、膜を固定した津ま120℃(実施例8
 )、 150C(実施例9)、180℃(実施例10
)の熱風乾燥器に1時間入れて熱処理を行なった。
次に膜を型枠よりはずし、再びメタノールに室温で1日
浸漬した。この後膜を肌5N−苛性ンーダーメタノール
溶液に室温で16時間浸漬し、イオン交換基をNa+型
に変えた。メタノールで洗浄後、再び型枠に固定して室
温で大気下に1日放置し、メタノールを除去した。得ら
れたパーフルオロカーボン系陽イオン交換膜を実施例1
と同様な方法で食塩電解を行なった。6ケ月後の電解結
果を表■に示す。
表■ 実施例 11 テトラフルオロエチレンとパーフルオロ(3,6−シオ
キザー4−メチル−7−オクテンスルホニルフルオライ
ドの共重合体の膜状物を加水分解処理して、交換容量が
0.91 ミU当量/グラム乾燥膜、厚みが180μの
パーフルオロスルホン酸U陽イオン交換膜を得た。この
膜を片面のみ一酸化窒素の存在下で紫外線を照射して、
スルホン酸基をカルボン酸基へ変換した。クリスタルバ
イオレットの酸性溶液の染色により、カルボン酸基の存
在する層が10μであることを確認した。さらに膜を十
分水洗した後、室温で大気下におき、一定重量になるま
で風乾を行なった。この風乾膜をメタノールに50℃で
10時間浸漬した。
膨潤度は1.62であった。膨潤状態の膜をステンレス
製の型枠で固定した後、窒素ガス#囲気で室温で5時間
保った後、膜を固定したまま180℃の熱風乾燥器に6
時間人才1て熱処理を行なった。次に膜を型枠よりはず
して再びメタノールに室温で1日V潰した。再び型枠に
固定して、室温で大気下に1日放置しメタノールを除去
した。得られたパーフルオロカーボン系陽イオン交換膜
を実施例1と同様な方法で食塩電解を行なった。6ケ月
後の電解結果を表■に示す。
表  ■ 比較例 4 実施例11のパーフルオロカーボン系陽イオン交換膜を
本発明の処理を行なわないで、実M’U例1と同様な方
法で食塩電解を行なった。
6ケ月後の電解結果を表■に示ず。
表   ■ 特許出願人 徳山曹達株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 パーフルオロカーボン系陽イオン交msを有機溶
    媒で膨潤させた後、固定した状態で熱処理を行なし、次
    いで再び有機溶媒で膨潤させることを4?徴とするパー
    フルオロカーボン系陽イオン交換膜の処理方法 2、陽イオン交換基がスルホン酸基とカルボン酸基とか
    ら成るパーフルオロカーボン系陽イオン交換膜を用いる
    特許請求の範囲第1項記載の処理方法 6、陽イオン交換基がカルボン酸基であるパーフルオロ
    カーボン系陽イオン交換膜を用いる特許請求の範囲第1
    項記載の処理方法 4、熱処理温度が110″C,乃至膜が分解しない温度
    である特許請求の範囲第1項記載の処理方法 5、溶解度パラメーターが11以下又は14以上である
    有機溶媒を用いる特許請求の範囲第1項記載の処理方法 6、再膨潤後、膜を固定した状態で有様溶媒を除去する
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の処理方法
JP57192584A 1982-11-04 1982-11-04 陽イオン交換膜の処理方法 Granted JPS5984925A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57192584A JPS5984925A (ja) 1982-11-04 1982-11-04 陽イオン交換膜の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57192584A JPS5984925A (ja) 1982-11-04 1982-11-04 陽イオン交換膜の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5984925A true JPS5984925A (ja) 1984-05-16
JPS6317293B2 JPS6317293B2 (ja) 1988-04-13

Family

ID=16293708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57192584A Granted JPS5984925A (ja) 1982-11-04 1982-11-04 陽イオン交換膜の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5984925A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62235492A (ja) * 1986-04-04 1987-10-15 Tokuyama Soda Co Ltd イオン交換膜の装着方法
WO2002062879A1 (fr) * 2001-02-07 2002-08-15 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Membrane en fluororesine echangeuse d'ions
WO2002062878A1 (fr) * 2001-02-07 2002-08-15 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Membrane de resine echangeuse d'ions et procede de production de celle-ci

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54106088A (en) * 1978-02-08 1979-08-20 Toyo Soda Mfg Co Ltd Production of improved cation exchange membrane

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54106088A (en) * 1978-02-08 1979-08-20 Toyo Soda Mfg Co Ltd Production of improved cation exchange membrane

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62235492A (ja) * 1986-04-04 1987-10-15 Tokuyama Soda Co Ltd イオン交換膜の装着方法
WO2002062879A1 (fr) * 2001-02-07 2002-08-15 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Membrane en fluororesine echangeuse d'ions
WO2002062878A1 (fr) * 2001-02-07 2002-08-15 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Membrane de resine echangeuse d'ions et procede de production de celle-ci
US7037949B2 (en) 2001-02-07 2006-05-02 Asahi Kasei Chemicals Corporation Ion-exchange resin membrane and method for producing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6317293B2 (ja) 1988-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5898616B2 (ja) 負極集電体用銅箔の製造方法
JPS6134515B2 (ja)
CN1706885A (zh) 固体电解质以及使用该固体电解质的电化学系统
CN108950649A (zh) 一种镁/镁合金表面微弧氧化水浴封孔复合涂层的制备方法
CN109876683A (zh) 一种mCMC/GO/mCS双极膜及其制备方法
JPS5984925A (ja) 陽イオン交換膜の処理方法
US4148979A (en) Method of improving characteristics of cation-exchange membrane by swelling in water miscible organic solvent
JPS6026496B2 (ja) 改良された陽イオン交換膜
JPH036240A (ja) フッ素系イオン交換膜の調整方法
GB1562945A (en) Membranes used in chloralkali-cells
CN114411138B (zh) 一种镁合金“消光-导电-耐蚀”化学转化膜的制备方法
JP4454217B2 (ja) 膜電極接合体の製造方法
JP7133661B2 (ja) 水分解酸素発生用のポリチオフェン系化合物/炭素繊維布電極及びその製造方法
US4189361A (en) Electrolysis of sodium chloride
JPS609529B2 (ja) 陽イオン交換膜の製造方法
JPS609530B2 (ja) 改良された陽イオン交換膜の製造方法
DE60113458T2 (de) Fluorsulfonsäure enthaltende organische polymere
CN114230843A (zh) 一种聚醚醚酮表面改性方法
JP3127991B2 (ja) 表面に多孔質膜を有する積層イオン交換膜の電極接合体の製造方法
CN110013850A (zh) 一种纳米棒自组装铁氧化物微米片电催化剂及其合成方法
KR101019581B1 (ko) 고분자 전해질 연료전지용 수용성 모노머에 의해 가교된 고분자 전해질 복합막 및 그 제조방법
JPS58163446A (ja) イオン交換膜の処理方法
CN103693859A (zh) 一种玻璃的防雾处理方法
JPS5893728A (ja) イオン交換膜
JPS6011932B2 (ja) 陽イオン交換基を酸クロライド基に変換する方法