JPS598118A - 磁気ヘツドのテ−プ走行面の研摩装置 - Google Patents

磁気ヘツドのテ−プ走行面の研摩装置

Info

Publication number
JPS598118A
JPS598118A JP11533882A JP11533882A JPS598118A JP S598118 A JPS598118 A JP S598118A JP 11533882 A JP11533882 A JP 11533882A JP 11533882 A JP11533882 A JP 11533882A JP S598118 A JPS598118 A JP S598118A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
magnetic head
tape running
sample
running surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11533882A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Tamura
利夫 田村
Noriyoshi Arakawa
荒川 紀義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP11533882A priority Critical patent/JPS598118A/ja
Publication of JPS598118A publication Critical patent/JPS598118A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/187Structure or manufacture of the surface of the head in physical contact with, or immediately adjacent to the recording medium; Pole pieces; Gap features
    • G11B5/1871Shaping or contouring of the transducing or guiding surface

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、磁気ヘッド等のテープ走行面の円筒面の仕上
加工に際し、磁気テープ等との接触に優れたテープ走行
面を形成する研摩装置に関するものである。
従来、第1図に示すようなVTR用磁気ヘッドのテープ
走行面10円筒面の研摩方法としては、試料を所定の曲
率半径Rで揺動運動させながら、砥石あるいは研摩テー
プに所定の圧力で押し付け、両者を相対摺動させる方法
がとられている。しかしながら、この磁気ヘッドでは、
ギャップ2の近傍部には磁性材料部3(例えば単結晶フ
ェライト)のほかに非磁性材料部4(例えばガラス)が
存在し、後者が前者よりも加工されやすい場合には、第
2図(b)に示すように、ギャップ近傍部では均一な円
筒面からの偏差(へこみ)δが生じ、磁気テープとの接
触を悪くする欠点がある。
本発明の目的は、上記した従来技術の欠点をなくシ、磁
気ヘッドのギャップ近傍部での均一な円筒面からの偏差
を少なくして、磁気テープとの接触に優れたテープ走行
面が形成できるテープ走行面の研摩装置を提供するにあ
る。上記目的を達成するため、本発明は、研摩テープに
所定の加圧力で試料を押し付け、試料に所定の曲率半径
で揺動運動を与える研摩装置において、試料である磁気
ヘッドのテープ走行面のギャップ近傍部で非磁性材料部
の存在する範囲では揺動速度を早めるようにしたもので
、揺動速度を早めることによって前記範囲における研摩
量を抑制し、前記したテープ゛走行方向の均一円筒面か
らの偏差δが小さくなるように図ったものである。
以下、本発明による研摩装置の一実施例を第3図により
説明する。本装置は、研摩テープ5を往復運動させかつ
一方向に順次巻き取っていくテープ走行部、所定の研摩
圧力を与えるコンタクトホイール6、試料7を接着保持
したブロック8を保持する保持具10、保持具10に連
結された揺動棒11を上下動させ、カム12を介して試
料7に揺動中心17を中心とする揺動(首振り)運動を
させるモータ13、および試料の位置制御を行うための
ステージ15を有する摺動テーブル16によって構成さ
れる。
次に、上記装置の動作について説明する。まず、ステー
ジ15を第3図に示す位置より約20咽後方に下げた状
態において、試料7を接着保持したブロック8を真空吸
着等(図示せず)によりスペーサ9を介して保持具】0
に保持させた後、研摩テープ5を、例えばテープ速度1
m/s、ストローク移動量1 m %テープ送り量1瑞
/1往復で直線往復運動させる。一方、モータ13を等
速(例えば1.Orpm )で回転させ、カム12によ
り、第4図に示すごとく一試料の首振り角度±θ1に対
し、テープ走行面のギャップ近傍部の非磁性材料部の長
さに相当した首振り角度子θ2において、角速度iを変
化させた(例えば2倍)状態で、ステージ15を移動さ
せ、研摩テープ5(例えば酸化クロム#8000 )に
所定の加圧力を設置したコンタクトホイール6部に接触
させ、圧力センサ14(例えば、ひずみゲージ)により
加圧力を検知し、所定の圧力になるようにステージ15
の位置制御を行う。このようにして、所定時間(例えば
2分間)研摩加工した後、ステージ15を後方に移動さ
せ、試料7を取り出す。以上の動作により、磁気ヘッド
のテープ走行面におけるギャップ近傍部の均一円筒面が
らの偏差δは、角速度を制御しない場合のδ=0.1.
5〜0.3 amに対して、本発明の場合にはδ= 0
.05μm以下とすること−ができ、磁気テープとの接
触に優れ、たテープ走行面を得ることができる。
なお、上記実施例においては、角速度の制御にカムと等
速回転モータを用いているが、モータの回転速度を直接
制御することにより、角速度を制御することもできる。
また、スペーサ9の厚み、ぜ およびカムの位置を変化さることにより、揺動半Δ 径を変化させることが可能である。
以上説明したように、本、発明によれば、磁気へラドの
テープ走行面のギャップ近傍部におけるテープ走行方向
の均一円筒面からの偏差δを0.05μm以下にするこ
とができるため、磁気テープとの接触に優れたテープ走
行面を形成することができる。
なお、非磁性材料部の材質およびそのテープ走行面に占
める面積が異なる場合においても、角速度を適切に制御
することにより、上記と同様な効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はVTR用磁気ヘッドの斜視図、第2図(a)は
第1図のテープ走行面のギャップ近傍部を示1部分平面
図、第2図(b)は・表の部分側面図、第3図は本発明
による研摩装置の一実施例を示す概略図1第4図は該実
施例における振り角と角速度との関係を示す図表である
。 符号の説明 1・・・テープ走行面   2・・・ギャップ3・・・
磁性材料部    4・・・非磁性材料部5・・・研摩
テープ    6・・・コンタクトホイール7・・・試
料       8・・・ブロック9・・・スペーサ 
    10・・・保持具11・・・揺動棒     
 12・・・カム13・・・モータ      14・
・・圧力センサ15・・・ステージ     16・・
・摺動テーブル代理人弁理士  中 村 純之助 牙゛ 1 図 11′2図 −51−3図 b ′8p4図 89

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 研摩テープを順次供給しながら往復運動させる手段を有
    し、該手段によって移動された研摩テープの面に磁気ヘ
    ッドの円筒状のテープ走行面を所定の圧力で押し付けて
    、上記円筒面の曲率半径に合わせて揺動させることによ
    り、磁気ヘッドのテープ走行面を研摩する装置であって
    、テープ走行面のギャップ近傍部における非磁性材料部
    の占める範囲において、揺動運動の角速度を他の範囲に
    おける角速度よりも早める手段を設けたことを特徴とす
    る磁気ヘッドのテープ走行面の研摩装置。
JP11533882A 1982-07-05 1982-07-05 磁気ヘツドのテ−プ走行面の研摩装置 Pending JPS598118A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11533882A JPS598118A (ja) 1982-07-05 1982-07-05 磁気ヘツドのテ−プ走行面の研摩装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11533882A JPS598118A (ja) 1982-07-05 1982-07-05 磁気ヘツドのテ−プ走行面の研摩装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS598118A true JPS598118A (ja) 1984-01-17

Family

ID=14660066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11533882A Pending JPS598118A (ja) 1982-07-05 1982-07-05 磁気ヘツドのテ−プ走行面の研摩装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS598118A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6114852A (ja) * 1984-06-28 1986-01-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 研磨テ−プ装置における研磨テ−プの使用方法
JPS63300854A (ja) * 1987-05-29 1988-12-08 Hitachi Ltd 磁気ヘツドのテ−プ研磨装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6114852A (ja) * 1984-06-28 1986-01-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 研磨テ−プ装置における研磨テ−プの使用方法
JPH0464830B2 (ja) * 1984-06-28 1992-10-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd
JPS63300854A (ja) * 1987-05-29 1988-12-08 Hitachi Ltd 磁気ヘツドのテ−プ研磨装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004509776A (ja) ワイヤのこ引き装置
JPS598118A (ja) 磁気ヘツドのテ−プ走行面の研摩装置
JPS6268269A (ja) 回転対称の工作物の精密加工方法と装置
JP2663022B2 (ja) 研摩テープを使用した平面研摩装置
US2621449A (en) Abrading
JPH03104599A (ja) 裁断ブレードの研磨装置および方法
JP2901875B2 (ja) 超砥粒研削ホイールのツルーイング方法
JPH05285808A (ja) 内面研削における砥石オシレーション方法および内面研削盤
JPS5930226A (ja) 磁気ヘツドのテ−プ走行面の研摩装置
JPS5934502A (ja) 光フアイバコネクタ用端面研摩機
JPH0647230B2 (ja) 円板加工方法およびその装置
JPS632286Y2 (ja)
JPH0230420A (ja) 歯車歯面の仕上げ装置
JPH05154515A (ja) 圧延ロール研磨方法
JPS59107848A (ja) カム修正装置および方法
JP2568276B2 (ja) 磁気ヘッドテープ摺動面の研磨方法及び装置
JPH02124268A (ja) 平面研削盤のドレッサー
JPS6357167A (ja) 面取り加工方法
US2621450A (en) Abrading
JP3036298U (ja) 微弾性放出研磨装置
JPH0631617A (ja) 研磨装置及び方法
JPH0478429B2 (ja)
JPH03294163A (ja) 曲面加工装置
JP2772812B2 (ja) 円筒形砥石の砥石修正装置
JP2679293B2 (ja) 総型砥石のドレッシング方法および装置