JPS5984886A - フルオロアルキルカルバペネム誘導体 - Google Patents

フルオロアルキルカルバペネム誘導体

Info

Publication number
JPS5984886A
JPS5984886A JP58136688A JP13668883A JPS5984886A JP S5984886 A JPS5984886 A JP S5984886A JP 58136688 A JP58136688 A JP 58136688A JP 13668883 A JP13668883 A JP 13668883A JP S5984886 A JPS5984886 A JP S5984886A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
hydrogen
solution
ester
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58136688A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH043398B2 (ja
Inventor
チン・ポン・マツク
ハンス・フリ−リ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sandoz AG
Original Assignee
Sandoz AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sandoz AG filed Critical Sandoz AG
Publication of JPS5984886A publication Critical patent/JPS5984886A/ja
Publication of JPH043398B2 publication Critical patent/JPH043398B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D499/00Heterocyclic compounds containing 4-thia-1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. penicillins, penems; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
    • C07D499/88Compounds with a double bond between positions 2 and 3 and a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. an ester or nitrile radical, directly attached in position 2
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D205/00Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D205/02Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D205/06Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D205/08Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with one oxygen atom directly attached in position 2, e.g. beta-lactams
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D477/00Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbapenicillins, thienamycins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulphur-containing hetero ring
    • C07D477/10Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbapenicillins, thienamycins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulphur-containing hetero ring with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 4, and with a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. an ester or nitrile radical, directly attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D477/00Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbapenicillins, thienamycins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulphur-containing hetero ring
    • C07D477/10Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbapenicillins, thienamycins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulphur-containing hetero ring with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 4, and with a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. an ester or nitrile radical, directly attached in position 2
    • C07D477/12Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbapenicillins, thienamycins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulphur-containing hetero ring with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 4, and with a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. an ester or nitrile radical, directly attached in position 2 with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, attached in position 6
    • C07D477/16Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbapenicillins, thienamycins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulphur-containing hetero ring with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 4, and with a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. an ester or nitrile radical, directly attached in position 2 with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, attached in position 6 with hetero atoms or carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. an ester or nitrile radical, directly attached in position 3
    • C07D477/20Sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/10Compounds having one or more C—Si linkages containing nitrogen having a Si-N linkage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
この発明は、6−、(1’−フルオロメチル〕−および
6−(1−フルオロ−1−メチルエチル〕カルバペネム
−その製造法およびその化学療法剤としての使用に関す
るものである。 ヨーロッパ特許出願第1628号は一抗菌活性を有する
広範囲のカルバペネム誘導体を開示しているが、この発
明のフルオロアルキル化合物およびそのすぐれた抗菌作
用については何も述べていない。 さらに詳細に述べると、この発明は、式CI)〔式中、
R1は水素またはメチル、R2は水素、またはそれぞれ
非置換、またはアミン、モノもしくはジ(低級)アルキ
ルアミノ、低級アシルアミ八カルボキシー低級アルコキ
シカルボニル、またはカルバモイルでモノもしくはポリ
置換された低級アルキル、低級アルケニル、またはシク
ロアルキル、あるいは式CIIC) (CH2)p−R7(I[C) C式中−R7は非置換、またはフルオロ−クロロ、ブロ
モ、アミノ、モノもしくはジ(低級〕アルキルアミノ、
ヒドロキシ、低級アルコキシ、メルカプト、アルキルチ
オ−フェニルチオ、スルファモイル、グアニジン、ニト
ロ、シアノ、低級アシルアミノ、カルボキシ、アルコキ
シカルボニル、またはカルバモイルでモノもしくはポリ
置換された。 0、Sおよび/またはNから選ばれた複素原子を1個ま
たは2個以上含む5員または6員飽和もしくは不飽和複
素環、またはフェニル、PはOll、2または3を示す
)、または下式 %式% ( (式中−R4、R5およびに6 は、同一または異なっ
て、それぞれ水素または低級アルキルを示すか−または
R4およびR6および/またはR5およびCH2基の1
つが結合して、式(■月こおけるR5およびR6、並び
に式(I[a )および(I[b)におけるR4および
R5として、非置換、またはアルキル−ヒドロキシ、カ
ルボキシ、またはジ(低級〕アルキルアミノてモノもし
くはポリ置換された環を形成していてもよく、mは2ま
たは3、nは1.2または3を示す〕 で示される基を示す。但し、K□が水素でそれを含む基
かに一装置を有する場合には、R2はアセチルアミノエ
チル以外の基であるものとする〕で示される化合物−ま
たはその保護体、および/またはその生理的に加水分解
され得る許容されるエステル体、遊離酸、塩または両性
イオンに関するものである。 この発明の化合物は、 A〕式(III ) (式中−に工は前記の意味、R8は脱離基、R3は保護
基、およびその生理的に加水分解され得る許容されるエ
ステル基を示す〕 で示される化合物に基−5R2(式中、R2は前記の意
味)を導入するか、または 89式(IV) l−1 (式中−に□、R2およびR3は前記の意味)で示され
る化合物またはその前駆体のOH基をふっ素と交換し、
必要に応じて得られた化合物を脱保護し、または必要に
応じて得られた化合物を、そのまたは他の生理的に加水
分解され得る許容され得るエステル体および/またはそ
の保護体に変ハ できる。 方法A)は−常法にしたがって−・例えば芳香族炭化水
素、例えばベンゼン、またはアセトニトリルのような不
活性溶媒中、好ましくは例えば約0℃の低温で実施する
ことができる。 方法B〕は、常法にしたがって、例えばジエチルアミノ
サルファトリフルオライドのようなジアルキルアミノサ
ルファトリフルオライドを用いて実施することができる
。 保護基の脱離は、常法にしたがって、得られた生成物の
単離精製法と同様に行なわれる。 エステル−保護体および塩の製造および交換は一常法に
よって行なわれる。 種々の下のカルバペネムの製造法は、例えばヨーロッパ
特許出願公開第1628.10316.17992.3
7080= 37081.388869.50334.
33209.44142.60612= 61231.
44170%59478.58317号に記載されてお
り一適当な場合にはこの発明の化合物の製造に同じよう
に適用することができる。 式(m)の出発原料は新規であり、式(V)0式中、艮
0、R3は前記の意味〕 に基Rs (Rsは前記の意味)を導入することにより
製造することができる。 脱離基R8の例は、ヒドロキシ基と燐酸エステルクロラ
イド−例えば燐酸ジフェニルエステルηロライドーまた
はスルホン酸、例えばP−トルエンスルホン酸の反応に
より形成されたものである。 式(IV)の化合物は、式(■3〕 の化合物から上記方法人)と同様に製造することができ
る。 この方法は常法であり、基に8の導入後基−S −■(
2を導入するものである。 式(V)の化合物もまた新規であり、例えば下記反応図
によるか−または上記反応図と同様の方法により製造す
ることができる。 上記反応図中に示される反応は、そのタイプの反応で慣
用される方法を用いて実施することができる。例えば閉
環反応は一芳香族炭化水素、例えばベンゼンのような不
活性溶媒中で遷移金属触媒の存在下に行なうことができ
る。遷移金属触媒の例としては、酢酸ロジウム(II)
または銅アセチルアセトネートが含まれる。 式(V ) オ、J:、 ヒ(V a )の化合物は一
下記互夏形で存在することができる。 その他の中間体は公知であるか−または公知方法および
/または後記実施例の方法と同様にして製造することが
できる。 この発明のカルバペネムは一環内に2個のキラル中心(
5,6位〕を含む。 これらは−6R,5R−6s、5s−63,5R−−5
R,55−異性体またはその混合物のような種々の配置
で存在し得る。使用した出発原料が特定の配置をもつ場
合には−得られた最終産物は同じ配置をもち、混合物の
出発原料からは混合物の最終産物を生ずる。このように
、これらの化合物の配置は上記A)またはB)のような
反応中に挺ることはない。異性体混合物は、分別結晶化
のような慣用方法により分割することができる。 生物活性は、5位かに一装置である化合物に属すること
が知られている。 別のキラル中心が、R1が水素の場合に存在し、これも
また上記A〕のような反応によって影響されない。しか
し、B)のような反応においてふっ素が導入される場合
には逆転が起る。すなわち、8−R−ヒドロキシ出発原
料のふっ素によって8−S−フルオロ最終産物が得られ
一部も同様である。 式(1)の化合物の遊離体または容易に脱離できるエス
テル体は、種々の細菌、例えばシュードモナス−エルギ
ノーザ、エンテロバクチル・クロアカエーエンテロバク
テル・アグロメランス−スタフィロコッカス・エビデル
ミゾイス−ストレプトコッカス・アロンソンーストレプ
トコッカス・ニューモニアエ、エアロコツカス・ビリダ
ンス、スタフィロコッカス・アウレウス、スI・レプト
コツカス・ピオゲネス、ストレプI・コツカス・フェカ
リス、エシェリヒア・コリ、プロテウス・ブルガリス、
プロテウス・ミラビリスープロチウス・モルガニ、タレ
ブシーラ・ニューモニアニーセラチア・マルヶセンス、
サルモネラーライフィムリウムに対して、例えばo、o
oiなイL 50 /Lf!/ mlの濃度における試
験管内系列希釈試験、および例えば約0.1ないし10
0rnf/動物体重敗の用量におけるマウスの生体内試
験において阻止効果を示し、化学療法活性、特に抗菌活
性を有する。 また、上記化合物は01ないしxotbP/mlの濃度
でβ−ラクタマーゼに対して阻害作用を示す。 ダラム陽性菌およびダラム陰性菌のβ−ラクタマーゼ製
剤の抗菌活性は、色素産生性基質ニトロセフインを用い
て試験することができる(文献ニオカラガン等、色素産
生性セファロスポリン基質を用いるβ−ラクタマーゼの
断検出法、アンティミクロバイアル−エンジエンツーア
ンド1ケモセラピー第1巻第4号第283−288頁、
1972年)。β−ラクタマーゼの阻害は、同じ基質を
用いて0.1 M燐酸緩衝液中で試験される。酵素を適
当な濃度の阻害剤と共に25℃で予備インキュベートす
るか、または阻害剤と基質にトロセフイン)を同時に加
え、阻害剤による基質加水分解の阻害を非阻害加水分解
と比較して測定する。活性は、阻害率%またはIC5o
(酵素を50%阻害する阻害剤濃度〕で表わされる。 またこの阻害効果は、β−ラクタマーゼ生産菌に対して
他のβ−ラクタム抗生物質と併用したときの顕著な相乗
効果によっても知ることができる。 この発明の化合物は−β−ラクタマーゼに対して安定で
ある。 したがって、この発明の化合物は、化学療法剤、特に抗
菌活性を有する抗生物質として有用である。 この用途において、適当な1日合、計用量は約1ないし
6グであり一部250ないし3000■の用量で1日2
ないし4回投与するか−または持効性製剤として投与す
る。式CI)の化合物は、この適応症に用いる公知の標
準品、例えばセフオタキシムと同様に投与することがで
きる。個々の化合物における適当な1日用量はその相対
力価のような多数の要因によって変る。例えば、この発
明の好適な化合物である( 5R8,6R8)−1−ア
ザ−6−[:1 (R3)−フルオロエチル]−3−[
:N、N、N −)リメチル力ルバミドメチル〕チオ−
7−オキンビシクロ[3,2,0]へブタ−2−エン−
2−カルボン酸−および(5R5,5R5)−1−アザ
−6−[1(R8)−フルオロエチル〕−3−CN、N
−ジメチルカルバミドメチル]チオ−・7−オキンビシ
クロ(3,2,’0 )へブタ−2−エン−2−カルボ
ン酸は、マウスのストレプトコッカス敗血症モデルにお
いて、約4■/即の治療用量を示したのに対して、セフ
オタキシムは5■/KSI+であった。したがって−こ
れらの化合物は、従来用いられているセフオタキシムと
同一またはそれより低い用量で投与し得ることがわかっ
た。 遊離の塩形成基を含む化合物は、その形のまま−または
化学療法上許容される塩の形で使用することができ、こ
れは遊離形と同じオーダーの活性を有する。適当な塩は
、アルカリもしくはアルカリ土類金属塩およびアンモニ
ウム塩またはアミノ酸塩である。 上記化合物は一常用の化学療法上許容される希釈剤およ
び担体と混合することができ、錠剤−カプセルまたは腸
管外用製剤として投与することができる。これらの組成
物も、この発明の一部を構成する。 したがって、この発明は、治療を必要とする対象に式C
I)の化合物またはその化学療法上許容される塩および
化学療法剤特に抗菌活性を有する化合物の有効量を投与
することからなる、細菌との闘争方法を提供するもので
ある。 低級アルキル部分としては−1ないし6個(例えば1−
4個)、特に1または2個の炭素原子を有するものが含
まれる。対応するアルケニルおよびアルキニル部分とし
ては−2ないし4個、特に2または3個の炭素原子を有
するものが含まれる。 シクロアルキル基は−3ないし6個の炭素原子ヲ含むの
が好ましい。 低級アシルアミノアルキルとしては、例えば−CHCH
NHCOC2[I5.−CH3、−C:I−12CH2
,N1−1 2 COCHCH−CHCHNHCOCH2CH2NH2、
65−22 −CHCHNHCOCH2NH2が含まれる。   2 R7の複素環としては−例えば および挺ルホリノが含まれる。 保護基としては、抗生物質の化学においてOHlNI(
2およびC0OHの保護基に用いられるものが用いラレ
、例えばP−ニトロベンジル、P−ニトロベンジルオキ
シカルボニル− ルシリル、トリノチルシリルが含まれる。 生理的に加水分解される許容されるエステル基〔また容
易に脱離できるエステル基でもある)とは−生理的条件
下で加水分解されて塩基を生じそれ自体が生理的に許容
されるものを意味しーアセトキシメチルー1ーアセトキ
シエチル、1−エトキシカルボニルオキシエチル、5−
インダニル、または好ましくはピバロイルオキシメチル
、ヘキサノイルオキシメチル−フタリジル−エトキシカ
ルボニルメトキシメチル、または3−エトキシカルボニ
ル−1−アセトニルがこれに含まれる。 ある種の保護基は生理的に加水分解される許容される基
であり、その逆の場合もある。 好ましい置換基は、 R1=a ) H, b ) CH3 R 2 = a )所望によりアミノ−モノもしくはジ
(低級)アルキルアミノ−アシルアミノ、カルボキシテ
モノモシ<はジ置換された低級アルキル、b〕−(CH
2)p−R7− c )II− IIaまたはlb、好
ましくは■3、1、 R 7 = a )前記各複素環 b)メチルテトラゾリル、モルホリニルP=O= 1、
2、3、好ましくは0または2m−2または3、好まし
くは2 n=1、2、または3、好ましくは1である。 これらの定義およびその好ましい例の組合わせは特に春
用である。その例は、k□=水素またはメチル、R2 
=所望によりアミン、アルキルアミノ、ジアルキルアミ
ノ−アシルアミノ、カルボキシ、イミノ、アルキルイミ
ノおよび/またはメチルテトラゾリルまたはモルホリニ
ルでモノもしくはジ置換された低級アルキルである。 式CI)に属する一部の化合物の例は、k□が水素、R
2が水素、低級アルキル、低級アルケニル、シクロアル
キル(これらはアミノ、モノもしくはジ(低級)アルキ
ルアミノ、低級アシルアミノ、カルボキシ、低級アルコ
キシカルボニルまたはカルバモイルで置換されていても
よく、シクロアルキル基がアミノまたはモノもしくはジ
(低級)アルキルアミノで置換されている場合には、そ
の窒素原子が環の一部を形成していてもよい〕、または
式(II)もしくは(IIa )ノ基c式中、R4、R
5およびR6は同一または異なって水素または低級アル
キルを示し、mおよびnは上記の意味)であり、2位の
カルボキシ基が遊離形−保護形、容易に脱離できるエス
テル形−または有機もしくは無機カチオンとの塩形のも
のである。〔化合物群Pi(2〕〕 別の一部の化合物は、R1が水素またはメチル、R2カ
水素− 低級アルキル、低級アルケニル、シクロアルキ
ル(これらはアミノ−モノもしくはジ(低級)アルキル
アミノ−低級アシルアミノ、カルボキシ、低級アルコキ
シカルボニルまたはカルバモイルで置換されていてもよ
く、シクロアルキル基がアミノまたはモノもしくはジ(
低級〕アルキルアミノで置換されている場合には、その
窒素原子が環の一部を形成していてもよい)−または式
−(CH) p  R7(式中、Pは0.1.2または
3であり、R7はフェニル、またはQ、Sおよび/また
はNから選ばれた複素原子を1個または2中−R4、I
(5およびR6は同一または異なって水素または低級ア
ルキルを示し、mおよび11は上記の意味)であり、2
位のカルボキシ基が遊離形−保護形、容易に脱離できる
エステル形、または荷載もしくは無機カチオンとの塩形
のものである。〔化合物群P3] 特に好適な個々の化合物の例は、(5R5、6R5)−
1−アザ−6−(1(R5)−フルオロエチル)−3−
(N−ジメチル−4−メチルアミソ/メチルチオ)−7
−オキソビシクロ(3,2,0)へブタ−2−エン−2
−カルボン酸、および(5R5゜6R5)−1−アザ−
6−(1−(R5)−フルオロエチル)−3−(N−ジ
メチルアミチジノメチルチオ)−7−オキソビシクロ[
3,2,O)へブタ−2−エン−2−カルボン酸である
。 以下に示す実施例はこの発明を説明するものであり、温
度は摂氏の度を示す。 実施例1 (5R5,6R5)  −1−アザ−6−[:1(R5
)−フルオロエチル]−3−(2−(4−ニトロベンジ
ルオキシカルボニル)アミノエチルチオ〕−7−オキソ
ビシクロ[3,2,O]ヘプタ−2−エン−2−カルボ
ン酸・4−ニトロベンジルエステル(方法1〕 (5RS 、6RS)− 1−アザ−3.7−シオキソ
ー6−[:1(RS)−フルオロエチル]ビシクロ〔3
。 2、03へブタン−2−カルボン酸・4−ニトロベンジ
ルエステル90■と無水アセトニトリル20mlの溶液
を氷冷しージイソブロピルアミン0.06ーヲ加ニー次
いで燐酸ジフェニルエステルクロライド さらにジイソプロピルアミン0.06rn1を加え、次
いて4−ニトロベンジルオキシカルボニルシステアミン
73”’9と無水アセトニトリル5rnlの溶液を加え
る。0℃で1時間攪拌し、反応混合物を酢酸エチルと飽
和Napl水溶液間に分配する。有機層をM g S 
O 4で乾燥し一濃縮乾固し、残留物をシリカゲルでク
ロマトグラフィー(溶離剤:酢酸エチル/ジイソプロピ
ルエーテル=9/1)に付す。 NMR(CDCI!3) : 152(dd 、3 、
J =25 、6Hz) ;2.7−3.6(m、7)
 ;426(Lm,1 、J=7Hz) ;4.98(
dq.1 、J=48,7I−IZ):522CS 、
2) ;526(d.1 、J=13.5Hz) ;5
52(d +l 、J==135Hz) ;753(d
,2,J=9Hz) ;7.68(d,2,J=9Hz
) ;825(d 、4 、J=9Hz)。 保護基の脱離による(5gs,6RS)−3− ( 2
−アミノエチルチオ)−1−アザ−6−[1(RS)−
フルオロエチル〕−7−オキンビシクロC3.20]へ
ブタ−2−エン−2−カルボン酸の製造は、次のように
して実施することができる。 (5RS 、 6its )−1−アザ−6−(i−(
艮S)−フルオロエチル]−3−[2−(4−ニトロベ
ンジルオキシカルボニル)アミノエチルチオ〕−7−オ
キソビシクロC3.2.01へブタ−2−エン−2−カ
ルボン酸・4−ニトロベンジルエステル50■および1
0%パラジウム炭素5Qmgと、テトラヒドロフラン2
0−および水10rnlのけんたく液を、室温、水素圧
3バールで、0. 5 M 3−モルホリノプロパンス
ルホン酸緩衝液( pH 7 ) 5−(7)存aE下
に水素添加する。触媒を戸去し、残留物を水洗し、P液
を合わせて酢酸エチルで抽出し、水層を凍結乾燥する。 凍結乾燥物をXAD2でクロマトグラフィー(溶離剤:
水)に付して精製する。 3QQnmで紫外線吸収するフラクションを合わせて凍
結乾燥し、標記化合物を得る。 UV(pH7緩衝液):χmaX= 2 9 5 nm
(ε−8000) 実施例2 (5Rs 、6RS)−3 − ( 2−マ七チ,・レ
アミノエチルチオ)−1−アザ−6−[1−フルオロ−
1−メチルエチル]7−オキソビシクロ[3.2.03
へブタ−2−エン−2−カルボン酸・4−二トロベンジ
ルエステル (方法a) (5技S、6R3)−1−アザ−3,7−シオキソー6
−[1−フルオロ−1−メチルエチル]ビシクロ[3,
2,03へブタン−2−カルボン酸・4−ニトロベンジ
ルエステル1.50 m9と無水アセトニトリル10m
1の溶液を水冷し、N−エチルジイソプロピルアミン0
11−を加え、次いで燐酸ジフェニルエステルクロライ
ド0.1.3mlを加える。0℃で15分間経過後、さ
らにN−エチルジイソプロピル7ミン0.22mIVを
加え、次いでN−アセチルシステアミン70■と無水ア
セトニトリル5dの溶液を加える。0℃で1時間攪拌し
、反応混合物を酢酸エチルと飽和NaC1水溶液間に分
配する。有機層をM g S O4で乾燥し一濃縮乾固
し一残留物をシリカゲルでクロマトグラフィー(溶離剤
:酢酸エチル/アセトン= 7 / 3)に付す。 実施例3 (5R5,5R5)−3−(2−アセチルアミノエチル
チオ)−1−アザ−6−(1−フルオロ−1−メチルエ
チル〕−7−オキソビシクロ〔320〕へブタ−2−エ
ン−2−カルボン酸・4−ニトロベンジルエステル(方
法b) ジエチルアミノサルファトリフルオライド0.12−お
よびふつ化カリウム75mグと無水ジクロロメタン5r
nI!の溶液を一78℃に冷却し、(5R3、5R5)
−3−(2−アセチルアミノエチルチオ〕−1−アザ−
6−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル〕−7−オキ
ソビシクロ[3,2,0]へブタ−2−エン−2−カル
ボン酸・4−ニトロベンジルエステル150■と無水ジ
クロロメタン5.nlの溶液を加える。 混合物を一78℃で15分間攪拌し、水と混合する。さ
らにジクロロメタンを加えた後分液し、有機層を飽和N
 a C/溶液で洗浄し、M g S O4で乾燥し、
濃縮乾固する。残留物をシリカゲルでクロマトグラフィ
ー(酢酸エチル/アセトン−773)に付して標記化合
物を得る。mP2O6−210℃。 これらの実施例と同様の方法または前述した方法により
、式(I)に属する下記化合物を製造することができ木
。装置:6R5=5R5−R3=Hの場合8R5)実施
例23 (5R,6R)−3−(2−アセチルアミノエチルチオ
)−1−アザ−6−[1−1:S )−フルオロエチル
]−7−オキンビシクロ(3,2,O]へブタ−2−エ
ン−2−カルボン酸・4−二tロベンジルエステル 実施例1と同様にして得る。 実施例24 (5R,6R)−3−(2−アセチルアミノエチルチオ
)−1−アザ−[1(S)−フルオロエチル]−7−オ
キンビシクロ[3,2,0]へブタ−2−エン−カルボ
ン酸ナトリウム塩。 実施例1と同様にして得る。χmax = 298実施
例25 C+)−(5R,6R)−1−アザ−6−[1(R)−
フルオロエチル)−3−(2S)−〔2−(4−ニトロ
ペンジルオキシ力ルボニル〕〜2−(4−ニトロベンジ
ルオキシカルボニルアミノ)エチルチオ)−7−オキソ
ビシクロ〔3,2,O]ヘプタ=3−エン−2−カルボ
ン酸・4−ニトロベンジルエステル (5R5,6R5)−3,7−シオキソー6−(1(R
8)−フルオロエチル)−1−アザビシクロ[3,2,
O]ヘプタン−2−カルボン酸・4−ニトロベンジルエ
ステル680.4”9とジメチルホルムアミド20m1
の溶液にジイソプロピルエチルアミ70.506rnl
およびジフェニル燐酸エステルクロライド0.486+
nlを攪拌下−30℃で加える。反応混合物を一30℃
で30分間放置し、次いでジイソプロピルアミン0.4
04n+7!と混合スる。N−(4−ニトロベンジルオ
キシカルボニル)−1)−システィン・4−ニトロベン
ジルエステル1.0161と無水ジメチルホルムアミド
4mlの溶液を滴下し一混合物を一30℃で30分間攪
拌し、次いでジクロロメタン200tn!で希釈する。 有機溶液をpH3,4,6,9および8.4の0.1M
燐酸緩衝液各140m1で洗浄し、Na2SO4で乾燥
する。この溶液を光学異性体の製造に用いる。 〔ラセミ体は、ジクロロメタン溶液を濾過し、約20−
まで減圧濃縮し一残留物をシリカゲルでクロマトグラフ
ィー(ベンゼン/酢酸エチル=3/1〕に付すことによ
って得ることができる。UVRf Q、3 Q (へ7
セ7/酢酸エチル−2/1)のフラクションを集めて乾
燥する。〕 異性体を製造するには、ジクロロメタン溶液を濃縮乾固
し、残留物をクロロホルム20m1で洗浄し一乾燥する
。P液をシラツブ状になるまで濃縮し−シリカゲルでク
ロマトグラフィー(溶AI剤:ベンゼン/酢酸エチル=
3/1)に付す。フラクションを集め、減圧下に濃縮乾
固する。残留物をクロロホルム5mlで処理し、濾過し
、クロロホルム10.、+!で洗浄する。淡黄色無定形
粉末を得る。 〔α〕23=+27.9°(C= 0.5、ジクロロメ
タン)。 さらに精製するために、この粉末をジクロロメタン20
−に溶解し濾過する。P液を約1.+7!まで濃縮し、
クロロホルム1−2−で処理すると一淡黄色無定形粉末
を得る。〔α〕習−十29°(C=0゜5−ジクロロメ
タン〕。 NMRスペクトル 実施例    スペクトル 2.3      1./+9 (d、 3.コー20
1−12); 1.57 (CI、 3. J= 20
 l−1z); 2.00 (S、 3)H2,07−
41,52(cld、 3.3 =25 %6Hz);
 2.7−3.6(m、 7);4.26(Lm、 l
、 、)=5      1.68 (cl、 3. 
j 、 22.51−1z); 1.74 (d、 3
.3 = 22.5 Hz)H2,00(s、 3);
17.5 %  9.51−12); 3.42 (L
、 2. J = 6.5 Hz); 3.65 (d
d、 l、−1= 26.5、2.5 Hz)76.2
7 (Ld、l、’ j = 9.5 、 2.5 H
z)。 6      1.62 (dd、 3.3 = 24
.7 )1z); 2.45 (t、 /l、 3 :
4.5 Hz)H2,6[J (t。 コ= 141−1z)45.45 (d、 l、コ= 
141−1z)H6,9B (br、 l); 7.7
2 (d、 2. :J =9.5 Hz、); 0.
20 (d、2.’ 3 = 9.51−12)、7 
      1.5[1(dd、 3. コ= 25、
6.51−1z); 3.06−3.77、 (m、 
11); 4.02−4.12(D 20)     
   (m、 4)H4,4B(Ld、 l、 、]=
 9  s   31(z)H5,2B (drn、 
l、 J =521−1z)−01,43(clcl、
 3..1 = 26.6.5 l−1z); 2.5
9 (s、 3); 2.93 (dd、 1.3 =
 1(11、J = 48 Hz)。 必要な出発原料は次のようにして製造することができる
。 A)(5R5,6R5)−1−アザ−3,7−シオキソ
ー6−[1(R3)−フルオロエチル〕ビシクロ〔32
0〕へブタン−2−カルボン酸・4−ニトロベンジルエ
ステル(実施例4= 6−8.10−16.18.19
.21〕〔反応図1、工程g〕ないしk)] a)(3R8,4R5)−3−(1(R8)−フルオロ
エチル〕−2−オキソアゼチジン−4−イル酢酸ベンジ
ルエステル ジエチルアミノサルファトリフルオライド】5−と無水
ジクロロメタン4−の溶液を一78℃に冷却し、(3S
R,4R8)−3−(1(SR)−ヒドロキシエチル〕
−2−オキソアゼチジン−4−イル酢酸ベンジルエステ
ル(シクロ等、テトラヘドロン・レターズ第21巻第2
783頁、1980年と同様に製造)2.52gと無水
ジクロロメタン4mlの溶液を加える。混合物を一78
℃で5分間攪拌し、過剰の冷飽和Na1(CO3を加え
る。さらにジクロロメタンを加えた後分液し、有機層を
硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮乾固する。残留物をシ
リカゲルでクロマトグラフィー(シクロヘキサン/酢酸
エチル−271)に付して標記化合物を得る。mp40
−43℃。 1 1R(CHC/3) :1765.1730cmNN4
R〔CDCl3〕:145〔dd、3.J−24,65
■IZ〕;2.68(dd。 1 、J−16,9TIZ、) i 2B6 (dd 
、1’、J=16.5.j5rlz) ;3.01 (
dcld、1.J=185,7,291z);4.02
(ddd、1.J=9.5.5.25Hz) ;4.9
7(d(1,1、J=48.6.5l−IZ) ;5.
18(S 、2) ie、25(br 、1) ;7.
40(s 、5)。 b )(3R5,4R8)−3−(1(R5)−フルオ
ロエチル〕−2−オキソアゼチジン−4・−イル酢酸対
応スるベンジルエステル700 mVおよび10%パラ
ジウム炭素50■とエタノール50ydの混合物を水素
圧10バールで30分間水素添加する。 濾過し7、P液を濃縮乾固し2で標記化合物を得る。 mp137−141℃。 IR(KBr) :3317.2983.2923.2
577.1720cm ’NMR(CDCI 3//C
O30D):1,45(dd、3.J二23.5 、6
5Hz ) i2.62(dd、1.J=16.9H7
);2BO(dd、1.J=16..45H7);3.
01. (ddd 、 1 、J=21.65.25H
7) ;4.00(ddcl 、1 、J=9゜445
、’25Hz);4.98(dq、1 、J=49.5
.6.5Hz)。 C)((3R5,4R5)  −3−4:1−(R3)
−フルオロエチル〕−2−オキソアゼチジン−4−イル
〕−(2−オキソ)酪酸・4−ニトロベンジルエステル (3R5,4R3)−3−[1−(R5)−フルオロエ
チル〕−2−オキンアゼチジンー4−イル酢酸352”
!7と無水テトラヒドロフラン15mJの溶液をカルボ
ニルイミダゾール359 ”l&と室温で5時間攪拌す
る。同時に、マロン駿モノー4−ニトロベンジルエステ
ル995■と無水テトラヒドロフラン15−の溶液をマ
グネシウムエタルレート253 m9と混合し、室温で
1時間攪拌する。2つの溶液を合わせ、室温で16時間
攪拌する。混合物をエーテルで希釈し、01NHC1!
で洗浄する。水層を酢酸エチルでもう一度抽出し一抽出
液を合わせてM g S O4で乾燥し一濃縮乾固する
。残留物をシリカゲルでグロマトグラフィー(酢酸エチ
ル)に付して標記化合物を得る。mp 115〜拳 118℃。 IR(CH2C12) :3407.2928.177
0.1720.1525 。 1350゜m−1 NMR(CDC13)=14m−1N、3.J−18.
7Hz);286(dd。 1、J=185.10Hz);2.94(ddd、1.
J=18.7.2Hz);3.09 (d(1,1、J
=18.5..4H7,) i 3.58 (S 、 
2) i 4.00 (ddd 。 1、J=10.4,2I(Z);4.93(dqil、
J=48,7I(7,);5.28(S 、2) ;6
.18(br 、1) 1752(d、2.J=9H2
) ;826(d。 2 、 J=9Hz ’)。 d )[(3R5,4R5)−3−[1(R5)−フル
オロエチル〕−2−オキソアゼチジン−4−イル〕−(
2−オキソ−3−ジアゾ〕酪酸・4−ニトロベンジルエ
ステル (3R3,4R5)−3−[1(R5)−フルオロエチ
ル]−2−オキソアゼチジン−4−イル−(2−オキソ
)酪酸・4−ニトロベンジルエステル469■および4
−カルボキシベンゼンスルホニルアジド374■と酢酸
エチル15m1の溶液を氷冷し−トリエチルアミン0.
67m7!を1回で加える。冷却浴を除き、室温で攪拌
を続けると−その間に沈澱が起る。これを戸数し−P液
を飽和NaHCO3で1回洗浄し、M g S O、i
で乾燥する。溶媒を留去して標記化合物を得る。n1P
138−141℃。 IR(KBr) 二3414.3204.2135.1
760.1720.1650 。 1520cm7” N)14R(’CDCl 3 ) : 1.45 (d
d 、3 、J=23.5.7Hz ) ? 3.04
 (ddd 。 1 、J=19.7.2Hz) ;3.06(dd、1
.J=18.l0I(Z) ;3.44(dd、1 、
J=18.4Hz) ;4.04(ddd、1 、J=
10.4,2Hz) ;498(dq、1 、J=48
.7Hz) ;538(s 、2) ;6.17(br
 、1) ;758(d、2.J=9Hz) ;831
(d、2.J=9H7,)。 e )(5R5,6R8)−’t−アf:3+7−シオ
キソー6− [f (R3)−フルオロエチル]ビシク
ロ〔320〕へブタン−2−カルボン酸・4−ニトロベ
ンジルエステル (3R5,4R5)−3−(1(Its )−フルオロ
エチル〕−2−オキソアゼチジン−4−イル−(2−オ
キソ−3−ジアゾ)酪酸・4−ニトロベンジルエステル
と酢酸ロジウム(n)を無水ベンゼン5−中に懸濁した
液を−アルゴン中で5分間加温する。室温に冷却し、触
媒を許去し、P液を濃縮乾固する。標記化合物は無色の
泡状樹脂として得られる。 IR(Q(2C12) :1775.1750.152
5.1350cm ’NN4R(CDCl a ) :
152(dd 、3 、J=25.7Hz ) ; 2
52(dd 。 1 、J=18S、75H7,) ;2!116(dd
 、1 、J=IE15.7Hz) ;3.35(dd
d 、1 、J=18.8.2I(Z) ;420(t
d 、、1 、J=7.2H7,) ;4BOC5,1
) ;5.IHdm、1 、J=4811z) ;52
6(d、1 、J−125H7) ;537(d、1 
、J=12,5Hz) ;7.58(d 、2.J=9
1−IZ);8.29(d 、2 、J=gHz )。 13)(5R5,6R5)−1−アザ−3,7−シオキ
ソー6−(1−フルオロ−1−メチルエチル)ビシクロ
(3,2,0)へブタン−2−カルボン酸・4−ニトロ
ベンジルエステル(実施例2,5.9.17オよび20
〕〔反応図1一工程a〕ないしk))a)2−オキソ−
3−トランス−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)
−4−(2−)リフチルシリルジチアン−2−イル〕−
メチル−1−第3級ブチルジメチルシリルアゼチジン ジイソプロピルアミン10.1f!と無水テトラヒドロ
フラン500−の溶液に、n−ブチルリチウムの1.6
Nヘキサン溶液75m1を一75℃で加える。20分後
、■−第3級ブチルジメチルー2−オキソ−4−(2−
1−リフチルシリルジチアン−2−イル〕メチルアゼチ
ジン20gを加え、20分後熟水アセトン17rnlを
加える。反応混合物を飽和Nl−14Cz溶液500d
で希釈し酢酸エチルで抽出する。抽出液を乾燥、濃縮し
て標記化合物を得る。 NMR(C1)C13) :026C5,15) ;o
、98(S 、9) ;1.24(S 、3);1.4
0(S 、3) ; 1l80−210(,2) ; 
234(d 、1 、J=l)lz ) ;2.40(
s 、1) ;2.60−3.00(m、4) ;3.
19(d、1 、J =2Hz) ;3.80(S 、
1) ;3.90(m、1)。 b))リメチルシリルー(2−オキソ−3−トランス−
(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)−1−第3級ブ
チルジメチルシリルアゼチジン−4−イル)メチルケト
ン 2−オキソ−3−トランス−(1−ヒドロキシ−1−メ
チルエチル)−4−(2−1−ツメチルシリルジチアン
−2−イル〕メチル−1−第3級ブチルジメチルシリル
アゼチジン28g、赤色酸化第2水銀23.65!7お
よび塩化第2水銀43グを、95%メタノール400m
1.中で1時間還流する。 水銀塩を泥去し一泥液を濃縮し、残留物を酢酸エチルと
飽和N T−14C1間に分配する。有機層を乾燥−濃
縮し、無色油状物として標記化合物を得る。 NMR(CDC13) :022C5,6) ;024
(s 、9) ;0.98(S 、9) ;1.30(
S 、3) ;134(S 、3) ;2B4(d、1
.J=21−1z) ;2B8(dd、1.、J=19
および10Hz);328(dd、1.J=19および
3.6H7) : 3.86 (ddd 、1 、J=
10.3.6および2l−1z)。 C)1−第3級ブチルジメチルシリル−2−オキソ−3
−トランス−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)ア
ゼチジン−4−イル酢酸 トリメチルシリル−(2−オキソ−3−トランス−(1
−ヒドロキシ−1−メチルエチル〕−1−第3級ブチル
ジメチルシリルアゼチジン−4−イルラメチルケトン5
グを−メタノール120 ml中で30%過酸化水素1
0rnlと1時間還流する。 濃縮乾固した後−残留物を酢酸エチルに溶かし、5%N
 a HCOa水溶液で2回抽出し、水層をさらに酢酸
エチルで1回抽出する。水層に酢酸エチルを重層し、p
Hを手漉塩酸で3.5に調節し、酢酸エチル層の分液後
さらに酢酸エチルで2回抽出する。酢酸エチル抽出液を
合わせて乾燥し、溶媒を留去し、無色油状物として標記
化合物を得る。 N1a(C1)C13) :022CB 、3) :0
24CB 、3) ;0.96(S 、9) ;1.3
2(j 、3) ;1.34(S 、3) ;2.!5
6(dd 、1 、J二19および10Hz);2.9
2(dd、1.J=19および3.6Hz’) ;3.
11(d 、1 、J=2H7,) ;3.86 (d
dd 、1 、J=10.3.6および2H2)。 d)1−第3級ブチルジメチルシリル−2−オキソ−3
−(トランス)−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル
)アゼチジン−4−イル酢酸ベンジルエステル 1−第3級ブチルジメチルシリル−2−オキソ−3−ト
ランス−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)−アゼ
チジン−4−イル酢酸5F−ベンジルアルコール1.7
1m1および4−ジメチルアミノピリジン306〜を無
水ジクロロメタン30−に入れ、ジシクロへキシルカル
ボジイミド4fIの溶液と手早く混合し、室温でさらに
2時間攪拌する。エーテル50−およびジイソプロピル
エーテル50m1を加えた後−濾過し、残留物を注意深
くエーテルで洗浄し、P液を濃縮乾固する。この残渣を
少量のシリカゲルでクロマトグラフィーに付し、無色油
状物として標記化合物を得る。 NMR(CDCI  ):0.16(s、3);0.1
8(s、3);0,90(s。 9) ;1.24(S 、3) ;126(S 、3)
 ;253(dd 、1 、J=16.2および10.
6I(Z) ;2.63(S 、1) ;2.82’(
dd 、1 、J=162および4I(z) ;3.0
2(d 、1 、J=2.7H2) ;3.83(dd
d 、1 、J=10.6.4および2.7H7) ;
5.10(S 、2) ;7.37(5,5) ;e 
)(3SR,4R5)−3−(1−ヒYoキシー1−メ
チルエチル〕−2−オキソアゼチジン−4−イル酢酸ベ
ンジルエステル 1−第3級ブチルジメチルシリル−2−オキソ−3−(
)ランス〕−(1−ヒドロキシ)−1−メチルエチル〕
アゼチジンー4−イル酢酸ベンジルエステル3.7Pと
メタノール/水(9/1 )130mlの溶液を氷冷し
−a塩酸6.6−を加える。 混合物を0℃で30分間、25℃で3・1z2時間攪拌
する。溶液を濃縮し、残留物を酢酸エチルに溶かし−N
aCJ水溶液で1回洗浄し、M g S 04て乾燥し
一濃縮乾固して標記化合物を得る。 r樵(CDCI 3) ’ 1.24 (S、3 ) 
;134 (S、3 ) : 2.600−2ft4(
,3) ;:287(d 、1 、J=1.8Hz) 
;3.94(ddd 、1 、J=8 。 63およびLBHz) ;5.13(s 、2) ;6
57(br 、1) ;7.37(s、5Jt )(3
R3,4R5)−a −(1−フルオロ−1−メチルエ
チル)−2−オキソアゼチジン−4−イル酢酸ベンジル
エステル 一ジエチルアミノサルファトυフルオライド3mlおよ
びふつ化カリウム1.77とジクロロメタン80−の溶
液を一78℃に冷却し、(3SR,4R3)−3−(1
−ヒドロキシ−1−メチルエチル〕−5−丈キソアゼチ
ジン−4−イル酢酸ベンジルエステルとジクロロメタン
170 mlの溶液を加える。 混合物を一78℃で15分間攪拌し、水と混合する。さ
らにジクロロメタンを加えた後分液し、有機層を飽和N
acl溶液で洗浄し、M g S O4て乾燥し、濃縮
乾固する。残留物をシリカゲルでクロマトグラフィー(
酢酸エチル/シクロヘキサン;1/1)に付して標記化
合物を得る。mP112−116℃。 NMR(CDC13C1,42(d、3.J=21.5
H2);152(d、3.J−215Hz) ;2.6
2(dd、LJ=16.2および9Hz ) ; 2B
4 (dd 。 1、J=16,1!および45Hz ) ; 3.00
 Cdd 、 1 、 J=21.5および2.7H2
) ;4.01(ddd、1.J=9.45および27
Hz ) ; 5.16 c s 。 2);6.14([)r 、1);739(s 、5)
。 g )(3R5,411)−3−(1−フルオロ−1−
メチルエチル〕−2−オキソアゼチジン−4−イル酢酸
ベンジルエステル1g、10%パラジウム炭素0.5f
i−およびメタノール80イの混合物を水素圧1バール
で3・1!2時間水素添加する。 濾過し、P液を濃縮乾固して標記化合物を得る。 mpH8−122℃。 踵(CDCI 3./I)MSO−d6 ) ’ 1.
43 (d 、3 、J−21,6FI 7月152(
d、3J= 21.6H2) ;257(dd 、i 
、J−162および9Hz) ;2.72(dd、1 
、J=16;?および5.4H7) ; 3.00 (
dd 、1 。 J=23,5および2,5i−iz ) ; 3.96
 (ddd 、 1 、J=9 、5.4および2SH
z )。 h)[(3R5,4R5)s−3−(1−フルオロ−1
−メチルエチル〕−2−オキンアゼチジンー4−イル〕
−(2−オキソ)酪酸・4−ニトロベンジルエステル (3R8,4R5)−3−(1−フルオロ−1−メチル
エチル)−2−オキソアゼチジン−4−イル酢酸700
TQをテトラヒドロフラン20m1に溶解し、−20℃
でカルボニルジイミダゾール600■と混合し、+20
℃で3時間攪拌する。同時に−マロン酸・4−ニトロベ
ンジルエステル900■とマグネシウムエタルレート4
20mLiをテトラヒドロフラン20m1に懸濁し、室
温で3時間攪拌する。第1の溶液を第2の溶液に加え一
夜攪拌する。混合物をエーテルに注入し−INt−IC
I!および水で抽出する。有機層を乾燥し、残留物をカ
ラムクロマトグラフィーに付して標記化合物を得る。 NMR(CDC1a ) :1,44 (d 、3 、
J=215I(z ) ; 1,52 (d 、3 、
J −21,5H7,) ;2B6(dd 、1 、J
=18およびl0I−1z ) ; 298 (dd 
。 1、J=20および3.5H7) ;3.06(dd、
1.J=18および4.5H7,) ;3.58(s 
、2) i4.02(dL 、1 、J=10および3
5j(z);5.30(s 、2) ;6.16(br
 、 1) ;758Cd 、2 、 J=9Hz) 
;8.28(d、2.J=9H2)。 1)c3p−s、4Rs)−3−(1−フルオロ−1−
メチルエチル〕−2−オキソアゼチジン−4−イル−(
2−オキソ−3−ジアゾ)酪酸・4−ニトロベンジルエ
ステル (3R5,4R5) −3−(1−フルオロ−1−メチ
ルエチル)−2−オキソアゼチジン−4−イル−(2−
オキソ)酪酸・4−ニトロベンジルエステル0.22f
Fおよび4−カルボキシベンゼンスルホニルアジド0.
17g−とアセトニトリル2〇−の溶液を水冷し、トリ
エチルアミン0.3=7!を加える。冷却浴を除き一室
温で30分間攪拌する。 混合物を酢酸エチル100−と混合し、5%NaHCO
,次いで水で洗浄し、M g S 04で乾燥する。溶
媒を留去して標記化合物を得る。 j )(sR3,61LS)−1−アザ−3,7−シオ
キソー6−(1−フルオロ−1−メチルエチル)ビシク
ロ[3,2,0]へブタン−2−カルボン酸・4−ニト
ロベンジルエステル (3R5,4R5)−3−(1−フルオロ−1−メチル
エチル〕−2−オキンアゼチジン−4−イルー(2−オ
キソ−3−ジアゾ〕酪酸・4−ニトロベンジルエステル
019g−およ1JfD酸D シ’y ム(II)20
”!?をベンゼン100rnlにけんだくした液ヲ、ア
ルゴン中80℃で10分間加熱する。室温に冷却し、触
媒を戸去し、P液を濃縮乾固して標記化合物を得る。 C)(51tS 、 6ttS ) −1−アザ−3,
7−シオキンー6−(1−フルオロ−1−メチルエチル
)ビシクロ(3,2,0)へブタン−2−カルボン酸・
4−ニトロベンジルエステル(実施例2,5.9.17
 オヨび20〕〔反応図2、a ) b ii )ない
しe ) rl) ]a ) 1−第3級ブチルジメチ
ルシリル−2−オキソ−3−(トランス)−4(1−ヒ
ドロキシ−1−メチルエチル)アゼチジン−4−イル]
−(2−オキソ〕酪酸・4−ニトロベンジルエステル1
−第3級ブチルジメチルシリル−2−オキソ−3−トラ
ンス−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)アゼチジ
ン−4−イル酢酸1.2gをテトラヒドロフラン20−
に溶解しm−20℃でカルボニルジイミダゾール1f!
と混合し、20℃で3時間攪拌する。同時に、マロン酸
−4−二l−0ベンジルエステル1.9y−およびマグ
ネシウムエタルレート0.7りをテトラヒドロフラン3
0rnlにけんだ(し、室温で3時間攪拌する。以下、
B ) h )と同様に反応、抽出処理する。 NMR(CDCI 3) ;0.22(S ;6) ;
0.96(S 、9) 132(S 、6) ;2.7
4(5,1);286(dd、1.J=18およびgH
z) ;2.92(d 。 1 、J=2.7I(7,) ;3.14(dd rl
 、J=18および41−1 z ) ; 3.60(
S 、2) ;3J38(ddd、1 、J=9.4お
よび2.7Hz) ;5.30(5。 2) ;7.54(d 、2 、J=9Hz) ;8;
?8(d、2.J=9H7)。 b)2−オキソ−3−(トランス)−(1−ヒドロキシ
−1−メチルエチル〕アゼチジンー4−イル−(2−オ
キソ〕酪酸・4−二l・ロベンジルエステル 1−第3級ブチルジメチルシリル−2−オキソ−3−(
)ランス)−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル〕ア
ゼチジンー4−イル−(2−オキソ〕酪酸・4−ニトロ
ベンジルエステル1.4Fとメタノール/水(9/1)
60mlの溶液を氷冷し、濃塩酸2mlを加える。混合
物を0℃で30分間、25℃で5・172時間攪拌する
。B)e)と同様に後処理する。 NMR(CDCI 3) : 126(s 、3) ;
135(s 、3) ;2.82(d rl 。 J=2.7Hz)i2B6(dd、1.J二19 、8
.5Hz ) i 3.06 (dd 、 1 。 J−19および5)1Z) ;3.60(S 、2) 
;3.96(ddd、1 、J=8.6 。 5および2.7H2) ;528(S 、2) ;63
7(br 、1) ;7.57(d 、2゜J=9Hz
) ;8.27(d 、2 、J=9Hz)。 C)3−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチルクー2−
オキソアゼチジン−4−イル−(2−オキソ−3−ジア
ゾ)酪酸・4−ニトロベンジルエステル 2−オキソ−3−(トランス)−(1−ヒドロキシ−1
−メチルエチル〕アゼチジンー4−イル(2−オキソ〕
酪酸・4−ニトロベンジルエステル0.455’、4−
カルボキシベンゼンスルホニルアジド0.339−およ
びアセトニトリル30m1の溶液を水冷し、トリエチル
アミン067−を加える。 以下−B)i)と同様に処理する。 陥恨(CDCI3) ;130(S 、3) ;138
(S 、3) ;2.94(d、1 、J=22Hz)
;3.08(dd、1.J=18および8BH1) ;
337 Cdd 。 1、J=18および5Hz) ;3.98(ddd、1
 、J=8.8.5および22Hz) ;5.38(S
、2)i6.10(br、1);756(d、2.J=
9H2) ;830 (d 、 2 、 J=9Hy、
 )。 d〕(5・R3、63R)  −1−アザ−3,7−シ
オキンー6−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)ビ
シクロ(3,2,0)へブタン−2−カルボン酸・4−
ニトロベンジルエステル 3−〔1−ヒドロキシ−1−メチルエチルクー2−オキ
ソアゼチジン−4−イル(2−オキソ−3−ジアゾ)酪
酸・4−ニトロベンジルエステル04gおよび酢酸ロジ
ウム(I[)40”fを無水ベンゼン250dにけんだ
くした液を、アルゴン中で10分間加熱する。以下、B
)j〕と同様に処理する。 NMR(CDCI3):1,4Q(s 、3);1.4
6(s、3);2.49(dd、1゜J−19および7
.6Hz) ;2.92(dd、LJ=19および?2
H7,);326(d、1 、J=2f(Z) ;41
6(td、1 、J=7.4および2H7,) ;4.
60(S 、1) ;528(d、1 、J=13.5
H7) ;5.34(d、1 、J=135H7,) 
;7.46(d、2.J=9Hz) ;828(d、2
.J=9Hz)。 e )(5R8,6R5)−1−アザ−3,7−ジオキ
ン−6−(1−フルオロ−1−メチルエチル)ビシクロ
(3,2,0)へブタン−2−カルボン酸・4−ニトロ
ベンジルエステル ジエチルアミノサルファトリフルオライド0.3ml、
ふつ化カリウム1701ngおよびジクロロメタン8r
nlの溶液を一78℃に冷却し− (5R3、6R5)
−1−アザ−3,7−シオキソー6−(1〜ヒドロキシ
−1−メチルエチル)ビシクロ(3,2,O]へブタン
−2−カルボン酸・4−ニトロベンジルエステル0.3
514と無水ジクロロメタン17rnlの溶液を加える
。混合物を一78℃で15分間攪拌し一水と混合する。 以下、B)f)と同様に処理する。 mp132−135℃。 Nl’a(CDCI 3) : 1.51 (d 、3
 、J=21H7,) ; 158 (d 、3 、J
=21Hλ) ;256(dd、1 、J=18.4お
よび7.5Hz ) ; 2B4 (dd 。 1、J=18および57Hz ) ; 336 (dd
 、 1 、 J=21および22Hz) ;4.07
−430m、1) ;4.78(s 、1) ;5.2
4(d 、1 、J=9,5HJ ;5.40(d、1
.J=95Hz ;758(d、2.J=9Hz) ;
823(d 、 2 、J==9Hz )。 D )[(3R5,4艮5)−3−(1−フルオロ−1
−メチルエチル)−2−オキソアゼチジン−4−イル]
−(,2−オキソ)酪酸・4−ニトロベンジルエステル
〔反応図2−b〕u、C)i))a )(31(S 、
4R5)−1−第3級ブチルジメチルシリル−3−(1
−フルオロ−1−メチルエチル)−2−オキソアゼチジ
ン−4−イル−(2−オキソ〕酪酸・4−ニトロベンジ
ルエステルジメチルアミノサルファトリフルオライド1
44−一ぶつ化カリウム182およびジクロロメタン5
00m7!の溶液を一78℃に冷却し、(3R3゜、H
ts )−1−i3級ブチルジメチルシリル−3−(1
−ヒドロキシ−1−メチルエチル〕−2−オキソアゼチ
ジン−4−イル−〔2−オキソ〕酪酸・4−ニトロベン
ジルエステル18 flyジクロロメタン400rnl
の溶液を加える。以下、B)f〕と同様に処理する(溶
離剤Bジクロロメタン/酢酸エチル=20/1) lR(Q(2C12):1740.1520cm−’b
)[(3R8,4R5)−3−(1−フルオロ−1−メ
チルエチル)−2−オキソアゼチジン−4−イル〕−(
2−オキソ)酪酸・4−ニトロベンジルエステル (3R3,4R3)−1−第3級ブチルジメチルシリル
−3−(1−フルオロ−1−メチルエチル)−2−オキ
ソアゼチジン−4−イノL−(2−オキソ)酪酸・4−
ニトロベンジルエステル5.89とメタノール/水(9
/1)25(7!の溶液を水冷し、濃塩酸83−を加え
る。混合物を0℃で30分間、25℃で5時間撹拌する
。メタノールを留去すると化成物が結晶化する。 E)(5R5,6SR)−3−(2−アセチルアミノエ
チルチオ)−1−アザ−6−(1−ヒドロキシ−1−メ
チルエチル)、−7−オキソビシクロ〔320〕へブタ
−2−エン−2−カルボン酸・4−ニトロベンジルエス
テル(実施例3)(5R5,65R)−1−アザ−3,
7−シオキソー6−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチ
ル〕ビシクロ[3,2,0]へブタン−2−カルボン酸
・4−ニトロベンジルエステル300mgと無水アセト
ニトリル20−の溶液を水冷し、N−エチルジインプロ
ピルアミン0.22ynl−次いで燐酸ジラエニルエス
テルクロライド0.26−を加える。01℃で15分間
反応後−N−エチルジイソプロピルアミン0゜22m1
、次いでN−アセチルシステアミン140mgと無水ア
セトニトリル5dの溶液を加える。0℃で1時間攪拌し
、反応混合物を酢酸エチルと水量に分配する。有機層を
M g S O4で乾燥し、濃、縮乾固し、残留物をシ
リカゲルでクロマトグラフィーC酢酸エチル/アセトン
−7/3 )に付ス。 NMR(CDCI a ) : 1.36 (S、3)
 i 1.44 (S 、3) : 2.00 (S、
3) :2.86−3.64(m、7) ;428(L
d +l 、J=9および2.7H2) ;5.25(
d、1 、J=13.5H2) ;5,56(d、1 
、J=13.5H7) ;5.92(’br 。 1) ;7.68(d、2.J===H9Hz) ;8
,26(d、2.J=9H7)。 F)(5R8,6R)−1−アザ−3,7−シオキソー
6−[:1(S)−フルオロエチル]ビシクロ〔32,
01へブタン−2−カルボン酸・4−ニトロベンジルエ
ステル〔実施例23.24〕 a)6(R)−[1−(S)フルオロエチル]ペニシラ
ン酸メチルエステル ぶつ化カリウム6.15fIを無水ジクロ口メタン20
0 mlにけんだくした液に−−78℃−アルゴン中に
おいて−ジエチルアミノザルファートリフルオライド1
0m1を加える。次いてこのけんだく液に−−78℃で
6−トランス−[1(R)−ヒドロキシエチル]ペニシ
ラン酸メチルエステル1257の溶液を加える。−78
°Cて45分間反応後、冷却浴を除き一室温で1時間攪
拌する。反応混合物を水で2回抽出し、M g S 0
4で乾燥し、濃縮する。残留物をシリカゲルでクロマト
グラフィー(ジクロロメタン)に付して、油状の標記化
合物を得る。 NI)v1]1砒、(CI)C:13) 二1.48 
(S、3 ) : 154 (dd、3 、J−23,
5および6.5H1) ; 1.65(S 、3) :
3.55(ddd 、J=28.3.5および2Hz)
;3.79(s 、3);452(S 、1);5.0
3(dd(1,1,J=49゜6.5および35Hz)
;5.55(d、1.J=2Hz)。 1 ’R(CI(C13〕:1770,1750cmb)(
3R)−4−アセトキシ−3−4:1(S)−フルオロ
エチル]−1−(3−メチル−2−エフー酪eメチルエ
ステルー2−イル)−2−オキソアゼチジン 6(R)−[1−(S)フルオロエチル〕ペニシラン酸
メチルエステル7.12と酢酸エチル200dの溶液に
酢酸第2水銀を加え一100℃で1時間攪拌する。冷却
後、混合物を許過し、濃縮乾固し、トルエンを加えて3
回濃縮をくり返す。残留物を酢酸エチルに溶かし、不溶
物を許去する・P液を水400m1で3回洗浄し、Ni
 g S O4て乾燥し、濃縮する。標記化合物が結晶
化する。mp94−97℃。 IR(Q(Cl):1770.1720cm−’C)イ
ンプロピリデン−(3(R)−(1(S)フルオロエチ
ル)−4(R)−C2,−(4−ニトロベンジルオキシ
カルボニルメチル〕アリル〕−2−オキソアゼ子ジンー
1−イル] f!i’f酸メチルエステル (3R)−4−アセトキシ−3−[1(S)−フルオロ
エチル] −1−(3−メチル−2−エンー酪酸メチル
エステル−2−イル)−2−オキソアゼチジン6.5y
、3−メチレン−4−トリメチJ” ” ’J ul’
酪酸・4−ニトロベンジルエステル(イトウ等、ケミカ
ル・コミュニケーション1977年第500頁により製
造)8.779とニトロメタン30.nIVの溶液にm
−20℃、アルゴン中において、トリエチルシリルトリ
フレー)9.2mIVを徐々に加える。−20℃で15
分間保応後、冷却浴を除き、室温で2時間攪拌する。混
合物を酢酸エチル100m1で希釈し、緩衝液(PI−
17)で抽出し、M g S 04で乾燥し、濃縮乾固
する。シリカゲルでクロマトグラフィー(ジクロロメタ
ン/エーテル=10/1)に付して、油状の標記化合物
を得る。 NMR(cDc;I 3) : 154 (dd 、3
 、J=24および7Hz);1゜94(s 、3) 
;220(s 、3) ;2.4(dd、1.J=15
および8brb、);256(dd・1.J=15およ
び5.5H7,) ;3.13 (ddd 、 1 、
 J=245.5.5および25H1) i 3.14
(S 、2) ;3.74(s 、3) ;4゜17(
ddd、1=J=85.5.5オよび25I−1z )
 ; 4.98 (dm 、 1 + J=48Hz)
 ;5.02(m、2) ;5.22(s 、2) ;
7.52(d 、2.J=(J−1z); 822 (
d 、 2 、 J=9Hz )。 1 1R(C)IcI 3) 二1750CI+1d)4−
(3(R)−(1(S)フルオロエチル)−2−オキソ
アゼチジン−4−(R)−イル〕−3−オキソ酪酸・4
−ニトロベンジルエステルインプロピリデン−(3−(
R) −(1−C8)フルオロエチル)−4(R)−[
2−(4−ニトロベンジルオキシカルボニルメチル)ア
リル] −2−オキソアゼチジン−1−イル〕酢酸メチ
ルエステル850 ”S’とジクロロメタン10−の溶
液に、−78℃で溶液が青色になるまでオゾンを通じる
。 次いで、着色が消失するまで窒素を加える。ジメチルス
ルファイド1mlを加え、混合物を室温にもどし、2時
間攪拌する。ジクロロメタンを留去し、残留物をメタノ
ール5−に溶解し、トリエチルアミンを1m加えて30
分間攪拌する。溶媒を留去し、残留物をエーテル200
 rnlと混合し、水で3回抽出し、Mg So 4で
乾燥し、濃縮する。シリカゲルでクロマトグラフィーに
付して一曲状の標記化合物を得る。 踵(CDCI 3) + 152(dd、3 J=24
!yおよび7Hzに286−3.06(m、2J ;3
.07(ddd 、1 、J=27.35および2.7
H7) ;3.60(S 、2) ;4.01(ddd
、1 、J=75.6.5および271(z);5.0
4(dm、1 、J=46Hz) ;530(s 、2
) ;6.08(br 、1) ;7.56(d 、2
 、J=9H1);8,29(d 、2.J=9Hz)
。 e)4−[3(R)−(1(S)−フルオoエチル〕−
2−オキンアゼチジン−4(R)−イル〕−3−オキソ
ー2−ジアゾ酪酸・4−ニトロベンジルエステル 4−[3(R)−(1(S)−フルオロエチル)−2−
オキンアゼチジンー4(R〕−イル〕−3−tキ7酪酸
・4−ニトロベンジルエステル1oomy、4−カルボ
キシベンゼンスルホニルアジド77m’i/およびアセ
トニトリル5−mlの溶液に、撹拌水冷下トリエチルア
ミン0.31rnlを滴下し一室温で15分間攪拌する
。混合物を酢酸エチル4゜−で希釈し、5%重炭酸溶液
で1回、水で2回洗浄し−M g S 04で乾燥し、
濃縮して標記化合物を得る。 NMR(CDCI 3) : l 52(dd 、 3
 、 J=245および7Hz ) ; 3.10(d
m、l 、J=25H2) 1317(dd 、1 、
J=18および3,5H2) :3.33 (dd 、
 1 、J=18 オヨヒ5Hz) ;4.02(dd
d +l 、J=8.5 。 5および25H2) ;5.03(dm、1 、J=4
8.5H2) ;5.39(S 、2) ;6.04(
br 、1) ;7.58(d、2.J=9Hz) ;
830Cd、2.J=9HJ、)。 IR(Q12C12G2150.1770.1720.
1675cm ’f )(5R,6R)−1−アザ−3
,7−シオキンー6−[1(S)−フルオロエチル〕ビ
シクロ〔32,01へブタン−2−カルボ゛ン酸・4−
ニトロベンジルエステル 4−[3(R)−(1(SJ−スルオロエチルクー2−
オキソアゼチジン−4(R)−イル〕−3−オキンー2
−ジアゾ酪酸・4−ニトロベンジルエステル100■と
ベンゼン20 mlの溶液に、攪拌下アルゴンを15分
間激しく通して脱気する。 触媒量の酢酸ロジウム(nJを加え、反応器を80℃に
予熱した浴上に置く。80℃で15分間反応後、許過し
、P液を濃縮して標記化合物を得る。 NMR(CI)C13):159(dd、3.J−24
および7Hz ) ;250(dd 、1 、J=18
および8Hz);2.94(dd、1.J=18および
7Hz、) ;3.48(ddd 、1 、J=26.
4および25Hz) ;4..22(Ld 。 L、J=7および25Hz) ;4.10−4.92(
m+0.5) ;4BO(S 、1) i5.116−
5i(,25) ;756(d、2.、J=9Hz) 
;8.30(d 、2.J−9Hz )。 G ) N、N、N’、N’−テトラメチル−へ“−(
2−メルカプトコエチルグアニジンよう化水素酸塩(実
施例10) a ) N、N、N’、N’−テトラメチル−5−メチ
ルイソチオウレイックヨーダイド よう化メチル100m1とジクロロメタン200m1 
ノ混合物に、水冷下テトラメチルチオ尿素30gを加え
、混合物を暗所中、室温で3時間攪拌する。エーテル5
00−を加えた後−沈澱した標記化合物(mp 170
℃〕をそのまま次の反応に用いることができる。 b ) N、N、N’、N’−テトラメチル−マー〔2
−メルカプトコエチルグアニジンのよう化水素酸塩シス
・チアミン塩酸塩2.27Fと無水ジメチルホルムアミ
ド20rnlの溶液を一室温でトリエチルアミン2.7
7ff+7!と混合し、2時間攪拌する。沈澱を戸去し
−p液をN、N、N’、N’−テトラメチル−5−メチ
ルイソチオウレイックヨーダイド5.48Pと混合する
。室温で2時間攪拌後、混合物をジイソプロピルエーテ
ル100−と混合し、生成する褐色油状物を傾斜で分け
る。油状物をインプロパツール10−で処理すると標記
化合物が析出する。 残渣を許過し−インプロパツールで1回、ジインプロピ
ルエーテルで1回洗浄し、乾燥して標記化合物を得る。 mp95℃ NMR(CDCI3) :2.10(br 、1) ;
2.90−3.30(m、14) ;3.42−3.7
0(m、2);7.66(br、1)。 IR(KBr) :1615.1580cm−、■H)
 N、N、N=ニトリメチルメルカプトアセトアミジン
ノナフルオロブタンスルホネート(実施例12〕a)α
−トリメチルチオ−N−メチルアセトアミド ナトリウム26.552とエタノール1800 mlの
溶液にトリメチルメルカプタン288.11を加える。 次いで一氷冷下N−メチルクロロアセトアミ1’l11
.8Fとエタ/−ルー000mA!(7)溶液を滴下す
ると、灰白色の沈澱を生ずる。添加完了後、室温で45
分間攪拌し、混合物を半量まで濃縮する。沈澱を戸数し
、インプロパツール、水、再びインプロパツールで洗浄
し一乾燥して標記化合物を得る。mP2O0−210’
C0 NMR(CDCI 3) : 248 (d 、3 、
J=55Hz ) ;3.13(S 、2) ;6.0
0(br 、1);7.10−7.60(m、15)。 b)2−トリチルチオ−N−メチルチオアセトアミド α−トリチルチオ−N−メチルアセトアミド325Fお
よびローソン(Lawesson)試薬400gをトル
エン4000+++7!中、50℃で6時間攪拌する。 約1300 mlに濃縮後−不溶物を除き、残留物を酢
酸エチルで洗浄する。最初のp液と酢酸エチル層を合わ
せ、濃縮乾固する。油状残渣を少量のエタノールで処理
して結晶化し、標記化合物を得る。さらに母液をシリカ
ゲルでクロマトグラフィーに付すと、同一物質が得られ
る。 NMR(CDCI3) :2.75(d 、3 、J=
5BHz) ;385(s 、2) ;7゜20−7.
60(m、15) ;7.90(br 、1)。 IR(KBr) :1520.1440.1360’−
”C)α−トリチルチオ−N、S−ジメチル酢酸イミド
チオエステルよう化水素酸塩 α−トリチルチオ−N−メチルチオアセトアミド136
グを、よう化メチル800rnl中、暗所、室温で20
時間攪拌する。次いで酢酸エチル1500mIVを加え
、混合物を濾過し一酢酸エチルで2回洗浄して、標記化
合物を得る。mP130−1400C8 TゝJl\〆11[ζ5(C2D2C14二220C5
,3);3.08(s 、3);3.77(s  、2
’);7.20−7.60(m、15)。 JR(KBr) :1600cm−’。 d)α−トリチルチオ−N、NIN′−トリメチルアセ
トアミジンよう化水素酸塩 α−トリチルチオ−N、S−ジメチル酢酸イミドチオエ
ステルよう化水素酸塩170gを無水ジクロロメタン7
50dにけん夕<シた液中に、室温テ攪拌下−ドライア
イス冷却器を通してジメチルアミン(約200 ml 
)を凝縮させ−その時まで澄明な溶液をさらに室温で3
時間攪拌する。濃縮乾固し、残留物を酢酸エチルで処理
して結晶化させる。濾過、乾燥して標記化合物を得る。 mP190’c。 NMR(C2D 2C14) 二2E O−3,06(
m、9) ;332(s 、2) ニア25−7.60
(m、15) ;858(br 、1)。 ”R(KBrC16’40cm ’。 e ) N+N、N’ −)リメチルメル力プトアセト
アミジンヴナフルオロブタンスルホネート α−トリチルチオ−N、N、N’−、I−リメチルアセ
トアミジンよう化水素酸塩102を5N−NaOHとエ
ーテル間に分配して遊離塩基を得、これをメタノール1
00m1に溶解する。同時に、亜硝酸銀4.2gとメタ
ノール500イおよびピリジン25m1の溶液を作る。 これらの溶液を合わせ、室温で90分間攪拌する。得ら
れる黒褐色の沈澱を濾過し、メタノールおよびエーテル
で洗浄する。これを無水ジクロロメタン400−にけん
だくし、ピリジン1滴を加え一〇℃で約20分間にl1
2Sを加える。溶着ガラスを通して濾過し、P液を濃縮
しトルエンを混合し−再び濃縮乾固する。高度真空で乾
燥後、残留物をIN−Hcl約100+++lに溶かし
、酢酸エチルで3回抽出する。固体のノナフルオロブタ
ンスルホン酸カリウム10グを加え、混合物をジクロロ
メタンで5回抽出する。抽出液を合わせて濃縮すると標
記化合物が結晶化する。 mP 60−65℃(分解)。 NMR(CDCI3):2.42(br、1);310
−326(m、6);3.37(5,3) ;3.64
(br 、2) ;8.04(br 、1)。 IR(KBr):1650cm  。 特許出願人 サンド・アクチェンゲゼルシャフト代理人
弁理士青山 葆  外1名 H)■7648/82 手続補正書(菰) 昭和58年12刑 日 特許庁長官  殿 ■事件の表示 昭和58年特許願第136688    号2、発明の
名称 フルオロアルキルカルバペネム誘s体 3補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 スイス国バーゼル“(番地の表示なし)名称 サ
ンド・アクチェンゲゼルシャフト4、代理人 明    細    書 1、発明の名称 フルオロアルキルカルバペネムKi体 2、特許請求の範囲 (1)(5R5,6R8)−1−6(1(R)−フルオ
ロエチル)−3−(2−アセトアミドエチルチオ〕−7
−オキソビシクロ[3,2,0)へブタ−2−エン−2
−カルボン酸を除< 6− (1’−フルオロエチル)
−または6− (1’−フルオロ−1′−メチルエチル
〕カルバペネム。 〔2〕式(I) 〔式中、R1は水素またはメチル、R2は水素、または
それぞれ非置換、またはアミ八モノもしくはジ(低級)
アルキルアミ八低級アシルアミノ、カルボキシ、低級ア
ルコキシカルボニル2またはカルバモイルでモノもしく
はポリ置換された低級アルキル、低級アルケニル、また
はシクロアルキル、あるいは式(IC) (CH2) p  R7(II C) (式中、R7は非置換、またはフルオロ、クロロ。 ブロモ、アミノ1.′モノもしくはジ(低級)アルキル
アミノ、ヒドロキシ、低級アルコキシ、メルカプト−ア
ルキルチオ、フェニルチオ、スルファモイル、グアニジ
ノ、ニトロ、シアノ、低級アシルアミノ。 カルボキシ−アルコキシカルボニル、まタハカルバモイ
ルでモノもしくはポリ置換された、0、Sおよび/また
はNから選ばれた複素原子を1個または2個以上含む5
員または6員飽和もしくは不飽和複素環、またはフェニ
ル、Pは0.1.2まR4N −−R5 −(CH2)、、−C=N−R6(IIa)(式中、R
4、R5およびR6は、同一または異なって、それぞれ
水素または低級アルキルを示すか、またはR4およびR
6および/またはR5および0与基の1つが結合して、
式(II)におけるR5およびR6、並びに式(I[a
 )および(IIb )におけるK およびR5として
、非置換、またはアJレキル、ヒドロキシ、カルボキシ
、またはジ(低級〕アルレキルアミノでモノもしくはポ
リ置換された環を形成していてもよ(、mは2または3
、nは1.2または3を示す)で示される基を示す。但
し、K□が水素でそれを含む基かに一装置を有する場合
には、R2はアセチルアミノエチル以外の基であるもの
とする〕 で示される化合物、またはその保護体、および/または
その生理的に加水分解され得る許容されるエステル体、
遊離酸、塩または両性イオン。 (3)’1が水素またはメチル、R2が所望によりアミ
ノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アシルアミノ
、カルボキシ、イミノ、アルキルイミノ、および/また
は複素環、例えばメチルテトラゾリルまたはモルホリニ
ルでモノもしくはジ置換された低級アルキルである、特
許請求の範囲第2項記載の化合物。 (4)(5R8,6R8)−1−アザ−6−(1(R3
)−フルオロエチル)−3−(N−ジメチル−N′−メ
チルアミジノメチルチオ〕−7−オキソビシクロ(3,
2,0)へブタ−2−エン−2−カルボン酸、および(
5R5,5R5)−1−アザ−6−(1−(RS )−
フルオロエチル)−3−(N−ジメチルアミジノメチル
チオ)−7−オキソビシクロ[3,2,0]へブタ−2
−エン−2−カルボン酸、またはその保護体、および/
またはその生理的に加水分解され得る許容されるエステ
ル体、遊離酸、塩または両性イオンから選ばれた化合物
である、特許請求の範囲第3項記載の化合物。 (5)R1が水素でR2が水素、低級アルキル、低級ア
ルケニル、シクロアルキルであり、これらはアミノ、モ
ノもしくはジ(低級)アルキルアミノ、低級アシルアミ
ノ、カルボキシ、低級アルコキシカルボニル、またはカ
ルバモイルで置換されていてもよ(、シクロアルキル基
がアミノまたはモノもしくはジ(低級)アルキルアミノ
で置換されている場合には、その窒素原子が環の一部を
形成してもよ(、または式(II)または(IIa )
の基であり、式中R4R5およびR6は同一または異な
って水素または低級アルキルを示し、mgよびnは前記
の意味であり、2位のカルボキシ基が遊離形または保護
形または容易に脱離できるエステル形または有機もしく
は無機カチオンとの塩形である、特許請求の範囲第2項
記載の化合物。 (6)R1が水素またはメチル、 R2が水素、低級ア
ルキル、低級アルケニル、シクロ”アルキルであり、こ
れらはアミノ−モノもしぐはジ(低級)アルキルアミノ
、低級アシルアミノ、カルボキシ、低級アルコキシカル
ボニル、またはカルバモイルで置換されていてもよ(、
シクロアルキル基がアミノまたはモノもしくはジ(低級
〕アルキルアミノで置換されている場合には、その窒素
原子が環の一部を形成していてもよ(、または式−(σ
12 ) p −R7で示される基であり、式中pは0
.1,2または3であり、R7はフェニル、またはO,
Sおよび/またはNから選ばれた複素原子を1個または
2個以上含む5員または6員飽和もしくは不飽和複素環
を示し、または式(II)または(■3〕の基であり、
式中R4、R5およびR6は同一または異なって水素ま
たは低級アルキルを示し、[11およびnは前記の意味
であり、2位のカルボキシル基が遊離形または保護形ま
たは容易に脱離できるエステル形または有機もしくは無
機カチオンとの塩形である、特許請求の範囲第2項記載
の化合物み(7)特許請求の範囲第1ないし6項の何れ
か1つに記載の化合物またはその化学療法上許容される
塩またはその両性イオンと、化学療法上許容される希釈
剤または担体からなる。化学療法剤。 (8)治療を必要とする対象に特許請求の範囲第1ない
し6項記載の化合物またはその化学療法上許容される塩
または担体の有効量を投与することからなる、細菌との
闘争方法。 (9)特許請求の範囲第1ないし6項の何れか1つに記
載の化合物またはその化学療法上許容される塩またはそ
の両性イオンの医薬としての使用。 (10) 対iする6 −(1’−ヒドロキシエチル)
または6−(1’−ヒドロキシ−17−メチルエチル)
カルバペネムのヒドロキシをふっ素と交換することから
なる、特許請求の範囲第1項記載の化合物の製造法。 (11〕 A)式(II) (式中、k□は前記の意味、R8は脱離基、R3は保護
基、およびその生理的に加水分解され得る許容されるエ
ステル基を示す) で示される化合物に基−8R2(式中、R2は前記の意
味)を導入するか、または 83式(IV) (式中、R1、R2およびR3は前記の意味)で示され
る化合物またはその前駆体のOH基をふっ素と交換し、
必要に応じて得られた化合物を脱保護し、または必要に
応じて得られた化合物を、そのまたは他の生理的に加水
分解され得る許容され得るエステル体および/またはそ
の保護体に変換し、得られた化合物を遊離酸、その塩ま
たは両性イオンと回収することからなよ、特許請求の範
囲第2項記載の化合物の製造法。 3、発明の詳細な説明 この発明は、6−(1−フルオロメチル)−および6−
(1−フルオロ−1−メチルエチル)カルバペネム、そ
の製造法およびその化学療法剤としての使用に関するも
のである。 ヨーロッパ特許出願第1628号は、抗菌活性を有する
広範囲のカルバペネム誘導体を開示しているが−この発
明のフルオロアルキル化合物およびそのすぐれた抗菌作
用については何も述べていない。 さらに詳細に述べると、この発明は、式(I)〔式中、
R1は水素またはメチル、R2は水素、またはそれぞれ
非置換、またはアミノ、モノもしくi:Lシ(低級)ア
ルキルアミノ、低級アシルアミノ、カルボキシ、低級ア
ルコキシカルボニル、またはカルバモイルでモノもしく
はポリ置換された低級7)L/キル、低級アルケニル、
またはシクロアルキル、あるいは式ClIC) (CH2) p  R7(II c) (式中、R7は非置換、またはフルオロ、クロロ、ブロ
モ、アミノ、モノもしくはジ(低級)アルキルアミノ−
ヒドロキシ、低級アルコキシ、メルカプト、アルキルチ
オ、フェニルチオ、スルファモイル、グアニジン、ニト
ロ、シアノ、低級アシルアミノ、カルボキシ、アルコキ
シカルボニル、またはカルバモイルでモノもしくはポリ
置換された、0、Sおよび/またはNから選ばれた複素
原子を1個または2個以上含む5員または6員飽和もし
くは不飽和複素環、またはフェニル、Pは0.1.2ま
たは3を示す〕、または下式 %式% ( (式中、R4、R5およびR6は、同一または異なって
、それぞれ水素波たは低級アルキルを示すか、またはR
4およびR6および/またはR5および0与基の1つが
結合して、式(JI)におけるR5およびR6、並びに
式(ILa )および(IIb)におけるR4およびR
5として、非置換、またはアルキル、ヒドロキシ−カル
ボキシ、またはジ(低級〕アルキルアミノでモノもしく
はポリ置換された環を形成していてもよ(、mは2また
は3、nは1.2または3を示す) で示される基を示す。但し、艮□が水素でそれを含む基
かに一装置を有する場合には、R2はアセチルアミノエ
チル以外の基であるものとする〕で示される化合物、ま
たはその保護体、および/またはその生理的に加水分解
され得る許容されるエステル体、遊離酸、塩または両性
イオンに関するものである。 この発明の化合物は、 A)式(III) (式中、R1は前記の意味、R8は脱離基、R3は保護
基、およびその生理的に加水分解され得ろ許容されるエ
ステル基を示す〕 で示される化合物に基−8−R2(式中、R2は前記の
意味)を導入するか、または B)式
【工V】
1−1 〔式中、R□、R2およびR3は前記の意味〕で示され
る化合物またはその前駆体のOH基をふっ素と交換し、
必要に応じて得られた化合物を脱保護し、または必要に
応じて得られた化合物を、そのまたは他の生理的に加水
分解され得る許容され得るエステル体および/またはそ
の保護体に反ハ できる。 方法A〕は、常法にしたがって−例えば芳香族炭化水素
、例えはベンゼン、またはアセトニトリルのような不活
性溶媒中、好ましくは例えば約0℃の低温で実施するこ
とができる。 方法B)は、常法にしたがって、例えはジエチルアミノ
サルファトリフルオライドのようなジアルキルアミノサ
ルファトリフルオライドを用いて実施することができる
。 保護基の脱離は、常法にしたがって、得られた生成物の
単離精製法と同様に行なわれる。 エステル、保護体および塩の製造および交換は、常法に
よって行なわれる。 種々の形のカルバペネムの製造法は、例えばヨーロッパ
特許出願公開第1628.10316゜17992.3
7080,37081.388869.50334.3
3209.44142%60612.61231.44
170%59478.58317号に記載されており、
適当な場合にはこの発明の化合物の製造に同じように適
用することができる。 式(III)の出発原料は新規であり、式(V)C式中
、k□、R3は前記の意味〕 に基R8(R8は前記の意味)を尋人することにより製
造することができる。 脱離基R8の例は、ヒドロキシ基と燐酸エステルクロラ
イド、例えば燐酸ジフェニルエステルクロライド、また
はスルホン酸、例えばP−トルエンスルホン酸の反応に
より形成されたものである。 式(IV)の化合物は、式(Va) の化合物から上記方法人〕と同様に製造することができ
る。 この方法は常法であり、基に8の導入後基−S −に2
を導入するものである。 式(V)の化合物もまた新規であり1例えば下記反応式
によるか、または上記反応式と同様の方法により製造す
ることができる。 上記反応式中に示される反応は、そのタイプの反応で慣
用される方法を用いて実施することができる。例えば閉
環反応は、芳香族炭化水素、例えばベンゼンのような不
活性溶媒中で遷移金属触媒の存在下に行なうことができ
る。遷移金属触媒の例としては、酢酸ロジウム(II)
または銅アセチルアセトネートが含まれる。 式(V)および(■3)の化合物は、下記互反形で存在
することができる。 その他の中間体は公知であるか、または公知方法および
/または後記実施例の方法と同様にして製造することが
できる。 この発明のカルバペネムは、環内に2個のキラル中心〔
5,6位〕を含む。 これらは、6R、5R−16s、5s、65,5R−。 5R,55−異性体またはその混合物のような種々の配
置で存在し得る。使用した出発原料が特定の配置をもつ
場合には、得られた最終産物は同じ配置をもち、混合物
の出発原料からは混合物の最終産物を生ず名。このよう
に、これらの化合物の配置は上記A)またはB)のよう
な反応中に変ることはない。異性体混合物は、分別結晶
化のような慣用方法により分割することができる。 生物活性は、5位かに一装置である化合物に属すること
が知られている。 別のキラル中心が、R1が水素の場合に存在し、これも
また上記A)のような反応によって影響されない。しか
し、B〕のような反応においてふっ素が導入される場合
には逆転が起る。すなわち、8−R−ヒドロ牛シ出発原
料のふっ素によって8−S−フルオロ最終産物が得られ
、逆も同様である。 式(1)の化合物の遊離体または容易に脱離できるエス
テル体は一種々の細菌1例えばシュードモナス−エルギ
ノーザ、エンテロバタテル・クロアカニ、エンテロバク
チルΦ丁グロメランス、スタフィロコッカス・エビデル
ミゾイス、ストレプトコッカス・アロンソン、ストレプ
トコッカス儂ニューモニアニーエアロコツカス◆ビリダ
ンス、スタフィロコッカス6アウレウス、ストレプトコ
ッカス曝ピオゲネス、ストレプトコッカス−フェカリス
、エシェリヒアψコリ、・プロテウス−ブルガリス、プ
ロテウス・ミラビリス、プロテウス・モルガニ、タレブ
シーラ勘ニューモニアエ、セラチア・マルヶセンスーサ
ルモネラ・ライフイムリウムに対して、例えは0.00
1ないし50μ2/−の濃度における試験管内系列希釈
試験、および例えば約0.1ないし100”P/動物体
重即の用量におけるマウスの生体内試験において阻止効
果を示し、化学療法活性、特に抗菌活性を有する。 また、上記化合物は0.1ないし10μ9/mlの濃度
でβ−ラクタマーゼに対して阻害作用を示す。 ダラム陽性菌およびダラム陰性菌のβ−ラクタマーゼ製
剤の抗菌活性は、色素産生性基質ニトロセフインを用い
て試験することができる(文献ニオカラガン等、色素産
生性セファロスポリン基質を用いるβ−ラクタマーゼの
断検出法、アンティミクロバイアル―エンジエンツφア
ンド−ケモセラビー第1巻第4号第283−288頁、
1972年)。β−ラクタマーゼの阻害は、同じ基質を
用いて0.1M燐酸緩衝液中で試験される。酵素を適当
な濃度の阻害剤と共に25℃で予備インキュベートする
か、または阻害剤と基質にトロセフイン)を同時に加え
、阻害剤による基質加水分解の阻害を非阻害加水分解と
比較して測定する。活性は、阻害率96またはIC5o
(酵素を5096阻害する阻害剤濃度っで表わされる。 またこの阻害効果は、β−ラクタマーゼ生産閑に対して
他のβ−ラクタム抗生物質と併用したときの顕著な相乗
効果によっても知ることができる。 この発明の化合物は、β−ラグタマーゼに対して安定で
ある。 したがって、この発明の化合物は、化学療法剤、特に抗
菌活性を有する抗生物質として有用である。 この用途において、適当な1日台1計用量は約1ないし
6)であり、約250ないし3000”!?の用量で1
日2ないし4回投与するか、または持効性製剤として投
与する。式CI)の化合物は、この適応症に用いる公知
の標準品、例えばセフオタキシムと同様に投与すること
ができる。個々の化合物における適当な1日用量はその
相対力価のような多数の要因によって変る。例えば、こ
の発明の好適な化合物である(5R3,6R3)−1−
アザ−6−(1(R5)−フルオロエチル)−3−[N
、N、N−)リメチル力ルバミドメチル〕チオ−7−オ
キソビシクロ[3,2,0]へブタ−2−エン−2−カ
ルボン酸、および(5艮S、6R3)−1−アザ−6−
[1(R5)−フルオロエチル]−3−(N、N−ジメ
チルカルバミドメチルコチオ−7−オキソビシクロ[3
,2,0]へブタ−2−エン−2−カルボン酸は、マウ
ス・のストレプトコッカス敗血症モデルにおいて、約4
■/即の治療用量を示したのに対して、セフオタキシム
は5η/即であった。したがって、これらの化合物は、
従来。 用いられているセフオタキシムと同一またはそれより低
い用量で投与し得ることがわかった。 遊離の塩形成基を含む化合物は、その形のまま、または
化学療法上許容される塩の形で使用することができ、こ
れは遊離形と同じオーダーの活性を有する。適当な塩は
、アルカリもしくはアルカリ土類金属塩およびアンモニ
ウム塩またはアミノ酸塩である。 上記化合物は、常用の化学療法上許容される希釈剤およ
び担体と混合することができ、錠剤、カプセルまたは腸
管外用製剤として投与することができる。これらの組成
物も、この発明の一部を構成する。 したがって−この発明は、治療を必要とする対象に式(
I)の化合物またはその化学療法上許容される塩および
化学療法剤特に抗菌活性を有する化合物の有効量を投与
することからなる、細菌との闘争方法を提供するもので
ある。 低級アルキル部分としては、工ないし6個(例えば1−
4個)、特に1または2個の炭素原子を有するものが含
まれる。対応するアルケニルおよびアルキニル部分とし
ては、2ないし4個、特に2または3個の炭素原子を有
するものが含まれる。 シクロアルキル基は、3ないし6個の炭素原子を含むの
が好葦しい。 低級アシルアミノアルキルとしては、例えば−CH2C
H2NHCOC2H5,−CH3、−CH2CH2・N
HCOCH2C6H5、−CH2CH2NHCOCH2
C1−12Nu2、−CH2Cf(2NHCOCH2N
H2が含まれる。 R7の複素環としては、例えば およびモルホリノが含まれる。 保護基としては、抗生物質の化学においてOH1M与お
よびC0OHの保護基に用いられるものが用いラレ、例
えばP−ニトロベンジル、P−ニトロベンジルオキシカ
ルボニル、第3級ブチルジメチルシリル、トリメチルシ
リルが含まれる。 生理的に加水分解される許容されるエステル基(また容
易に脱離できるエステル基でもある)とは、生理的条件
下で加水分解されて塩基を生じそれ自体が生理的に許容
されるものを意味し、アセトキシメチル、1−アセトキ
シエチル、1−エトキシカルボニルオキシエチル、5−
インダニル、または好ましくはピバロイルオキシメチル
、ヘキサノイルオキシメチル ルボニルメトキシメチル、または3−エトキシカルボニ
ル−1−アセトニルがこれに含まれる。 ある種の保護基は生理的に加水分解される許容される基
であり、その逆の場合もある。 好ましい置換基は、 ′pーxーa ) H 、 b ) CHaR2===
a)所望によりアミノ、モノもしくはジ(低級]アルキ
ルアミノ、アシルアミノ、カルボキシでモノもしくはジ
置換された低級アルキル、b〕−(CO2)p−R7、
C)II、IIaまたは11b,好ましくは■a   
  H、 R 7−a )前記各複素環 b)メチルテトラゾリル、モルホリニルP=O、1、2
、3、好ましくは0または2m=2または3、好ましく
は2 n−1、2−または3、好ましくは1である。 これらの定義およびその好ましい例の組合イウせは特に
有用である。その例は、R i =水素またはメチル、
R2=所望によりアミノ、アルキルアミノ、ジアルキル
アミノ、アシルアミノ、カルボキシ、イミノ、アルキル
イミノおよび/マたはメチルテトラゾリルまたはモルホ
リニルでモノもしくはジ置換された低級アルキルである
。 式CI)に属する一部の化合物の例は、R□が水素%に
2が水素、低級アルキル、低級アルケニル、シクロアル
キル(これらはアミノ、モノもしくはジ(低級〕アルキ
ルアミノ、低級アシルアミノ、カルボキシ、低級アルコ
キシカルボニルまたはカルバモイルで置換されていても
よく、シクロアルキル基がアミノまたはモノもしくはジ
〔低級〕アルキルアミノで置換されている場合には、そ
の窒素原子が環の一部を形成していてもよい)、または
式(It)もしくは(II2k >の基(式中、R4 
、RsおよびR6は同一または異なって水素または低級
アルキルを示し、mおよびnは上記の意味)であり、2
位のカルボキシ基が遊離形、保護形,容易に脱離できる
エステル形、または有機もしくは無機カチオンとの塩形
のものである。〔化合物群PI(2〕〕 別の一部の化合物は、艮□が水素ソたはメチル、R2が
水素、低級アルキル、低級アルケニル、シクロアルキル
(これらはアミノ、モノもしくはジ(低級〕アルキルア
ミノ、低級アシルアミノ、カルボキシ、低級アルコキシ
カルボニルまたはカルバモイルで置換されていてもよく
、シクロアルキル基がアミノまたはモノもしくはジ〔低
級〕アルキルアミノで置換されている場合番こは、その
窒素原子が環の一部を形成していてもよい)、または式
−(CH2)P  R7(式中、Pは0.1.2または
3であり、R7はフェニル、またはQ、Sおよび/また
はNから選ばれた複素原子を1個または2個以上含む5
員または6員飽和または不負品を△ 示す)、または式(II)もしくは(IIa )の基(
式中、R4、k5およびR6は同一または異なって水素
または低級アルキルを示し、mおよびnは上記の意味〕
であり、2位のカルボキシ基が遊離形、保護形、容易に
脱離できるエステル形−または有機もしくは無機カチオ
ンとの塩形のものである。〔化合物群P3] 特Iこ好適な個々の化合物の例は、(5R5、51tS
)−1−アザ−6−(1(R8)−フルオロエチルリ−
3−(N−ジメチル−d−メチルアミジノメチA/チk
)−7−オキソビシクロ〔3,2,0〕へブタ−2−エ
ン−2−カルボン酸、および(5R5゜6R8)−1−
アザ−6−(1−(R8)−フルオロエチル)−3−(
N−ジメチルアミ≠ジノメチルチオ)−7−オキソビシ
クロ[3,2,0]ヘプタ−2−エン−2−カルボン酸
である。 以下1こ示す実施例はこの発明を説明するものであり、
温度は摂氏の度を示す。 実施例1 (5R5,6R8)−1−アザ−6−[1(R5)−フ
ルオロエチル] −3−(2−(4−ニトロベンジルオ
キシカルボニル)アミノエチルチオ〕−7−オキソビシ
クロ(3,2,0)へブタ−2−エン−2−カルボン酸
a4−ニトロベンジルエステル(方法a〕 (5R8,6R5)−1−アザ−3,7−シオキソー6
−(1(R8)−フルオロエチル〕ビシクロ〔3゜2.
01へブタン−2−カルボン酸・4−ニトロベンジルエ
ステル90■と無水アセトニトリル2〇−の溶液を氷冷
し、ジイソプロピルアミン0.06−を加え、次いで燐
酸ジフェニルエステルクロライド0.06−を加える。 0℃で15分間経過後、さらにジインプロピルアミン0
,06−を加え、次いで4−ニトロベンジルオキシカル
ボニルシステアミン73■と無水アセトニトリル5−の
溶液を加える。0℃で1時間攪拌し、反応混合物を酢酸
エチルと飽和NaC/水溶液間に分配する。有機層をM
 g So 4で乾燥し、濃縮乾固し、残留物をシリカ
ゲルでグロマトグラフイ−(溶離剤:酢酸エチル/ジイ
ンプロピルエーテル−9/1)に付す。 NN4R(CDC/ a ) : 15fl (dd 
、3 、J−25,5Hz ) H21−3,6(m、
7) +4,26(tm、1.3=7klZ) +4.
98(d(1,1、J−48,7Hy)+522(8,
2) +526(d 、1 、J−13,5H2) +
5452(d 、1 、J=135H1) +7,53
(d、2.J=9H1) +7.68(d、2.J=9
11り ;825 (d 、4 、J =9Hz )。 保護基の脱離による(5R8・6R3)−3−(2−ア
ミノエチルチオ)−1−アザ−6−[1(R8)−フル
オロエチル]−7−オキソビシクロ[3,2゜0〕へブ
タ−2−エン−2−カルボン酸の製造は、次のようにし
て実施することができる。 (5R8,6R8)−1セアザー16−(1(R5J−
フルオロエチル)−3−(2−(4−二トロベンジルオ
キシカルボニル)アミノエチルチオ〕−7−オキソビシ
クロ(3,2,0)へブタ−2−エン−2−カルボン酸
−4−ニトロベンジルエステル50ηおよび1096パ
ラジウム炭素50■と、テトラヒドロフラン20mjお
よび水10−のけんだ(液を、室温、水素圧3バールで
、0.5 M 3−モルホリノフロエンスルホン酸緩衝
液(pH7)5−の存在下に水素添加する。触媒をF去
し、残留物を水洗し、P液を合わせて酢酸エチルで抽出
し、水層を凍結乾燥する。凍結乾燥物をXAD2でクロ
マトグラフィー(溶離剤:水)に付して精製する。 300nmで紫外線吸収するフラクションを合わせて凍
結乾燥し、標記化合物を得る。 U V (pH7緩衝液):λmax−295nm(ε
=8000) 実施例2 (5R8,6R8)−3−(2−アセチルアミノエチル
チオ〕−1−アザ−6−〔1−フルオロ−1−メチルエ
チル〕7−オキソビシクロ[3,2,0]へブタ−2−
エン−2−カルボン酸・4−ニトロベンジルエステル (方法a) (51(S 、 6R8) −1,−アザ−3,7−シ
オキンー6−El−フルオロ−1−メチルエチル〕ビシ
クロ[3,2,03へブタン−2−カルボン酸・4−ニ
トロベンジルエステル150キと無水アセトニトリル1
0−の溶液を氷冷し、N−エチルジインプロピルアミン
0.11m1を加え、次いで燐酸ジフェニルエステルク
ロライド0.13−を加える。0℃で15分間経過後、
ざらにN−エチルジイソプロピル7ミ70,22mを加
え1次いでN−アセチルシステアミン70〜と無水アセ
トニトリル5−の溶液を加える。0℃で1時間攪拌し、
反応混合物を酢酸エチルと飽和NaC!水溶液間に分配
する。有機層をM g S 04で乾燥し、濃縮乾固し
、残留物をシリカゲルでクロマトグラフィー(溶離剤:
酢酸エチル/アセトン=7/3)に付す。 実施例3 (5R8,6R8)−3−(2−アセチルアミノエチル
チオ)−1−アザ−6−(1−フルオロ−1−メチルエ
チル)−7−オキンビシグロ[3,2゜0]へブタ−2
−エン−2−カルボン酸φ4−ニトロベンジルエステル
C方法b) ジエチルアミノサルファトリフルオライド0.12−お
よびふつ化カリウム7579と無水ジクロロメタン5m
lの溶液を一78℃に冷却し、(5R5、6R5)−3
−(2−アセチルアミノエチルチオツー1−アザ−6−
(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル〕−7−オキソビ
シクロC3,2,0]へブタ−2−エン−2−カルボン
酸・4−ニトロベンジルエステル150m?と無水ジク
ロロメタン5−の溶液を加える。 混合物を一78℃で15分間攪拌し、水と混合する。さ
らにジクロロメタンを加えた後分液し、有機層を飽和N
λC1溶液で洗浄し、M g S 04で乾燥し、濃縮
乾固する。残留物をシリカゲルでグロマトグラフイ−(
酢酸エチル/アセトン−7/3 Jに付して標記化合物
を得る。mP2O6−210℃。 これらの実施例と同様の方法または前述した方法により
、式(I)に属する下記化合物を製造することができる
。口直;6R5−5R8,R3−Hの場合3R5)実施
例23 (5R,6R)−3−(2−アセチルアミノエチルチオ
)−1−アザ−6−(1−(S)−フルオロエチル〕−
7−オキンビシクロ[3,2,03ヘア”ター2−エン
−2−カルボン酸・4−ニトロベンジルエステル 実施例1と同様にして得る。 実施例24 (5R,6R)−3−(2−アセチルア、ミノエチルチ
オ)−1−アザ−[1(S)−フルオロエチル]−7−
オキンビシクロ(3,2,0)へブタ−2−エン−カル
ボン酸ナトリウム塩。 実施例1と同様にして得る。χmax = 298実施
例25 (+)−(5R,6R)−1−アザ−6−[1(R)−
フルオロエチル)−3−(23)−(2−(4−ニトロ
ベンジルオキシカルボニル)−2−(4−ニトロベンジ
ルオキシカルボニルアミノ)エチルチオ〕−7−オキソ
ビシクロ(3,2,0)へブタ−3−エン−2−カルボ
ン酸−4−ニトロベンジルエステル (5R8,6R8)−3,7−シオキソー6−(1(R
8)−フルオロエチル)−1−アザビシクロ[3,2,
0]へブタン−2−カルボン酸・4−ニトロベンジルエ
ステル680.4 m?とジメチルホルムアミド20−
の溶液にジイソプロピルエチルアミ:10.506−お
よびジフェニル燐酸エステルクロライド0.486m/
を攪拌下−30℃で加える。反応混合物を一30℃で3
0分間放置し、次いでジイソプロピルアミン0.404
 mlと混合する。N−(4−ニトロベンジルオキシカ
ルボニル)−D−システィン・4−ニトロベンジルエス
テル1.016yと無水ジメチルホルムアミド4rnl
の溶液を滴下し一混合物を一30℃で30分間攪拌し、
次いでジクロロメタン200−で希釈する。有機溶液を
pH8,4,6,9および8.4の0.1M燐酸緩衝液
各140rnlで洗浄し、Na2SO4で乾燥する。こ
の溶液を光学異性体の製造に用いる。 〔ラセミ体は、ジクロロメタン溶液を濾過し、約20−
まで減圧濃縮し、残留物をシリカゲルでクロマトグラフ
ィー(ベンゼン/酢酸エチル−3/1〕に付すことによ
って得ることができる。U  実施例VRfO,30(
ベンゼン/酢酸エチル=271)    2″3のフラ
クションを集めて乾燥する。〕 異性体を製造するには、ジクロロメタン溶液をlト 濃縮乾固し、残留物をクロロホルム20−で洗浄  (
COCし、乾燥する。P液をシラツブ状になるまで濃縮
し、シリカゲルでクロマトグラフィー(溶離剤:(D2
0j ジョンを集め、減圧下に濃縮乾固する。残留物をクロロ
ホルム5−で処理し、濾過し、クロロホルム10−で洗
浄する。淡黄色無定形粉末を得る。 4ン20m1に溶解し濾過する。F液を約1−まで濃縮
し、クロロホルム1−2−で処理すると、淡黄(Do 5、ジクロロメタンJ。 NMRスペクトル スペクトル 1.49 (d、3.J = 2D l−1z); 1
.51 ((1,3,J= 201−1z); 2.0
口(S、 :l)i 2.07−1.52 (dd、 
3. J = 25 %6 Hz)72.7−3.6 
(ln+ 7)i 4−26 (t”% ”+ ’ =
I3)   7l−1z);4.98(dq、1.U=
48X7Hz);5.22(s、2);5.26(d、
l、、1=13.5 I@z); 5.52 (d、 
1.3 = 13.51−1z); 7.’53 (d
、 2. :J = 9 Hz)H7,6[1(d、 
2. J = 9Hz)H0,25(d、 4. J 
= 91−1z)。 ]−68(+I+ 3+ J=22−51(Z)+1.
74 (cl+ 3+コ、22.5ト1z)H2−00
(s、 3)il    2.85−3.11I(m、
 2); 3.16 (dd、 1.3 =、 17.
5% 91−1z); 3.20 (dcI、 1゜コ
= 17.5− 9.5l−1z)H3,42(t、 
2. J= 6.5 )(z)43.65 (cld、
 1.3 =17.5 %  9.5 Hz); 3.
lI2 (L、 2. J= 6.51−1z)i 3
.65 (dd、 l、 −1= 26.5、2.51
1z)H1t21 (目、1.J 、9.5 、 2.
5 Hz)。 1.42 (tld、 3. J 、 2/l、7 H
z); 2.45 (t、 4. J= /+、5 H
z)H2,6[J (t。 J = 9 %2.51−Iz); 5.03 (dq
、 3. J= 49、6Hz); 5.27 (cl
、’]。 、1 = ’Jl+ 1−(z)H5,45(d、 1
. :J = 141−1z)46.90 (br、 
l); 7.72 (d、 2. :J =9.5 H
z); U、20 (d、 2.3 = 9.51−1
ハ。 1.50 (d(1,3,J r、 2’、+ S6.
5 Hz)、 3.06−3.’/6 (m、 11)
; 4.02−4.121    (+n、 /l);
 14.40 (Ld、 1. j = 9.3 Ll
z); 5.2B (dm、 l、 J= 521−1
z)。 1.43 (dd、 3.−1 = 26.6.51−
1z); 2659 (s13); 2.93 (dd
、 l、 J = III、  5 )1z)H4,3
2(dt、1.j = 8、 31−1x)B 5.2
7 (d、l、J = 14 )−It)纂2. J 
= 9 Hz)H8,28(d、 2. J = 9 
Hz)。 必要な出発原料は次のようにして製造することができる
。 A)(5R8,6R8) −1−アザ−3,7−シオキ
ンー6−(1(R8)−フルオロエチル〕ビシクロ[3
,2,0]へブタン−2−カルボン酸・4−二トロベン
ジルエステルC実施例4.6−8.10−16.18.
19.21〕〔反応・式1、工程V〕ないしk)3 a)(3R8,4R8)−a−[1(R5)−フルオロ
エチル]−2−オキソアゼ子ジン−4−イル酢酸ベンジ
ルエステル ジエチルアミノサルファトリフルオライド1.5−と無
水ジクロロメタン4−の溶液を一78℃に冷却し、(3
SR,4R5)−3−(1(5R)−ヒドロキシエチル
〕−2−オキソアゼチジン−4−イル酢酸ベンジルエス
テル(シクロ等、テトラヘドロンーレターズ@21巻第
2783頁、1980年と同様に製造)2.52yと無
水ジクロロメタン4−の溶液を加える。混合物を一78
℃で5分間攪拌し、過剰の冷飽和N a HCOaを加
える。さらにジクロロメタンを加えた後分液し、有機層
を硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮乾固する。残留物を
シリカゲルでクロマトグラフィー(シクロへ牛サン/酢
酸エチル−271)に付して標記化合物を得る。mP4
0−43℃。 1 1R(CJ(C/3) :1765.173oasNM
IL(CDC1a ) : 145 (dd 、3 ・
J−24−6,58Z ) i 25g (dd ・1
 、J=16.9)1す;286(dd 、1 、J=
16.5,58り :3.01(ddd、1 、J−1
85,7,25)(z):4[2(ddd、1.J=9
.55.2+Hz) 1497(dq、1 、J−48
I6f+H2) ;5.18(s 、2) ;625(
br、1)C7,40(8,5)。 b )(3R5,4R5)−3−(1(PLS )−フ
ルオロjエチル〕−2−オ牛ソアゼチジン−4−イル酢
酸対応スるベンジルエステル700りおよび10%パラ
ジウム炭素50”’Pとエタノール50−の混合物を水
素圧10バールで30分間水素添加する。 −過し、P液を濃縮乾固して標記化合物を得る。 f[IP137−141℃。 IR(KBr ) :3317.2983.2923.
2577.1720cm−”NMRcCDC1、/ω3
0D) :1.45(dd、3.J−23,5,6B)
12) ;2.62(dd、1.J=16.9Hz)+
2flO(da、1.J=16..45H1)+3.0
1 (ddd 、1 、J=21.65.2BH1) 
;4.00(ddd 、1 、J=9゜45.25H2
) ;498(dQ 、1 、J−49j5.65HT
−)。 C)[(3R5,4R5)−3−[1−(R5)−フル
オロエチル〕−2−オキソアゼチジン−4−イル]−〔
2−オキソ〕酪酸・4−ニトロベンジルエステル (3R8,4技5)−3−[1−(R−3)−フルオロ
エチル]−2−オキソアゼチジン−4−イル酢酸352
ηと無水テトラヒドロフラン15−の溶液をカルボニル
イミダゾール359哩と室温で5時間攪拌する。同時に
、マロン酸モノ−4−ニトロベンジルエステル995η
と無水テトラヒドロフラン15−の溶液をマグネシウム
エタルレート253■と混合し、室温で1時間攪拌する
。2つの溶液を合わせ、室温で16時間攪拌する。混合
物をエーテルで希釈し、Q、INH(Jで洗浄する。水
層を酢酸エチルでもう一度抽出17、抽出液を合わせて
M g S 04で乾燥し、濃縮乾固する。残留物をシ
リカゲルでクロマトグラフィー(酢酸エチル)に付して
標記化合物を得る。mP 115〜118℃。 IR(C)12C12) :3407.292B 、 
1770 、1720 、1525 。 1350crn−” NMR(■C13) :1.47(dd、3.J=18
.7Hz) +286(dd。 1 、J=185.1QI4z) ;294(ddd 
、1 、J=18.7.2H2) +3D9 (dd 
、1 、J=18.5..4H2) + 3B8 (S
 、2) + 4.00 (ddd 。 1、J=10.4.2Hz)+4.93(dq、1.J
−48,7Hz)+528(s、2);6.18(br
、1);752(d、2.J=9Hz)+826(d。 2、J=9Hz)。 d)((3R3,4R5)−3−[1(R8)−フルオ
ロエチル]−2−オキソアゼチジン−4−イル〕−〔2
−オキソ−3−ジアゾ〕酪酸・4−ニトロベンジルエス
テル (3R5,4R8) −3−[1(R5)−フルオロエ
チル〕−2−オキンアゼチジンー4−イル−(2−オキ
ソ)酪e−4−二トロベンジルエステル469Illv
および4−カルボキシベンゼンスルホニルアジド374
rIvと酢酸エチル15−の溶液を氷冷し、トリエチル
アミン0.67rnlを1回で加える。冷却浴を除き、
室温で攪拌を続けると、その間に沈澱が起る。これを戸
数し、F液を飽和NaHCO3で1回洗浄し、M g 
S 04で乾燥する。溶媒を留去して標記化合物を得る
。mp138−141’C6IR(KBr):3414
.3204,2135.1760,1720,1650
゜1520ロー1 NMR(CDC13):145(dd、3.J−235
,7HzC3,04(ddd。 1、J=19.7.28Z);3.06(dd、1.J
=18.1082月3.44(dd 、1 、J=18
.4Hz) R4,04(ddd 、1 、J=10.
4.2H2) +4゜98(d(1,1,J=48.7
l−IZ) 1538(1,2) +e、17cbr 
、1) ;7.58(d 、2 、J−9Hz ) ;
831 (d、2 、J=9Hz )。 e ) (5R5、6R5)−1−アザ−3,フーシオ
キソー6− [1(R8)−フルオロエチル]ビシクロ
〔3゜2.01へブタン−2−カルボン酸・4−ニトロ
ベンジルエステル (3R5,4R5)−3−(1(R8)−フルオロエチ
ル〕−2−オキンアゼチジン−4−イル−(2−オキソ
−3−ジアゾ)酪酸・4−ニトロベンジルエステルと酢
酸ロジウム(II)を無水ベンゼン5−中に懸濁した液
を、アルゴン中で5分間加温する。室温に冷却し、触媒
をF去し、p液を濃縮乾固する。標記化合物は無色の泡
状樹脂として得られる。 ZR(C)(zC’ 2)” 1775.1750.1
525.1350an−”NMRl(CDCI   )
:1,52(dd、3.J−25,78Z)+252(
ad。 1 、J=18,5.75H2) 12B6(dd 、
1 、J=18,5.7Hz) 1335(ddd、1
.J=18.8.2[(z);420(td、1.J=
7.2Hz);4flO(8,1) R5,11(dm
、1 、J=45Hz) R5,26(d 、1 、J
=1258Z) +537(d 、1 、J−12j5
H1) ;7.58(d 、2.J=9Hz );82
9(d、2.J=9H1)。 B)(5R5,6R8il−アザ−3,7−シオキソー
6−(1−フルオロ−1−メチルエチル)ビシクロ(3
,2,03へブタン−2−カルボン酸・4−ニトロベン
ジルエステル(実m例2.5.9.17 #よび20)
〔反応式1、工程a)ないしk)〕〕&〕2−オキソー
3−トランスー1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)−
4−(2−)リフチルシリルジチアン−2−イル〕−メ
チル−1−第3級ブチルジメチルシリルアゼチジン ジイツプロピルアミン10.IPと無水テトラヒドロフ
ラン500−の溶液に、n−ブチルリチウムの1.6N
ヘキサン溶液75−を−75℃で加える。20分後、1
−第3級ブチルジメチル−2−オキソ−4−(2−)リ
フチルシリルジチアン−2−イル〕メチルアゼチジン2
0グを加え、20分後熟!(水アセトン17nJを加え
る。反応混合物を飽和NH4Cl溶液500−で希釈し
酢酸エチルで抽出する。抽出液を乾燥、濃縮して標記化
合物を得Z、。 N風(CDCl2) :0.26(S 、15月0.9
8(8,9) 1124(1,3);1.40(1,3
) i 1BO−210Cm、2) ;234(d 、
1 、J=IH1) +2.40(8,1) +2.6
0−3.00(m、4) ;3.19(d 、1 、J
=2H2) +3.80(S 、1) ;3.90(m
、1)。 b)l−リメチルシリルー(2−オキソ−3−トランス
−〔1−ヒドロキシ−1−メチルエチル〕−1−第3級
ブチルジメチルシリルTゼチジン−4−イル)メチルケ
トン 2−オキソ−3−トランス−(1−ヒドロキシ−1−メ
チルエチル)−4−(2−)リフチルシリルジチアン−
2−イル)メチル−i −第3級ブチルジメチルシリル
アゼチジン28 f!、赤色酸化第2水銀23.659
および塩化第2水銀43yを、95%メタノール40〇
−中で1時間還流する。 水銀塩を戸去し、p液を濃縮し、残留物を酢酸エチルと
飽和NH4C7間に分配する。有機層を乾燥、濃縮し、
無色油状物として標記化合物を得る。 NMK(CDCl2) :0.22(s 、6) :0
24C8,9) ;0.98(s 、9) ;130(
8,3月134(g、3月284(d、1.J−2Hz
);2J38(dd 、1 、J=19 sよび1QH
z ) ;328 (dd 、1 、J=19および3
.6)12) ;3B6(ddd、1.J−10,3,
6オヨヒ2)1z)。 C) 1−第3級ブチルジメチルシリル−2−オキソ−
3−トランス−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)
アゼチジン−4−イル酢酸 トリメチルシリル−(2−オキソ−3−トランス−(1
−ヒドロキシ−1−メチルエチル)−1−第3級ブチル
ジメチルシリルアゼチジン−4−イル〕メチルケトン5
ノを、メタノール120me中で30%過酸化水素10
m1と1時間還流する。 濃縮乾固した後、残留物を酢酸エチルに溶かし、5%N
 a HCOa水溶液で2回抽出し、水層をさらに酢酸
エチルで1回抽出する。水層に酢酸エチルを重層し、p
Hを単連塩酸で3.5に調節し、酢酸エチル層の分液後
さらに酢酸エチルで2回抽出する。酢酸エチル抽出液を
合わせて乾燥し、溶媒を留去し、無色油状物として標記
化合物を得る。 NMR(CDc13) :022(1,3) :o24
<* 、3) ;0.96(1,9) ;132(8,
3) +1,114(8,33:2f*6(dd 、1
 、J=19および10f(z);2.92(dd、1
.J=19および3.6Hり+3.11(d、1.J=
2)1z)、;3.86(ddd 、1 、J−10,
3,6および2)1.2)。 d)1−第3級ブチルジメチルシリル−2−オキソ−3
−(トランス)−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル
)アゼチジン−4−イル酢酸ベンジルエステル 1−第3級ブチルジメチルシリル−2−オキソ−3−)
ランス−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)−アゼ
チジン−4−イル酢酸57−ベンジルアルコール1.7
1rdおよび4−ジメチルアミノピリジン300ηを無
水ジクロロメタン3〇−に入れ、ジシクロへキシルカル
ボジイミド4ノの溶液と手早く混合し、室温でざらに2
時間攪拌する。エーテル50−およびジイソプロピルエ
ーテル50−を加えた後、濾過し、残留物を注意深(エ
ーテルで洗浄し、P液を濃縮乾固する。この残渣を少量
のシリカゲルでグロマトグラフィーに付し、無色油状物
として標記化合物を得る。 NMR(CDCl g ) : 0.16(s 、3)
 ; 0.18(S 、3) io、90(’ 。 9) +1.24(8,3) ;126(1,3) ;
253(dd 、1 、J=162および10.6Hz
) +2.63(8,1) j2J32(dd 、1 
、J−16,2#ヨヒ4H1) ;a、02(ct 、
1 、J=2.78.t ) i、383(ddd 、
1 、J=10.6.4および2.7Hz) +5.1
0(s 、2) ;737(s 、5) re )(3
SR,4R5)−3−(1−ヒ)’Oキシー1−メチル
エチル〕−2−オキソアゼチジン−4−イル酢酸ベンジ
ルエステル 1−第3級ブチルジメチル、シリル−2−オキソ−3−
()ランス)−(1−ヒドロキシ)−1−メチルエチル
)アゼチジン−4−イル酢酸ベンジルエステル3.71
とメタノール/水(9/1 )180mlの溶液を水冷
し、濃塩酸6.6−を加える。 混合物を0℃で30分間−25℃で3・172時間攪拌
する。溶液を濃縮し、残留物を酢酸エチルに溶かし、N
 a C/水溶液で1回洗浄し、M g S 04で乾
燥し、濃縮乾固して標記化合物を得る。 NMR(CDCI3) :1.24(s 、3) i1
34(g 、3) +2.660−2f14(,3) 
12J37(d 、1 、J−IBHI) ;3.94
(ddd 、 1 、J=8 。 63#よびIBHl) +5.13C8,2) ;6f
i7(br 、1) +7.37(S、5)f )(3
11,4R5)−3−(1−フルオロ−1−メチルエチ
ル)−2−オキソアゼチジン−4−イル酢酸ベンジルエ
ステル ジエチルアミノサルファトリフルオライド3−およびふ
つ化カリウム1.71とジクロロメタン80艷の溶液を
一78℃に冷却し、(3SR,4R5)−3−(1−ヒ
ドロキシ−1−メチルエチル)−2−オキソアゼチジン
−4−イル酢酸ベンジルエステルとジクロロメタン17
0−の溶液を加える。 混合物を一78℃で15分間攪拌し、水と混合する。さ
らにジクロロメタンを加えた後分液し、有機層を飽和N
ac/溶液で洗浄し、MgSO4で乾燥し、濃縮乾固す
る。残留物をシリカゲルでクロマトグラフィー(酢酸エ
チル/シクロヘキサン−1/1)に付して標記化合物を
得る。mP112−116℃。 NMR(CDC1a ): 1.42(d ・3 、J
−215Hz ) ; 1j)2(d 、3 ・J=2
15HX)+2.62(dd、1.J=16.2および
gHz)+2B4(dd。 i、J=ia2および45Hり +3.oO(dd、1
 、J=21,5および2.7)1x);41)1(d
dd、1.J−9,45および2,70z)+5.16
(s。 2);614(br、1)+739(s、5)。 g)(3R5,4R3)−3−(1−フルオロ−1−メ
チルエチルクー2−オキンアゼチジン−4−イル酢酸ベ
ンジルエステル1g、10%ノ寸ラジウム炭素0.5f
Iおよびメタノール80−の混合物を水素圧1バールで
3・172時間水素添加する。 濾過し、P液を濃縮乾固して標記化合物を得る。 mpH8−122℃。 NMR(CDCI 3/DMSO−d6):1.43(
d、3.J=21.5Hz);152(d、3J= 2
1.68z月2,57(dd 、1 、J=162およ
び9Hz) +2.72(dd、1 、J−162およ
び54Hz J i 3.00 (dd 、1゜J=2
35および2j5Hす:396Cddd、1.J=9.
5Aおよび2J5Hz)。 h)((3R5,4R3)−3−(1−フルオロ−1−
メチルエチルツー2−オキソアゼチジン−4−イル〕−
(2−オキソ)酪酸・4−ニトロベンジルエステル (3R8,4R8)−3−(1−フルオロ−1−メチル
エチルツー2−オキソアゼチジン−4−イル酢酸700
■をテトラヒドロフラン20−に溶解し、−20℃でカ
ルボニルジイミダゾール600哩と混合し、+20℃で
3時間攪拌する。同時に、マロン酸−4−ニトロベンジ
ルエステル900〃譬とマグネシウムエタルレート42
0’Qをテトラヒドロフラン20−に懸濁し、室温で3
時間攪拌する。第1の溶液を@2の溶液に加え一夜攪拌
する。混合物をエーテルに注入し、1NHc4および水
で抽出する。有機層を乾燥し、残留物をカラムグロマト
グラフイーに付して標記化合物を得る。 NMR(CJ)C13) :1.44(d、3 、J−
215Hz) ;1,52(d 、3 、J=21B)
lz)+286(dd、1.J=18および101−1
23 +2U8(dd。 i、J=20および35Hz) ;3.06(dd 、
1 、J=18および45Hz) ;3,58(S 、
2月4.02(dl 、 1 、J−10ji5!:び
3,5flz ) +5.30(1,2) +6.16
(br 、1) +7S8(d 、2 、J=9H2)
 +8.28(d 、2 、J=9H1)。 i> (3R5,4R5)−3−(1−フルオロ−1−
メチルエチル)−2−オキソアゼチジン−4−イル−(
2−オキソ−3−ジアゾ)酪酸・4−ニトロベンジルエ
ステル (3R8,4R5)−3−(1−フルオロ−1−メチル
エチル)−2−オキソアゼチジン−4−イル−(2−オ
キソ〕酪酸・4−ニトロベンジルエステル0.225i
:ti(よび4−カルボキシベンゼンスルホニルアジド
0.179とアセトニトリル20m1の溶液を氷冷し、
トリエチルアミン0.34−を加える。冷却浴を除き、
室温で30分間攪拌する。 混合物を酢酸エチル100−と混合し、5%NaHCO
3,次いで水で洗浄し、M g S O、aで乾燥する
。溶媒を留去して標記化合物を得る。 j)csks、aitst −i−アザ−3,7−シオ
キソー6−(1−フルオロ−1−メチルエチ、′/)ビ
シクロ[3,2,01へブタン−2−カルボン酸・4−
ニトロベンジルエステル (3R8・4R8J−3−(1−フルオロ−1−メチル
エチル)−2−オキンアゼチジン−4−イルー(2−オ
キソ−3−ジアゾ)酪酸・4−ニトロベンジルエステル
0.19S’および酢酸ロジウム(TI ) 20 ”
+9をベンゼン100−にけんだくした液を、アルゴン
中80℃で10分間加熱する。室温に冷却し、触媒を戸
去し、p液を濃縮屹固して標記化合物を得る。 c )c51ts 、 6its ) −1−アザ−3
,7−シオキソー6−(1−フルオロ−1−メチルエチ
ル]ビシy o (3,2,0)へブタン−2−カルボ
ン酸・4−ニトロベンジルエステル(実施例2.5.9
.17および20)〔反応式2、a ) b 11 )
ないしe ) +1 ) 〕a ) 1−第3級ブチル
ジメチルシリル−2−オキソ−3−(トランス)−〔′
(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)アゼチジン−4
−イル〕−(2−オキソ)酪酸・4−ニトロベンジルエ
ステル1−軍3級ブチルジメチルシリルー2−オキソ−
3−トランス−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)
アゼチジン−4−イル酢酸L2yをfトラヒドロフラン
20rnlに溶解し、−20℃でカルボニルジイミダゾ
ール1yと混合し、20℃で3時間攪拌する。同時に、
マロン酸−4−二トロベンジルエステル1.9yおよび
マグネシウムエタルレート0.71をテトラヒドロフラ
ン30−にけんだくし、室温で3時間攪拌する。以下、
B)h)と同様に反応、抽出処理する。 NMR(CDCl2) +022CM 、6) io、
96(8,9032(8,6) +2.74(8,1)
 12B6(dd、1 、J−18および9H2)+2
92(d。 1 、J=27Hz) ;3.14(dd 、1 、J
−18および4Hz ) + 3.60(3,2) +
3B8(ddd、1.J=9.4および2.7H1) 
;530(s 。 2) ;7.54(d、2.J=9H1) ;8!8(
d、2.J=9Hz)。 b)2−オキソ−3−(トランス)−〔1−ヒドロキシ
−1−メチルエチル〕アゼチジンー4−イル−(2−オ
キソ)酪酸・4−ニトロベンジルエステル 1−第3級ブチルジメチルシリル−2−オキソ−a−c
トランス)−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)ア
ゼチジン−4−イル−(2−オキソ)酪酸・4−ニトロ
ベンジルエステル1.45’(!:メタノール/水(9
/1)60−の溶液を氷冷し、濃塩酸2rntを加える
。混合物を0℃で30分間、25℃で5・172時間攪
拌する。B)e)と同様に後処理する。 NMR((、DCI3): 126(8,3)+135
(fi 、3):2B2Cd 、1 。 1”=2.7Hz);2736(dd 、1 、J=1
9.8fiHz) +3.06(dd 、1 。 J=19および5Hz) ;3.60(s 、2) +
3,96(dad 、1 、J=8.6 。 5および2.7l−IZJ 1528(8,2) +6
37(tar 、1) ;’l57Cd 、2゜J=9
Hz);&27(d、2.J=9Hり。 C)3−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)−2−
オキソアゼチジン−4−イル−(2−オキ7−3−”ア
ゾ〕酪酸・4−二トロベンジルエステル 2−オキソ−3−(トランス)−(1−ヒドロキシ−1
−メチルエチル)アゼチジン−4−イル(2−オキソH
3’6e・4−ニトロベンジルエステル0.45y、4
−カルボキシベンゼンスルホニルアジド0.33S’お
よびアセトニトリル30−の溶液を氷冷し、トリエチル
アミン0.67 mlを加える。 以下、B)i)と同様に処理する。 NMR(CDC13) +130(s 、3) +13
8(s 、3月294Cd・1.J−2:%、) +3
.08(dd、1 、J=18#ヨび8BHz ) +
 337 (dd 。 1、J=18および5Hzl+398(ddd、1.J
−8,8,5および22Hz);538(s、2)+6
.10(br+1);7,56(d+2.J−9Hz)
;830(d、2.J=90z)。 d)(5R8,6SR)−1−アザ−3,7−シオキソ
ー6−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)ビシクロ
[3,2,0]へブタン−2−カルボン酸e4−ニトロ
ベンジルエステル 3−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)−2−オキ
ソアゼチジン−4−イル〔2−オキソ−3−ジアソ)酪
酸・4−ニトロベンジルエステル0.41および酢酸ロ
ジウム(n)40m9を無水ベンゼン250m1にけん
だくした液を、アルゴン中で10分間加熱する。以下、
B)j〕と同様に処理する。 NMlt(CDCl2) :1.40(a 、3月1.
46(s、3);2.49(dd、i。 J=19および7.68り 1292(dd 、1 、
J=19および72E−IZ):326(d 、1 、
J=2[(り +416(td 、1 、J=7.4お
よび282月4.60C11,1);528(d、1.
J=135Hz);534(d、1.J=13−5Hz
月746(d、2.J=9H2) +828(d、2.
J=9Hz)。 e )(5R8,6R8)−1−アザ−3,7−ジオキ
ン−6−(1−フルオロ−1−メチルエチル)ビシクロ
[3,2,0]へブタン−2−カルボン酸・4−ニトロ
ベンジルエステル ジエチルアミノサルファトリフルオライド0.3−1ぶ
つ化カリウム170rn9およびジクロロメタン8−の
溶液を一78℃に冷却し=  (5Its、6艮別−1
−アザ−3,7−シオキソー6−(1−ヒドロキシ−1
−メチルエチル]ビシクロ[3,2,01へブタン−2
−カルボン酸・4−二トロベンジルエステル0.35I
iと無水ジクロロメタン17−の溶液を加える。混合物
を一78℃で15分間攪拌し一水と混合する。以下、’
ff ) f )と同様に処理する。 mP132−135℃。 NMR(CDCl2) : 1.51(d 、3.J=
21Hz) ;’1458(d +3 、J=21Hz
)+2fi6(dd、1.J−18,4および7jyl
(Z ) ; 2B4 (dd 。 1、J =18および6.7Hz);336(dd、1
.J−21Jよひ22)lx) ;4.007−431
(、l) +4.78(s 、1) ;5.24(d 
、1 、J=P)Hz) ;5.40(d +l 、J
=9.5H! ニアJ58(d、2.J−9Hz) ;
8.23(d 、 2 、 J=9Hz入 D)[(3R8,4R5)−3−(1−フルオロ−1−
メチルエチル)−2−オキソアゼチジン−4−イル]−
(2−オキソ)酪酸・4−ニトロベンジルエステル〔反
応式2、b)1)、C)l)]a )(3R8,4R3
)−1−第3級ブチルジメチルシリル−3−(1−フル
オロ−1−メチルエチル)−2−オキソアゼチジン−4
−イル−(2−オキソ)酪酸−4−二トロベメチルエス
テルジメテルアミノサルファトリフルオライド144−
1ふつ化カリウム18y−JJよびジクロロメタン50
0−の溶液を一78℃に冷却し、(3艮S。 4R8)−1−第3級ブチルジメチルシリル−3−(1
−ヒドロキシ−1−メチルエチルツー2−オキソアゼチ
ジン−4−イル−(2−オキソ)酪酸$4−ニトロベン
ジルエステル18!i+とジクロロメタン400rnl
の溶液を加える。以下、B)f)と同様に処理する(溶
離剤ニジクロロメタン/酢酸エチル=20/1) IR(CJI2C12)=1740.1520cm−1
b)[(3R5,4R5)−3−(1−フルオロ−1−
メチルエチル)−2−オキソアゼチジン−4−イル]−
(2−オキソ)酪酸・4−二トロベンジルエステル (3R3,4R8)−1−第3級ブチルジメチルシリル
−3−(1−フルオロ−1−メチルエチル)−2−オキ
ソアゼチジン−4−イノL/−(2−オキソ)酪酸・4
−ニトロベンジルエステル5.8L!:メタノール/水
(9/1)250m/の溶液を水冷し、濃塩酸8.3 
mlを加える。混合物を0℃で30分間、25℃で5時
間攪拌する。メタノールを留去すると生成物が結晶化す
る。 E)(5R5・65R)−3−(2−アセチルアミノエ
チルチオツー1−アザ−6−(1−ヒドロキシ−1−メ
チルエチル)−7−オキソビシクロ〔3、2,O]へ]
ブター2−エンー2−カルボン酸4−ニトロベンジルエ
ステル(実m例3)(5R8,68R)−1−アザ−3
,7−シオキソー6−(1−ヒドロキシ−1−メチルエ
チル)ビシクロ(3,2,O,]]ヘプタンー2−カル
ボン酸−4−二トロベンジルエステル300と無水アセ
トニ) IJ /l/ 20−の溶液を氷冷し、N−エ
チルジイソプロピルアミン0.22m1、次いで燐酸ジ
フェニルエステルクロライド0.26mZを加える。0
1℃で15分間反応後、N−エチルジイソプロピルアミ
ン0゜22rnl、次いでN−アセチルシステアミン1
40叩と無水アセトニトリル5−の溶液を加える。0℃
で1時間攪拌し、反応混合物を酢酸エチルと水量に分配
する。有機層をM g S 04で乾燥し、濃、縮乾固
し、残留物をシリカゲルでクロマトグラフィー(酢酸エ
チル/アセトン=7/3)に付す。 NMR(CDCl2) :136(8,3) il、4
4(S 、3) ;2DO(s 、3) 12J36−
3.64(m、7) ;4.28(td 、1 、J=
9および2.7H2) i5.25(d 、1 、J=
135Hz) 1556(d 、1 、J=13.5H
z) ;5.92(br 。 1 ) ;7.68(d 、2 、J=91−11 )
 ;8.26(d 、2 、J=91−1z )。 F)(5R,6R)−1−アザ−3,7−シオキソー6
−El(S)−フルオロエチル〕ビシクロ〔3゜2.0
1へブタン−2−カルボン酸a4−ニトロベンジルエス
テル(実施例23−24) a)6(R)−[1−(SJフルオロエチル]ペニシラ
ン酸メチルエステル ぶつ化カリウム6.157を無水ジグロロメタン200
nJにけんだ(した液に、−78℃、アルゴン中におい
て、ジエチルアミノサルファートリフルオライド10−
を加える。次いでこのけんたく液にm−78℃で6−ト
ランス−〔l (R)−ヒドロキシエチル]ペニシラン
酸メチルエステル12.5ノの溶液を加える。−78℃
で45分間反応後、冷却浴を除き、室温で1時間攪拌す
る。反応混合物を水で2回抽出し、M g S 04で
乾燥し、濃縮する。残留物をシリカゲルでクロマトグラ
フィー(ジクロロメタン)に付して、油状の標記化合物
を得る。 NMR(CI)C13):148(s 、3);1り4
(dd、3.J=235オヨび6J5H2) i 1.
65(1,3月355Cddd、、1=28.35#ヨ
U2H2月3.79(M、3);4fi2(g、f)+
5D3(ddq、1.J=49+6.5および:35H
z) +5.55(d、1 、J=21−11)。 −エ 1R(Q(C13):1770.1750cmb)(3
R)−4−yセトキシ−3−(1(S)−フルオロエチ
ル)−1−(3−メチル−2−エンー酪酸メチルエステ
ル−2−イル)−2−オキソアゼチジン 6(it)−[1−(SJフルオロエチル]ペニシラン
酸メチルエステル7.17と酢酸エチル200m1の溶
液に酢酸第2水銀を加え、100℃で1時間攪拌する。 冷却後、混合物を許過し、濃縮乾固し、トルエンを加え
て3回濃縮を(り返す。残留物を#酸エチルに溶炉し、
不溶物を戸去する。 P液を水400 mlで3回洗浄し、M g b 04
で乾燥し、濃縮する。標記化合物が結晶化する。mP9
4−97℃。 IR(αlC/ C1770,1720ロー1C〕イン
プロピリデン−(3(R)−(1(S)フルオロエチル
J−4(R)−[2−(4−二トロペメチルオキシカル
ボニルメチル)アリル]−2−オキンアゼチジン−1−
イル」酢酸メチルエステル (3R)−4−yセトキシ−3−[1(S)−フルオロ
エチル]−1−(3−メチル−2−エンー酪酸メチルエ
ステル−2−イル)−2−オキンアゼチジン6.57%
3−メチレン−4−トリメチルシリル酪酸・4−ニトロ
ベンジルエステル(イトウ等、ケミカル・コミュニケー
ション1977年第500頁により製造)8.77S’
とニトロメタン30mjの溶液に、−20℃、アルゴン
中において、トリエチルシリルトリフレート9.2−を
徐々に加える。−20℃で15分間保応後、冷却浴を除
き、室温で2時間攪拌する。混合物を酢酸エチル100
rn1で希釈し、緩衝液(pH73で抽出し、M g 
S O4で乾燥し、濃縮乾固する。シリカゲルでクロマ
トグラフィー(ジクロロメタン/エーテル−10/1)
に付して、油状の標記化合物を得る。 NMR(CDC13):1,54(dd、3.J=24
および7Hz);1゜94(s 、3) ;220(s
 、3) ;24(dd 、1 、J=15および8,
5Hz ):2,56(dd、1.J=15#よび5B
Hz):3.13(ddd、1.J=+24B、5Bお
よび25Hz ) ; 3−14(s 、2) ;3.
74(s 、3) ;4゜17(ddcL1+J=8j
)+5Bおよび25H1) 7498(dm、1 、J
=488Z) +5.02(m、2) ;522(fi
 、2) +7.52(d、2.J=llZ)+8.2
2(d、2.J=gHz)。 1R(Q(C1):175麺−1 d)4−(3(R)−(1(S)フルオロエチル)−2
−オキソアゼチジン−4(R)−イル〕−3−オキン酪
酸拳4−二トロベンジルエステルインプロピリデン−(
3−(R) −(1−(S)フルオロエチル)−4(λ
)−(2−(4−ニトロベンジルオキシカルボニルメチ
ル]アリル]−2−オキソアゼチジン−1−イル]酢酸
メチルエステル850”Pとジクロロメタン10−の溶
液に、−78℃で溶液が青色になるまでオゾンを通じる
。 次いで、着色が消失するまで窒素を加える。ジメチルス
ルファイド1−を加え、混合物を室温にもどし、2時間
攪拌する。ジクロロメタンを留去し、残留物をメタノー
ル5−に溶解し、トリエチルアミンを1滴加えて30分
間攪拌する。溶媒を留去し、残留物をエーテル200m
1と混合し、水で3回抽出し、Mg S04で乾燥し、
濃縮する。シリカゲルでクロマトグラフィーに付して一
油状の標記化合物を得る。 NMR(CDCI 3) : 1,52(dd 、3 
、J===24fiおよび7Hz ) ; 2B6−3
f16(m、2) +3.Q7(ddd tl 、J=
27. +35および2.71(z ) ;3.60(
1,2) +4.01(ddd、1 、J=7B 、6
,5および27Hz);5.04(dm、1.J=46
Hり;5.(On、2ンi6.08(br 、1):7
56 (d 、2 、J=9Hz ) :829 (d
 、2 、J==9Hz )。 e)4−(3(R)−(1(S)−フルオロエチル)−
2−オキソアゼチジン−4(R)−イル〕−3−オキン
ー2−ジアゾ酪酸・4−ニトロベンジルエステル 4−[3(R)−(1(S)−フルオロエチル)−2−
オキソアゼチジン−4(k〕−イル]−3−オキン酪酸
・4−ニトロベンジルエステル100W、4−カルボキ
シベンゼンスルホニルアジド77 拌水冷下トリエチルアミン0.31−を滴下し、室温で
15分間攪拌する。混合物を酢酸エチル4〇−で希釈し
,5%重炭酸溶液で1回、水で2回洗浄し、M g S
 04で乾燥し、濃縮して標記化合物を得る。 陥恨ccDc13):IS2Cdd.3.J=24Bお
よび7Hz ) ; 3.10(dm.1 、J=25
Hz ) +3.17(dd 、1 、J=18および
851−IZ ) +333(dd 、1 、J=18
および5Hz月4.02 (ddd 、 1 、J=8
5、5および25Hz月5.03(dm.1 、J−4
8,58り +539(8 、2) +6、04(br
.1);7,58(d,2.J=9Hz月8.30(d
.2,J=90z)。 ’R(”2c12):2150 、1770 、172
0 、1675crs−’f )(5に.6K)−1−
アザ−3.7−シオキンー6−[1(S)−フルオロエ
チル〕ビシクロ〔3。 2、0〕へブタン−2−カルボン酸・4−ニトロベンジ
ルエステル 4−[3(R)−(1(S)−フルオロエチル)−2−
オキソアゼチジン−4 (R)−イル]ー3ーオキンー
2ージアゾ酪酸・4−ニトロベンジルエステル100■
とべ?クン20−の溶液に、攪拌下アルゴンを15分間
激しく通して脱気する。 触媒量の酢酸ロジウムC I[ Jを加え、反応器を8
0℃に予熱した浴上に置(。80℃で15分間反応後、
濾過し,P液を濃縮して標記化合物を得る。 NMIt(Cl)Cl 3) :L59 ((Id 、
 3 、 J=24および71(Z ) ; 2,50
(dd 、1 、J−18および8Hz)+2.94(
dd.1.J=18および7Hz) +3.48(dd
d 、i 、J=26 、4#よび2!yHz) : 
422 ( ” 。 1、J=7および2.5Hz月410−492(m.(
15) 74BOCJ 、1) +5、16−5,50
(m,25) ;756cd 、2 、J=91−1z
) ;s.ao(cl 、2.J=90z)。 c ) N,N,N’,N’−テトラメチル−へ“−(
2−メルカプト)エチルグアニジンよう化水素酸塩(実
施例1 0 ) a)N・N,N’・N′−テトラメチル−S−メチルイ
ソチオウレイツクヨーダイド よう化メチル100rnlとジグロロメタン20〇−の
混合物に、水冷下テトラメチルチオ尿素302を加え、
混合物を暗所中,室温で3時間攪拌する。エーテル50
0rnlを加えた後、沈澱した標記化合物(mP170
℃)をそのまま次の反応に用いることができる。 b ) N,N,N’,N’−テトラメチルーダ−(2
−メルカプト)エチルグアニジンのよう化水素酸塩・シ
2スIチアミン塩酸塩2.279と無水ジメチルホルム
アミド20−の溶液を、室温でトリエチルアミン2、7
7−と混合し、2時間撹拌する。沈澱を戸去し、p液を
N 、N 、N’,N’−テトラメチル−S−メチルイ
ソチオウレイツクヨーダイド5.48fと混合する。室
温で2時間攪拌後、混合物をジイソプロピルエーテル1
00−と混合し、生成する褐色油状物を傾斜で分ける。 油状物をインプロパツール10mtで処理すると標記化
合物が析出する。 残渣を濾過し、イソプロパ/−ルで1回,ジイソプロピ
ルエーテルで1回洗浄し、乾燥して標記化合物を得る。 mP95℃ NMR(CDCl2) :210(br 、1月290
−330(m,14月342−3.70(m.2) ;
7.66(br 、1)。 1 1R(KBr):1615,1580cm。 H ) N,N.N′−)リメチルメル力プトアセトア
ミジン・ノナフルオロブタンスルホネート〔実施例12
〕a)α−トリメチルチオ−N−メチルアセトアミド ナトリウム26.55yとエタノール1800m7の溶
液にトリメチルメルカプタン288.8yを加える。次
いで、水冷下ヘーメチルクロロアセトアミド111.8
Fとエタノール1 0 0 0Tnlの溶液を滴下する
と、灰白色の沈澱を生ずる。添加完了後、室温で45分
間攪拌し,混合物を半量まで濃縮する。沈澱をP取し、
インプロパツール、水、再びインプロパツールで洗浄し
,乾燥して標記化合物を得る.mP200−210℃。 NMIL(CL)C13) : 248 (d 、 3
 、J=5E、Hz月3.13(1!、2月6.00(
br 、1)C7,10−7,60(m、15)。 b)2−トリチルチオ−N−メチルチオアセトアミド α−トリチルチオ−N−メチルアセトアミド325F#
よびtlll−ソン(Lawesson)試薬400v
をトルエン4000m/中、50℃で6時間攪拌する。 約1300rdに濃縮後、不溶物を除き、残留物を酢酸
エチルで洗浄する。最初のp液と酢酸エチル層を合わせ
、濃縮乾固する。油状残渣を少量のエタノールで処理し
て結晶化し、標記化合物を得る。さらに母液をシリカゲ
ルでグロマトグラフィーに付すと、同一@質が得られる
。 NMR(C1)C13J :2.75.Cda、3 、
J=5BH1) :3B5C8,2) ;7゜20−7
.60(m、15J ;7.90(br 、1)。 IR(KBr) :1520.1440.1360−1
C〕α−トリチルチオ−N、S−ジメチル酢酸イミドチ
オエステルよう化水素酸塩 α−トリチルチオ−N−メチルチオアセトアミド136
1を、よう化メチル80〇−中−暗所一室温で20時間
攪拌する。次いで酢酸エチル1500mlを加え、混合
物を濾過し、酢酸エチルで2回洗浄して、標記化合物を
得る。mP130−140℃。 N11i4R(C2D2C14:2,20(s 、3)
 ;3.08(S 、3) C3,77(S 、2)C
7,20−7,60(m、15)。 IR(KBr) :1600cm−”。 d)α−トリチルチオ−N、N、N’−)リメチルアセ
トアミジンよう化水素酸塩 α−トリチルチオ−N、S−ジメチル酢酸イミドチオエ
ステルよう化水素酸塩170ノを無水ジクロロメタン7
50rn1にけんだくした液中に、室温で攪拌下、ドラ
イアイス冷却器を通してジメチルアミン(約200m/
)を凝縮させ、その時葦で澄明な溶液をさらに室温で3
時間攪拌する。濃縮乾固し、残留物を酢酸エチルで処理
して結晶化させる。濾過、乾燥して標記化合物を得る。 mp190℃。 NMR(C2D2C14J 二2J30−3.06(m
、9);332(S 、2月725−7.60(m、1
5)C8,58(br、l)。 1R(KBr ) : 1640cm−”。 e ) N、N、N’−トリメチルメルヵプトアセトア
ミジンリナフルオロブタンスルホネート d−トリチルチオ−N、N、N’−トリメチルアセトア
ミジンよう化水素酸塩10グを5N−NaOHとニーデ
ル間に分配して遊離塩基を得、これをメタノール100
m1に溶解する。同時に、亜硝酸銀4.2gとメタノー
ル500rnjおよびピリジン2.5−の溶液を作る。 これらの溶液を合わせ、室温で90分間攪拌する。得ら
れる黒褐色の沈澱を濾過し、メタノールおよびエーテル
で洗浄する。これを無水ジクロロメタン400mZにけ
んだくし、ピリジン1滴を加え、0℃で約20分間に1
i2sを加える。溶着ガラスを通して濾過し、P液を濃
縮しトルエンを混合し、再び濃縮乾固する。高度真空で
乾燥後、残留物をIN−Hcl約1004に溶かし、酢
酸エチルで3回抽出する。固体のノナフルオロブタンス
ルホン酸カリウム1(lを加え、混合物をジクロロメタ
ンで5回抽出する。抽出液を合わせて濃縮すると標記化
合物が結晶化する。 mP 60−65℃(分解)。 ””R(CDCl2):2.42(br、1):310
−3146(tn、6);3.37(A、3);3.6
4(br、2);8.04(br、1)。 1R(KBr):1650cm−”。 特許出願人 サンド・アクチェンゲゼルシャフト代理人
弁理士青山 葆  外1名

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)(5R5,6R5)−1−6(1(R)−フルオ
    ロエチル)−3−(2−アセトアミドエチルチオ)−7
    −オキソビシクロ[3,2,0]へブタ−2−エン−2
    −カルボン酸を除<6−(1−フルオロエチル)−マタ
    は6−(1−フルオロ−1=メチルエチル)カルバペネ
    ム。 (2)式(I) 〔式中、R1は水素またはメチル−I(2は水素、また
    はそれぞれ非置換−またはアミン、モノもしくはジ(低
    級)アルキルアミノ、低級アシルアミノ−カルボキシ−
    低級アルコキシカルボニル、またはカルバモイルでモノ
    もしくはポリ置換された低級アルキル、低級アルケニル
    、またはシクロアルキル−あるいは式ClIC) (CH2)p−R7(IIC) 0式中、R7は非置換、またはフルオロ−クロロ、ブロ
    モ、ア、ミノー/モノもしくはジ(低級)アルキルアミ
    ノ、ヒドロキシ−低級アルコキシ−メルカプト−アルキ
    ルチオ、フェニルチオ、スルファモイル、グアニジノ−
    ニトロ−シアノ、低級アシルアミノ、カルボキシ、アル
    コキシカルボニル、またはカルバペネムでモノもしくは
    ポリ置換された、0、Sおよび/またはNから選ばれた
    複素原子を1個または2個以上含む5員または6員飽和
    もしくは不飽和複素環−またはフェニル、Pは0.1.
    2まR4N  R5 −(CH2〕□−C=N−R6(I[a)(式中、R4
    、R5およびR6は、同一または異なって−それぞれ水
    素または低級アルキルを示すか、またはR4およびR6
    および/またはR5および049基の1つが結合して、
    式(I[)におけるR5およびR6、並びに式(■λ〕
    および(■b〕におけるに4およびR5として、非置換
    、またはアルキル、ヒドロキシ、カルボキシ、またはジ
    (低級〕アルキルアミノでモノもしくはポリ置換された
    環を形成していてもよく、mは2または3=nは1.2
    または3を示す〕で示される基を示す。但し、k□が水
    素でそれを含む基かに一装置を有する場合には、R2は
    アセチルアミノエチル以外の基であるものとする〕 で示される化合物、またはその保護体、および/または
    その生理的に加水分解され得る許容されるエステル体、
    遊離酸−塩または両性イオン。 (3)R1が水素またはメチル、R2が所望によりアミ
    ノ、アルキルアミノ−ジアルキルアミノ、アシルアミノ
    、カルボキシ、イミノ、アルキルイミノ、および/また
    は複素環、例えばメチルテトラゾリルまたはモルホリニ
    ルでモノもしくはジ置換された低級アルキルである、特
    許請求の範囲第2項記載の化合物。 (4)(5R5,6R5)−1−アザ−6、−(1(R
    5)−フルオロエチル)−3−(N−ジメチル−rJ−
    メチルアミジノメチルチオ〕−7−オキンビシクロ[3
    ,2,O]ヘプタ−2−エン−2−カルボン酸、および
    (5R3,6R5)−1−アザ−6−(1−(RS)−
    フルオロエチル)−3−(N−ジメチルアミジノメチル
    チオ)−7−オキンビシクロ[3,2,0]へブタ−2
    −エン−2−カルボン酸、またはその保護体−および/
    またはその生理的に加水分解され得る許容されるエステ
    ル体、遊離酸、塩または両性イオンから選ばれた化合物
    である、特許請求の範囲第3項記載の化合物。 〔5〕k□が水素でR2が水素、低級アルキル、低級ア
    ルケニル、シクロアルキルであり、これらはアミノ、モ
    ノもしくはジ(低級)アルキルアミノ、低級アシルアミ
    ノ、カルボキシ、低級アルコキシカルボニル、、または
    カルバモイルで置換されていてもよく、シクロアルキル
    基がアミンまたはモノもしくはジ〔低級〕アルキルアミ
    ノで置換されている場合には、その窒素原子が環の一部
    を形成してもよく−または式(II)または(I[a 
    )の基であり、式中R4R5およびR6は同一または異
    なって水素または低級アルキルを示し、mおよびnは前
    記の意味であり、2位のカルボキシ基が遊離形または保
    護形または容易に脱離できるエステル形または有機もし
    くは無機カチオンとの塩形である一特許請求の範囲第2
    項記載の化合物。 (6)R□が水素またはメチル−に2が水素、低級アル
    キル、低級アルケニル−シクロアルキルであり一これら
    はアミノ、モノもしぐはジ(低級〕アルキルアミノ、低
    級アシルアミノ、カルボキシ、低級アルコキシカルボニ
    ル、またはカルバモイルテ置換されていてもよく、シク
    ロアルキル基がアミノまたはモノもしくはジ〔低級〕ア
    ルキルアミノで置換されている場合には−その窒素原子
    が環の一部を形成していてもよく、または式−(CJ(
    2)P−R7で示される基であり、式中pは0.1.2
    または3であり、R7はフェニル、または0−5および
    /またはNから選ばれた複素原子を1個または2個以上
    含む5員または6員飽和もしくは不飽和複素環を示し、
    または式(IF)または(IIa )の基であり、式中
    R4、R5およびR6は同一または異なって水素または
    低級アルキルを示し、mおよびnは前記の意味であり、
    2位のカルボキシル基が遊離形または保護形または容易
    に脱離できるエステル形または有機もしくは無機カチオ
    ンとの塩形である一特許請求の範囲第2項記載の化合物
    。 (7〕特許請求の範囲第1ないし6項の何れか1つに記
    載の化合物またはその化学療法上許容される塩またはそ
    の両性イオンと、化学療法上許容される希釈剤または担
    体からなる、化学療法剤。 (8〕治療を必要とする対象に特許請求の範囲第1ない
    し6項記載の化合物またはその化学療法上許容される塩
    または担体の有効量を投与することからなる、細菌との
    闘争方法。 (9〕特許請求の範囲第1ないし6項の何れか1つに記
    載の化合物またはその化学療法上許容される一塩または
    その両性イオンの医薬としての使用。 (10)対応する6 −(1’−ヒドロキシエチル)ま
    たは6−(1’−ヒドロキシ−1′−メチルエチル)カ
    ルバペネムのヒドロキシをふっ素と交換することからな
    る、特許請求の範囲第1項記載の化合物の製造法。 (11) A)式(m) C式中、R□は前記の意味−に8は脱離基、R3は保護
    基、およびその生理的に加水分解され得る許容されるエ
    ステル基を示す〕 で示される化合物に基−5−R(式中、R2は前記の意
    味)を導入するか、または B)式(IV) 0式中、k工、R2およびに3は前記の意味)で示され
    る化合物またはその前駆体のOH基をふっ素と交換し、
    必要に応じて得られた化合物を脱保護し、または必要に
    応じて得られた化合物を、そのまたは他の生理的に加水
    分解され得る許容され得るエステル体および/またはそ
    の保護体に変換し、得られた化合物を遊離酸、その塩ま
    たは両性イオンと回収することからなる、特許請求の範
    囲第2項記載の化合物の製造法。
JP58136688A 1982-07-26 1983-07-25 フルオロアルキルカルバペネム誘導体 Granted JPS5984886A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH453982 1982-07-26
CH4539/82 1982-07-26
CH5654/82 1982-09-24
CH7648/82 1982-12-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5984886A true JPS5984886A (ja) 1984-05-16
JPH043398B2 JPH043398B2 (ja) 1992-01-23

Family

ID=4277971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58136688A Granted JPS5984886A (ja) 1982-07-26 1983-07-25 フルオロアルキルカルバペネム誘導体

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPS5984886A (ja)
BE (1) BE897351A (ja)
FR (1) FR2541279B1 (ja)
ZA (1) ZA835468B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6317859A (ja) * 1986-07-11 1988-01-25 Sagami Chem Res Center フルオロアゼチジノン誘導体

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4318912A (en) * 1979-01-02 1982-03-09 Merck & Co., Inc. 6-(1-Hydroxyethyl)-3-substituted-1-azabicyclo(3.2.0)-hept-2-en-7-one-2-carboxylic acid
US4235922A (en) * 1979-06-15 1980-11-25 Merck & Co., Inc. 3-(2-Aminoethylthio)-6-ethyl-7-oxo-1-azabicyclo [3.2.0]hept-2-ene-2-carboxylic acid

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6317859A (ja) * 1986-07-11 1988-01-25 Sagami Chem Res Center フルオロアゼチジノン誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
ZA835468B (en) 1985-03-27
JPH043398B2 (ja) 1992-01-23
BE897351A (fr) 1984-01-23
FR2541279A1 (fr) 1984-08-24
FR2541279B1 (fr) 1987-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
PL122371B1 (en) Process for manufacturing novel 2-penem-3-carboxylic compounds
NZ199599A (en) 2-penem derivatives and pharmaceutical compositions
JPH05279367A (ja) β−ラクタム誘導体の製法
DE3109086C2 (ja)
JPS59108789A (ja) ペネム化合物の製法
CA1140915A (en) Process for the preparation of (substituted)-2-carbamoyloxymethylpenam and (substituted)-3-carbamolyoxycepham
US4720490A (en) Fluoralkylatedcarbapenem derivatives
JPS5984886A (ja) フルオロアルキルカルバペネム誘導体
JPS5921693A (ja) 抗菌性ペネム誘導体
DE69016719T2 (de) Cephalosporinderivate, Verfahren zu ihrer Herstellung, pharmazeutische Präparate und Zwischenverbindungen.
JPS6019764A (ja) アゼチジノン誘導体の製造法
NO843469L (no) Aminometylforbindelser
JPH04364183A (ja) フルオロアルキル化カルバペネム中間体
CA1248520A (en) Penem compounds, pharmaceutical compositions containing them, processes for their preparation
JPS6324515B2 (ja)
JPH0321033B2 (ja)
JPS62155279A (ja) 新規なβ−ラクタム化合物
FI81584B (fi) Foerfarande foer framstaellning av antibakteriella 6-alfa-hydroxietyl-2-substituerad-2-penem-3-karboxylsyror.
US4518773A (en) "3-Carbamoyloxy cephalosporins"
JPS5920286A (ja) β−ラクタム抗生物質の新規なカルボン酸エステル類
JPS58113193A (ja) アミノブチル化合物
JPH04164091A (ja) ハロメチルカルバペネム化合物の製法
JPS5832879A (ja) カルバペネム−3−カルボン酸誘導体およびその製法
JPH0325435B2 (ja)
NO824067L (no) Aminobutylforbindelser.