JPS5984876A - N−フエニルスルホニル−n′−ピリミジニル−および−トリアジニル尿素 - Google Patents

N−フエニルスルホニル−n′−ピリミジニル−および−トリアジニル尿素

Info

Publication number
JPS5984876A
JPS5984876A JP58159112A JP15911283A JPS5984876A JP S5984876 A JPS5984876 A JP S5984876A JP 58159112 A JP58159112 A JP 58159112A JP 15911283 A JP15911283 A JP 15911283A JP S5984876 A JPS5984876 A JP S5984876A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
alkyl
hydrogen
formula
halogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58159112A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0613485B2 (ja
Inventor
ヴイリイ・マイヤ−
デイタ−・ライナ−
コンラ−ト・エルトレ
ロルフ・シユルタ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPS5984876A publication Critical patent/JPS5984876A/ja
Publication of JPH0613485B2 publication Critical patent/JPH0613485B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C335/00Thioureas, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C335/04Derivatives of thiourea
    • C07C335/16Derivatives of thiourea having nitrogen atoms of thiourea groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/65N-sulfonylisocyanates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
    • A01N47/28Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N<
    • A01N47/36Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N< containing the group >N—CO—N< directly attached to at least one heterocyclic ring; Thio analogues thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C309/00Sulfonic acids; Halides, esters, or anhydrides thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/15Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C311/16Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the sulfonamide groups bound to hydrogen atoms or to an acyclic carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/46Two or more oxygen, sulphur or nitrogen atoms
    • C07D239/47One nitrogen atom and one oxygen or sulfur atom, e.g. cytosine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D521/00Heterocyclic compounds containing unspecified hetero rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は有害植物の除草に有効で植物成長の制御作用
のある新規なN−フェニルスルホニル−N’−ピリミジ
ニル尿素及び同トリアジニル原票、このもの又製造方法
、これを有効物質として含有する農業用剤、並びにこれ
を雑草の駆除のため、また中でも選択的に有用植物の栽
培において、或いは植物成長の制御及び抑制のために使
用する方法に関す・る。
本発明に従5N−フェニルスルホニルーN/−ビリミジ
ニル(又は−トリアジニル)尿素は一般式(I) 〔但しこの式において R1は水素、ハロゲン、ニトロ基、アミノ基、C□−C
5のアルキル基、Cニー04のハロゲンアルキル基、ま
たは−Q−R7、−CO−OR8または−(co)n−
NR9R工。の基、 R2は水素、C1−C4のアルキル基、C1−04のア
ルコキシ基、cl、−C4のアルキルチオ基、C1−C
4のハロゲンアルキル基、C1−C4のハロゲンアルコ
キシ基、ハロゲン、または最高で4個の炭素原子を有す
るアルコキシアルキル基、R3はC1−C,、のアルコ
キシ基によっては1つだけ、またふっ素、臭素、ヒPロ
キシル基、シアン基、ニトロ基、−(Y)m−Co−(
Z)n−R,、、−8O2−NR11R1□、−8(0
)p−C1〜3−ハロゲンアルキル基または−8(0)
、−01〜3−アルキル基によっては1つ以上置換され
ており、そしてなお追加的に塩素によって1つ以〜上置
換されていてもよいC2−C1oのアルケニル基、 RはC−Cのアルキル基、C,−C3のハロゲンア4 
  1  3 ルキル基、C,−C3のアルコキシ基、またはC1−0
3のハロゲンアルコキシ基、 R5は水素、ハロゲン、−NR13R□4の基、C□−
03のアルキル基、C1−C5のハロゲンアルキル基、
C−Cのアルコキシ基、またはC1−C2のハロ3 ゲンアルコキシ基、 R6は水素、C□−C3のアルキル基またはC1−C5
のアルコキシ基、 Xは酸素または硫黄、そして Eは窒素またはメチン基 をそれぞれ表わし、その際 R7は場合によりハロゲンあるいはcl−03のアルコ
キシ基で置換されていてもよいC,−C4のアルキル基
またはC3−C5のアルケニル基、R8はC1−C4の
アルキル基、cl−cQのハロゲンアルキル基、または
C2−C6のアルコキシアルキル基を、 R8,Rlo、R11,R1゜、R13及びR14は互
いに無関係に水素またはC,−C3のアルキル基を、Q
は酸素、硫黄、スルフィニル架橋またはスルホニル架橋
を、 Yは酸素、硫黄、または−NR16−の基を、2は酸素
、硫黄、または−NRエアーの基を、mおよびnば0ま
たば1の数を、そしてpは0,1.または2の数を表わ
し、その際R□6およびR□7は水素またばC1−03
のアルキル基を意味する〕 に相当する化合物並びにこれらの化合物の塩類に相当す
る。
除草作用のある尿素化合物、トリアジン化合物、及びピ
リミジン化合物は一般に公知である。
最近では除草作用及び植物成長制御作用を有すルアリー
ルスルファモイル−へテロシクリル−アミノカルバモイ
ル化合物が例えばE、P特許出願第44210号、ドイ
ツ特許公開第2715786号公報、あるいはオランダ
特許第121788号公報に記述されている。
前述した定義においてアルキル基とは直鎖状又は分岐鎖
状のアルキル基、例えばメチル基、エチル基、n−プロ
ピル基、i−プロピル基、4つの異性体型のブチル基、
n−アミル基、i−アミル基、2−アミル基、3−アミ
ル基、n−ヘキシル基、又はi−ヘキシル基等を意味す
る。
アルコキシ基とはメトキシ基、エトキシ基、n−プロピ
ルオキシ基、n−プロピルオキシ基、及び4つの異性体
型の各ブチルオキシ基を意味し、中でもメトキシ基、エ
トキシ基又はi−プロポキン基である。
アルキルチオ基の例はメチルチオ、エチルチオ、n−ゾ
ロビルチオ、トーゾロビルチオ、及びn−ブチルチオで
あり、中でもメチルチオ及び江チルチオが挙げられる。
アルケニル基の例としてはビニル、アリル、インソロベ
ニル、1−プロペニル、i−ブテニル、2−ブテニル、
3−ブテニル、1−イソブテニル、2−インブテニル、
1−ペンテニル、2−ペンテニル、3−ペンテニル、及
び4−<ンテニル、中でもビニル、アリル、及び4−ペ
ンテニルが挙げられる。
アルキルスルフィニルの例としては、メチルスルホニル ピルスルフィニル、及びn−ブチルスルフィニル、中テ
モメチルスルフイニル及ヒエチルスルフィニルが挙げら
れる。
アルキルスルホニルの例はメチルスルホニル、エチルス
ルホニル、n−、/’ロビルスルホニル及びn−ブチル
スルホニルであり、中でもメチルスルホニル及びエチル
スルホニルが挙ケられる。
前記の定義におけるハロゲン、及びハロゲンアルキル基
、ハロゲンアルコキシ基0、ハロゲンアルキルスルフィ
ニル基、ハロゲンアルキルスルホニル基、及びハロゲン
アルキルチオ基におけるハロゲンはふっ素、塩素、及び
臭素を意味し、中でも特にふっ素及び塩素である。
前記定義におけるアルキニル基は一般にプロパルギル、
2−ブチニル、3−ブチニル、並びに各異性体mのペン
チニル基又はヘキシニル基であり、中でもこのアルキニ
ル基はプロパルギル又は2−又は3−ブチニル基である
本発明はまた前記式(I)の化合物のアミン類、アルカ
リ金属塩基、及びアルカす土類金属塩基、又は第4級ア
ンモニウム塩基との塩をも対象とする。塩形成剤として
のアルカリ金属水酸化物あるいはアルカリ土類金属水酸
化物としてはリチウム、ナトリウム、カリウム、マグネ
シウム、又はカルシウムの水酸化物が挙げられ、中でも
す・トリウム又はカリウムの水酸化物が重要である。こ
の塩の形成に適当なアミンの例としては、メチルアミン
、エチルアミン、プロピルアミン、i−プロピルアミン
、4つの異性体型の各ブチルアミン、ジメチルアミン、
ジエチルアミン、ジェタノールアミン、ジエチルアミン
、ジイソプロピルアミン、ジ−n−ブチルアミン、ピロ
リジン、ピペリジン、モルホリン、トリメチルアミン、
トリエチルアミン、トリプロピルアミン、キヌクリジン
、ピリジン、キノリン、及びi−キ・ノリンのような第
1級、第2級、及び第3級の脂肪族並びに芳香族アミン
類が挙げられ、中でもエチルアミン、プロピルアミン、
ジエチルアミン、又はトリエチルアミン、そして特にi
−プロピルアミン及びジェタノールアミンが挙げられる
本発明の前記置換基Rの定義に相当する置換アルケニル
基としては例えば3−フルオロ−1−フロペン−1−イ
ル、1−フルオロメチル−ビニル、1−ジフルオロメチ
ル−ビニル、1−トリフルオロメチル−ビニル、3,3
−ジフルオロ−ニープロペン−1−イル、3 、3’、
 3−トリフルオロ−1−プロペン−1−イル、2゜2
−ジフルオロビニル、パーフルオロビニル、3−プロモ
ー1−プロペン−1−イル、3−シアノ−1−プロペン
−1−イル、3−ヒドロキシ−1−プロペン−1−イル
、3−クロロ−3゜3−ジフルオロ−ニープロペン−1
−イル、3゜3−ジクロロ−3−フルオロ−1−プロペ
ン−1−イル、3−フルオロ−1−ブテン−1−イル、
3−アセトキシ−1−プロペン−1−イル、2−メトキ
シビニル、1.2−ジブロモ−1−ブロペソ−1−イル
、2−メトキシカルゼニルビニル、2−エトキシカルヂ
ニルー1−プロペン−1−イル、1−クロロ−、(,3
,3−)リフルオロ−1−プロペン−1−イル、3,3
−ジフルオロ−1−ゾロペン−1−イル、2−ニトロビ
ニル、2−(N、N−ジメチルスルファモイル)ビニル
、2−メチルスルホニルビニル、2−シアノビニル、2
−エトキシ力ルダニル、又は2−シアノ−1−ゾロペン
が挙げられる。
好ましくはハロゲンアルケニル基は中でもフルオロアル
ケニル基、及び最高で5個までの炭素原子を有するモノ
置換アルケニル基であり、そに二重結合がフェニル核に
直接結合しているものである。このような好ましいアル
ケニル基ノ例としては例えば3 、3 、3− トリフ
ルオロ−1−プロペン−1−イル、3−シアノ−1−プ
ロペン−1−イル、3−アセトキシ−1−プロペン−1
−イル、2−シアノビニル、2−シアノ−1−プロペン
−1−イル、3−ヒドロキシ−1−プロペン−1−イル
、3.3−ジフルオロ−1−ゾロペン−1−イル、2−
メトキシカルゼニルビニル及び2−エトキシカルボニル
ビニルが挙げられる。
第4級アンモニウム塩基の例としては一般にハロゲンア
ンモニウム塩のカチオン、例えばテトラメチルアンモニ
ウムカチオン、トリメチルベンジルアンモニウムカチオ
ン、トリエチルペンジルアンモニウムカチオン、テトラ
エチルアンモニウムカチオン、トリメチルエチルアンモ
ニウムカチオン、更にまたアンモニウムカチオンをも挙
げることができる。
前記式(I)の本発明による化合物の中で下記のものが
好ましく、これらはそれぞれ; イ)Xが酸素を意味するもの、 口)R4及びR5が合計して4個よりも多い炭素原子を
有しないもの、 ハ)R6が水素を意味するもの、 二)R1とR2とが水素を意味するもの、ホ)R3がフ
ェニル核のところのオレフィン基に結合されている置換
されたC−Cのアルク’2   10 ニル基であるもの、あるいは へ)R3がスルホニル基に対して2−位置を占めている
もの である。
上記ホ)の群の化合物としては、その置換されたアルケ
ニル基が2〜4個の炭素原子を有するような化合物が好
ましい。 。
そのアルケニル基の置換基としては特にふっ素、臭素、
ニトロ基、シアノ基、メトキシ基、′メチルカルボニル
基、メチルカルボニル基、エトキシカルボニル基、ヒド
ロキシル基、アセトキシ基、メチルスルホニル基、トリ
フルオロメチルスルホニル基、トリフルオロメチルスル
フィニル基、又はジメチルスルファモイル基が好ましく
、中でもふっ素、シアン基、アセトキシ基、臭素、及び
ヒドロキシル基である。
前記式(I)の化合物の中でも特に好ましい1群をなす
化合物としては、この式においてXが酸素を、R□、R
2及びR6が水素を意味し、R4およびR5が合計して
4個よりも多い炭素原子を含まず、R3がスルホニル基
に対して2−位置を占め且つそのフェニル核のところの
オレフィン基に結合された置換アルケニル基を表わし、
そしてこれば2ないし4個の炭素原子を含んでふっ素、
臭素、ニトロ基、シアノ基、メトキシ基、アセトキシ基
、メトキシ力ルダニル基、メチルカルボニル基、エトキ
シカルボニル基、ヒドロキシル基、トリフルオロメチル
スルホニル基、トリフルオロメチルスルフィニル基、メ
チルスルホニル基、ジメチルスルファモイル基によって
置換されているような化合物である。
この好ましい1群の化合物の中で特に、その置換された
アルケニル基R3がふっ素、シアン基、アセトキシ基、
臭素、又はヒドロキシル基を置換基として有するものが
重要である。
好ましい化合物の例としては、N−1:2−(3,3,
3−)リフルオロ−1−プロペン−1−イル)−フェニ
ル−スルt、S−ル:)−N’−(4−メトキシ−6−
メチル−1,3,5−)リアジン−2−イル)尿素、N
−[: 2−(3,3゜3− ) !Jフルオロー1−
プロペンー1−イル)−フェニル−スルホニル]−N’
−(4,6−シメトキシー1.3.5−)リアジン−2
−イル)尿素及びN−(2−(2−ブロモビニル)−フ
ェニル−スルホニル:]−N’−(4−メトキシ−6−
メチル−1,、3、5−トリアジン−2−イル)尿素を
挙げることができる。
前記式CI)の化合物の製造は不活性有機溶剤の中で行
われる。前記式(I)の化合物は本発明による第1の方
法によって次のように得ることができる。即ち、下記式
(II) 〔但し、、この式においてR1,R2およびR3は上記
式CI)について挙げたと同じ意味を有する〕のフェニ
ルスルホンアミドを下記式θII)〔但しこの式におい
てE 、 R4,R5,R6およびXは前記式(I)に
ついて挙げたと同じ意味を有し、そしてRはフェニル基
、アルキル基、または置換されたフェニル基を意味する
〕 のN−ピリミジニルカルバメート又はN−トリアジニル
カルノζメートと、塩基の存在のもとに反応させるので
ある。
前記式(I)の化合物はまた本発明による第2の方法に
よれば次のようにしても得ることができる。即ち、下記
式α■ 〔但しこの式においてR1,R2,R3およびXは前記
式(I)について挙げたと同じ意味を有する〕のフェニ
ルスルホニルイソシアネート又はフェニルスルホニルイ
ンチオシアネートを下記式(v)〔但しこの式において
E、R4,R5,及びR6は前記式(I)について挙げ
たと同じ意味を有する〕のアミンと場合により塩基の存
在のもとに反応させるのである。
前記式(I)の化合物はまた更に本発明による第3の方
法によって次のようにして作ることができ1.即ち前記
式(II)のスルボンアミドを場合により塩基の存在の
もとに下記式(ロ) 〔但しこの式においてE、R4,R5およびXは上記式
(I)について挙げたと同じ意味を有する〕のイソシア
ネート又はインチオシアネートと反応させるのである。
前記式(I)の化合物は更にまた本発明による第4の方
法に従って次のようにして得ることも可能であり、すな
わち下記式(刺 2R3 〔但しこの式においてR1”2 =R3’およびXは上
記式(I)について挙げたと同じ意味を有し、そしてR
はフェニル基、アルキル基、又は置換されたフェニル基
を表わす〕 のN−フェニルスルホニルカル、Sメート全前記式(v
)のアミンと反応させるのである。
このようにして得られた式(I)の尿素化合物は所望の
場合にアミン類、アルカリ金属水酸化物、アルカリ土類
金属水酸化物、又は第4級アンモニウム塩基によって対
応する付加塩に変えることができる。これは例えば等モ
ル量の塩基と反応させて、溶剤を蒸発させることによっ
て行われる。式(I)化合物への各反応は有利には塩化
メチレン、テトラヒドロフラン、アセトニトリル、ジオ
キサン、トリオール等のような不活性のアプロチックな
有機溶剤中で行われる。
反応温度は好ましくは一20℃と+120℃との間であ
る。これらの反応は一般に僅かな発熱と共に進行し、従
って室温において行うことができる。反応時間を短縮す
るため、あるいはまた反応を開始するために好都合には
その反応混合物の沸点まで短時間加温するのが好都合で
ある。反応時間も反応触媒と1−て塩基又はイソシアネ
ートの数滴を添加することによって短縮することができ
る。
最終生成物は濃縮及び/又は溶剤の蒸発によって分離す
ることができ、そして再結晶により、又はその固形の残
渣をこれがよく溶解しないような例えばエーテル、芳香
族炭化水素あるいは塩素化炭化水素等の溶剤中ですりつ
ぶすことによって精製することができる。
式(I)の作用物質は安定化合物である°。それらの取
扱いには慎重な処理を必要としない。
前記式([) 、 ([V) 、及び(■)、の各出発
化合物は一部新規であって下記のような方法によって製
造することができる。
即ち、例えば下記式(IIa)の新規な中間生成物〔但
し上式において Tはヒドロキシル基、−0M、−03,C#、−N−C
−0または−NHT4の基を表わし、但しMはアルカリ
金属原子を、モしてMlはアルカリ土類金属原子を表わ
し、 R′1は水素、ノ・ロゲン、C1−C5のアルキル基、
C1−C4のハロゲンアルキル基、C1−04のアルコ
キシ基、−COOR8、−CONR9R1o、または−
NO2の基を意味し、 R′2は水素、ハロゲン、C1−04のアルキル基、C
1−04のハロゲンアルキル基、cl−c、のアルコキ
シ基、C1−C4のノ・ロゲンアルコキシ基、又は最高
で4個までの炭素原子を有するアルコキシアルキル基を
表わし、そして R′3は一〇(T□)−C(T2)(T3)  の基を
意味し、その際T1は水素、C1−C4のアルキル基、
シアン基、又は−COO−01〜4−アルキル基を、T
2は−COOR8、−CONRg R1o、−CI(2
−COOR8、−CH2−C1〜4−アルコキシ基、−
CH(C、〜4−アルキル)−C1〜4−アルコキシ基
、 CH2−CN、−CH2−0−Co−CH3、−C
H(C□〜4−アルキル)−O−COCH3,−8(0
)q−01〜3−アルキル、−s (o)q−C1〜3
−ハロゲンアルキル囮しqは0,1.または2である)
、−COR8、または−CH2CH(COOR8) 2
 0基、或いはふっ素または臭素によって1つ以上置換
されているC1〜8−のアルキルの基を、T3  は水
素、−coo−c 1〜4−アルキル、又は場合により
ハロゲン原子によって置換されたC1−C5のアルキル
基を、そして T は水素、−co−洲−C1〜4−アルキル、−co
o−C1〜4−アルキル、マたは−COO−フェニルの
基を意味し、その際T1.T2.及びT3によって表わ
されたアルキル基は合計して最高で8個までの炭素原子
を有し、そしてR8,R9及びR10は前記式(I)に
ついて挙げたと同じ意味を有するが、但し同時にR1,
R2,T1及びT3が水素であってTがアミン基である
ときはT2は−coo−c 1〜4−アルキルではない
〕 は下記式(vI) のアミンをジアゾ化して下記式(IX)のジアゾニウム
塩に変え、これをその反応条件のもとでpd(0)化合
物を形成する・ぐラジウム触媒の存在のもとに且つ場合
により塩基の存在下において下記式X H−R′3(x) の化合物と反応させて下記式閃) R′2 の化合物を作り、この式(ロ)の化合物を公知の方法で
塩化チオニル又はPCl5のような塩素化剤によって処
理して対応するスルホニルクロライドに変え、このもの
をアンモニアで処理し、そしてそのようにして得られた
、前記式(IIa)においてTが−NH2である化合物
を例えばC1〜4−アルキルイソシアネートの存在のも
とにQ−C−N−C−アルキル、CIC0NH−C1〜
4−アルキル1〜4 clcoo−c  −アルキル、又はCICOO−フェ
ニルの1〜4 ようなアシル化剤と反応させることにより前言己式(I
Ia)においてT4が水素でない化合物に変える〔但し
これらの式においてT′はOH,OM、又たと同じ意味
を有する〕ことにより作ること力tできる。
上記のジアゾ化は公知の方法により、例え(工HCl,
H2SO4、H20/酢酸等の水性溶液のような水性酸
性媒体中で行うことができる。それらジアゾニウム塩の
オレフィン類との反応(ま好都合には不活性有機溶剤の
存在のもとで行われる。
このためには例えば、場合により塩素化された脂肪族モ
ノカルダン酸類、特に酢酸、クロロ酢酸、ジクロロ酢酸
、又はトリフルオロ酢酸、アセトン、ジクロロメタン、
及びアセトニトリル、あるいはこれらの各溶剤の混合物
が適している。
好ましくは酢酸を用いるのがよい。
・ぞラジウム触媒及び塩基としては例えばEP特許出願
第40177号に記述されているような類のものを用い
ることができる。好ましいパラジウム触媒はPdCl2
〔PdC14〕Na2又は[PdCl4:]L l 2
 、及び中でもビス−(ジベンジリデンアセトン)・ξ
ラジウム(0)である。塩基としては好ましくは酢酸ナ
トリウムのようなアルカリ金属カルヂキシレートが用い
られる。式■のジアゾニウム塩とスルホニルクロライド
との分離は一般に不必要である。ジアゾ化を酢酸の存在
のもとで及び強酸の1当量だけの存在のもとで行〜・、
そしてその得られたジアゾニウム塩を分離することなく
更にあとで使用する場合には、一般に式(X)のオレフ
ィン類との反応に際して塩基の添加は省略することがで
きる。
式(na)においてR′1とR′2とが互いに異って臭
素又は沃素であるような化合物はまた次のようにして製
造することができ、即ち下記式(9)の化合物を、場合
により砒素又は燐を含むt、eう、クラム化合物の触媒
としての存在のもとに、且つ塩基の存在下において式(
X)のオレフィンと反応させる〔但し上式においてRF
、R’2及びT4は前記式(IIa)について挙げたと
同じ意味を有し、Dは臭素又は沃素を意味する〕のであ
る。
この別法の製造方式のためのパラジウム化合及び塩基と
しては例えば米国特許第3,922,299号公報に記
述されているような類の化合物が適している。触媒とし
ては好ましくは酢酸ノミラジウムと及びトリフェニルホ
スフィン又はトリー〇−トリルホスフィンとの混合物を
用いるのがよい。前記式陣)においてDがヨードである
場合には、燐や砒素を含まないパラジウム化合“中でも
酢酸パラジウムを使用することも可能である。塩基とし
ては中でもトリアルキルアミン類、特にトリエチルアミ
ン、又はトリーn−ブチルアミン、及びアルカリ金属カ
ルゼキシレート、中でも酢酸ナトリウムが適している。
これらのパラジウム触媒は両方の製造方法において共に
好都合には前記式図のジアゾニウム塩又は前記式(2)
のハロゲン化ペンゾールに対して約0.01ないし5モ
ルチの量で使用される。
式(川のハロゲン化ペンゾールと式(X)のオレフィン
類との反応は同様に好都合には不活性有機溶剤、例えば
ト少オール、キンロール類、又ハクロロベンゾールのよ
うな、場合により塩素化された芳香族炭化水素類、ある
いは前述した類の脂肪族モノカルゼン酸のN、N−ジア
ルキルアミン類、特にN、N−ジメチルホルムアミドの
存在のもとで行われる。
前記式(■)のその他の新規な中間生成物は原理的に従
来の方法によって行われる2つの異った合成方式に従っ
て得ることができる。
即ち式(n)のスルホンアミドは対応するベンゾスルホ
ンアミド類からアルケニル側鎖の導入によって、又コー
公知の方法により存在する側鎖を変形することによって
得ることができる。類似の方法がEP特許出願第442
10号に記述されている。
更にまた式(II)のスルホンアミドは対応する置換さ
れたアニリン類とジアゾ化し、そして2酸化硫黄及びア
ンモニアによってスルホンアミドに変えるようにして得
ることができる。類似の方法がEP特許出願第4480
7号に公表されている。
式(n)の他のスルホンアマイド類は、対応的に置換さ
れたチオベンジルエーテルを塩素化し、そして生じたス
ルホクロリドにアンモニアを加えることによって得るこ
とができる。類似の方法がIP−A−41404号に公
表されている。
前記式m)、 (V) 、 m+ 、 m 、及び(2
)の各出発生成物は公知であるか、又は公知の方法で製
造することができる。
式σ■)及び(■)の各化合物は式(II)又は(II
a)の化合物から公知の方法で得ることができる。すな
わチ式■のフェニルスルホニルイソシアネートは式(I
I)のスルホンアミドをブチルイソシアネートの存在の
もとで溶剤としての塩素化炭化水素の中で還流温度にお
いてホスゲンと反応させることによって得ることができ
る。類似の説明がワインハイムのVerlag Che
mieより1970年に出版された「Neuere M
ethoden der priipara−tive
n organischen ChemieJ第■巻2
11−229頁に記述されている。
式0■のインチオシアネートは式(■)のスルホンアミ
ドを2硫化炭素及び水酸化カリウムで処理し、そして次
いでそのクカリウム塩をホスゲンと反応させることによ
って得られる。このような方法のいくつかy雑誌Arc
h、Pharm、 299 。
174(1966)に記述されている。弐〇匍のN−フ
ェニルスルホニルカルノζメートハ式(II)ノスルホ
ンアミドを塩基の存在のもとにジフェニルカルバメート
と反応させることによって得られる。
類似の方法が日本特許第611.69号公報に言及され
ている。
式(ホ)及び(Vl)のそれぞれ新規な化合物は式(V
)の対応する化合物から公知の方法で得ろことがでキル
。式(V)の新規なフルオロアルコキシアミノピリミジ
ン類及び同ドリア・クツ類並びにそれらの製造、及び前
記式0川及び(ロ)の対応する化合物のこのものからの
製造はEP特許出願第70804号に記述されている。
式(V)のアミン類とオギザリルクロライドとの、溶剤
としての塩素化炭化水素の中での反応によって式(ロ)
のインシアネート類を製造することができる。式(V)
のアミン類は公知であ・つて1部は市販において入手す
ることができるか、又はそれらは公知の方法で製造する
ことができる(Interscience Publi
shers出版の” The Chemistryof
 Heterocyclic compounds”第
X■巻参照)。
前記式(IIa)の化合物は新規であって特に式(I)
の作用物質を合成するために開発されたものである。従
ってこの化合物は本発明のもう一つの対象をなすもので
ある。
式([a)においてT及びT3の少なくとも一方、■ 中でもT1は好ましくは水素であるのがよい。Tは好ま
しくは−NH2である。尚Ri、H/、、及びに3につ
いては式(I)においてR1,R2,及びR3に対して
記述された好ましいそれぞれの意味が該当する。
式(I)の化合物は僅かな使用量において良好な選択的
成長阻止特性及び選択的な雑草駆除特性によって優れて
おり、これによってこれらは有用植物、中でも禾穀類、
木綿、大豆、と5もろこし、及び稲の栽培に使用するの
に特に有効である。好ましい栽培植物は小麦、大麦、及
びライ麦のような禾穀類である。この場合に部分的に雑
草類も阻害を受けるが、これはこれまでは全面的除草に
よってのみ得られたものである。
本発明によるこの作用物質の作用形態は通常的なもので
はない。多くのものは転移可能であり、即ちこれらは植
物によって吸収され、そして別な場所に輸送されてこ瓦
でそれらは作用を発揮する。即ち例えば表面的処理によ
って多年性の雑草が根に至るまで障害を受ける。式(1
)の新規な化合物は他の除草剤及び成長制御剤に比べて
極めて僅かな使用量において既に有効である。式(I)
の化合物はその上に強い植物成長制御的な、特に植物成
長阻止的な特性を有している。
単子葉植物のみならず双子葉植物の成長が阻害される。
植物成長の阻止は多くの栽培植物の場合にその栽培の密
植を可能とし、従って耕地面積についてより多くの収穫
を得ることができる。植物成長抑制剤による収穫高上昇
のもう一つのメカニズムは栄養物質がより強く花や果実
の形成に役立ち、一方植物成長が制限されることに基く
すなわち例えば熱帯地方の農業においてしばしば力・ζ
−クロツゾ(土壌被覆植物)としてしばしば植え付けら
れる豆科植物が式CI)の本発明に従う化合物によって
その成長3が選択的に阻止され、従って栽培植物の間の
土壌の侵蝕が防止されるけれども上記”力・々−クロッ
プ″は栽培植物の競争相手とは成り得ない。式(Ilの
化合物は更に、貯蔵された馬鈴薯の発芽を防止するのに
適している。馬鈴薯の場合には貯蔵に際して冬の間にし
ばしば発芽を生じ、これがしわ寄り、重量損失及び腐敗
をもたらす。
比較的多量に使用した場合にはテストしたすべての植物
は枯死してしまうほどにその成長が阻害されるあ 本発明はまた式(I)の新規な作用物質を含有する除草
剤及び植物成長制御剤、並びに単子葉植物及び双子葉植
物、特に牧草、有用植物、熱帯地方の土壌被覆植物及び
煙草の細葉の植物成長制御のため、及び出芽前および後
の雑草除防方法にも関する。
式(1)の化合物はそのま〜の形で、又は中でも配合技
術において通常的な即剤と共に薬剤として使用[7、又
従って例えばエマル、ジョン濃厚液、直接スプレー可能
な溶液又は希釈可能な溶液、稀薄エマルジョン、スプレ
ー粉末、可溶性粉末、微粉剤11粒状剤、更にはまた例
えばポリマー物質の中にカプセルされた剤等に公知の方
法で加工することができる。スプレー、霧化、アトマイ
ジング、散布又は射出のような使用方法がその薬剤の種
類と同様に使用目的や与えられた状況に対応して選ばれ
る。
配合、即ち式(I)の作用物質と、及び場合により固体
又は液体の添加物質を含有する薬剤、調剤、又は組成物
は公知のように例えばその作用物質を種々の展剤、例え
ば溶剤、固体の担持剤、及び場合により表面活性化合物
と緊密に混合し及び/又はすりつぶすことによって製造
される。
溶剤としては芳香族炭化水素類、好ましくはキジロール
の混合物又は置換されたナフタリン類のようなC8ない
しC1□のフラクションζ例えばジブチルフタレートあ
るいはジブチルフタレートのようなフタール酸エステル
、例えばシクロヘキサン又はノミラフイン類のような脂
肪族炭化水素類、例えばエチタール、エチレングリコー
ル、エチレングリコールモノメチルエーテル又は同エチ
ルエーテルのようなアルコール類及びグリコール類、あ
るいはそれらのエーテル並びにエステル類、例えばシク
ロヘキサノンのよりなケトン類、例えばN−メチル−2
−ピロリドン、ジメチルスルホキシド、又は・ジメチル
ホルムアミドのような強い極性をもった溶剤、並びにエ
ポキシ化した援子油又は大豆油のような場合によりエポ
キシ化された植物油脂、あるいは水を挙げることができ
る。
例えば微粉剤及び分散可能な粉末剤のための固体担持物
質としては一般に例えばカルサイト、タルク、カオリン
、モンモリロナイト又はアタ・ξルジャイトのような天
然産の岩石粉が用いられる。物理的諸性質を改善するた
めに高分散性シリカ又は高分散性の吸引可能な高分子物
質も使用することができる。粒状化された吸着性の粒状
担持剤としては例えば軽石、レンガ粉砕物、セビオライ
ト又はベントナイトのような多孔質のものが、そして吸
着性でない担持物質としては例えばカルサイト又は砂が
挙げられる。更にまた、無機又は有機性の、例えば中で
もドロマイトあるいは微細化した植物残渣等の予め粒状
化した多数の材料を使用することが可能である。
表面活性化合物としてはその配合されるべき式(I)の
作用物質の種類に従って非イオン性、カチオン活性、及
び/又はアニオン活性の、良好な乳化特性、分散性及び
湿潤性を有する表面活性剤が挙げられる。これらの界面
活性剤は界面活性剤混合物をも包含するものである。
適当なアニオン性界面活性剤はいわゆる水溶性石鹸のみ
ならず水溶性の合成表面活性化合物も含む−ことができ
る。
石鹸類としては例えば油脂又はステアリン酸あるいは例
えばaP子油や獣脂等から得ることができるような天然
の脂肪酸混合物のナトリウム塩あるいはカリウム塩等の
高級脂肪酸(C1o−C2゜)のアルカリ塩、アルカリ
土類塩あるいは場合により置換されたアンモニウム塩等
が挙げられる。
更にまた脂肪酸メチルタウリン塩も挙げることができる
しかしながらいわゆる合成界面活性剤、中でも脂肪スル
ホン酸塩、脂肪サルフェート、スルホン化されたベンズ
イミダゾール誘導体あるいはアルキルアリールスルホン
酸塩等がよりしばしば使用される。。
脂肪サルフェート又は脂肪スルホン酸塩は一般にアルカ
リ塩、アルカリ土類塩又は場合により置換されたアンモ
ニウム塩として存在し、そして8ないし22個の炭素原
子のアルキル基を有してべり、その際このアルキル基は
アシル残基のアルキル部分をも包含するもので、例えば
リグニンスルホン酸のナトリウム又はカルシウム塩、ド
デシル硫酸エステルのナトリウム又はカルシウム塩、あ
るいは天然脂肪酸から作られた脂肪アルコールサルフェ
ート混合物のナトリウム又はカルシウム塩等である。こ
れには脂肪アルコール−エチレンオキサイド付加生成物
のスルホン酸および硫酸エステルの塩も含まれる。
スルホン化されたベンズイミダゾール誘導体は中でも2
個のスルホン酸基と、および8ないし22個の炭素原子
を有する脂肪酸残基とを含んでいる。アルキルアリール
スルホン酸塩は例えばドデシルペンゾールスルホン酸、
ジブチルナフタリンスルホン酸、又はナフタリンスルホ
ン酸−ホルムアルデヒドg合生成物のナトリウム塩、カ
ルシウム塩又はトリエタノールアミン塩等である。
更にまた例えばp−ノニルフェノール−(4−14)−
エチレンオキサイド付加生成物の燐酸エステルの塩ある
いは燐脂質のような対応する燐酸エステル類も挙げるこ
とができる。
非イオン性界面活性剤としては先づ第1に脂肪族又は環
状脂肪族のアルコール類、飽和又は不飽和の脂肪酸類及
びアルキルフェノール類等のポリグリコールエーテル誘
導体が挙げられ、これらはその(脂肪族の)炭化水累残
基中に8ないし20個の炭素原子及びそのアルキルフェ
ノール類のアルキル基中に6ないし18個の炭素原子を
、そして3ないし30個のグリコールエーテル単位を含
むことができる。
適当なその他の非イオン性界面活性剤はそのアルキル鎖
中VC工ないし10個の炭素原子を有スルアルキルポリ
プロピレングリコール、エチレンジアミンポリプロピレ
ングリコール、及びポリプロピレングリコールに付加し
た20ないし250個のエチレングリコールエーテルの
基及び10ないし100個のプロピレングリコールエー
テルの基を含む水溶性のポリエチレンオキサイド付加生
成物である。これらの化合物は通常ゾロピレングリコー
ル単位当り工ないし5個のエチレングリコール単位を含
んでいる。
非イオン性界面活性剤の例としてはノニルフェノールポ
リエトキシエタノール、ひまし油ポリグリコールエーテ
ル、ポリゾロピレン−ポリエチレンオキサイ。ド付加生
成物、トリブチルフェノキシポリエタノール、ぼりエチ
レングリコール、及びオクチルフェノキシポリエトキシ
エタノール、が挙げられる。
更にまたポリオキシェチレンソルビクントリオレエート
のようなポリオキシエチレンソルビタンの脂肪酸エステ
ルを挙げることができる。
カチオン性界面活性剤としては中でもN−置換基として
8ないし22個の炭素原子の少なくとも1つ以上のアル
キル基を含み且つ他の置換基として場合によりハロゲン
化された低級アルキル基、ベンジル基又は低級ヒドロキ
シアルキル基を有するように第4級アンモニウム塩が対
象となる。その塩類の好ましくはハロゲン化物、メチル
サルフェート、又はエチルサルフェートとして存在し、
これらは例えばステアリルトリメチルアンモニウムクロ
ライP又゛はペンジルージ(2−クロロエチル)−エチ
ルアンモニウムブロマイドである。
配合技術において通常的な界面活性剤は中でも下記の刊
行物に記述されている: NCpublishing Coy=p、(Ri4Je
wood、 −=−−L−シャーシー)1981年出版
0゛’ Mc Cutcheon’!’+SDeter
gents  and Emulsifiers An
nual  ”C,Hanser Verlag (ミ
ュンヘン、ウィーン)1981年刊行のH,5tach
e著”Ten5id−Taschenbuch”第2版 Chemical publ ishing Co、 
、 −?−ニーヨーク(1980−1981)刊行のM
、and J、Ash著” Encycyopedia
 of 5urfactants ” Vol、I −
III 。
殺虫性配合物は一般に式(I)の作用物質を0.1ない
し95チ、中でもo、 iないし80%、及び固体又は
液体の添加物質を1ないし999チ、そして更に界前活
性剤を0ないし25係、中でも01ないし25%含有し
ている。好ましい配合組成は中でも次のような、組成を
有している(係は重量%を示す)。
乳化可能濃厚液 活性作用物質:   1ないし20%、好ましくは5な
いし10チ 表面活性剤:    5ないし30%、中でも1oない
し20% 液体担持剤:    50ないし94%、中でも7゜な
いし85% 微粉剤 活性作用物質:   01ないし10%、中でも0.1
ないし1チ 固体担持剤:     9.ac+ないし90%、中で
も99.9な1,1L99チ 濃厚懸濁液 活性作用物質:   5ないし75%、中でも1oない
し50q6 水:          94ないし25 %、中でも
90ないし30係 表面活性剤:    エないし40%、中でも2ないし
30係 湿潤可能粉末 活性作用物質=   05ないし90係、中でも1ない
し80チ 表面活性剤二    〇工ないし20%、中でも1ない
し15チ 固体担持剤:    5ないし95係、中でも15ない
し90% 粒状剤 活性作用物質=   05ないし3..0%、中でも3
ないし15% 固体担持剤:     99.5ないし70%、中でも
97ないし85% 市販品としては濃厚剤の方が好ましいけれども、末端消
費者は一般に稀釈した薬剤を使用する。実用形態は作用
物質のO,OO1%までも稀釈することができる。使用
量は一般に1ヘクタール当り作用物質0.01ないし1
0kg、中でも0、025ないしs kgである。
これらの薬剤はその一他の添加剤、例えば安定化剤、消
泡剤、粘度制御剤、結合剤、付着剤釜びに肥料あるいは
その他の特殊な効果を達成するための作用物質等をも含
むことができる。以下に記述する諸実施例において温度
な0℃で、圧力はmbで挙げである。
製造例 例  1 : N−[2−(3,3,3−トリフルオロ−1−プロペン
−1−イル)−フェニル−スルホニル:)−N’−(4
−メトキシ−6−メチル−1゜3.5−)リアジン−2
−イル)尿素 s、 o gの2−(3,3,3−)リフルオロ−1−
プ四ペンー1−イル)−7エニルスルホンアミド及び3
,3gの1.5−ジアザビシクロ〔5,4,0〕ウンデ
ク−5−エンを8omlのジオキサンに溶解した5、 
29のN〜(4・−メトキシ−6−メチル−1,3,5
−1リアジン−2−イル)−フェニルカーゼネートを加
え、そして20ないし25℃において3時間攪拌する。
次にこの透明な反応溶液を300m13の水中に投入し
、そして2Nの塩酸を用いてpH4=5まで弱酸性にす
る。析出する樹脂状の沈澱物を酢酸エチルを用いてその
水性相から抽出する。この有機抽出相を乾燥して蒸発濃
縮する。油状の残渣をアセトン/エーテルの混合物(i
:io)から結晶化させる。このようにして融点159
−160℃を有するN−(:’2−(3,3,3−トリ
フルオロ−1−ゾロペン−1−イル)−フエニルスルホ
ニル)−N’−(,4−メトキシ−6−メチル−1,3
、5−1リアジン−2−イル)尿素7.2 、i7が得
られる。
例  2 : N−[2−(3−シアノ−1−プロペン−1−イル)−
フェニルスルホニル)−N’−(4−メトキシ−6〜メ
チル−1,3,5−)リアジン−2−イル)尿素 4、45 gの2−(3−シアノ−1−ゾロペン−1−
イル)−フェニルスルホンアミド及び3.3罰の1.5
−ジアザビシクロ[s、4.o:]]ウンデクー5−エ
を80m1lのジオキサン中に溶解した溶液に52yの
N−、(4−メトキシ−6−メチル−1,3,5−トリ
アジン−2−イル)−フェニルカルノ々メートを混合し
て20ないし25℃において15時間攪拌する。次にこ
の反応混合物を350m1の水中に投入し、2Nの塩酸
でpH2まで酸性にし、そして酢酸エチルを用いて抽出
する。この有機抽出液を合一して蒸発濃縮させる。得ら
れたオレンジ色の油状の残渣を非常に僅かな量のアセト
ン中に溶解し、これに約20m1の2エチルエーテルを
加え、そして結晶化が開始されるまでヘキサンを滴加し
て稀釈する。次にこの混合物を更に冷却してその晶出物
を分離する。9のようにして融点142−143°Cの
N−[2−(3−シアノ−1−プロペン−1−イル)−
フェニルスルホニル〕−N’−(4メトキン−6−メチ
ル−1,、3、5−トリアジン−2−イル)尿素52g
が得られる。
例  3 イ)オルソアニル酸−ジアゾニウム塩 34、.64 g(0,2モル)のオルソアニル酸と3
0m1の水中に分散させ、これに62.3 mlJの硼
ふつ化水素酸(50%濃度、0.5モル)を加え”’C
o−5℃に冷却する。この温度において、13、8 F
 (0,2モル)の亜硝酸ナトリウムを20m1の水に
溶解した溶液を撹拌しながら1時間以内に滴加する。3
0分間追加的に攪拌した後でこれに100m1のジエチ
ルエーテルを加え、そしてその冷却した懸濁液を濾過す
る。分離された固体のジアゾニウム塩を更に、酢酸とジ
エチルエーテルとの1:1混合液100m1を用いて洗
浄し、そして引続いて更に100mAのジエチルエーテ
ルで洗浄する。空気中で短時間乾燥した後3,4gのジ
アゾニウム塩が得られる。収率は理論値の92係。収率
を損うことなく硼ふつ化水素酸の代りに濃塩酸又は濃硫
酸を使用することも可能である。
口)2−(1−ブテン−3−オン−1−イル)−フェニ
ルスルホン酸−1−1!jウム塩オルソアニル酸のジア
ゾニウム塩60.38.9(Q、 328モル)を50
0+++lの酢酸中に溶解した溶液に21.91 p 
(0,328モル)の酢酸ナトリウム及び0.942 
g (1,64X10−3モル)のビス−(ジベンジリ
デンアセトン)ノミラジウム(0)を加える。室温にお
いてこれに27.6 g(0394モル)のメチルビニ
ルケトンを滴加する。この反応混合物の温度を外部から
の冷却によって30−35℃に維持する。メチルビニル
ケトンを全部添加し終ってから2時間の後その反応生成
物を600mAのエタノールの添加によって析出させる
。この生成物を濾過分離してそノ残渣をメタノール/エ
タノールから再結晶する。高真空で乾燥した後、融点〉
250℃の2−(1−ブテン−3−オン−1−イル・)
−フェニルスルホン酸ナトリウム塩61.07. g(
0,229モル)が得られる。
例  4 : 2−(3,3,3−)リフルオロ−1−プロペン−1−
イル)−フェニルスルホンアミドオルソアニル酸のジア
ゾニウム塩8.0617 (0、0438モル)を15
0m1の酢酸中に懸濁させた液に3.59.9 (0,
0438モル)の酢酸ナトリウムを加える。0.256
 、!i+ (4,38X10−4モル)のビス−(ペ
ンジリテンア七トン)パラ、ジウム(0)を添加した後
、反応容器(250miのフィッシャー・ポータ、−フ
ラスコ/圧力製造)を一旦吸引減圧する。次に6g(0
,0625モル)の3.3.3−トリフルオロプロペン
を圧入する。強い攪拌のもと、で窒素ガスの発生(圧力
上昇約87ζ−ルまで)及び温度上昇(最高約45℃)
のもとに反応が直ちに開始され、そして約90分の後に
終了する。溶剤、を回転蒸発装置中で蒸発させる。
得られた残渣(c+96g)を50m1のN、N−ジメ
チルホルムアミドの中に溶解し、そしてこれに6.61
m1(0,0909モ#)ノ塩化チオニルを滴加する。
室温において2時間攪拌した後にその反応混合物を氷の
上に流し出して生じた塩化スルホニルを濾過分離する。
6.37 gの塩化スルホニルが得られ、これを直接2
0 mlの酢酸エチルエステル中に溶解し、そして0−
5℃において25m1の濃アンモニア水中に滴加する。
塩化スルホニルが完全に反応した後に水で稀釈してもう
一度酢酸エチルエステルで抽出する。乾燥させた酢酸エ
チルエステル相から5.35Iの生成物が分離され、こ
れはシリカゲルの上でクロマトグラフィによって、又は
酢酸エチルエステル/n−ヘキサンから再結晶すること
によって精製する。5.089 (0,0239モル)
の2−(3,3,3−トリフルオロ−1−プロペy−1
−イ/l/)−フェニルスルホンアミトカ得られる。収
率はジアゾニウム塩について理論値の54チである(融
点153−154℃)。
分析結果:C9H3F3NO2sトして(分子量251
.22)計算値: C−43,03H−3,21F−2
2,69N’−5,58’5−12.76 実測値: C−42,99H−3,29F−2273N
−5,533−12,97 例  5 : 2−(2−、#−フルオロヘキシルビニル)−フェニル
スルホンアミド オルソアニル酸のジアゾニウム塩16.4 g (00
89モル)を100m1の酢酸中に分散させる。これに
7.31 !j(0,089モル)の酢酸ナトリウムを
加え、゛次いで更に0.51113 g(8,9X10
  モル)のビス−(ヘンシリテンアセトン)ノミラジ
ウム(0)を加える。室温において34、61 g(0
,098モル)のノミ−フルオロヘキシルエチレン(8
5チ濃度)をこれに滴加する。窒素ガスの発生のもとに
発熱反応が直ちに開始される。反応温度は満願速度を変
化させ、且つ外部冷却することによって30−40℃に
維持する。反応終了の後に酢酸を回転蒸発機でトルオ−
、ルの添加のもとにできるだけ完全に除去する。得られ
た残渣を例4に記述したと同様に、精製することなく塩
化スルホニルによって対応するスルホンアミドに変える
。シリカゲルの上でのクロマトグラフィによって30.
28 g(0,’059モル)の2−(3−)ぐ−フル
オロヘキシルビニル′1−)−フェニルスルホンアミド
カシアゾニウム塩について理論値の67係の収率で得ら
れる(融点60−61℃)。
例  6 : 2−(3−アセトキシ−1−ブテン−1−イル)−フェ
ニルスルホンアミド 例5と同様にしてオルソアニル酸のジアゾニウム塩15
.0811 (0,082モル)、672I(0,08
2モル)の酢酸ナトリウム、9.34g(0,082モ
ル)の3−アセトキシ−1−ブテンおよび1.882 
、? (3,28X10””2モル)のビス−(ベンジ
リデンアセトン)ノミラジウム(0)を用い且つそのス
ルホン酸す) IJウム塩を対応するスルホンアミドに
変化させることによって10p(0,0372モル)の
2−(3−アセトキシ−1−ブテン−1−イル)−ペン
ゾールスルホンアミドが得られる。収率:理論値の45
係、融点:67−69℃。
分析結果:C1□H□5NO4Sとして(分子量269
.32)計算値: C−53,52H−5,6’2  
N−5,2O5−11,91実測値: C−53,50
H−5,72N−5,228−11,69例  7 : 2−(3−アセトキシ−1−プロペン−1−イル)−フ
ェニルスルホンアミド 前記例5におけると同様にしてオルソアニル酸のジアゾ
ニウム塩14.77 g(0,08モル)、6、56 
g(0,08モル)の酢酸ナトリウム、9、22.9 
(0,’92モル)の酢酸アリルエステル、及び1.1
48..9 (’2 X 10−3モル)のビス−(ベ
ンジリデンアセトン)パラジウム(01を反応させる。
濃縮残渣として25.4 Fの粗生成物が得られる。こ
れを175−のクロロホルム中に懸濁させる。これに6
0.9’ (0,29モル)のPCl5を回分的に加え
る。次いで室温において2時間攪拌し、そしてこの混合
物を次に氷の上に流し出す。塩化スルホニルを全部で4
00m1のクロロホルムを用いて抽出する。この有機相
を飽和重炭酸ソーダ溶液で何回も洗浄し、乾燥し、そし
て回転蒸発機で約150m6に蒸発濃縮する。
このクロ、ロホルム溶液を次いで0−10℃において半
濃厚アンモニア水溶液の40m1に滴加する。この混合
物を室温、において塩化スル′ホニルが完全に反応して
スルホンアミドになるまで攪拌する。クロロホルム相を
分離し、そして水性相を酢酸エチルエステルで2回抽出
する。合一した有機相を乾燥して回転蒸発装置で濃縮す
る。
残渣をシリカゲルの上でクロマトグラフィにかけた後に
7.0’、9 (0,0274モル)の2=(3−アセ
トキシ−1−プロペン−1−イル)−フェニルスルホン
アミドが得られ、このもの瓦融点シま94−95℃、収
率は理論値の34%である。
分析結果: C11H13No4Sとして(分子量25
5.29)計算値: C−51,75H−5,13N−
5,493−12,56実測値: C−51,93H−
5,14N−5,528−12,33例  8 ; 2−(3−シアノ−1−プロペン−1−イル)−フェニ
ルスルホンアミド 例5におすると同様にしてオルソアニル酸のジアゾニウ
ム塩71.1 g(0,3854モル)、31、69 
g(0,3864モル)の酢酸ナトリウム、1、58 
li(2,7X10−3モル)のビス−(ベンジリデン
アセトン)パラジウム(0)、及び31. l III
(0,463モル)のアルリルシアナイドから114、
28 、!i’ (約75−’80チの反応に相応する
ガス発生)の粗製の2−(3−シアノ−1−プロペン−
1−イル)−フェニルスルホン酸ナトリウム塩が製造さ
れる。この得られた残渣な2somlのN、N−ジメチ
ルホルムアミド中に溶解し、そしてこれを70.3mg
(’0.966モ/l/)の塩化チオニルと、そして引
続いてアンモニア水と反応させる。シリカゲルの上でク
ロマトグラフィにかけた後9.751 (o、o43c
+モル)の2−(3−シアノ−1−プロペン−1−イル
)−ベンゾールスルホンアミドが得られ、このもの又融
点は144−145℃、収率は理論値の11係である。
分析結果:C□。H□。N20□Sとして(分子量22
2.26)計算値: C−54,04H−4,54N−
12,618−14,43実測値: C−53,92H
−”4.55  N−12,678−14,21例  
9 : N−(z−(3,3,3−)リフルオロ−1−プロペン
−1−イル)−フェニルスルホニル〕−N’−(4−メ
トキシ−6−メチルーエ、3゜5−トリアジン−2−イ
ル)−尿素 イ)s、ogの2−(3,3,3−)リフルオロ−1−
プロペン−1−イル)−フェニルスルホンアミド及び1
.71のメチルイソシアネートを25m/l’の塩化メ
チレン中に懸濁させ、そしてこれに3.0gのトリエチ
ルアミンを10分以内に滴加する。透明な溶液が生ずる
。この溶液を蒸発濃縮した後、その残渣を50%濃度の
炭酸ナトリウム溶液に溶解し、そして不溶解部分を濾過
分離する。この透明溶液をlO%濃度の塩酸で酸性にす
ることにより5.9.9のN−〔2−(3,3,3−)
リフルオロ−1−ゾロペン−1−イル)−フェニルスル
ホニル) −N/−メチル尿素が無色の沈澱として得ら
れ、このもの又融点は190−192℃である。
口)5.9.pのN−1:2’−(3,3,3−)リフ
ルオロ−1−プロペン−1−イル)−フェニルスルホニ
ル)  N/−メチル尿素を1061nlのクロロペン
ゾール中に懸濁させる。水分離装置において還流煮沸す
ることによりその溶液を乾燥させる。次に120−13
0℃の温度においてこの反応混合物の中に6.0gのホ
スゲンを20分間以内に導入する。溶剤を蒸発除去する
ことによって5.6 、li’の2−(3,3,3−ト
リフルオロ−1−プロペン−1−イル)−フェニルスル
ホニルイソシアネートが黄色の油状物として得られる。
ハ)56gの2−(:3.3.3−トリフルオロ−1−
プロペン−1−イル)−フェニルスルホニルイソシアネ
ート及び2.5gの2−アミノ−4−メトキシ−6−メ
チル−1,3,5−トリアジンを60m1のアブソリュ
ートジオキサン中で70−80℃において3時間攪拌す
る。20℃に冷却した後その反応混合物を濾過して得ら
れた透明溶液をその容積の1/4まで蒸発濃縮する。s
omlのエーテルを加えた後にその溶液から5.OIの
N−[2−(3,3,3−)リフルオロ−x−ゾロベン
−1−イル)−フェニルスルホニル) 7 N’ −(
4−メトキシ−6−メチル−1,3,5−トリアジン−
2−イル)尿素が晶出し、このもの〜融点は154−1
55℃である。
同様にして下記の各表に挙げた中間生成物並びに最終生
成物が得られる。
例  10 : 式(1)の作用物質を配合例(チは重量%を示す)a)
スプレー粉末 a)   b)   c) 作用物質      20俤 60チ 0.5%Na−
リグニンスルホネート     5%   5チ   
5%Na−ラウリルサルフェート      3%  
  −−Na−ジイソジチルナフタリン スルホネート         −6チ   6%オク
チルフェノールポリエチレン グリコールエーテル(7−8モル エチレンオキサイド)            2% 
  2%高分散性シリカ     5% 27% 27
%カオリン        67%  −−塩化ナトリ
ウム     −  −59,5%作用物質はこれらの
添加剤とよく混合するので適当な混合装置中でよくすり
つぶす。スプレー粉末が得られ、これは水によってすべ
ての所望の濃度の懸濁液に稀釈することができる。
b)エマルジョン濃厚液    a)   b)作用物
質         10チ  1%オクチルフェノー
ルポリエチレングリコールエーテル(4−5モルエチレ
ンオキサイr)   3m    3%Ca−ドデシル
ペンゾールスルホネート     3%   3%ひま
し油ポリグリコールエーテル (30モルエチレンオキサイド)        4%
   4%シクロヘキサノン          30
チ  10%キジロール混合物          5
0%  79%この濃縮液から水を用いて稀釈すること
により如何なる所望の濃度のエマルジョンをも作ること
ができる。
リ 微粉剤          a)   b)作用物
質          01% 1%タルク     
      99,9係 −カオリン        
   −  99チ作用物質を担持剤と混合してこれを
適当な粉砕機で粉砕することにより、そのま〜で使用で
きる微粉剤が得られる。
d)押出し粒状剤       a)   b)作用物
質         10チ  1チNa−リグニンス
ルホネート          2%   2チカル2
4ジメチルセルローズ         1%   1
チカオリン          87% 96チ作用物
質を上記の各添加剤と混合し、すりつぶし、そして水を
加えて加湿する。この混合物を押し出して次の空気流で
乾燥させる。
e)被覆粒状剤 作用物質          3チ ポリエチレングリコール(分子量200)    3%
カカオ7         94チ 混合機中でポリエチレングリコールにより湿潤したカオ
リンの上に微細に粉砕・した作用物質を均一に被層させ
る。このようにして粉塵を生じない被覆粒状剤が得られ
る。
f)懸濁濃厚液        a)   b)作用物
質         40%  5%エチレングリゴー
ル             10%   10チノニ
ルフエノールポリエチレンクリコールエーテル(15モ
ルエチレンオキサイド)    6%    l5Na
−リグニンスルホネート         10%  
 5チ力ルー?キシメチルセルローズ        
 1%   14ホルムアルデヒドの37%濃度水溶液
0.2%  0.2%75%濃度水性エマルジョンの形
のシリコーン油                  
08%  0.8%水               
    32係  11%微細にすりつぶした作用物質
を上記の各添加剤と緊密に混合する。このようにして懸
濁濃縮物が得られ、これを水で稀釈することによって如
何なる所望の濃度の懸濁液をも作ることができる。
g)塩溶液 作用物質          5% イソプロピルアミン              1%
オクチルフェノールポリエチレングリコールエーテル(
78モルエチレンオキサイドと  3%水      
             91%生物学的実施例 例  11 : 植物発芽前の殺草作用 合成樹脂の鉢の中に膨張させた・ζ−ミキュライト(比
重0.135.!i’/d、水分吸収能5.56’ 5
11/l)を満す。この非吸着性のバーミキュライトを
作用物質の脱塩水の水性エマルジョン(これは作用物質
を70.8ppmの濃度で含んでいる)で飽和させた後
、下記の植物の種子をその表面に植える。
Nasturtium officinalis、Ag
rostis  tenuisStellaria m
edia、およびDigi tariasanguin
alis これらの試験用跡を次に20°Cの空調室中で約20 
kLuxの照明のもとに相当空気湿度70%に保持する
。4ないし5日間の発芽期間中にこれらの鉢に極部的に
空気湿度を高めるために光透過性物質で被覆して脱塩水
を注ぐ。第5白目の後はこの注入水に085%の市販の
液体肥料(商品名Greenzit)を加える。種播き
の12日後に実験結果を評価し、そして被検植物への作
用を下記の尺度に従って判定する。
出芽前の効果 *:作用物質4 kg / ha使用 例  14 : 発芽後の適用における選択性の実証 前記例12におけると同じ実験装置で多数の植物を、作
用物質の種々異る適用量を用いて処理する。結果の評価
は例10にあげた尺度に従って行なう。
出芽後の効果(作用物質:化合物A11)例  15 
: 熱帯性土壌被覆豆科植物(カバークロップ)における成
長阻止の実証 被検植物(centrosema plumieriお
よびcentrosema pubescense )
を完全に成長した段階まで引き入れてこれを60cmの
高さに切りつめる。7日間の後に作用物質を水性エマル
ジョンとしてスプレーする。被検植物は相対空気湿度7
0係に保ち、そして6000ルツクスの人工光で1日当
り14時間照明し、日中温度27°Cおよび夜間温度2
1℃に保持する。適用の4週間後に実験結果を評価する
。この場合に参照群と比較した新しい成長量を評価して
秤量し−1そして植物毒性の度合を求める。この実験に
おいて式CI)の作用物質で処理した植物は被検植物に
害作用を与えることなく新しい成長の明らかな減少を示
す(非処理の参照群の植物の新しい成長の20%以下)
例  16 : 大豆についての成長の制御 土/泥炭/砂の6:3:1の混合物を充填した合成樹脂
容器に” Ha、rk ”種の大豆を播種して空調室に
保存する。最適の温度を選び、照明、施肥、および潅水
によってこの植物は約5週間後に5−6個の3葉の段階
まで成長する。この時点においてそれらの植物を式(I
)の作用物質の水性乳液を用いてよくぬれるまでスプレ
ーする。
この作用物質の濃度は1ヘクタール当り100yの作用
物質まセである。結果の評価は作用物質適用の約5週間
後に行なう。非処理の参照群の植物に比べて本発明に従
う作用物質はその主枝(Haupttrieb)に°お
ける莢の数および重量の著しい上昇をもたらす。
例  17 : 禾穀類における成長の抑制 殺菌した土を満した合成樹脂製の鉢の中に禾穀類の1種
であるHordeum vulgare (春播き大麦
)および同じ(5ecale(春播きライ麦)を播いて
温室中に保持1−1そして必要に応じて潅水する。それ
らの若芽に播種の約21日後に式+1)の作用物質の水
性スプレー液で実プレーする。
作用物質の量は1ヘクタール当り作用物質として100
gまでである。適用の21日後にその植物の成長を判定
する。処理された植物は非処理の植物に比べて新成長の
減少(参照群の60−90%)並びに茎の直径の部分的
な増大を示す・ 例  18 : 牧草植物の成長抑制 土/泥炭/砂の6:3:1の混合物を満した合成樹脂製
の容器の中に稲科植物の1種であるLolium pe
renne 、同じ(Poa pratensis 、
同Fe5tuca ovina 、同Dactylis
 glomerataおよび同Cynodon dac
tylon  を温室中で播種して必要に応じ潅水する
。発芽した植物を毎願ごとに41の高さまで刈り込んで
播種の約50日後、および最後に刈り込んだ日の1日後
に式(I)の作用物質の水性スプレー液でスプレーする
。作用物質の量は1ヘクタール当り有効物質として約1
00gまでである。適用の21日後にそれら植物の成長
を判定する。
式(I)の化合物むnト処理の参照群植物に比較して約
1 o、−30%の新規成長の減少をもたらす。
特許出願人 チノ々−ガイギー アクチェンゲゼルシャフト第1頁の
続き 0発 明 者 コンラード・エルトレ スイス連邦国4106テルヴイル・ フオゲゼンシュトラーセ10 0発 明 者 ロルフ・シュルター スイス連邦国4102ビニンゲン・ ホルツマットシュトラーセ45 手 続 補 正 書(方 式) 昭和58年12月す日 特許庁長官 殿 1、事件の表示 昭和58年特許願 第159112号
2、発明の名称 N−フェニルスルホニル−N’−ヒlJミシニルーおよ
び −トリアジニル尿素 3、補正をする者 事件との関係   出願人 チ、S−ガイギー アクチェンゲゼルシャフト4、代理
人 住所  東京都港区赤坂1丁目9番20号5、補正命令
の日刊 発送日:昭和58年11月29日 6、補正の対象 願書の「発明の名称」の欄および明細書の「発明の名称
」の欄 7、補正の内容 (1)願書の発明の名称の欄を別紙のとおり補正する。
(2)明細書の発明の名称を下記のとおり補正する。
新名称: N−フェニルスルホニルーN’ −t? !
Jミジニルーおよび −トリアノニル 尿素 −7;

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、下記式(I) 〔但しこの式において R1は水素、ハロゲン、ニトロ基、アミノ基、C1−C
    5のアルキル基、C1−C4のハロゲンアルキル基、ま
    たは−Q−R7、−Co−OR8または−(CO)n−
    NR9R1oの基、 R2ハ水素、C1−C4ノア # * #基、C1−C
    4(7) フルコキシ基、C,−C4のアルキルチオ基
    、C1−04のハロゲンアルキル基、C1−04のハロ
    ゲンアルコキシ基、ハロゲン、または最高で4個の炭素
    原子を有するアルコキシアルキル基、 R3はCI’−04のアルコキシ基によっては1つだけ
    、まゝたふっ素、臭素、ヒドロキシル基、シアノ基、ニ
    トロ基、−(Y) −Co−(Z)n−R8、一8o2
    −NR1、R1□、−5(o)p−c1〜3−ハロゲン
    アルキル基または−5(O)p−C□〜3−アルキル基
    によっては1つ以上置換されており、そしてさらに塩素
    によって1つ以上置換されていてもよいC2−C1oの
    アルケニル基、R4はC1−C5のアルキル基、C□−
    03のハロゲンアルキル基、C1−03のアルコナシ基
    、C1−C5ノハロゲンアルコキシ基、 R5は水素、ハロゲン、−NR□3R14の基、C1−
    03のアルキル基、C1−C5のハロゲンアルキル基、
    C−Cのアルコキシ基、またはC1−023 のハロゲン3アルコ鐘シ基、 R6は水素、C1−C5のアルキル基、またはcl−0
    3のアルコキシ基、 Xは酸素または硫黄、そして Eは窒素またはメチン基 をそれぞれ表わし、その際 R7は場合によりハロゲン或いはC1−03のアルコキ
    シ基で置換されていてもよいC1−C4のアルキル基又
    はC3−C5のアルケニル基を、R8はC1−C4のア
    ルキル基、01−04のハロゲンアルキル基、又はC2
    −06のアルコキシアルキル基を、 R9,Rlo、R11,R1゜、R□3およびR14は
    互いに無関係に水素又はC1−C5のアルキル基を、Q
    は酸素、硫黄、スルフィニル架橋またはスルホニル架橋
    を、 Yは酸素、硫黄、または−NR16−の基を、2は酸素
    、硫黄、または−NR1□−の基を、mおよびnはOま
    たは1を、そして pは0,1または2を表わし、その際R16およびR1
    7は水素またはC□−C3のアルキル基を意味する〕 のN−フェニルスルホニル−N’ −ヒ’) ミ)ニル
    尿素および同トリアジニル尿素並びにこれらの化合物の
    塩類。 2、 上記式(I)においてXが酸素を意味する特許請
    求の範囲第1項記載の化合物。 3、 式(I)においてR4及びR5が合計しセ4個よ
    りも多い炭素原子を含まない特許請求の範囲第1項記載
    の化合物。 4、 式(I)においてR6が水素を意味する特許請求
    の範囲第1項記載の化合物。 5、 式(I)においてRo及びR2が水素を意味する
    特許請求の範囲第1項記載の化合物。 6、 式(I)においてR3がフェニル核のオレフィン
    基に結合した置換されているC2−01oのアルケニル
    基である特許請求の範囲第1項記載の化合物。 7、 式(I)においてR3がスルホニル基に対して2
    −位置を占めている特許請求の範囲第1項記載の化合物
    。 8 置換されたアルケニル基が2ないし4個の炭素原子
    を含んでいる特許請求の範囲第6項記載の化合物。 9、 アルケニル基の置換基が、ふっ素、臭素、ニトロ
    基、シアノ基、メトキン基、メチルスルホニル基、メチ
    ルカルゼニル基、ヒドロキシル基、エトキシカルゼニル
    基、アセトキシ基、メチルスルホニル基、トリフルオロ
    メチルスルホニル基、トリフルオロメチルスルフィニル
    基およびジメチルスルファモイル基からなる群より選ば
    れたものである特許請求の範囲第6項記載の化合物。 10、置換基がふっ素、臭素、ヒドロキシル基、シアン
    基、またはアセトキシ基である特許請求の範囲第9項記
    載の化合物。 11、式(I)におい′″GXが酸素であり、そしてR
    1゜R2及びR6が水素であって、R4及びR5は合計
    して4個よりも多い炭素原子を含まず、R3はスルホニ
    ル基に対して2−位置を占めており且つこれはフェニル
    核のところのオレフィン基に結合した置換されている2
    ないし4個の炭素原子を含むアルケニル基であって、ふ
    っ素、臭素、ニトロ基、シアノ基、メトキシ基、アセト
    キシ基、メチルカルゼニル基、ヒドロキシル基、メチル
    スルホニル基、エトキシカルゼニル基、メチルスルホニ
    ル基、トリフルオロメチルスルホニル基、トリフルオロ
    メチルスルフィニル基、またはりメチルスルファモイル
    基によって置換されている特許請求の範囲第1項記載の
    化合物。 12、アルケニル基の置換基がふっ素、シアノ基、臭素
    、ヒドロキシル基、またはアセトキシ基である、上記特
    許請求の範囲第11項記載の化合物。 13、N−(2−(3,3,3−トリフルオロ−1−プ
    ロペン−1−イル)−フェニル−スルホニル:]−N’
    −(4−メトキシ−6−メチル−1,3,5−トリアジ
    ン−2−イル)−尿素、N−1:2−、(3,3,3−
    )リフルオロ−i−ゾロペン−1−イル)−フェニル−
    スルオ−ニル)−N’−(4,6−シメトキシー1.3
    .5−)リアジン−2−イル)−尿素及びN−[2−(
    2−ブロモビニル)−フェニル−スルホニル)−N’−
    (4−メトキシー6−メチル−1,3,s−)リアジン
    −2−イル)−尿素よりなる群から選ばれた特許請求の
    範囲第1項記載の化合物。 14  下記式(I) 〔但しこの式において R1は水素、ハロゲン、ニトロ基、アミノ基、C1−C
    5のアルキル基、C1−C4のハロゲンアルキル基、−
    Q−R7、−Co−OR8または=(CO)n−NR9
    R1oの基、 R2は水素、C1−C4のアルキル基、C□−04のア
    ルコキシ基、C□−04のアルキルチオ基、C1−C4
    のハロゲンアルキル基、 cl−C4のハロゲンアルコ
    キシ基、ハロゲン、または最高で4個の炭素原子ヲ有す
    るアルコキシアルキル基、 R3はC1−04のアルコキシ基によって1つだけ、マ
    タふっ素、臭素、\ヒドロキシル基、シアノ基、ニトロ
    基、−(Y、J−CO−(Z)n−R8、−8O2−N
    R□IR1□、−8(,0)p−C1〜3−ハロゲンア
    ルキル基または−5(O)p−C□〜3−アルキル基に
    よっては1つ以上置換されており、そしてなお追加的に
    塩素によって1つ以上置換されていてもよいC2−C1
    oのアルケニル基、 R4はC1−C5のアルキル基、C1−03のハロゲン
    アルキル基、C□−03のアルコキシ基、またハC□−
    C3のハロゲンアルコキシ基、R5は水素、ハロゲン、
    −NR13R140基、Cニー03のアルキル基、C1
    −03のハロゲンアルキル基、C1−03のアルコキシ
    基、またはC1−02のハロゲンアルコキシ基、 R6は水素、C□−03のアルキル基またはC□−03
    のアルコキシ基、 Xは酸素または硫黄、そして Eは窒素またはメチン基 をそれぞれ表わし、その際 R7は場合によりハロゲンあるいはC1−C5のアルコ
    キシ基で置換されていてもよいC,−C4のプルキル基
    またはC3−05のアルクニル基を、 R8はc、−C4のアルキル基、c、−C4のハロゲン
    アルキル基、またはC2−C6のアルコキシアルキル基
    を、 R9,Rlo、R1□、R1゜、R□3及びR14は互
    いに無関係に水素またはC□−03のアルキル基を、Q
    は酸素、硫黄、スルフィニル架橋またはスルホニル架橋
    を、 Yは酸素、硫黄、または−NR16−の基を、2は酸素
    、硫黄、または−NRエアーの基を、mおよびnはOま
    たは1の数を、そしてpは0.1または2の数を表わし
    、その際R□6およびR1□は水素またはC1−03の
    アルキル基を意味する〕 のN−フェニルスル泉・ニルーN′−ヒリミシニル尿素
    または同トリアジニル尿素、或いはそれらの塩を製造す
    るに当り、下記式(II)〔但しこの式においてR1,
    R2およびR3は上記式CI)について挙げたと同じ意
    味を有する〕のフェニルスルホンアミドを下記式(ホ)
    〔但しこの式においてE 、R4,R5,R6およびX
    は前記式(I)について挙げたと同じ意味を有し、そし
    てRはフェニル基、アルキル基、または置換されたフェ
    ニル基を意味する〕 のN−ピリミジニルカルバメート又はN−)リアジニル
    カルノζメートと、塩基の存在のもとに反応させ、そし
    て場合によりその生成物を塩に変えることを特徴とする
    上記N−フェニルスルホニル−N′−ピリミジニル(又
    バートリアジニル)尿素またはその塩の製造方法。 15、下記式(I) R1は水素、ハロゲン、ニトロ基、アミノ基、C1−C
    5のアルキル基、C1−C4のハロゲンアルキル基、ま
    たは−Q−R7、−CO=OR8または−(Co) n
    −NR9R1oの基、 R2は水素、C□−C4のアルキル基、C1−04のア
    ルコキシ基、C,−C4のアルキルチオ基、C1−Cの
    ハロゲンアルキル基、C□−04のハロゲンアルコキシ
    基、ハロゲン、または最高で4個の炭素原子を有するア
    ルフキジアルキル基、 R3はCニーC4のアルコキシ基によっては1つだシア
    ン基、ニトロ基、−(Y)m−Co−(Z)n−R8、
    −8o −NRR−1−8(O4,)p−C1〜3− 
    ハロゲン1112 アルキル基または−8(0)p−C□〜3−アルキル基
    によっては1つ以上置換されており、そしてなお追加的
    に塩素によって1つ以上置換されていてもよいC2−C
    1oのアルケニル基、 R4はC1−C5のアルキル基、C1−C5のハロゲン
    アルキ・ル基、C1−C5のアルコキシ基、またハC□
    −03のハロゲンアルコキシ基、R5は水素、ハロゲン
    、−NR13R14の基、cl−C3のアルキル基、C
    1−C5のハロゲンアルキル基、C−Cのアルコキシ基
    、C1−C2のハロ3 ゲンアルコキシ基、 R6は水素、C1−C5のアルキル基またはC1−C5
    のアルコキシ基、 Xは酸素または硫黄、そして Eは窒素ま1こはメチン基、 をそ汎ぞれ表わし、その際 R7は場合によりハロゲンあるいはC1−C5のア/L
    / コキシ基で置換されていてもよいC1−C4のアル
    ケニル基を、 R8はC□−04のアルキル基、C1−C4のハロゲン
    アルキル基、またはC2−C6のアルコキシアルキル基
    を、 R9,Rlo、R□2.R1□、R13及びR14は互
    いに無関係に水素またはC1−03のアルキル基を、Q
    は酸素、硫黄、スルフィニル架橋またはスルホニル架橋
    を、 Yは酸素、硫黄、または−NR16−の基を、2は酸素
    、硫黄、または−NR1□−の基を、1nおよびnは0
    または1の数を、そしてpは0.1または2の数を表わ
    し、その際R□6およびR17は水素またはC1−C5
    のアルキル基を意味する〕 のN−フェニルスルホニル−N’−ヒlJミシ=ル尿素
    または同トリアジニル尿素、或いはそれらの塩を製造す
    るに当り、下記式([V)〔但しこの式においてR□、
    R2,R3およびXは前記式(I)について挙げたと同
    じ意味を有する〕 のフェニルスルホニルイソシアネート又はフェニルスル
    ホニルインチオシアネートを下記式(v) 〔但しこの式においてE 、 R4,R5,及びR6は
    前記式CI)について挙げたと同じ意味を有する〕 のアミンと、場合により塩基の存在のもとに反応させ、
    そしてその生成物を場合により塩に変えることを特徴と
    する上記式(I)の化合物または塩の製造方法。 16、下記式(I) 〔但しこの式において R1は水素、ハロゲン、ニトロ基、アミノ基、C1−C
    5のアルキル基、C1−C4のハロゲンアルキル基、ま
    たは−Q−R7、−Co−OR8または−(CO)n−
    NR9R10の基、 R2は水素、C1−04のアルキル基、cl−C4のア
    ルコキシ基、C1−C4のアルキルチオ基、C1−Cの
    ハロゲンアルキル基、C1−C4のハロゲンアルコキシ
    基、ハロゲン、または最高で4個の炭素原子を有するア
    ルコキシアルキル基、 R3はC,=C4のアルコキシ基によっては1つだけ、
    またふっ素、臭素、ヒドロキシル基、シアン基、ニトロ
    基、−(Y)m−Co−(Z)n−R8、−8o2−N
    R11R1□、−5(o)p−c1〜3−ハロゲンアル
    キル基または−8(0) 、−C工〜3−アルキル基に
    よっては1つ以上置換されており、そしてなお追加的に
    塩素によって1つ以上置換されていてもよいC2−C1
    oのアルケニル基、R4はC1−C5のアルキル基、C
    □−03のハロゲンアルキル基、C1−C5のアルコキ
    シ基、またはC−Cのノ10ゲンアルコキシ基、 3 R5は水素、ノ・ロゲン、−NR13”14 0基、c
    、−03のアルキル基、C1−C5のノ\ロゲンアルキ
    ル基、C1−03のアルコキシ基、’zり+’zc1−
    Cのハロゲンアルコキシ基、 R6は水素、C1−03のアルキル基またはCニーC3
    のアルコキシ基、 Xは酸素または硫黄、そして Eは窒素またはメチン基 をそれぞれ表わし、その際 R7は場合によりノヘロゲンあるいはC1−C5のアル
    コキシ基で置換されていてもよ℃・C1−C4のアルキ
    ル基またはC3−C5のアルケニルを、 R8はC1−C4のアルキル基、C1−C4のノ10ゲ
    ンアルキル基、またはC2−C6のアルコキシアルキル
    基を、 R9 =R1 0 、R1 1 、R1 2 、R1 
    3及びR14は互いに無関係に水素またはC,−C3の
    アルキル基を、Qは酸素、硫黄、スルフィニル架橋また
    はスルホニル架橋を、 Yは酸素、硫黄、または−NR16−の基を、2は酸素
    、硫黄、または−NR1□−の基を、mおよびnは0ま
    たは1の数を、そしてpはo,iまたは2の数を表わし
    、その際R16およびR1□は水素またはC1−03の
    アルキル基を意味する〕 のN−フェニルスルホニル−N/−ヒl)ミジニル尿素
    または同トリアジニル尿素、或℃・(まそれらの塩を製
    造するに当り、前記式(II)のスルホンアミドを、場
    合により塩基の存在のもとに下記式(Vll 5 〔但しこの式においてE 、 R4.R5およびXは上
    記式(I)について挙げたと同じ意味を有する〕のイソ
    シアネートまたはインチオシアネートと反応させ、そし
    てその生成物を場合により塩に変えることを特徴とする
    上記式(I)の化合物またはその塩の製造方法。 17、下記式(I) 〔但しこの式において Rは水素、)・ロゲン、ニトロ基、アミノ基、C1−C
    5のアルキル基, C1−C4のノ\ロゲンアルキル基
    、またはーQ−R7−、−CO−OR8または−(CO
    )n−NR9R10の基、 R2は水素、C1−04のアルキル基、C1−04のア
    ルコキシ基、C1−C4のアルキルチオ基、C1−C4
    ノハロゲンアルキルx、C1−C4の7−ロゲンアルコ
    キシ基、ノ蔦ロゲン、または最高で4個の炭素原子を有
    するアルコキシアルキル基、 R3はC□−C4のアルコキシ基によっては1つだけ、
    またふっ素、臭素、ヒドロキシル基、シアノ基、ニトロ
    基、−(Y)m−Co−(Z)n−R8、−so□−N
    R□1R□2、−s (o)p−c 、〜3−ハロゲン
    アルキル基または−5(O)p−C,〜3− アルキル
    基−によっては1つ以上置換されており、そしてなお追
    加的に塩素によって1つ以上置換されていてもよいC2
    −C1oのアルケニル基、R4ハC1−C5のアルキル
    基、C□−03のハロゲンアルキル基、C1−C5のア
    ルコキシ基、またはC1−C5のハロゲンアルコキシ基
    、R5は水素、ハロゲン、−NR,3R工4の基、Cニ
    ーC3のアルキル基、C1−03のハロゲンアルキル基
    、C1−C5の1ルコキシ基、またはC1−C2のハロ
    ゲンアルコキシ基、 R6は水素、C1−C5のアルキル基またはC1−03
    のアルコキシ基、 Xは酸素または硫黄、そして Eは窒素またはメチン基、 をそれぞれ表わし、その際 R7は場合によりハロゲンあるいはC’、−C3のアル
    コキシ基で置換されていてもよいC1−C4のアルキル
    基またはC3−C5のアルケニル基を、 RはC−Cのアルキル基、C□−C4のハロゲン8  
      14 アルキル基、またはC2−C6のアルコキシアルキル基
    を、 R9、R10、”11 、”12 、R13及びR14
    は互いに無関係に水素またはC1−C5のアルキル基を
    、Qは酸素、硫黄、スルフィニル架橋またはスルホニル
    架橋を、 Yは酸素、硫黄、または−NR16−の基を、2は酸素
    、硫黄、または−NR□゛7−の基を、mおよびnはO
    または1の、数を、そしてpは0.1または2の数を表
    わし、その際R16およびR1□は水素またはC1−0
    3のアルキル基を意味する〕 のN−フェニルスルホニル−N’−ヒ’) ミ)ニル尿
    素または同トリアジニル尿素、或いはそれらの塩を製造
    するに当り、下記式(vIo〔但しこの式においてR,
    、R2,R3,およびXは上記式(1)について挙げた
    と同じ意味を有し、そしてRはフェニル基−、アルキル
    基、又は置換され′たフェニル基を表わす〕 17)N−フェニルスルホニルカルノ々メートヲ前記式
    (v)のアミンと反応させ、そして場合によりその生成
    物を塩に変えることを特徴とする上記式(I)の化合物
    またはその塩の製造方法。 18、  前記式(I)のスルホニル尿素をアミン、ア
    ルカリ金属水酸化物又はアルカリ土類金属水酸化物ある
    いは第4級アンモニウム塩基と反応させて前記式(I)
    の化傘物の付加塩を製造する特許請求の範囲第13ない
    し第17項のいずれかの項に記載された方法。 19、担持剤及び/又は他の添加剤に加えて作用物質と
    して式CI) 1′5 〔この式においてRないしR6,X、Eは既述の意味を
    有する〕 (7)N−フェニルスルホニル−N’ −) IJアノ
    ニル尿素又は同ピリミジニル尿素の少なくとも1種以上
    を含有することを特徴とする除草並びに植物成長調節剤
    。 20、  式(I)ノN −フェニルスルホニル−N/
      ) リアジニル尿素または同ピリミジニル尿素ある
    いはこれらを含有する薬剤を望ましくない植物の成長の
    阻止のために使用する方法。 21、  式(I)のN−フェニルスルホニル−N′−
    トリアジニル尿素または同ピリミジニル尿素あるいはこ
    れらを含む薬剤を植物成長の制御のために使用する方法
    。 22、式(■)のN−フェニルスルホニル−N/  )
     リアジニル尿素または同ピリミジニル尿素あるいはこ
    れらを含む薬剤を収穫高上昇の目的で農業作物の成長を
    制御するために使用する方法。 23  式(I)のN−フェニルスルホニル−N′−ト
    リアジニル尿素又は同ピリミジル尿素あるいはこれらを
    含む薬剤を有用植物栽培において雑草の出芽の前および
    後における選択的な防除のために使用する方法。 24、式(I)のN−フェニルスルホニル−N′−トリ
    アジ、ニル尿素又は同ピリミジル尿素あるいはこれらを
    含む薬剤を2葉期を超える植物成長の抑制に使用するに
    当り、その作用物質を出芽前に適用する特許請求の範囲
    第21項記載の方法。 25、式(I)の化合物又はこれらを含む薬剤を禾穀類
    植物、トウモロコシ及び稲に使用する特許請求の範囲第
    21項記載の方法。 26、式(I)の化合物又はそれらを含む薬剤を大豆に
    使用する特許請求の範囲第22項記載の方法。 27、下記式(IIa ) または−NHT 4の基を表わし、但しMはアルカリ金
    属原子は、そしてMlはアルカリ土類金属原子を表わし
    、 REは水素、ハロゲン、C1−C5のアルキル基、C1
    −04のハロゲンアルキル基、C0−C4のアルコキシ
    基、−COOR8、−CONR9R1o1または−No
    2の基を意味し、 R4は水素、ハロゲン、C1−C4のアルキル基、C1
    −C4のハロゲンアルキル基、C1−C4のアルコキシ
    基、C1−04のハロゲンアルコキシ基、又は最高で4
    個までの炭素原子を有するアルコキシアルキル基を表わ
    し、そしてR/、は−C(T□)=C(T2)(T3)
    の基を意味し、そのT1は水素、C1−C4のアルキル
    基、シアン基、又は−coo−cm〜4−アルキル基を
    、T2は−COOR8、−CONR9R1o、−CH2
    −COOR8、−CH2−C1〜4−アルコキシ基、−
    CH(C1〜4アルキル)−00〜4−アルコキシ基、
    −CH2−CN、−CH2−0−Co−CH3、−CH
    (Ct〜4−アルキル)−〇−COCH3、−8(0)
    q−C1〜3−アルキル、5(o)q”1〜3−ハロゲ
    ンアルキル(但しqは0.1またば2である)、−CO
    R8、または−CH2CH(COOR8)20基、或い
    はふっ素または臭素によって1つ以上置換されているC
    1〜8−アルキルの基を、 T3は水素、−Coo−C1〜4−アルキル、又は場合
    によりハロゲン原子によって置換されたC −Cのアル
    キル基を、そして 、15 T4は水素、−Co−NH−C、〜4−アルキル、−c
    oo−01〜4−アルキル、または−000−フェニル
    の基を意味し、その際T1.T2.及びT3はよって表
    わされたアルキル基は合計して最高で8個までの炭素原
    子を有し、そしてR8゜R9,及びR□。は前記式CI
    )について挙げたと同じ意味を有するが、但し同時にR
    1゜R2,T1.及びT2が水素であってTがアミノ基
    であるときはTは−COO−C1〜4−アルキルではな
    い〕 の化合物。 28  上記式(IIa)においてT1及びT2の一方
    、中でもT1が水素を意味し、そしてTがアミン基を表
    わす特許請求の範囲第27項記載の化合物。 29、 2−(3,3,3−1リフルオロ−1−プロペ
    ン−1−イル)−フェニルスルホンアミドである特許請
    求の範囲第27項記載の化合物。 30.2−(2−ブロモビニル)−フェニルスルホンア
    ミドである特許請求の範囲第27項記載の化合物。 31、  下記式(IIa ) 〔但し上式において または−NHT 4の基を表わし、但しMはアルカリ金
    属原子を、そしてMlはアルカリ土類金属原子を表わし
    、 R′は水素、ハロゲン、C□−05のアルキル基、CI
    ’−04のハロゲンアルキル基、cm−04のアルコキ
    シ基、−COOR8、−CONR9R10、または−N
    o。の基を意味し、 R′2は水素、ハロゲン、C1−C4のアルキル基、C
    1−C4のハロゲンアルキル基、C,−C4のアルコキ
    シ基、C1−04のハロゲンアルコキシ基、又は最高で
    4個までの炭素原子を有するアルコキシアルキル基を表
    わし、そしてR/3バーc(T、、)−C(T2)(T
    3)ノ基を意味し、その際T1は水素、C□−04のア
    ルキル基、シアノ基、又は−coo−c 、〜4−アル
    キル基を、T2バーC0oR8、−CONR9R1o、
     −CH2−COOR8、−CH2−C1〜4−7 /
    L/ ニア キシ基、−CH(C1〜4−アルキル)−
    01〜4−アルコキシ基、−CH2−CN1−CH2−
    0−Co−CH3、−cH(C1〜4−7 ル# /l
    / )−O−COCH3、−8(0)q−C1〜3−ア
    ルキル、−5(o) −c  −ハロゲンアルキル(但
    しqql〜3 は0,1または2である)、−〇oR8、またバーCH
    2CH(COOR8)2 の基、或いはふっ素または臭
    素によって1つ以上置換されている01〜8−アルキル
    の基を、 T3は水素、−coo−c 1〜4−アルキル、又は場
    合によりハロゲン原子によって置換されたC1−05の
    アルキル基と、そして T4ハ水素、−co−NH−cm〜4−アルキル、−c
    oo−C□〜4−7/l’ル、マたは−COO−フェニ
    ルの基を意味し、その際T□、T2.及びT3によって
    表わされたアルキル基は合計して最高で8個までの炭素
    原子を有し、そしてR8,R9,及びR10は前記式(
    、I)について挙げたと同じ意味を有するが、但し同時
    にR1,R2,T1及びT3が水素であってTがアミン
    基であるときばT2は−COO−C1〜4−アルキルで
    はない〕 の化合物を製造するに当り、下記式(至))のマミンを
    ジアゾ化して下記式(財) のジアゾニウム塩に変え、これをその反応条件のもとで
    Pd (0)化合物を形成するパラジウム触媒の存在の
    もとに且つ場合により塩基の存在下において下記式X H”′3             (X)の化合物と
    反応させて下記式(XI) の化合物を作り、この式(ロ)の化合物を公知の方法で
    塩化チオニル又はPCl5のような塩素化剤によって処
    理して対応するスルホニルクロライドに変え、このもの
    をアンモニアで処理し、そしてそのようにして得られた
    、前記式(IIa)においてTが−NH2である化合物
    を例えばC1−4−アルキルイソシアネートの存在のも
    とにo=c =H−cm〜4−アルキル、CACONH
    −C1〜4−アルキル、CACOO−C1〜4−アルキ
    ル、又はczcoo−フェニルのようなアシル化剤と反
    応させろことにより前記式(IIa)においてT4が水
    素でない化合物に変える〔但しこれらの式に式(na)
    のところで挙げたと同じ意味を有する〕ことを特徴とす
    る前記式(IIa)の化合物の製造方法。 32.下記式(IIa) 〔但し上式において Tはヒドロキシル基、−0M 、 、−0−! 、 c
    l、 −N−C−0または−NHT4の基を表わし、但
    しMはアルカリ金属原子を、そしてMlはアルカリ土類
    金属原子を表わし、 R′1は水素、ハロゲン、cl−C5のアルキル基、C
    1−04のハロゲンアルキル基、cl−04のアルコキ
    シ基、−COOR8、−CONRoR,o、 マタハ−
    No。の基を意味し、 R′2は水素、ハロゲン、C□−C4のアルキル基、C
    I ’4のハロゲンアルキル基、cl−C4のアルコキ
    シ基、j;’x ”4のハロゲンアルコキシ基、又は最
    高で4個までの炭素原子を有するアルコキシアルキル基
    を表わし、そしてR′3は−C(T1)−C(T2) 
    (T3)の基を意味し、その際T1は水素、C□−C4
    のアルキル基、シアン基、又は−coo−c 1〜4−
    アルキル基を、Tは−COOR8、−CONR9R1o
    、−CH2−COOR8、−CH2C1〜47 ル:7
     キシ基、−CH(01〜4−アルコキシ基、−CH2
    −CN 、−cH2−o−co−cH3、−CH(C1
    〜4−アルキル)−0−COCH3、−8(0)Q−C
    1〜3−アルキル、−8(0)q−01〜3−ハロゲン
    アルキル(但しqは0.1または2の数である)、−C
    OR8、または−cH2cH(COOR8)20基、或
    イはふっ素または臭素によって1つ以上置換されている
    C1〜8−アルキルの基を、 T3は水素、−coo−c、〜4−アルキル、又は場合
    によりハロゲン原子によって置換されたC1−C5のア
    ルキル基を、そして T4ハ水素、−CO−NH−C1〜4− ’y /I/
    アルキルcoo−C1〜4−7 、Q/ キル、マタは
    −coo−フェニルの基を意味し、その際T1.T2.
    及びT3によって表わされたアルキル基は合計して最高
    で8個までの炭素原子を有し、そしてR8,R9及びR
    工。は前記式(i)について挙げたと同じ意味を有する
    が、但し同時にR,、R,、T□、及びT3 が水素で
    あってTがアミン基であるときはT は−coo−C1
    〜4−アルキルではない〕 の化合物(但しHiおよび鴎は臭素または沃素でない)
    を製造するに当り、下記式(XII)の化合物を、場合
    により砒素又は燐を含むノミラジウム化合物の触媒とし
    ての存在のもとに、且つ塩基の存在下において式(XJ
    のオレフィンと反応させる〔但し上式においてR1,、
    R′2.及びT4は前記式(Ila )について挙げた
    と同じ意味を有し、Dは臭素又は沃素を意味する〕こと
    を特徴とする上記式(na)の化合物の製造方法。
JP58159112A 1982-09-01 1983-09-01 N−フエニルスルホニル−n′−ピリミジニル−および−トリアジニル尿素 Expired - Lifetime JPH0613485B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH520182 1982-09-01
CH5201/82-0 1982-09-01

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2228521A Division JPH03188058A (ja) 1982-09-01 1990-08-31 ベンゼンスルホン酸誘導体及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5984876A true JPS5984876A (ja) 1984-05-16
JPH0613485B2 JPH0613485B2 (ja) 1994-02-23

Family

ID=4289628

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58159112A Expired - Lifetime JPH0613485B2 (ja) 1982-09-01 1983-09-01 N−フエニルスルホニル−n′−ピリミジニル−および−トリアジニル尿素
JP2228521A Granted JPH03188058A (ja) 1982-09-01 1990-08-31 ベンゼンスルホン酸誘導体及びその製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2228521A Granted JPH03188058A (ja) 1982-09-01 1990-08-31 ベンゼンスルホン酸誘導体及びその製造方法

Country Status (18)

Country Link
US (3) US4780125A (ja)
EP (2) EP0248245B1 (ja)
JP (2) JPH0613485B2 (ja)
KR (2) KR910005411B1 (ja)
AT (2) ATE37874T1 (ja)
AU (2) AU567688B2 (ja)
BR (1) BR8304727A (ja)
CA (1) CA1223010A (ja)
CS (1) CS257771B2 (ja)
CY (1) CY1591A (ja)
DE (2) DE3382358D1 (ja)
ES (1) ES8505353A1 (ja)
HU (1) HU192155B (ja)
IL (1) IL69597A (ja)
PH (1) PH21853A (ja)
RO (1) RO87621A (ja)
SU (1) SU1223827A3 (ja)
ZA (1) ZA836449B (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4780125A (en) * 1982-09-01 1988-10-25 Ciba-Geigy Corporation N-phenylsulfonyl-N'-triazinylureas
CA1221689A (en) * 1982-09-10 1987-05-12 Mark E. Thompson Herbicidal ortho-alkyl- and ortho-alkenyl-substituted benzenesulfonamides
EP0158600B1 (de) * 1984-04-11 1991-04-03 Ciba-Geigy Ag Verfahren zur selektiven Unkrautbekämpfung in Nutzpflanzenkulturen
US4981509A (en) * 1984-05-24 1991-01-01 E. I. Du Pont De Nemours And Company Herbicidal sulfonamides
HU193933B (en) * 1984-06-08 1987-12-28 Nitrokemia Ipartelepek Herbicide or plant growth stimulating agent comprising beta-cyclodextrin complex of benzolsulphonylurea derivative and process for preparing the active substances
EP0169815B1 (de) * 1984-07-26 1988-11-02 Ciba-Geigy Ag N-Arylsulfonyl-N'-triazinyl- und -pyrimidinylharnstoffe
US4820337A (en) * 1984-08-30 1989-04-11 Bayer Aktiengesellschaft 1-(2-oxyaminosulphonylphenylsulphonyl)-3-triazinyl-ureas
DE3518876A1 (de) * 1984-08-30 1986-03-13 Bayer Ag, 5090 Leverkusen 1-(2-oxyaminosulfonylphenylsulfonyl)-3-heteroaryl-harnstoffe
DE3431932A1 (de) * 1984-08-30 1986-03-06 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von 1-(2-oxyaminosulfonylphenylsulfonyl)-3- heteroaryl-harnstoffen
US4566898A (en) * 1984-09-07 1986-01-28 E. I. Du Pont De Nemours And Company Herbicidal sulfonamides
CA1232273A (en) * 1984-12-11 1988-02-02 James V. Hay Herbicidal sulfonamides
AU602654B2 (en) * 1985-05-10 1990-10-25 E.I. Du Pont De Nemours And Company Herbicidal o-carbomethoxysulfonylureas
US4685955A (en) * 1985-06-03 1987-08-11 E. I. Du Pont De Nemours And Company Herbicidal sulfonamides
USH386H (en) 1985-08-27 1987-12-01 E. I. Du Pont De Nemours And Company Herbicidal sulfonamides
US4764207A (en) * 1986-03-27 1988-08-16 E. I. Dupont De Nemours And Company Herbicidal sulfonamides
US4759792A (en) * 1986-06-05 1988-07-26 Ciba-Geigy Corporation Phenylsulfonylureas
US5215570A (en) * 1988-10-20 1993-06-01 Ciba-Geigy Corporation Sulfamoylphenylureas
ATE119163T1 (de) * 1989-01-11 1995-03-15 Ciba Geigy Ag Antidots zur verbesserung der kulturpflanzenvertäglichkeit agrochemischer wirkstoffe.
IE890149L (en) * 1989-10-06 1990-07-19 Du Pont Sulfonylureas
MY136106A (en) * 1990-09-06 2008-08-29 Novartis Ag Synergistic composition comprising a sulfonylurea anda thiadiazolo (3,4-a)pyridazine and method of selective weed control.
DK0512953T3 (da) * 1991-05-06 1995-07-31 Ciba Geigy Ag Fremgangsmåde til fremstilling af benzensulfonamider
AU3496493A (en) 1992-02-21 1993-09-13 Ciba-Geigy Ag Sulfonylureas as herbicides
EP0558448A1 (de) * 1992-02-26 1993-09-01 Ciba-Geigy Ag 1,5-Diphenylpyrazol-3-Carbonsäure-Derivate als Antidots für Sulfonylharnstoffherbizide
US5508402A (en) * 1992-08-18 1996-04-16 Ciba-Geigy Corporation Process for the preparation of N,N'-substituted ureas
LT3943B (en) 1993-12-23 1996-05-27 Ciba Geigy Ag Remedy for cultured plants protection, use of sulphamoyl-phenyl-carbamides for cultured plant protection, herbicidal preparation, process for preparing sulphamoyl-phenyl-carbamides
TR199901816T2 (xx) * 1997-01-29 1999-11-22 Pfizer Inc S�lfonil �re t�revleri, bunlar�n interl�kin-1 aktivitesinin kontrol�nde kullan�mlar�.
DE19748470A1 (de) * 1997-11-03 1999-05-06 Hoechst Schering Agrevo Gmbh Carbamoylphenylsulfonylharnstoffe, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Herbizide und Pflanzenwachstumsregulatoren
AU758538B2 (en) 1998-12-07 2003-03-27 University Of South Carolina Research Foundation A colorant composition, a polymer nanocomposite comprising the colorant composition and articles produced therefrom
US20050281970A1 (en) * 2004-06-16 2005-12-22 Lamarca Louis J Ii Lateral liner substrates
WO2014018021A1 (en) 2012-07-24 2014-01-30 Empire Technology Development Llc Solution phase polydiacetylene synthesis by alkyne metathesis

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL121788C (ja) *
DE2224831A1 (de) * 1972-05-20 1973-11-29 Bayer Ag Sauer modifizierte terephthalsaeurepolyester
CA1082189A (en) * 1976-04-07 1980-07-22 George Levitt Herbicidal sulfonamides
US4368069A (en) * 1980-07-11 1983-01-11 E. I. Du Pont De Nemours And Company Herbicidal sulfonamides
CA1330438C (en) * 1980-07-17 1994-06-28 Willy Meyer N-phenylsulfonyl-n'-pyrimidinyl-and-triazinylureas
US4478598A (en) * 1981-02-26 1984-10-23 Ciba-Geigy Corporation Amphoteric styrene derivatives useful as fluorescent brighteners
US4443245A (en) * 1981-07-13 1984-04-17 Ciba-Geigy Corporation N-Phenylsulfonyl-N'-triazinylureas
US4443243A (en) * 1981-07-16 1984-04-17 Ciba-Geigy Corporation N-Phenylsulfonyl-N-triazinylureas
US4545811A (en) * 1981-08-06 1985-10-08 Ciba-Geigy Corporation N-Phenylsulfonyl-N'-triazinyl-ureas
US4780125A (en) * 1982-09-01 1988-10-25 Ciba-Geigy Corporation N-phenylsulfonyl-N'-triazinylureas
CA1221689A (en) * 1982-09-10 1987-05-12 Mark E. Thompson Herbicidal ortho-alkyl- and ortho-alkenyl-substituted benzenesulfonamides
US4552960A (en) * 1983-06-20 1985-11-12 Eli Lilly And Company Fungicidal amines
US4678502A (en) * 1983-07-25 1987-07-07 E. I. Du Pont De Nemours And Company Herbicidal ortho-alkyl- and ortho-alkenyl-substituted benzenesulfonamides

Also Published As

Publication number Publication date
KR910005411B1 (ko) 1991-07-29
EP0248245B1 (de) 1991-07-24
RO87621B (ro) 1985-10-01
AU567688B2 (en) 1987-12-03
BR8304727A (pt) 1984-04-10
US5104440A (en) 1992-04-14
IL69597A (en) 1987-01-30
CA1223010A (en) 1987-06-16
ES525248A0 (es) 1985-06-01
EP0102925A2 (de) 1984-03-14
AU8180687A (en) 1988-03-24
CS257771B2 (en) 1988-06-15
ES8505353A1 (es) 1985-06-01
AU591000B2 (en) 1989-11-23
JPH0446946B2 (ja) 1992-07-31
ATE37874T1 (de) 1988-10-15
JPH03188058A (ja) 1991-08-16
CY1591A (en) 1992-04-03
KR840006228A (ko) 1984-11-22
EP0102925B1 (de) 1988-10-12
IL69597A0 (en) 1983-11-30
US5041603A (en) 1991-08-20
ATE65496T1 (de) 1991-08-15
AU1858083A (en) 1984-03-08
EP0248245A2 (de) 1987-12-09
SU1223827A3 (ru) 1986-04-07
DE3382358D1 (de) 1991-08-29
ZA836449B (en) 1984-08-29
PH21853A (en) 1988-03-25
HU192155B (en) 1987-05-28
KR920004189B1 (ko) 1992-05-30
US4780125A (en) 1988-10-25
DE3378211D1 (de) 1988-11-17
CS629183A2 (en) 1987-11-12
JPH0613485B2 (ja) 1994-02-23
RO87621A (ro) 1985-10-31
EP0102925A3 (en) 1985-05-22
EP0248245A3 (en) 1988-09-14
KR920011320A (ko) 1992-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5984876A (ja) N−フエニルスルホニル−n′−ピリミジニル−および−トリアジニル尿素
EP0084020B1 (de) N-Arylsulfonyl-N&#39;-pyrimidinylharnstoffe
US4908467A (en) Certain fluoroalkylphenylsulfonamides
JPH0660179B2 (ja) 縮合n▲下−▼フエニルスルホニル▲下−▼n′▲下−▼ピリミジニル尿素およびn▲下−▼フエニルスルホニル▲下−▼n′▲下−▼トリアジニル尿素、その製造方法およびその用途
JPH0453861B2 (ja)
JPH072724B2 (ja) 新規なn―アルコキシ―およびn―アルキルスルホニルアミノスルホニル尿素およびそれらを含有する除草剤
JPH0680646A (ja) フエニルスルホンアミド
JPS6316383B2 (ja)
EP0141777A2 (de) Herbizide Sulfonylharnstoffe
JPH0546344B2 (ja)
US4221585A (en) N-[(2,6-Dimethoxypyrimidin-4-yl)]aminocarbonyl benzene sulfonamides and their herbicidal compositions and methods of use
EP0112803B1 (de) Phosphorhaltige N-Phenylsulfonyl-N&#39;-pyrimidinyl- und -triazinylharnstoffe
JPH06239836A (ja) 縮合したn−フェニルスルホニル−n′−ピリミジニル尿素及びn−フェニルスルホニル−n′−トリアジニル尿素の製造のための中間体化合物
US4528024A (en) Herbicidal alkyl sulfones
JPS6245228B2 (ja)
JPS626705B2 (ja)
US4923995A (en) Pyridylsulfonamides
EP0206995B1 (de) N-Heterocyclosulfonyl-N&#39;-pyrimidinyl-, N&#39;-triazolyl- und N&#39;-triazinyl-harnstoffe
JPS58219180A (ja) 新規スルホニル尿素,および除草および/又は生長調節用組成物
JPS63150279A (ja) 除草及び植物生長調節特性を有する新規な化合物、それらの製造方法、並びに該化合物を含有する組成物
US4584011A (en) Triazinyl-amino carbonyl-benzene sulfonamides
JPH069577A (ja) 除草活性尿素誘導体及びその調製方法
JPS60190767A (ja) N‐スルホニル‐n′‐ピリミジニル‐またはトリアジニル尿素、その製造法並びに除草及び成長調節用組成物
JPS62286974A (ja) N−フェニルスルホニル尿素、その製造方法並びに該化合物を含有する除草及び植物生長調節剤
JPS61291586A (ja) N−ヘテロシクロスルホニル−n’−ピリミジニル尿素、n−ヘテロシクロスルホニル−n’−トリアゾリル尿素及びn−ヘテロシクロスルホニル−n’−トリアジニル尿素