JPS5980668A - N−アリル化オキサゾリジン−2−オンの光学活性な誘導体、該誘導体の製法及び該誘導体による薬剤 - Google Patents

N−アリル化オキサゾリジン−2−オンの光学活性な誘導体、該誘導体の製法及び該誘導体による薬剤

Info

Publication number
JPS5980668A
JPS5980668A JP58102526A JP10252683A JPS5980668A JP S5980668 A JPS5980668 A JP S5980668A JP 58102526 A JP58102526 A JP 58102526A JP 10252683 A JP10252683 A JP 10252683A JP S5980668 A JPS5980668 A JP S5980668A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
general formula
compound
derivative
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58102526A
Other languages
English (en)
Inventor
マルゲリタ・ストロリン−ベネデツテイ
パトリツク・グレ
ミシエル・ラングロワ
フイリツプ・ドステル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Synthelabo SA
Original Assignee
Delalande SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Delalande SA filed Critical Delalande SA
Publication of JPS5980668A publication Critical patent/JPS5980668A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/08Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D263/16Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D263/18Oxygen atoms
    • C07D263/20Oxygen atoms attached in position 2
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/08Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D263/16Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D263/18Oxygen atoms
    • C07D263/20Oxygen atoms attached in position 2
    • C07D263/24Oxygen atoms attached in position 2 with hydrocarbon radicals, substituted by oxygen atoms, attached to other ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D317/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D317/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3
    • C07D317/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 not condensed with other rings
    • C07D317/14Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 not condensed with other rings with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D317/28Radicals substituted by nitrogen atoms

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 抑制剤の危険な副作用の故に最大限の予防策が必要とさ
れている。特に、チラミンを大量に含む食品を摂取した
様な(チーズ効果現象)患者の場合、不適当に潜勢力化
された他の医薬と同時に投与された患者、治療上の処置
を停止した患者の場合に特に必要である。
これらの副作用は主としてこれら公知のM.A.O.I
.の非常に長い作用持続時間(非可逆性)に依っている
仏国特許第2381037号及び第2428032号に
よって下記(Io)式の化学物が公知である。
なお、上記(Io)式に於いてAoは水酸基又はN−メ
チルアミノ基を示す。上記(Io)式の化合物はラセミ
体を成している。
これらのラセミ体の薬理学及び生化学上の研究によって
これらのラセミ体が−tノアミンオキシダーぜを抑制す
る作用を有していることがあ明らかにされている1、シ
かしながら、これらラセミ体の作用持続時間が公知M、
△、O,1,の場合よりもJ、り知いにもかかわらず、
まだその使用中の忠者の事故の発生に対しての予防策は
必要である。
従って出願人は、少なくども(Io>式の化合物と同程
度に良好な作用を示しかつ上述した如き不利益を示さり
゛、ある1つのモノアミンオキシダーゼを有し、特にB
型(tVI)e  B )モノアミンオキシダーゼを右
Jる新生合物を得ることを研究した。
そこで出願人は前記(Io)式の化合物の光学活性な異
性体の研究をなしたところ下記(I)の一般式にて示さ
れる異性体を発見した。すなわち、よお、上記(1)式
で示される異性体のうちS(+)の立体配置の場合A 
G、U水酸基を示し、R(+)の立体配置の場合AはN
−メチルアミノ基を示しその酸との塩をも表わす。一方
、この異性体は、その対応したラレミ(較と同様の抑制
作用を示すB型モノアミンオキシダーゼを有し、作用持
続時間(非可逆性)がより短いという利点を承り。
本出願人はさらに、これら(工0)式の異性体が対応し
たラセミ体よりも高い特異↑−1を右りることを発見し
ている。
このことは下記のことで論証される。
試験管内に於いて、均質に乳化(homogenc 1
zed )lしめたラットの脳を用いて、lyl 9.
’; −r R0LIN  BENEDETTI他著[
M 0nOalll ! 1leoxidase  3
 asoc  snd  C1inical  F r
onLiersJ1982年版 K、  KΔMISO
−1,US D I N −T、 NAGATSO−E
xcept、a  1vledica刊の209項に記
載された方法によって、13型モノアミンオキシダーゼ
(MAO,A)のM賀(5ubstrate )として
フェニルエチルアミン(PEA)及びΔ型モノアミンオ
キシダーゼ(M’AO。
Δ)の基質としてセロトニン(5−l−I T )をI
ll l+Xることに依つでモノアミンオキシダーゼ(
MAO)の活性を50%(l C30)抑制する薬用[
脣す定した。
生体外に於いて、ラットに対して(I)テ(の化合物(
又はそれらの薬学上容認可能な塩)若しくは(I(])
式のそれらに対応するラセミ体のある薬用量をメチルセ
ルロース0.5%懸濁il夕として経口投与して、所定
時間4i+にそのラットをQn 41(こ首を落して、
取り出した脳の重石を測定し、均質に乳化(homog
encized) L/て、セロトニン及びフェニルエ
チルアミンを用いかつL Be  3 cienceS
 26. 2’165.(1980年版)に於(AてJ
、P、K  Δ N    と M、   5TROL
  I  N  −r3ENE T Tによって明らか
にされた方法に依つ−(MAOIiLIi廿の測定をし
た。
上述した試験管内の試験の結果及び生体外のKi(験の
結果を第1表及び第2表の各々に示す。MILLERa
nd  TAINTER法(proc。
Soc、  Exp、  Biol 、  Mad、 
、  57. 261、   (1944年版))によ
って測定しIこネズミへの経口投与の場合の急性nj 
’t!lb同様に第2表及び第3表に示す。
第1表から第3表に於いては、化合物(Ia >は(I
)式の化合物であって特に下記の構造式〇)化合物であ
る。
及び化合物(より)゛は式(I>の化合物−eあ・)−
て−下記の構造式にて示される化合物である。
10 1二り人 れらの表から始めに知り得ることは、(Ia )び(I
b )式の化合物が致死Mの50薬用aもかなり低い薬
用端で作用していること及びらの化合物のみならず薬学
上容認できる範囲との塩も同様に治療に使用できる可能
fj1もあとである。さらに前記の表は(Ib )式の
う休の化合物と同程度のあるレベルの活性を伴(Ib)
式の化合物がより大きい特異性(311tty )ど可
逆性(reversibility >を右しくことを
示している。同じく該表は(Ia ’)の物がさらに大
きい特異性をイ^持しながら投!jた薬用量と共に増加
する活性を有しているこも示している。
述したことは、本発明による化合物の個々のミ体に関す
るまったく予期されなかった効用している。この予期さ
れなかった効用という(I a、 )式、(Ib)式の
各化合物及びそれ薬学上容認できる範囲の酸との塩がこ
れらにするうセミ体の化合物より遥かに好ましいこあ5
る。
本発明による化合物は、中枢神経の障害に用いられ、通
常B型上ノアミンオキシダーゼ抑制剤が使用され、特に
パーキンソン病(I Sr、  J 。
Med、  Sci、15,617.(1979年版)
;A dv、  in  [3iocbem、  P 
sychopharm、   19 。
377  ;   Br1t  、   J、   C
hem  、  l:)harmacol、  9. 
98.(’1980年版)参照)及び老年障害の治療に
L−oopAと共に使用される。
本発明は(Ia)式又はNb)式又はそれらの塩の少な
くとも2つを活性成分として含み薬用組成物(薬学上容
認でさる担体と共に用いられる場合も含む)にも及ぶの
である。
これらの組成物は、錠剤、丸薬、カプセルの形で1日に
19の活性成分を処方すべく経口投与され、若しくは注
射溶液の10200m!+の活正成分を処方される。
水溶液(特に(Ib)式の化合物の塩の場合には可能で
あるが)の他に、注射溶液の形で使用される溶剤(特に
化合物1aの場合)は例えば水、プロピレングリコール
、ポリニブ1ノングリニ】−ルー300若しくは400
、又は他の生理学上の溶剤、の2成分若しくは3成分を
含む混合物によって形成され、投与される服用量によっ
てJれらの混合物の異なった成分の相対割合が調製され
る。
本発明は最終的には本発明の化合物の製造方法にも拡充
される。
下記の方法で(Ib)式の化合物を製造可能である。
すなわち、仏国特許第2428032君に記載されてい
る、対応するラセミ体を光学活性な酸及び特に好ましく
はマンデル酸く+)(右旋↑(1)によって好ましくは
メタノール媒体中で光学分割りる。
あるいは、好ましくはメタノールの様なノノルニJ−ル
溶液中でオートクレーブを使用してメチルアミンを下記
(II)式の化合物に作用させる。
なお上記(■)式中Bはメチルスルホニルオキシ基若し
くはp−トリルスルホニルオキシ基のような離れ易い求
核基を表わず。上記(1’l)式の化合物はそれ自体、
jrAI3(27ましくはトリエチルアミン)の存在中
でかつ中性媒質(好ましくは塩化メヂレン)中で上記(
Ia)式の化合物にCQ−13結合(待にメシルクロリ
ド(mesyl  chloride)若しくは1−シ
ルクロリド(tosyl  01llOrid(3) 
)を作用させて得られる。
(Ia>式の化合物は、例えばIA Mカリウムのよう
な塩基の存在下であって例えばメチルエチルケトンのよ
うな中性溶媒中に於いて例えばヨウ化カリウムの触媒反
応に適する量の存在下でメタクロロベンジルクロリドを
下記(ffl)式の化合物に作用させて得られる。
次式NV)式の化合物の脱ベンジル化にJ、って、特に
デシコール・パラジウム触媒で水累加J、■−士にで好
まし〈実施される触媒的脱ベンジル化によって、上記(
IU)式目体が得られる。
上記触媒的脱ベンジル化反応(cata+y+ ic 
 d。
bcnzylation )は好ましくはオー1〜クレ
ープ中で塩酸エタノールの存在下にて60℃付近に加熱
されることで行なわれる。
上記(Iv)式の化合物は炭酸エチルと共にす1〜リウ
ムメチラート存在下で中1!j W質(好ましくはトル
エン)中にて下記(V)式の化合物を環化する事によっ
て得られる。
上記(V)式の化合物は、中性媒質(好ましくはアt!
1〜ン)中にて−F Cd (Vl )式の化合物を酸
で加水分解(好ましくはINの塩酸によって)?Jるこ
とによっでlりられる。
上記(VI )式の化合物は下記(Vl)式の化合物を
(’l’って、パラ−ベンジルオキシアニリンを縮合さ
せる事で得られる。
上記(Vl )式の化合物はJ、O,C,上ム、100
6、(1977年版)に記載されている。
以下、本発明の実施例を示づ。
実施例 1 下記(Ib)の化合物に対応りるラセミ休の光学分割に
よる(R(+))5−N−メヂルアミノメチル3−P−
(メタクロネベメチルAキシ)フェニルオキサゾリジン
−2−フ1ンメタンスルボン1 inomethyl   3 − P−( mega 
− chlorobenzyloxy )phenyl
  oxazolidine  −2−one   m
e口1ancsulf。
nate ( I b.) )の製法:加熱状態で化合
物(Ib)の対抗するラレミ体の73. 2g (0.
21M)及びエタノール850 mll中にマンデル酸
(+)(右旋性)の32。
11g (0.21M>を溶解することで得られる溶液
を46時間静置する。その後形成された沈澱物を濾過す
る。得られたこの沈澱物49g (収量−46.5%)
は3901110のエタノールに溶解される。得られた
溶液を60時間静置し゛(”、濾過によって融点128
℃の生成物40.2(]  (収量=82%)が1ηら
れる。この化合物を325mQのエタノールに溶解し、
イして20時間静置する。
その後その形成された沈澱物(38G )はi[ii!
過されて化合物(Ib)のマンデル酸塩( mande
latc )にJ、って形成される。得られた化合物の
’li telは以下の通りである。
融点−130℃ 実験式−C 213hl 27 G Q N 2 0 
6分子量ー498.95 〔αゾ’=+70.3° (C,  −1Me OH)
その後この化合物を水に溶解しその水溶液を1NのNa
01−1によって塩基化して、塩化メチレンで抽出する
1,硫酸ナトリウムで有機相を乾燥させ濾過し蒸発させ
る。このようにして(Ib)式の化合物の25.86Q
が得られる。得られた化合物の特性は以下の通りである
鏡像異性体の組成:96−4 融点ニア5℃ 実験式: Cps H+9C Q N2O3分子吊:3
46.80 〔α)”−+42.5。
(C=1,CI−+2 Cu2 ) この(Ib)式の化合物はアセ1ヘンに溶解されメタン
スルホン酸(1当m)をその得られた溶液に添加し、全
体を0℃に冷7J] L,て沈澱物を濾過lノ、400
m1lのメタノール中で再結晶される1,このようにし
て(Ib)式のメタンスルホンMu J! 2 9 。
7!J  (90%)が得られる。得られた化合物の特
性は以下の通りである。
融点=146℃ 鏡像異性体の組成:99.6−0.4 実験式:Cl9H23C1lN2 0S S分子量:4
42.91 (α)”=+48.4° (C= 1 、l−L O)
友加(P+  2 (R(−1−))5−N−メチルアミノメチルP−(メ
タクロルベンジルオキシ)フ1ニルオキケシリジンー2
ーオンメタンスルホン酸塩(If)j(methane
  sulfonate  of  ( R ( + 
) ) 5 −N − metl+ylaminome
thyl 3 − P − ( llleta−CII
+01’0− benzyloxy ) phenyl
  oxazolidine − 2−one( Ib
 ン ) のr!JI法 : [1)式の化合物12.30メチルアミン飽和メタン溶
液6.5gを含む200 1のメタノールの溶液をA−
トクレープの中で1時間の間110℃1こ加熱リ−る。
そのl16 mpのINaOl−1を添加して得られた
沈澱物を濾過し、濾過液は1リツトルの水で希釈され塩
化メチレンで抽出される。
有機相を水で洗い流,し硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾
過してその濾過液を蒸発さける。このようにして(Ib
)式の化合物6g (収量−58%)が得られる。(η
られた化合物の特性は以下の通りである。
融点ニア5℃ 〔αゾ’=+42.5’  lc=1,CN2G!12
)このnb >式の化合物の3.5g’Et70 mQ
のアセトンに溶解され、メタンスルボン酸0.96gを
添加される。その溶液をO’Cに冷却′し、その得られ
た沈澱物を濾過し、フィルターの上にイソプロピルのエ
ステルを共にしてアセトンで洗浄覆る。このようにして
(Ib)式の化合物のメタンスルホン酸塩4(+  (
収量=91%)が得られる。
得られた化合物の特性は以下の通りである。
融点:146℃ 実験式: CH9 1−123 C Q N2 06 
S分子にコ442.91 〔α)  =+48.9° (C=1’,N2 0)元
素分析は以下の通りである。
11九−止 (S)5−メタン スルボニルオキシメチル3〜P−(
メタン1」ルベメチルAキシ)フェニルオキリーンリジ
ン−2−フ1ン(II)  < (S) 5−meth
ane  sulfonyloxymetHyl 3−
P − (meta  chl。
rol)enzyloxy )  phenyl  o
xazolidino− 2 −one(II))の製
法: 式(Ia)の化合物11.5(Iを含む塩化メチレン2
00mQとトリメチルアミンの12muの溶液を0℃に
冷/JI L、塩化メタンスルホニル6。
611111を添加づる。30分間5℃で撹拌状態にし
てその後氷水の中にその溶液を注ぐ。ぞの得られた沈澱
物は&M過され水で洗浄されて、真空中で乾燥させる.
J12.30  <’=収量=87%)の所望の化合物
が1qられる。この化合物は実施例2ににる(ill>
式の化合物を製造り゛る揚台に使用される。
曵危例 4 (S(十))5−ヒドロキシメチル3−P−(メタクロ
ルベンジルオキシ)フェニルオキサゾリジン−2−Aン
( Ia > ( (S (+) ) 5−hydro
xymethyl − 3 − p − ( meta
− chlorobenzyloxy  )pheny
l  oxazolidine   2−one  (
  Ia  ))の製法: (III)式の化合物9gと炭酸カルシウム20gと一
片のへら状チップのヨウ化カリウムを含む60℃に熱封
られたメヂルエヂルクトン200mQの懸濁液に塩化m
−りL1ルベンジル( meLachlor。
benzyl  chloride) 9. 5 mQ
を添加する。その後、3時間半加熱し還流して、水で希
釈し濾過1ノ有機相を静かに注ぎ出ず事( decan
tat ion )で5)離し水で洗浄し硫酸ナトリウ
ムで乾燥させての濾過液を蒸発させる。その残留物を1
1((水アルコ1ール中で再結晶させ11.80(収量
−81%)の所望の化合物が得られる。得られた化合物
の特1!1は以下の通りである。
融点−133℃ 実験式=’C+7H16C Q N 04分離聞=33
9.76 〔α〕2D=・+37.9。
(C=1,CN2CQ2) 元素分析は以下の通りである。
(S)5−ヒlsnキシメチル3−パフ−ヒト。
キシフェニルオキサソリジンー2−オン(III)(、
(S ) 5− hydroxymathyI 3− 
gara −hydroxypllenyl    o
xazolidine  −2−one  (rII 
)  ン の製ンしくR/)式の化合物16gとチャコ
ールが10%で付いたパラジウム2.40を含み塩酸メ
タノール(hydrochloric  ethano
lンを数的含A、 t;: )< タノール500mU
の懸濁液はオートクレーブ中で水素6kgの圧カ、約6
0℃の温度のもとて水素化分解される。その反応の終了
後(T、L、Cでヂ↓りされる)反応混合物は濾過され
、0液cJ蒸発させられる。このようにして、9Q  
(収量=80.5%)の所望の化合物(8点−789℃
)カ得られる。この化合物は実施例4による式(Ia)
の化合物の合成のために使用される。
えUL−灸 (S(+))5−ヒドルキシメチル (ベンジルオキシ)フェニルオキサゾリジン−2−オン
(IV ) ( (S ( +) ) − 5−hyd
r’oxymethyI 3−para − (ben
zyloxy )  phenyl  oxazoli
dine −2−one  (R/) )の製法:(V
)式の化合物2.2gと炭酸エチル1.2mQ.ヲ含む
トルエン50allの溶液を4から5時間だけ100℃
がら110”に加熱する。その後ナトリウムメチラート
のメタノール液を数滴添加する。その後それを冷却し、
形成した沈澱物を濾過しメタノール中で再結晶さゼる。
このようにして、1.6g(収量=6.6%)の所望の
生成物が得られる。得られた化合物の特性は以下の通り
である。
融点:1Q6℃ 実験式:CI6819NO3 分子量:273.32 〔α)   =−14.7’ ( C, = 1 、  ethanol  )裏蓋?
J  7 (S(−))3−パラ−(ベンジルオキシ)アニリノ1
,2−プロパンジオール(V)((S( − ) ) 
3−para − ( benzyloxy )  a
nilino 1 。
2−proranediol  (V) )の製法:(
 Vl )式の化合物3g含むアレトン1oom9と1
Nの塩酸10m(lの溶液を2時間熱して還流する。そ
の後エタノールを数滴添加しその溶媒を蒸発させる。そ
の残留物を水に溶解しアンモニア水で中和する。その形
成された沈澱物を濾過し、濾過液をクロ1コホルムによ
って抽出する。得られた抽出物を硫酸)−トリウムで乾
燥さ口、濾過し、濾過液を蒸発さける。この残留物及び
その前に形成された沈澱物はイソプロピルのエステルで
洗浄される。このようにし、2.50  (収量〜10
0%)の所望の生成物が得られる。得ら・れた化合物の
特性は以下の通りである。
融点:106℃ 実験式: Cps l−1ts NO3分子堡:273
.32 〔α)”=−14.7。
( C = 、1 、ethanol  )K英!J 
 8 (S(+))4−パラ−(ベンジルオキシ)アニリノメ
チル2,2−ジメチル1,3−ジオキソラン(VI) 
 ( (S (+) ) 4−para − (ben
zyloxy )  anilinon+ethyl 
2, 2−dimethyll 、 3−dioxol
anne ( Vl )の製法:細かく粉砕された炭酸
カルシウム11.7gを含むDM.SO50 111<
1(7)懸濁液ニ(vll)式の化合物8gを添加し、
その後パラーベンジルAキレ)ノニリン10.1(+を
添加する。その後、その混合物を4時間だけ65℃から
70℃に熱しI(後10℃に冷却し3001I19の水
で希釈する1.その形成された沈澱物は濾過され、濾過
液は塩化メチレンによって抽出され、抽出物を該沈澱物
に添加されて得られ、その混合物は中性の水で洗浄され
、硫酸ナトリウムで乾燥され、濾過され、濾過液は蒸発
させられる。この得られた生成物は中圧液体クロマトグ
ラフィー (MPLC)  (medium  pre
ssure  1iquid  chromatogr
aphy(MPLG) )のシリカカラム中(溶離液は
n−へブタン:エチルアセトン(7Ei : 25 )
の混合液)で精製される。
クロマトグラフィーで得られた生成物は+1−へブタン
中で再結晶され、4Q  (収聞−46%)の所望の化
合物が分離される。得られた化合物は以下の通りである
融点=55℃ 実験式−CI91123NO3 分子量=313.38 〔α 〕 20−−ト 9 、 1 7 。
(C= 0 、24 ethanol )代理人   
弁理士 藤村元彦 (外1名) 第1頁の続き 0発 明 者 ミシエル・ラングロワ フランス国78530ビュック・プ ラス・セザール・フランク4番 。
地 0発 明 者 フィリップ・トスチル フランス国75004パリ、プラス ・デ・ヴオスジエ10番地 手続:?rlT正書(方式) 1、事件の表示   昭和58年特W[願第10252
6号2、゛発明の名称   N−アリル化オキサゾリジ
ン−2−Aンの光学活性な誘導体、該誘)9体の製法及
び該誘導体による薬剤 3、補正をする者 事件との関係   特許出願人 住 所   フランス国、  92400  クールベ
ヴAワ。
リュ ヘンリ レグノール 32岳地 名 称   デラランデ ニス、 アー。
4、代理人 〒104 住 所   東京都中央区銀座3丁1110番5)号6
、補正の対象   明細書の「発明の詳細な説明」の欄
7、補正の内容 7

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1) 下記の一般式にて示されるN−アリル化オキザ
    ゾリジンー2−71ンの誘導体(N −arylate
    d  oxazolidine −2−ona  de
    rivateves )し↓ なお、前記式(I>中S(+)の立体配置の場合にはへ
    が水酸基を示し、またR(+)の立体配置の場合にはA
    がN−メチルアミノ基を示し、かつ酸との塩をも示す。 (2) モノアミンオキシダーL!(mOll(lam
     I 110oxidase )抑制作用を有し特許請
    求の範囲第1項記載の誘導体又はその塩を含むことを特
    徴どする薬剤。 (3) モノアミン・オキシダーげ抑制作用を有しかつ
    特許請求の範囲第2項記載の薬剤の少な(ども一つを含
    みかつ担体に保持されたことを特徴とする薬用組成物。 (/I) 一般式が の構造を有し、なお、前記(II)式中Bは1i11れ
    易い求核基を示し、前記(II)式化合物でメヂレンア
    ミンを縮合しかつ得られた誘導体を塩化(sal+fy
    ir+g) L/得ることを特徴とする一般式がC1 の構造を有する誘導体の製法。 (5) 前記Bがメヂルスルホニルオキシ若しくは1〜
    シルスルホニルオキシ基であることを特徴とする特許請
    求の範囲第4項記載の製法。 (6) 前記メチルアミンがメタノール溶液中で使用さ
    れ、縮合反応はオートクレーブ中で行なわれることを特
    徴とした特許請求の範囲第4項又は第5′Jnのいずれ
    か一項記載の製法。 (7) 前記前記(Ib )式の誘導体のラセミ体を光
    学活性な酸によって光学分割して得られ、かつ得られた
    誘導体が塩化(salifying )され得ることを
    特徴とする特許請求の範囲第4項に記載された前記(I
    b )式の誘導体の製法。 (8) 前記光学活性な酸はマンデル酸(+)(右旋性
    )であることを特徴とする特許請求の範囲第7項記載の
    製法。 〈9) 一般式が の構造を有する化合物を塩基の存在下にてメタクロロベ
    ンジルクロリドを縮合して得られることを特徴とする一
    般式 の構造を有する誘導体の製法。 (10) 前記塩基は炭酸ナトリウムであつ(、触媒反
    応に適する量のヨウ化カリウムの存在−F・−(こて中
    性溶媒中にて実施されることを特徴とする特許許請求の
    範囲第9項記載の製法。 (11〉 一般式が の構造を右づる中間生成物及び特許L4求の範囲99項
    記載の(III)式の中間生成物。 (12) 一般式が の構造を有する中間主成物及び一般式が
JP58102526A 1982-06-08 1983-06-08 N−アリル化オキサゾリジン−2−オンの光学活性な誘導体、該誘導体の製法及び該誘導体による薬剤 Pending JPS5980668A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8209972A FR2528046B1 (fr) 1982-06-08 1982-06-08 Derives de l'oxazolidinone-2 n-arylee optiquement actifs, inhibiteurs specifiques et reversibles de la monoamine oxydase de type b et leur procede de preparation
FR8209972 1982-06-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5980668A true JPS5980668A (ja) 1984-05-10

Family

ID=9274766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58102526A Pending JPS5980668A (ja) 1982-06-08 1983-06-08 N−アリル化オキサゾリジン−2−オンの光学活性な誘導体、該誘導体の製法及び該誘導体による薬剤

Country Status (13)

Country Link
US (1) US4598084A (ja)
JP (1) JPS5980668A (ja)
AU (1) AU1546283A (ja)
BE (1) BE896972A (ja)
CH (3) CH661500A5 (ja)
DE (1) DE3320394A1 (ja)
FR (1) FR2528046B1 (ja)
GB (3) GB2121413B (ja)
IT (1) IT1164269B (ja)
LU (1) LU84851A1 (ja)
NL (1) NL8302013A (ja)
SE (2) SE8303136L (ja)
ZA (1) ZA834119B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60241893A (ja) * 1984-05-15 1985-11-30 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 光学活性(s)―オキサゾリジノン誘導体の製造方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3525648A1 (de) * 1985-07-18 1987-01-29 Bokel Heinz Hermann Dr 1-oxa-2-oxo-2-r-3-aza-5-z-cyclopentanderivate
US4897409A (en) * 1986-09-03 1990-01-30 Delalande S.A. 5-aminoethyloxazolidin-2-one derivatives
FR2609029B1 (fr) * 1986-12-30 1989-12-08 Delalande Sa Derives 5-aminoethyles de l'oxazolidinone-2, leur procede de preparation et leur application en therapeutique
FR2603279B1 (fr) * 1986-09-03 1988-12-16 Rech Ind Benzyloxy-phenyl-oxazolidinones, procede de preparation et utilisation en therapeutique
FR2626877B1 (fr) * 1988-02-05 1991-04-05 Delalande Sa Ethers alkyliques ou benzyliques du phenol, leurs procedes de preparation et leur application en therapeutique
US5196543A (en) * 1989-10-17 1993-03-23 Delalande S.A. 3-aryloxazolidinone derivatives, process for their preparation and their use in therapy
US5235063A (en) * 1989-10-17 1993-08-10 Delalande S.A. Process of preparing by condensation certain
WO1993000074A1 (en) * 1991-06-26 1993-01-07 Sepracor, Inc. Method and compositions for treating emesis, nausea and other disorders using optically pure r(+) ondansetron
CA2124445A1 (en) * 1991-11-26 1993-06-10 James W. Young Methods and compositions for treating hypertension, angina and other disorders using optically pure (-) amlodipine
EP1181015A2 (en) 1999-03-01 2002-02-27 Sepracor Inc. Methods for treating apnea and apnea disorders using optically pure r(+)ondansetron

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52113959A (en) * 1976-03-01 1977-09-24 Delalande Sa Production of aryll33 oxazolidinone
JPS5441871A (en) * 1977-08-26 1979-04-03 Delalande Sa Novel 55hydroxymethyloxazolidinons and its manufacture
JPS5551064A (en) * 1978-06-09 1980-04-14 Delalande Sa Novel aryloxazolidinone*oxazolidinethione* pyrrolidinone*pyrrolidine and thiazolidinone* their manufacture and their therapeutic application

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2380780A2 (fr) * 1977-02-22 1978-09-15 Delalande Sa Application en therapeutique des hydroxymethyl-5 oxazolidinones-2, notamment comme antidepresseurs
US4348393A (en) * 1978-06-09 1982-09-07 Delalande S.A. N-Aryl oxazolidinones, oxazolidinethiones, pyrrolidinones, pyrrolidines and thiazolidinones

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52113959A (en) * 1976-03-01 1977-09-24 Delalande Sa Production of aryll33 oxazolidinone
JPS5441871A (en) * 1977-08-26 1979-04-03 Delalande Sa Novel 55hydroxymethyloxazolidinons and its manufacture
JPS5551064A (en) * 1978-06-09 1980-04-14 Delalande Sa Novel aryloxazolidinone*oxazolidinethione* pyrrolidinone*pyrrolidine and thiazolidinone* their manufacture and their therapeutic application

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60241893A (ja) * 1984-05-15 1985-11-30 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 光学活性(s)―オキサゾリジノン誘導体の製造方法
JPH0353918B2 (ja) * 1984-05-15 1991-08-16

Also Published As

Publication number Publication date
GB2157693B (en) 1986-05-08
GB2157693A (en) 1985-10-30
CH657362A5 (fr) 1986-08-29
CH661500A5 (fr) 1987-07-31
GB8512019D0 (en) 1985-06-19
FR2528046B1 (fr) 1985-06-21
IT1164269B (it) 1987-04-08
GB2157692B (en) 1986-05-08
SE8303136D0 (sv) 1983-06-03
US4598084A (en) 1986-07-01
GB2121413A (en) 1983-12-21
BE896972A (fr) 1983-12-06
GB2121413B (en) 1986-05-08
GB2157692A (en) 1985-10-30
GB8512020D0 (en) 1985-06-19
SE8802281D0 (sv) 1988-06-17
ZA834119B (en) 1984-03-28
IT8321497A0 (it) 1983-06-07
FR2528046A1 (fr) 1983-12-09
GB8315433D0 (en) 1983-07-13
SE8303136L (sv) 1983-12-09
CH661507A5 (fr) 1987-07-31
SE8802281L (sv) 1988-06-17
LU84851A1 (fr) 1985-03-29
AU1546283A (en) 1983-12-15
NL8302013A (nl) 1984-01-02
DE3320394A1 (de) 1983-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CH653999A5 (fr) Derives aminomethyl-5 oxazolidiniques, procede de preparation et composition pharmaceutique.
EP0506532A1 (fr) Nouveaux dérivés de l'indole, procédé de préparation et médicaments les contenant
JPS6360968A (ja) キノリン誘導体
JPS5980668A (ja) N−アリル化オキサゾリジン−2−オンの光学活性な誘導体、該誘導体の製法及び該誘導体による薬剤
JPS63258476A (ja) ヘキサヒドロ−8−ヒドロキシ−2,6−メタノ−2h−キノリジン−3(4h)−オンのエステル類及び関連化合物類
FR2548666A1 (fr) Nouveaux derives du nor-tropane et du granatane, leur procede de preparation et leur application en therapeutique
JPH03505214A (ja) アリールシクロヘキシルアミン含有神経保護用薬剤組成物
CA1228359A (fr) Procede de preparation de nouveaux derives de la quinoleine
FR2546166A1 (fr) Enantiomeres du erythro (benzyl-4 piperidino)-2 (hydroxy-4 ou benzyloxy-4 phenyl)-1 propanol, leur preparation et leur application en therapeutique
EP0301936B1 (fr) Dérivés de pipéridine, leur préparation et leur application en thérapeutique
JPS58159492A (ja) コリナンテイン誘導体、その製造方法およびその用途
EP0074903B1 (fr) Dérivés d'amino-2 tétrahydro-1,2,3,4 naphtalène, leur préparation et leur application en thérapeutique
JPS60197687A (ja) インドロフエナントリジン類
FR2643634A1 (fr) Nouveaux derives benzoxazolinoniques, leurs procedes de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
JPS5950671B2 (ja) フェニルエタノ−ルアミン誘導体およびその製造法
JPH0156071B2 (ja)
JPS63183542A (ja) 置換オクタヒドロフェナントレン
JPS58162588A (ja) メキタジンの圧旋性異性体を含有する抗ヒスタミン剤
US4868315A (en) Novel aryloxycycloalkanolaminoalkylene aryl ketones
FR2508457A1 (fr) Pyrrolo(2,1-b)quinazolines et pyrido(2,1-b)quinazolines substituees, leur preparation et leurs utilisations therapeutiques
US20240051933A1 (en) Urolithin derivatives and therapeutic uses
JPS62249984A (ja) D−ノル−7−エルゴリン誘導体、その製法、薬剤組成物及び使用
JPS5823664A (ja) 新規n−芳香族異環基置換ピペリジン、ピペラジン及びホモピペラジン誘導体、その製造法並びにこれを含有する薬剤
BE874322R (fr) Nouveaux composes heterocycliques, leur preparation et leur application comme medicaments
US3337623A (en) Cyanamide derivatives of tetrahydrodibenzo[a, d]cyclooctene