JPS5950671B2 - フェニルエタノ−ルアミン誘導体およびその製造法 - Google Patents

フェニルエタノ−ルアミン誘導体およびその製造法

Info

Publication number
JPS5950671B2
JPS5950671B2 JP14812282A JP14812282A JPS5950671B2 JP S5950671 B2 JPS5950671 B2 JP S5950671B2 JP 14812282 A JP14812282 A JP 14812282A JP 14812282 A JP14812282 A JP 14812282A JP S5950671 B2 JPS5950671 B2 JP S5950671B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
lower alkyl
halogen atom
general formula
alkyl group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14812282A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5841860A (ja
Inventor
真一 橋本
一夫 今井
邦宏 新形
登一 竹中
峻 藤倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamanouchi Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Yamanouchi Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamanouchi Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Yamanouchi Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP14812282A priority Critical patent/JPS5950671B2/ja
Publication of JPS5841860A publication Critical patent/JPS5841860A/ja
Publication of JPS5950671B2 publication Critical patent/JPS5950671B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は次の一般式で示されるフエニルエタノールアミ
ン誘導体およびその製造法に関する。
上記〔1〕式中のX、R1、 R2、 nおよびR3は 夫々次の意味を有する。
X:水素原子、低級アルキル基、低級アルコキシ基、ハ
ロゲン原子、低級アルキルチオ基または低級アルキルス
ルホニル基 R,:同一または異つて水素原子または低級アルキル基
R。
:水素原子または低級アルキル基n:0または1 R。
:置換基を有することもあるベンジル基、置換基を有す
ることもあるフエニルオキシ基、ベンゾジオキサン環基
またはナフチルオキシ基 (ただし、Xがハロゲン原子を意味する場合であつて、
スルフアモイル基に対しオルト位にあるときは、nは0
を意味する。
)ここに、上記“低級”の語は炭素数1乃至5個を有す
る直鎖状または分枝状の炭素鎖を意味している。
したがつて例えば低級アルキル基としては、メチル基、
エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、イソブ
チル基などであり、低級アルコキシ基としては、メトキ
シ基、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基などであ
る。R,の意味する置換基を有することもあるベンジル
基、置換基を有することもあるフエニルオキシ基におけ
る置換基としては水酸基、低級アルコキシ基、低級アル
キル基、ハロゲン原子である。これらの置換基は1個ま
たは2個有することができる。また、スルフアモイル基
(−SO。
NHR,)およびXは側鎖に対してオルト、メタ、パラ
のいずれの位置にあつてもよい。さらに、本発明の化合
物〔I〕は塩を形成し、また不整炭素原子を少なくとも
1個有するから、これらの塩類およびラセミ体、ラセミ
体の混合物、各光学活性体のすべてを包含する。本明細
書中では、本発明に係る下記化合物群^、(B)および
(Oにおける分離された異性体に関し、※,おおよび※
2がが不整炭素原子である場合のラセミ体およびラセミ
体の混合物をI,、I。
と称し、また、※。おおよび※。がが不整炭素原子であ
る場合のラセミ体およびその混合物をI,’、I。′と
称することとする。(式中Zは水素原子またはベンジル
基を意味し、X、RhR。
、nおよびR,は前記の意味を有する。)本発明で提供
される化合物〔I〕はα−アドレナリン遮断作用とβ−
アドレナリン遮断作用の両方を有している。
したがつて、本発明の化合物は、副作用の少ない血圧低
下剤として、またレイノー病のような末梢部不調の処置
剤として使用できる。さらに狭心症の処置剤としても有
効である。本発明の化合物のこれらの薬理効果は、つぎ
の試験方法によつて測定されたものであるが、α一受容
体遮断作用については静注で0.2〜8.7mg/ K
g、β一受容体遮断作用については静注で0.02〜1
mg/Kgおよび高血圧動物の降圧作用については静注
で0.3〜10mg/Kg)経口で3 〜100mg/
Kgで有効である。
α一受容体遮断作用: ウレタンで麻酔し、ペントリニユムで処置したラツトで
血圧を測定し、フエニレフリン10μg /Kg(静注
)による昇圧作用に対する検体の拮抗作用を測定した。
β一受容体遮断作用: 立川および竹中等の測定方法(薬学雑誌93(12)1
573〜1580(1973))に準じて測定した。
レセルピンを腹腔内投与し、18〜24時間後にペント
バルビタールで麻酔し、頚部迷走神経を切除したラツト
を用いて心拍数を測定し、イソプロテレノール(イソプ
レナリン)0.1處/Kg(静注)による心拍数増加作
用に対する検体の桔抗作用を測定した。高血圧動物の降
圧作用. 静脈内投与の場合一収縮期血圧が150mmHg以上の
高血圧自然発症ラツトを用いて溝上等の方法,(日本体
質学雑誌3259〜63(1969))により、無麻酔
下で観血的に血圧、心拍数を測定した。
経口投与の場合一収縮期血圧が15001mHg以上の
高血圧自然発症ラツトを用いて、血圧は非観血式血圧測
定装置を用いてテールカフ(Tailcuff)法で,
測定した。結果を下表に示す。
本発明の化合物の臨床上の投与は、遊離塩基と一てまた
はその酸付加塩として、通常静注またはトロ的に行なわ
れる。
投与は静注の場合1回10〜50mgを1日数回行ない
、また経口の場合1回50=500mgを1日3回に分
けて行なうのが適当であ)0本発明の化合物〔1〕は、
つぎの方法によつてツ造される。
)1方法 (式中Halはハロゲン原子を意味し、X、R,、R。
、nおよびR,は前記の意味を有する。)この方法は、
〔11,〕式のハロヒドリンまたは〔11,〕式のエ
ポキシドを〔111,〕式のアミンでアミノ化する目的
化合物〔I〕の製造法である。これらの反応は、ほぼ同
一条件で行うことができる。通常有機溶媒中でハロヒド
リン〔11,〕またはエポキシド〔11,〕に対し、等
モル量乃至過剰量のアミン〔111,〕を作用させるこ
とによつて行なわれる。
有機溶媒としては、例えばエタノール、トルエン、メチ
ルエチルケトン、アセトニリル、テトラヒドロフラン等
が用いられる。また、反応は室温乃至加温下で進行する
が、反応を促進するため通常加熱還流下で行なわれる。
反応生成物を単離、精製するには、溶媒による抽出、カ
ラムクロマトグラフイ一による分離、結晶化等を適宜用
いることができる。
第2方法 (式中、Zは水素原子またはベンジル基を意味し、また
x、RhR,、nおよびR,は前記と同じ)この方法は
〔11。
〕式のアミノケトンを還元して目的化合物〔I〕を製造
するものである。すなわちICII3〕式のアミノケト
ンの側鎖のカルボニル基( −CO−基)を適当な還元
剤、たとえば水素化ホウ素ナトリウムまたはジボランの
ような錯金属水素化物で還元して−CHOH基にすると
〔I〕式の目的化合物を得る。
還元は有機溶媒中で冷却乃至室温下で行われる。Zがベ
ンジル基の場合は上記還元剤を使用して還元する際ベン
ジル基は影響を受けないからベンジル基を水素原子に変
えるには還元後にパラジウム炭素を触媒とし常法により
接触水素添加分解を行う。Ii別法として〔113〕式
のアミノケトンをパラジウム炭素のごとき常用の水素添
加触媒の存在下に接触水素添加によつて還元を行うとZ
がベンジル基であつても側鎖のケトン基の還元と脱ベン
ジル化反応を同時に行V、.得る。
こうして得られた目的化合物〔I〕は、不整炭素原子を
少<とも1個、多い場合には3個(前記※1、、※2、
、※3ががすべて不整炭素原子の場合)有するため異性
体がある。
〔I〕の異性体のうち※,、、※2がが不整炭素原子で
ある場合のラセミ体もしくはラセミ体の混合物I,、I
。および※2、、※3がが不整炭素原子である場合のラ
セミ体の混合物I,’、I。′の夫々の分離は常法、例
えば分別結晶を行う方法によるほか、特に第2方法iに
於いては〔I〕のベンジル誘導体をシリカゲルカラムク
ロマトグラフイ一に付して分離した後脱ベンジル化する
ことにより容易に行うことができる。また、目的化合物
のラセミ体の混合物の分離は原料化合物〔111,〕に
あらかじめ異性体I,’、I。′の一方(I,’または
I。’)を選択することによつても達成しうる。以上、
本発明の化合物〔I〕の製造法を説明したが、これらの
製造法で得られる代表的化合物を挙げると次の通りであ
る。
5−{1−ヒドロキシ− 2 − O −(1・ 4
ーベンゾジオキサン−2−イル)エチルアミノ〕エチル
}−2−メトキシベンゼンスルホンアミド5−{1−ヒ
ドロキシ−2−〔1−メチル−2−(2−メトキシフエ
ノキシ)エチルアミノ〕エチル}−2−メチルベンゼン
スルホンアミド5−{1−ヒドロキシ−2−〔2− (
2 ・ 6−ジメトキシフエノキシ)−1−メチルエチ
ルアミノ〕エチル}−2−メチルスルホニルベンゼンス
ルホンアミド以下、本発明の製造方法をさらに説明する
ため実施例を掲記する。
なお、本発明の製造方法で使用する原料化合物〔I,〕
は新規化合物を包含しており、その製造例を次の参考例
に示す。また、実施例中の生成物の理化学的性状を示す
記号のうちM.p.は融点、Anal.は元素分析値、
N.M.R.は核磁気共鳴スペクトル、Mass.は質
量スペクトルを夫々意味している。参考例 12−アセチル−1・4−ベンゾジオキサン35.4g
(4).02モル)、ベンジルアミン25.6g(0.
024モル)をイソプロパノール100m1に溶解し酸
化白金0.02gを加えて常圧接触還元により吸収が停
止するまで水素添加した後酸化白金を淵別し、淵液を減
圧蒸溜して粗製N−ベンジル一1−(1・4−ベンゾジ
オキサン一2−イル)エチルアミン37.0gを得た。
沸点150〜165℃/0.7mmHg011粗製N−
ベンジル一1−(1・4−ベンゾジオキサン一2−イル
)エチルアミン13.5gをエーテル200m1に溶解
し1規定塩酸100m1を加えて振盪し速やかに分液し
、エーテル層を除去したのち、新たに100m1のエー
テルを加えて室温にて攪拌すると無色の結晶が晶出する
これを氷室に3日間放置して晶出した結晶を濾取して粗
N−ベンジル−1−(1・4−ベンゾジオキサン一2−
イル)エチルアミン塩酸塩(異性体11″)を得た。こ
れを水20m1より再結晶して純N,ベンジル−1−(
1・4−ベンゾジオキサン一2−イル)エチルアミン塩
酸塩4.5gを得た。 (融点178〜180℃。)常
法により塩基として蒸溜し沸点165〜167℃/0.
8mmHgを示す純Nベンジル−1−(1・4−ベンゾ
ジオキサンS一2−イル)エチルアミン(異性体11″
)エチルアミン(異性体11″)塩基3.0gを得た。
一方濾液の水層を分取、常法により塩基としてシリカゲ
ノレ200m1を充填したシリカゲノレカラムクロマト
グラフイ一に付し、クロロホルム:酢酸エチル(容量比
3:1)混合溶媒にて溶出し、残存するi1″塩基を完
全に溶出した後、粗Nベンジル−1−(1・4−ベンゾ
ジオキサン2−イル)エチルアミン異性体(12″)塩
基溶出液を集め、溶媒を留去した後残留液を減圧蒸.留
して純N−ベンジル一1−(1・4−ベンゾジオキサン
−2−イル)エチルアミン(12″)塩基2.5gを得
た(沸点165〜168℃/0.8mmHg)。11j
純N−ベンジル−1−(1・4−ベンゾジオキサン−2
−イル)エチルアミン(11″)7gを・メタノール5
0m1に溶解しエタノール塩酸1滴、10%パラジウム
炭0.5gを加えて常圧にて水素ガスの吸収が止まるま
で還元、パラジウム炭を濾別後エタノール塩酸を加えて
酸性化し、溶媒を留去後イソパノール20m1を加えて
涙取し、1−(1・4−ベンゾジオキサン一2−イル)
エチルアミン(11″)塩酸塩4.4g(75.7%)
を得た(融点234〜235℃)。
常法により、塩基として、減圧蒸留し沸点88〜90℃
/0.1mmHgの1−(1・4−ベンゾジオキサン一
2−イル)エチルアミン(11″)2.9g(62.3
%)を得た(沸点88〜90℃/0.1mmHg)。実
施例 1 1−メチル−3−フエニルプロピルアミン3.3gエタ
ノール50m1.3−(2−ブロモ−1−ヒドロキシエ
チル)ベンゼゾスルホンアミド2.5gを混ぜ、かきま
ぜながら4時間加熱還流し、冷後エタノールを減圧留去
する。
残渣をベンゼン50m1に溶解し、析出した結晶(アミ
ンの臭化水素酸塩)を済別した後、ベンゼンを減圧留去
する。得られた粘稠な油状物をシリカゲルカラムクロマ
トグラフイ一に付しクロロホルム−メタノール(容量比
8.5:1.5)混合溶媒で溶出し粘稠な油状物1.1
gを得る。この油状物を再度シリカゲルカラムクロマト
グラフイ一に付し酢酸エチル−メタノール(容量比9:
1)混合溶媒で溶出、無晶形粉末の3−〔1−ヒドロキ
シ−2−(1−メチル−3−フエニルプロピルアミノ)
エチル〕ベンゼンスルホンアミド0.4gを得る。
このものは、つぎの理化学的性状を有する。エタノール
20m1中に1−(1・ 4 −ベンゾジオキサン−2
−イル)エチルアミン2.1g(0.012モル)の異
性体(I,’)および2−クロロ−5−エポキシエチル
ベンゼンスルホンアミド1.4g(0.006モル)を
溶解しかきまぜながら3時間加熱還流す.る。
エタノールを減圧留去し、粘稠な油状物を得た。これを
シリカゲルカラムクロマトグラフイ一に付し、酢酸エチ
ルを溶出溶媒として分離精製する。酢酸エチルを完全に
減圧留去するとカラメル状の、2−クロロ−5−{1−
ヒドロキシ− 2 −l〔l−(1・ 4 −ベンゾジ
オキサン−2−イル)エチルアミノ〕エチル}ベンゼン
スルホン酸アミドの異性体(I,’)1.1gを得た。
このものは、つぎの理化学的性状を有する。
i 無晶形 JiiAnal(C,。
H。,N。O,SCIとして)(1) N−ベンジル−
1−メチル−3−フエニルプロピルアミン12g(0.
05モル)、メチルエチルケトン50m1および5−ブ
ロモアセチル−2−メチルベンゼンスルフオンアミド6
.8g(0.023モル)を混ぜ、かきまぜながら4時
間加熱還流する。冷後メチルエチルケトンを減圧留去し
、残渣をベンゼンに溶解させ、エーテルを加えて析出し
たアミン臭化水素酸塩を除去したのち、溶媒を減圧留去
し、粘稠な油状物を得る。’)これをエタノール50m
1にとかし、過剰量のナトリウムボロンヒドリドを加え
室温で2時間かきまぜたのち、エタノールを減圧留去す
る。
残渣を酢酸エチルにとかし、酢酸エチル層を水洗し、無
水硫酸ナトリウムで乾燥、減圧濃縮すると淡黄色の粘稠
な油状物約9gを得る。これをシリカゲルカラムクロマ
トグラフイ一に付し、ベンゼンついでベンゼンー酢酸エ
チル(容量比10:1)混合溶媒で溶出させると、無色
の粘稠な油状物として5−〔1−ヒドロキシ−2一(N
−ベンジル−1−メチル−3−フエニルプロピルアミノ
)エチル〕−2−メチルベンゼンスルホンアミド6.9
gを得た。{)上で得られた化合物2.8gをメタノー
ル50m1に溶解し、10%パラジウム炭1gを加えて
常温常圧で接触還元する。
理論量の水素を吸収後、触媒を濾別し、炉液を減圧留去
すると無色の粘稠な油状物を得る。これをエタノール塩
酸で処理すると無色無定形の固体(塩酸塩)2.34g
を得る。これをイソプロピルアルコールから再結晶する
と無色結晶の5−〔1−ヒドロキシ−2−(1−メチル
−3−フエニルプロピルアミノ)エチル〕−2−メチル
ベンゼンスルホンアミド塩酸塩1.8gを得る。このも
のはつぎの理化学的性状を有する。
Im.p.l69〜172.5℃ IiAnal.(C,,H,。
N。O,S− HCIとして)計算値(%)C、57.
20;H、6.82;7.02実測値(%)C、57.
11;H、6.82;6.70iiiNMR(CDCl
3+D2O+Na2CO3)上記実施例3と同様にして
、つぎの実施例4乃−ヤ10の化合物を製造した。実施
例 11 (1) 5−ブロモアセチル−2−メトキシベンゼンス
ルホンアミド7.3g.N−ベンジル一1一(1・4−
ベンゾジオキサン一2−イル)エチルアミン12.4g
をメチルケトン300m1に溶かし、1時間加熱還流し
た後溶媒を留去する。
残留物にエーテルを加え、析出する2級アミン臭化水素
酸塩を淵別し、淵液を蒸発乾固する。アメ状残留物をシ
リカゲルカラムクロマトグラフイ一に付し、ベンゼン一
酢酸エチル(溶量比95:5)混合溶媒にて溶出し、次
いでシリカゲル薄層クロマトグラフイ一に付しベンゼン
一酢酸エチル(容量比2:1)混合溶媒にてRf=5.
7を示す5−{N−ベンジル一N−〔1一(1・4−ベ
ンゾジオキサン一2−イル)エチルアミノ〕アセチル}
−2−メトキシベンゼンスルホンアミドの異性体(11
″)とRf=4.1を示す異性体(12″)をそれぞれ
油状物として(110を4.7g、 (12″)を4.
2g得た。(2)上記アミノケトンの異性体(11″)
4gをメタノール80m1に溶かし、氷冷下かきまぜな
がら水素化ホウ素ナトリウム0.8gを加え、室温で更
に3時間かきまぜた後、溶媒を留去し、水を加えクロロ
ホルム各20m1で3回抽出し抽出液を合わせ水洗、無
水硫酸マグネシウムで乾燥後蒸発乾固し、アメ状残留物
3.2gを得た。シリカゲルカラムクロマトグラフイ一
に付し、クロロホルム−メタノール(容量比95:5)
混合溶媒にて溶出し、5−{1−ヒドロキシ−2−{N
ベンジル−N−〔1−(1・4−ベンゾジオキサン一2
−イル)エチルアミノ〕エチル}−2−メトキシベンゼ
ンスルホンアミドの異性体(11″)を粉末として2.
5g得る。アミノケトンの異性体(12″)4gを上記
異性体(11″)と同様に操作し目的の5−{1−ヒド
ロキシ−2−{N−ベンジル一N−〔1(1・4−ベン
ゾジオキサン一2−イル)エチルアミノ〕エチル}−2
−メトキシベンゼンスルホンアミドの異性体(12″)
をカラメル状粉末として2.8g得た。
(11″)N.M.R.(CDCl3) δ;1.14(3H.d.CH−CH3)4.00(3
H.s.0CH3) 4.65(1H.m.CH0H) (12″)N.M.R.(CDCl3) δ;1.07(3H.d.CH−CH3)3.94(3
H.S、0CH3) 4.57(1H.m.CH−0H) 05−{1−ヒドロキシ−2−〔N−ベンジル一N−〔
1−1・4−ベンゾジオキサン一2−イル)エチルアミ
ノ〕エチル}−2−メトキシベンゼンスルホンアミドの
異性体(11″)2g、10%パラジウム炭素400m
g、メタノール40m1及び濃塩酸0.4mgを常温、
常圧で接触還元し理論量の水素を吸収後、触媒を淵別、
淵液を蒸発乾固する。
カラメル状残留物をイソプロパノールより結晶にさせ、
融点201〜202℃の目的とする5−{1−ヒドロキ
シ−2−〔1−(1・4ーベンゾジオキサン−2−イル
)エチルアミノ〕エチル}−2−メトキシベンゼンスル
ホンアミド塩酸塩(11″)1.2gを得た。Anal
.(Cl9H24O6N2S−HClとして)NMR(
CDCl3+D2O+Na2CO3)δ:1.16(3
H.d.CHCH3)3.94(3H.S、0CH3) 4.66(1H.m.CH−0H) 5−〔1−ヒドロキシ−2−{N−ベンジル一N−〔1
−(1・4−ベンゾジオキサン一2−イル)エチルアミ
ノ〕エチル}−2−メトキシベンゼンスルホンアミドの
異性体(12″)2gを上記異性体(11″)と同様の
操作を行い、融点215〜217℃の目白勺とする5−
{1−ヒドロキシ−2−〔1−(1・4−ベンゾジオキ
サン−2イル)エチルアミノ〕エチル}−2−メトキシ
ベンゼンスルホンアミド塩酸塩(12″)1.5gを得
た。
Anal.(Cl,H24O6N2S−HClとして)
ノNMR(CDCl3+D2O+Na2CO3)δ;1
.14(3H.d.CH−CH3)3.96(3H.S
.0CH3) 4.59(1H.m.CH−0H) 次に、本実施例11(2)で得られた※2おおよび※二
3のの不整炭素原子にもとづくラセミ体の混合物(11
″)をさらに※1おおよび※2のの不整炭素原子にもと
づく夫々の異性体(11″−11)および(11″−1
2)に分離する方法を(4)に、分離された各異性体を
さらに還元する方法を(5)に記す。
二(4)(2)の方法で製造した、5−{1−ヒドロキ
シ2−〔N−ベンジル一N−〔1−(1・4ベンゾジオ
キサン−2−イル)エチルアミノ〕エチル〕−2−メト
キシベンゼンスルホンアミドの異性体(11″)9gを
シリカゲルカラムクロ.マトグラフイ一に付し、ベンゼ
ン一酢酸エチル(容量比8:2)混合溶媒で溶出し、2
種類の異性体(11″−11)3.7g、(11″−1
2)1.5g及び(11″−11)と(11″−12)
の混合物3.2gを、各々粉末として得た。
(11″−11)N.M.R(CDCl3)δ;1.2
0(3H.d.CHCH3)3.94(3H.S.0C
H3) 4.60(1H.m.CH0H) (11″−12)N.M.R(CDCl3)δ;1.1
6(3H.d.CHC旦,)3.90(3H.S.0C
H3) 4.44(1H.m.CH0H) (5) 5−{1−ヒドロキシ−2−〔N−ベンジルN
−〔1−(1・4−ベンゾジオキサン一2ーイル)エチ
ルアミノ〕〕エチル}−2−メトキシベンゼンスルホン
アミドの異性体(11″11)1.5g110%パラジ
ウム炭素300mg、メタノール30m1及び濃塩酸0
.3m1を混ぜ常温、常圧で接触還元し理論量の水素吸
収後、触媒を戸別し、濾液を蒸発乾固する。
シロツプ状残留物をイソプロパノールより結晶化させ、
融点209〜211℃の目白勺とする5−{1−ヒドロ
キシ−2−〔1−(1・4−ベンゾジオキサン一2−イ
ル)エチルアミノ〕エチル}−2−メトキシベンゼンス
ルホンアミド塩酸塩(11″−11)1.2gを得た。
Anal.(Cl9H24N2O6S−HClとして)
N.M.R.(D6−DMSO)δ;1.37(3H.
d.CHCH3) 3.91(3H.S.0CH3) 5.16(1H.m.CH0H) Mass;408(M+) 5−{1−ヒドロキシ−2−〔N−ベンジル一N−〔1
−〔1・4−ベンゾジオキサン一2−イル)エチルアミ
ノ〕〕エチル}−2−メトキシベンゼンスルホンアミド
の異性体(11″12)0.5gを上記異性体(11″
−11)と同様の操作を行い、融点186〜188℃の
目的とする5−{1ヒドロキシ−2−〔1−(1・4−
ベンゾジオキサン一2−イル)エチルアミノ〕エチル}
2−メトキシベンゼンスルホンアミド塩酸塩0.35g
(11″−12)を得る。
Anal.(Cl,H24N2O6S−HClとして)
N.M.R.(D6−DMSO〉δ;1.34(3H.
d.CHC旦。
3.90(3H.S、0CH3) 5.14(1H.m.CH0H) Mass.4O8(M+) 九施例 12 ) 2−クロロ−5−〔1−ヒドロキシ−2−(1ーメチル
−3−フエニルプロピルアミノ)エチル〕ベンゼンスル
ホンアミド1.5gをメタノール50m1に溶解し、1
0%パラジウム炭素0.5gを加え常温、常圧で接触還
元し水素の吸収が止まる迄吸収させた後、触媒を濾別メ
タノール200m1にて洗滌し濾液を減圧留去する。
残留物を水30m1に溶解し、不溶物を除去した後水酸
化ナトリウム水溶液を加えてアルカリ性とし、冷却下酢
酸エチル100m1で抽出する。抽出液を水洗無水硫酸
マグネシウムで乾燥後溶媒を減圧留去する。残留物をシ
リカゲルカラムクロマトグラフイ一に対し酢酸エチル−
メタノール(容量比9:1)混合溶媒で溶出する。目的
物を含むフラクシヨンを集め減圧乾固しカラメル状固体
の3−〔1−ヒドロキシ−2−(1−メチル−3−フエ
ニルプロピルアミノ)エチル〕ベンゼンスルホンアミド
0.72gを得る。本実施例で得られた化合物は実施例
1で得られた化合物とNMR、赤外線吸収スペクトル、
薄層クロマトグラフイ一が一致した。上記実施例2と同
様にしてつぎの実施例13乃至16の化合物を製造した
また、実施例12と同様にしてつぎの実施例30の化合
物を製造した。
υし113 5−{2−〔N−ベンジル一3−(2−メトキシフエニ
ル)−1−メチルプロピルアミノ〕アセチル}2−メチ
ルベンゼンスルホンアミド110gをメタノール11に
溶かし、水素化ホウ素ナトリウム10.2gを加え一夜
室温でかきまぜた後、メタノールを減圧留去し、残渣を
酢酸エチルに溶かし、酢酸エチル層を水洗し、硫酸マグ
ネシウムで乾燥した後、減圧留去し5−{1−ヒドロキ
シ−2−〔N−ベンジル−3−(2−メトキシフエニル
)−1−メチルプロピルアミノ〕エチル}−2−メチル
ベンゼンスルホンアミドのi1とI2のジアステレオマ
一混合物を粘稠な油状物として約114g得た。
これをシリカゲルカラムクロマトグラフイ一に付し、ベ
ンゼン一酢酸エチル(容量比5:1)混合溶媒でi1部
とI2部に分離し、さらに各々をベンゼン一酢(1)酸
エチル(容量比9:1)混合溶媒で再精製し、無色粘稠
な油状物としてi1体及びI2体を別々に得た。
つ 上で得られたi1体8.5gをメタノール200m
1に溶かし10%パラジウム炭1.0g及び濃塩酸0.
1m1を加えて、常温常圧で接触還元し、理論量の水素
を吸収させた後、触媒を淵別し、濾液を減圧留去した後
、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフイ一に付し、
クロロホルムリメタノール(容量比9:1)で溶出し無
色の粘稠な油状物を得、イソプロピルアルコールで結晶
化させ、5−{1−ヒドロキシ−2−〔3−(2−メト
キシフエニル)−1−メチルプロピルアミノ〕エチル}
−2−メチルベンゼンスルホンアミド・塩酸塩11体の
白色結晶4.95gを得た。
Impl76.5〜177.5℃11Ana1(C2O
H29N2O4SClとして)(3)また、I2体8.
0gより、上記(2)と同様にして5−{1−ヒドロキ
シ−2−〔3−(2−メトキシフエニル)−1−メチル
プロピルアミノ)エチル}−2−メチルベンゼンスルホ
ンアミド・塩酸塩12体4.6gの白色結晶を得た。
Impl5l.5〜153.5℃11Ana1(C2O
H2,N2O4SClとして)(1) 5−{1−ヒド
ロキシ−2−〔N−ベンジル2−(2−メトキシフエノ
キシ)−1−メチルエチルアミノ〕エチル}−2−メチ
ルベンゼンスルホンアミド166.4gをメタノール1
000m1に溶解し10%−パラジウム炭13gを加え
て理論量の水素を吸収させた後、触媒を淵別しメタノー
ルを減圧留去する。
残留物をエタノール200m1にて温浸し不溶の結晶を
淵取して5−{1ヒドロキシ−2−〔2−(2−メトキ
シフエノキシ)−1−メチルエチルアミノ〕エチル}−
2−メチルベンゼンスルホンアミド異性体(12)の粗
結晶26.6gを得た。
これをエタノールで4度再結晶を繰返して5−{1−ヒ
ドロキシ−2−〔2−(2−メトキシフエノキシ)一1
−メチルエチルアミノ〕エチル}−2−メチルベンゼン
スルホンアミド異性体(12)を得た。このものはつぎ
の理化学的性状を示す。
Impl53〜154℃ 11Ana1(Cl,H26N2O2Sとして)(2)
一方淵液を室温に1夜放置して析出した結晶を淵取し
て5−{1−ヒドロキシ−2−〔2−(2−メトキシフ
エノキシ)−1−メチルエチルアミノ〕エチル}−2−
メチルベンゼンスルホンアミド(異性体11)の粗結晶
72.1gを得た。
これをエタノールで4度再結を繰返して5{1−ヒドロ
キシ−2−〔2−(2−メトキシフエノキシ)−1−メ
チルエチルアミノ〕工チル}−2−メチルベンゼンスル
ホンアミド(異性体11)を得た。このものは、つぎの
理化学的性状を示す。Impl45〜147℃ 11Ana1(Cl9H26N2O5Sとして)上記実
施例3と同様にして、つぎの実施例34乃至36の化合
物を製造した。
また、実施例2と同様にして、つぎの実施例37の化合
物を製造した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Xは水素原子、低級アルキル基、低級アルコキ
    シ基、ハロゲン原子、低級アルキルチオ基または低級ア
    ルキルスルホニル基を、R_1は同一または異つて水素
    原子または低級アルキル基を、R_2は水素原子または
    低級アルキル基を、nは0または1を、およびR_3は
    水酸基、低級アルコキシ基、低級アルキル基およびハロ
    ゲン原子からなる置換基の1個または2個で置換されて
    いてもよいベンジル基、水酸基、低級アルコキシ基、低
    級アルキル基およびハロゲン原子からなる置換基の1個
    または2個で置換されていてもよいフェニルオキシ基、
    ベンゾジオキサン環基またはナフチルオキシ基を夫々意
    味する。 ただし、Xがハロゲン原子を意味する場合であつて、ス
    ルファモイル基に対しオルト位にあるときはnは0を意
    味する。)で示されるフェニルエタノールアミン誘導体
    。 2 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で示されるエポキシドと一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で示されるアミンとを反応させることを特徴とする一般
    式▲数式、化学式、表等があります▼ で示されるフェニルエタノールアミン誘導体の製造法。 (ただし、Xは水素原子、低級アルキル基、低級アルコ
    キシ基、ハロゲン原子、低級アルキルチオ基または低級
    アルキルスルホニル基を、R_1は同一または異つて水
    素原子または低級アルキル基を、R_2は水素原子また
    は低級アルキル基を、nは0または1を、およびR_3
    は水酸基、低級アルコキシ基、低級アルキル基およびハ
    ロゲン原子からなる置換基の1個または2個で置換され
    ていてもよいベンジル基、水酸基、低級アルコキシ基、
    低級アルキル基およびハロゲン原子からなる置換基の1
    個または2個で置換されていてもよいフェニルオキシ基
    、ベンゾジオキサン環基またはナフチルオキシ基を夫々
    意味する。ただし、Xがハロゲン原子を意味する場合で
    あつて、スルファモイル基に対しオルト位にあるときは
    nは0を意味する。)。3 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で示されるハロヒドリンと一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で示されるアミンとを反応させることを特徴とする一般
    式▲数式、化学式、表等があります▼ で示されるフェニルエタノールアミン誘導体の製造法。 (ただし、上記一般式中Halはハロゲン原子を意味し
    、Xは水素原子、低級アルキル基、低級アルコキシ基、
    ハロゲン原子、低級アルキルチオ基または低級アルキル
    スルホニル基を、R_1は同一または異つて水素原子ま
    たは低級アルキル基を、R_2は水素原子または低級ア
    ルキル基を、nは0または1を、およびR_3は水酸基
    、低級アルコキシ基、低級アルキル基およびハロゲン原
    子からなる置換基の1個または2個で置換されていても
    よいベンジル基、水酸基、低級アルコキシ基、低級アル
    キル基およびハロゲン原子からなる置換基の1個または
    2個で置換されていてもよいフェニルオキシ基、ベンゾ
    ジオキサン環基またはナフチルオキシ基を夫々意味する
    。ただし、Xがハロゲン原子を意味する場合であつて、
    スルファモイル基に対しオルト位にあるときはnは0を
    意味する。)。4 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で示されるアミノケトンを還元し、Zがベンジル基であ
    るときは、生成物からこれを除去することを特徴とする
    一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で示されるフェニルエタノールアミン誘導体の製造法(
    ただし、上記式中Zは水素原子またはベンジル基を意味
    し、Xは水素原子、低級アルキル基、低級アルコキシ基
    、ハロゲン原子、低級アルキルチオ基または低級アルキ
    ルスルホニル基を、R_1は同一または異つて水素原子
    または低級アルキル基を、R_2は水素原子または低級
    アルキル基を、nは0または1を、およびR_3は水酸
    基、低級アルコキシ基、低級アルキル基およびハロゲン
    原子からなる置換基の1個または2個で置換されていて
    もよいベンジル基、水酸基、低級アルコキシ基、低級ア
    ルキル基およびハロゲン原子からなる置換基の1個また
    は2個で置換されていてもよいフェニルオキシ基、ベン
    ゾジオキサン環基またはナフチルオキシ基を夫々意味す
    る。 ただし、Xがハロゲン原子を意味する場合であつて、ス
    ルファモイル基に対しオルト位にあるときはnは0を意
    味する。)。
JP14812282A 1982-08-26 1982-08-26 フェニルエタノ−ルアミン誘導体およびその製造法 Expired JPS5950671B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14812282A JPS5950671B2 (ja) 1982-08-26 1982-08-26 フェニルエタノ−ルアミン誘導体およびその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14812282A JPS5950671B2 (ja) 1982-08-26 1982-08-26 フェニルエタノ−ルアミン誘導体およびその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5841860A JPS5841860A (ja) 1983-03-11
JPS5950671B2 true JPS5950671B2 (ja) 1984-12-10

Family

ID=15445744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14812282A Expired JPS5950671B2 (ja) 1982-08-26 1982-08-26 フェニルエタノ−ルアミン誘導体およびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5950671B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56110665A (en) * 1980-02-08 1981-09-01 Yamanouchi Pharmaceut Co Ltd Sulfamoyl-substituted phenetylamine derivative and its preparation
JPS62107843U (ja) * 1985-12-27 1987-07-09
US4883476A (en) * 1988-01-07 1989-11-28 Bioresearch, Inc. Drainage device with disposable collection chamber
EP0882707B1 (en) 1996-01-10 2003-10-08 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Novel tricyclic compounds and drug compositions containing the same
EP0997458A4 (en) 1997-07-03 2003-03-05 Asahi Chemical Ind NOVEL TRICYCLIC COMPOUNDS HAVING SATUROUS CORES AND MEDICINAL COMPOSITIONS CONTAINING THEM
KR100502876B1 (ko) 2000-04-28 2005-07-21 아사히 가세이 파마 가부시키가이샤 신규 이환성 화합물
ATE497948T1 (de) 2001-10-25 2011-02-15 Asahi Kasei Pharma Corp Bicyclische verbindungen
US8008506B2 (en) 2008-10-09 2011-08-30 Asahi Kasei Pharma Corporation Indazole compounds
CA2737349A1 (en) 2008-10-09 2010-04-09 Asahi Kasei Pharma Corporation Indazole derivatives

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5841860A (ja) 1983-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10399920B2 (en) Crystalline form of cannabidiol
US4476136A (en) Aminomethyl-5 oxazolidinic derivatives and therapeutic use thereof
CZ284256B6 (cs) Nový způsob výroby formoterolu a příbuzných sloučenin
JPS5950671B2 (ja) フェニルエタノ−ルアミン誘導体およびその製造法
KR840001551B1 (ko) 시클로헥센 유도체의 제조방법
JPH0747585B2 (ja) イソオキサゾール誘導体
JPH0225481A (ja) 2―[(4―ピペリジニル)メチル]―1,2,3,4―テトラヒドロイソキノリン誘導体、その製造方法およびその治療への適用
KR900003277B1 (ko) 피페라진 유도체의 제조방법
JPS60112778A (ja) モルホリン誘導体,それらの製法及びそれらを含有する医薬組成物
JPH05255302A (ja) 新規なクロマニルオキシアルキルアミン誘導体
TW204347B (ja)
HU177798B (en) Process for producing substituted pyrrolydines
US4526893A (en) Isocarbostyril derivatives
JPS6213344B2 (ja)
JPS6011901B2 (ja) 新規の脂肪族置換された4−フエニル−ピペリジン
KR890000021B1 (ko) 아릴옥시사이클로알칸올 아미노 알킬렌 아릴케톤 및 이의 제조방법
JP2008531510A (ja) 6−ジメチルアミノメチル−1−(3−メトキシフェニル)−1,3−ジヒドロキシ−シクロヘキサン化合物のリン酸塩
US4868315A (en) Novel aryloxycycloalkanolaminoalkylene aryl ketones
EP0011747A1 (de) Aminopropanolderivate des 6-Hydroxy-2,3,4,5-tetrahydro-1H-1-benzazepin-2-ons, Verfahren zu ihrer Herstellung und diese enthaltende pharmazeutische Zubereitungen
HU202228B (en) Process for producing 4-piperidinyl-methyl-derivatives of 2,3-dihydro-1h-isoindol and 2,3,4,5-tetrahydro-1h-benzazepines and pharmaceutical compositions containing them
JPS5965087A (ja) 置換1−ピリジルオキシ−3−インドリルアルキルアミノ−2−プロパノ−ルおよびその製法と使用法
PT869952E (pt) Derivados de 5-naftalen-1-il-1,3-dioxanos processo para a sua preparacao e sua aplicacao em terapeutica
KR820000508B1 (ko) 페닐에탄올 아민 유도체의 제조방법
KR820000522B1 (ko) 페닐에탄올아민 유도체의 제조방법
JPS5839832B2 (ja) 新規ピラジン化合物の製法