JPS5841860A - フェニルエタノ−ルアミン誘導体およびその製造法 - Google Patents

フェニルエタノ−ルアミン誘導体およびその製造法

Info

Publication number
JPS5841860A
JPS5841860A JP14812282A JP14812282A JPS5841860A JP S5841860 A JPS5841860 A JP S5841860A JP 14812282 A JP14812282 A JP 14812282A JP 14812282 A JP14812282 A JP 14812282A JP S5841860 A JPS5841860 A JP S5841860A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
substituent
lower alkyl
benzyl
hydrogen atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14812282A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5950671B2 (ja
Inventor
Kazuo Imai
橋本真一
Kunihiro Niigata
今井一夫
Takashi Fujikura
新形邦宏
Shinichi Hashimoto
竹中登一
Takaichi Takenaka
藤倉峻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamanouchi Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Yamanouchi Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamanouchi Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Yamanouchi Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP14812282A priority Critical patent/JPS5950671B2/ja
Publication of JPS5841860A publication Critical patent/JPS5841860A/ja
Publication of JPS5950671B2 publication Critical patent/JPS5950671B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heterocyclic Compounds That Contain Two Or More Ring Oxygen Atoms (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は次の一般式で示されるフェニルエタノールアミ
ン誘導体およびその製造法に関する。
上記(1)式中のXI R11Rt+ nおよびR3は
夫々次の意味を有する。
X:水素原子、低級アルキル基、低級アルコキシ基、ハ
ロゲン原子、低級アルキルチオ基または低級アルキルス
ルホニル基 RI:同一または異って水素原子または低級アルキル基 R1:水素原子または低級アルキル基 n a OまたはI R8:置換基を有することもあるベンジル基。
置換基を有することもあるフェニルオキシ基、置換基を
有することもあるフェニルチオ基、ベンゾジオキサン環
基またはナフチルオキシ基 (ただし、Xがハロゲン原子を意味する場合であって、
スルファモイル基に対 しオルト位にあるときは、nは0を意 味する。) ここに、上記“低級”の語は炭素数1乃至5個を有する
直鎖状または分枝状の炭素鎖を意味している。したがっ
て例えば低級アルキル基としては、メチル基、エチル基
、プロピル基2.ブチル基、ペンチル基、イソブチル基
などであり。
低級アルコキシ基としては、メトキシ基、エトrキシ基
、プロポキシ基、ブトキシ基などである。
R8の意味する置換基を有することもあるベンジル基、
置換基を有することもあるフェニルオキシ基、置換基を
有することもあるフェニルチオ基における置換基として
は水酸基、低級アルコキシ基、低級アルキル基、ハロゲ
ン原子である。
これらの置換基は1個または2個有することができる。
また、スルファモイル基(SO*NHR+ )およびX
は側鎖に対してオルト、メタ、パラのいずれの位置にあ
ってもよい。さらに2本発明の化合物CI)は塩を形成
し、また不整炭素原子を少なくとも1個有するから、こ
れらの塩類およびラセミ体、ラセミ体の混合物、各光学
活性体のすべてを包含する。
本明細書中では9本発明に係る下記化合物群(A)、(
B)および(C)における分離された異性体に関し、※
、および※、が不整炭素原子である場合のラセミ体およ
びラセミ体の混合物を1.、1.と称し。
また、※、および※、が不整炭素原子である場合のラセ
ミ体およびその混合物をt 、l、 i、lと称するこ
ととする。
1 (式中2は水素原子またはベンジル基を意味しHXI 
R++ Rt、nおよびR3は前記の意味を有する。) 本発明で提供される化合物(1)はα−アドレナリン遮
断作用とβ−アドレナリレ遮断作用の両方を有している
。したがって2本発明の化合物は、副作用の少ない血圧
低下剤として、またレイノー病のような末梢部不調の処
置剤として使用できる。さらに狭心症の処置剤としても
有効である。
本発明の化合物のこれらの薬理効果は、っきの試験方法
によって測定されたものであるが。
α−受容体遮断作用については静注で02〜87’I1
g / kg 、  β−受容体遮断作用については静
注で0.02〜1■/kgおよび高血圧動物の降圧作用
については静注で0.3〜10■/kg、経口で3〜1
00rr@ / kgで有効である。
α−受容体遮断作用: ウレタンで麻酔し、ベントリニュムで処置したラットで
血圧を測定し、フェニレフリン10μg/kg (静注
)による昇圧作用に対する検体の拮抗作用を測定した。
β−受容体遮断作用: 立川および物中等の測定方法(薬学雑誌93(12)1
573〜1580(1973) )に準じて測定した。
レセルピンを腹腔内投与し、18〜24時間後にベンド
パルビタールで麻酔し、頚部迷走神経を切除したラット
を用いて心拍数を測定し、イソプロテレノール(イソプ
レナリン)01μg/kg (静注)による心拍数増加
作用に対する検体の拮抗作用を測定した。
高血圧動物の降圧作用: 静脈内投与の場合−収縮期血圧が150mmHg以上の
高血圧自然発症ラットを用いて溝上等の方法(日本体質
学雑誌3259〜63 (1969) )により。
無麻酔下で観血的に血圧、心拍数を測定した。
経口投与の場合−収縮期血圧が150mmHg以上の高
血圧自然発症ラットを用いて、血圧は非観血式血圧測定
装置を用いてテールカフ(tailcuf! )法で測
定した。
結果を下表に示す。
表1. α−およびβ−受容体遮断作用表2.降圧作用 本発明の化合物の臨床上の投与は、遊離塩基としてまた
はその酸付加塩として9通常静注ま、たけ経口的に行な
われる。投与は静注の場合1回lO〜1501qを1日
数回行ない、また経口の場合1回50〜500rr@を
1日3回に分けて行なうのが適当である。
−本発明の化合物CI)は、っぎの方法によって製造さ
れる。
第1方法 (式中Halはハロゲン原子を意味し、X。
R,、R,、nおよびR1は前記の意味を有する。)こ
の方法は、  (Il、)式のハロヒドリンまたは〔■
、〕式のエポキシドを〔■1〕式のアミンでアミン化す
る目的化合物(I)の製造法である。
これらの反応は、はぼ同一条件で行うことができる。
通常有機溶媒中でハロヒドリン〔■1〕またはエポキシ
ド〔■、〕に対し2等モル量乃至過剰1のアミン〔■1
〕を作用させることによって行なわれる。
有機溶媒としては9例えばエタノール、トルエン、メチ
ルエチルケトン、アセトニリル、テトラヒドロフラン等
が用いられる。また2反応は室温乃至加温下で進行する
が9反応を促進するため通常加熱還流下で行なわれる。
反応生成物を単離、精製するには、溶媒による抽出、カ
ラムクロマトグラフィーによる分離。
結晶化等を適宜用いることができる。
第2方法 (式中、2は水素原子またはべ/ジル基を意味し、また
XI R+ HR2,nおよびR3は前記と同じ) この方法はr113)式のアミノケトンを還元して目的
化合物日〕を製造するものである。すなわち(il  
(IL)式のアミノケトンの側鎖のカルボニル基(−C
〇−基)を適当な還元剤、たとえば水素化ホウ素ナトリ
ウムまたはジボランのような鉛金属水素化物で還元して
−CHOH基にすると(1)式の目的化合物を得る。還
元は有機溶媒中で冷却乃至室温下で行われる。2がベン
ジル基の場合は上記還元剤を使用して還元する際ベンジ
ル基は影響を受けないからベンジル基を水素原子に変え
るには還元後にパラジウム炭素を触媒とし常法により接
触水素添加分解を行う。
(II)  別法として〔■、〕式のアミノケトンをパ
ラジウム炭素のごとき常用の水素添加触媒の存在下に接
触水素添加によって還元を行うとZがベンジル基であっ
ても側鎖のケトン基の還元と脱ベンジル化反応を同時に
行い得る。
こうして得られた目的化合物CI)は、不整炭素原子を
少くとも1個、多い場合には3個(前記※0.馬、※、
がすべて不整炭素原子の場合)有するため異性体がある
。(I)の異性体のうち※1.※2が不整炭素原子であ
る場合のラセミ体もしくはラセミ体の混合物11+ t
lおよび※、。
※、が不整炭素原子である場合のラセミ体の混合物+1
’+ +、lの夫々の分離は常法2例えば分別結晶を行
う方法によるほか、特に第2方法(1)に於いてはCI
)のベンジル誘導体をシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィーに付して分離した後脱ベンジル化することにより容
易に行うことができる。また、目的化合物のラセミ体の
混合物の分離は原料化合物〔■1〕にあらかじめ異性体
j、l i、lの一方(11′またはil)を選択する
ことによりても達成しうる。
以上9本発明の化合物CI)の製造法を説明したが、こ
れらの製造法で得られる代表的化合物を挙げると次の通
りである。
5−(1−ヒドロキシ−2−CI−(1゜4−ベンゾジ
オキサン−2−イル)エチルアミノコエチル)−2−メ
トキシベンゼンスルホンアミド 5−(1−ヒドロキシ−2−〔1−メチル−2−(2−
メトキシフェノキシ)エチルアミノコエチル)−2−メ
チルベンゼンスルホンアミド 5−(1−ヒドロキシ−2−(2−(2゜6−シメトキ
シフエノキシ)−1−メチルエチルアミノ〕エチル)−
2−メチルスルホニルベンゼンスルホンアミド 5−〔1−ヒドロキシ−2−(1−メチル−2−フェニ
ルチオエチルアミン)エチル〕−−2−メチルベンゼン
スルホンアミド以下1本発明の製造方法をさらに説明す
るため実施例を掲記する。なお2本発明の製造方法で使
用する原料化合物〔■、〕は新規化合物を包含しており
、その製造例を次の参考例に示す。また、実施例中の生
成物の理化学的性状を示す記号のうちm、p、は融点、
 Anal、は元素分析値。
N0M、R1は核磁気共鳴スペクトル、 Mass、は
質量スペクトルを夫々意味している。
参考例 (1)2−アセチル−1,4−ベンゾジオキサン 35
.4 g(0,02モル)、ベンジルアミン 25.6
g (0,024モル)をインプロパツール100mZ
に溶解し酸化白金002gを加えて常圧接触還元により
吸収が停止するまで水素添加した後酸化白金をr別し、
P液を減圧蒸溜して粗製N−ベンジル−1−(1,4−
ベンゾジオキサン−2−イル)エチルアミン370gを
得た。沸点150〜165’C/ 0.7 mmHg。
(11)粗製N−ベンジル−に(1,4−ベンゾジオキ
サン−2−イル)エチルアミン13.5gヲエーテル2
00 vatに溶解しl規定塩酸100 ratを加え
て振盪し速やかに分液し、エーテル層を除去したのち、
新たに100m4のエーテルを加えて室温にて攪拌する
と無色の結晶が晶出する。
これを氷室に3日間放置して晶出した結晶をP取して粗
N−べ/ジルー1−(1,4−ぺ/フジオキサン−2−
イル)エチルアミン塩酸塩(異性体t r )を得た。
これを水20 rnlより再結晶して純N−ベンジル−
1−(1,4−ベンゾジオキサン−2−イル)エチルア
ミン塩酸塩4.5gを得た。(融点 178〜180C
0)常法により塩基として蒸溜し沸点165〜167C
/ 0.8 mmHgを示す純N−ベンジル−1−(1
,4−ベンゾジオキサン−2−イル)エチルアミン(異
性体、、’)!チヌアミ/(異性体11′)塩基3.0
gを得た。
一方r液の水層を分取、常法により塩基としてシリカゲ
ル200 mlを充填したシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィーに付し、クロロホルム:酢酸エチル(容量比3
:1)混合溶媒にて溶出し、残存するiI′塩基を完全
に溶出した後、粗N−ベンジル−1−(1,4−ぺ/フ
ジオキサン−2−イル)エチルアミン異性体< 1; 
>塩基溶出液を集め、溶媒を留去した後残留液を減圧蒸
留して純N−ベンジル−1−(1,4−べ/フジオキサ
ン−2−イル)エチルアミy (i; )塩基2.5g
を得た(沸点165〜168 Cl 0.8.mm)I
g )。−。
(iil)純N−ベンジル−1−(1,4−ベンゾジオ
キサン−2−イル)エチルアミン(s、’)7gをメタ
ノール50mtK溶解しエタノール塩酸1滴。
lO%パラジ?ム炭0.5gを加えて常圧にて水素ガス
の吸収が止まるまで還元、パラジウム炭をr側稜エタノ
ール塩酸を加えて酸性化し。
溶媒を留去後イソパノール20 mlを加えてP取し、
1−(1,4−ベンゾジオキサン−2−イル)エチルア
ミン を得た(融点234〜235 C)。常法により。
塩基として、減圧蒸溜し沸点88〜90 C10,1m
m)Igの1−(1,4−ベンゾジオキサン−2−イル
)エチルアミン(B ) 2.9g (62,3%)を
得た(沸点88〜90 Cl 0.1 mmHg )。
実施例 1 1−メfルー3−フェニルプロピルアミン3.3g二!
ノール50m1,3  、(2−プロモー1−ヒドロキ
シエチル)ペンゼゾスルホンアミド2.5 g’を混ぜ
、かきまぜながら4時間加熱還流し、今後エタノールを
減圧留去する。残渣をベンゼン50 rnlに溶解し、
析出した結晶(アミンの臭化水素酸塩)をr別した後、
ベンゼンを減圧留去する。得られた粘稠な油状物をシリ
カゲルカラムクロマトグラフ、イーに付しクロロホルム
−メタノール(容量比8.5 : 1.5 >混合溶媒
で洛中し粘稠な、油状物1.1gを得る。
この油状物を再度シリカゲ、ルカ、:)ムクロマトグラ
フィーに付し酢酸エチル−メタノール(容量比9:l)
混合溶媒で溶出、無晶形粉末の3フエニルプロピルテミ
ノ)エチル〕ベンゼンスルホ/アミド0,4gを得る。
このものは、っぎの理化学的性状を有する。
(1)無晶形 (If)  Anal、(CIJIH24N203Sと
して)C(%)   H(%)  N(%) 計算値 62,04  6.94  8.04実測値 
62,13  6,88  8.06(iii)  N
MR(CDCl、 )δ:1.03  (31(、d、
   CHC旦、)4.66 (IH,m、  C旦O
H)実施例2 エタノール20 ml中に1−(1,4−ベンゾジオキ
サン−2−イル)エチルアミン2.1 g (0,01
2モル)の異性体(1,′)および2−クロロ−5−エ
ボキシエチルペ/ゼンスルホンアミ)’ 1.4 g 
(0,006モル)を溶解しかきまぜながら3時間加熱
還流する。エタノールを減圧留去し、粘稠な油状物を得
た。これをシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し
、酢酸エチルを溶出溶媒として分離精製する。酢酸エチ
ルを完全に減圧留去するとカラメル状の、2−クロロ−
5−+1−ヒドロキシ−2−(1−(1,4−ベンゾジ
オキサン−2−イル)エチルアミノコエチル)べ/ゼノ
スルホ/酸アミドの異性体(ji’ ) 1.1gを得
た。
このものは、つぎの理化学的性状を有する。
(i)  無晶形 (tf)  Anal  (CI!1H21N205s
clとして)C(%)H(%)  N(%) 計算値  52,36  5,13  6.78実測値
  52.09  5.21  6.52(iii) 
 NMR(CDCI、) δ: 1.12  (3H,d、  CHC旦、)4.
67  (IH,q、  C旦0)()(IV)  M
ass、 412 CM” )実施例 3 (11N−イノジル−1−メヂルー3−フエニルプロピ
ルアミ712g (0,05モル)、メチルエチルケト
150Intおよび5−ブロモアセチル−2−メチルベ
ンゼンスルフォノアミ)’ 6.8 g (0,023
モk )を混ぜ、かきまぜながら4時間加熱還流する。
今後メチルエチルケト/を減圧留去し、残渣をベンゼン
に溶解させ、エーテルを加えて析出したアミン臭化水素
酸塩を除去したのち、溶媒を減圧留去し、粘稠な油状物
を得る。
(2)  これをエタノール50 rnlにとかし、過
剰量のナトリウムボロンヒドリドを加え室温で2時間か
きまぜたのち、エタノールを減圧留去する。
残渣を酢酸エチルにとかし、酢酸エチル層を水洗し、無
水硫酸す) IJウムで乾燥、減圧濃縮すると淡黄色の
粘稠な油状物的9gを得る。これをシリカゲルカラムク
ロマトグラフィーに付し。
ベンゼンついでペンゼ/−酢酸エチル(容量比10 :
 1 )混合溶媒で溶出させると、無色の粘稠な油状物
として 5−〔1−ヒドロキシ−2−(N−ベンジル−
1−メチル−3−フェニルプロピルアミン)エチル〕−
2−メチルペ/ゼ/スルホ/アミド6.9 gを得た。
(3)  上で得られた化合物2.8gをメタノール5
0m1K溶解し、10%パラジウム炭1gを加えて常温
常圧で接触還元する。理論量の水素を吸収後、触媒をr
別し、P液を減圧留去すると無色の粘稠な油状物を得る
。これをエタノール塩酸で処理すると無色無定形の固体
(塩酸塩)2.34gを得る。これをイングロビルアル
コールから再結晶すると無色結晶の5−〔l−ヒドロキ
/−2−(1−メチル−3−フェニルプロピルアミン)
エチル〕−2−メチルベンゼンスルホ/アミド塩酸塩1
.8gを得る。
このものはつぎの理化学的性状を有する。
(1)  m、p、169〜172.5 U(It) 
 Anal、(CIDH26N203S @HCIとし
て)計算値(%) C,57,20:H,6,82; 
7.02実測値(%) C,57,11;H,6,82
;6.70(!If)  NMR(CDCl5 +Dt
 O+Na2 co、 )2.6   (:H(、s、
   0ヒC旦、)4.64  (IH,q、  C旦
OH)上記実施例3と同様にして、っぎの実施例4乃至
lOの化合物を製造した。
実施例11 (115−フロモアセチル−2−メトキシベンゼンスル
ホンアミド7.3g、N−ベンジル−1−(1,4−ペ
ンツジオキサン−2−イル)エテルアミン12.4 g
をメチルケトン300m乙に溶かし、1時間加熱還流し
た後溶媒を留去する。残留物にエーテルを加え、析出す
る2級アミン臭化水素酸塩をr別し、P液を蒸発乾固す
る。アメ状残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ーに付し。
ベンゼン−酢酸エチル(溶量比95:5)混合溶媒にて
溶出し9次いでシリカゲル薄層クロマトグラフィーに付
しベンゼン−酢酸エチル(溶量比2:1)混合溶媒にて
Rf = 5.7を示す5−(N−ベンジル−N−41
−(1,4−ベンゾジオキサン−2−イル)エチルアミ
ノ〕アセチルi −2−メトキシベンゼンスルホンアミ
ドの異性体(i、’)とRf = 4.1を示す異性体
い、′)をそれぞれ油状物として(i+’)を4.7g
 、  (it’ )を4.2g得た。
(2)  上記アミノケトンの異性体(i、、’> 4
gをメタノール80mZに溶かし、水冷下かきまぜなが
ら水素化ホウ素ナト、リウム0.8gを加え、室温で更
に3時間かきまぜた後、溶媒を留去し、水を加えクロロ
ホルム各20mtで3回抽出し抽出液を合わせ水洗、無
水硫酸マグネシウムで乾燥後蒸発乾固し、アメ状残留物
32gを得た。シリカゲルカラムクロマトグラフィーに
付し、クロロホルム−メタノール(容量比95:5)混
合溶媒にて溶出し。
5−(1−ヒドロキン−2−(N−ベンゾルーN−(1
−(1,4−ベンゾジオキサン−2−イル)エチルアミ
ノコエチル)−2−メトキシベンゼンスルホンアミドの
異性体(tl’)を粉末として2.5g得る。
アミノケトンの異性体(i2’)4gを上記異性体(i
、’)と同様に操作し目的の5−(1−ヒドロキシ−2
−(N−ベンジル−N−1:1−(1,4−ベンゾジオ
キサン−2−イル)エチルアミノコエチル1−2−メト
キシベンゼンスルホンアミドの異性体(i2’)をカラ
メル状粉末として2.8g得た。
(1,I ) N、M・R・(CDCl3)δ;1.1
4(3H,d、CH−CH5)4.00(3H,S、0
CH3) 4.65(IH,m、CHOH) (1□’) N、M、R,(CDC1,)  δ;1.
07(3H,d、C)(−CH3)3.94 (3H,
s 、 0CHs )4.57(IH,m、CH−OH
) (315−(1−ヒドロキシ−2−〔N−ベンジル−N
−[1−1,4−ベンゾジオキサン−2−イル〕エチル
アミノ〕エチル)−2−メトキシベンゼンスルホンアミ
ドの異性体(it’) 2g 、 10%ノ<ラジウム
炭素4001f1g 、  メタノール40mZ及び濃
塩酸0.41r@を常温、常圧で接触還元し理論量の水
素を吸収後、触媒をf別、P液を蒸発乾固す゛る。カラ
メル状残留物をインフロパノールより結晶にさせ、融点
201〜202℃の目的とする5−(1−ヒドロキシ−
2−[1−(1,4−ベンゾジオキサン−2−イル)エ
テルアミノロエチル)−2−メトキシベンゼンスルホン
アミド塩al塩(+、′)1.2gを得た。 ・ Anal、(CBIH2406h4S−HClとして)
C(%)   H(%)   N(%)計算値  51
,29  5,66  6.30実測値  50.81
  5−55  6.11NMR(CDCl、+D20
+Na2CO3)δ:1.16(3H,d、CHCH3
)3.94(3H,s、  OCR,) 4.66(IH,m、  CH−OH)5−〔l−ヒド
ロキシ−2−1N−ベンジル−N−41−(1,4−ベ
ンゾジオキサン−2−イ′ル)エテルアミノ〕 エチル
)−2−メトキシベンゼンスルホンアミドの異性体(i
2’)2gを上言己異性体(i、’)と同様の操作を行
い、融点215〜217℃の目的とする5−(1−ヒド
ロキシ−2−[1−(1,4−ベンゾジオキサン−2−
イル)エチル了ミノ〕エチル)−2−メトキシベンゼン
スルホンアミド塩酸塩(i、’) 1.5gを得た。
Anal、(CI、H2406N2S−HClとして)
 −C(%)   H(%)  N(%) 計算値  51.29  5,66  6.30実測値
  50,88  5,64  6.14NMR(CD
CI、 + D20 +Na2CO3)δ;1.14(
3H,d、  CH−CH,)3.96(3H,s 、
  0CR3)4.59(IH,m、  CH−OH)
次に9本実施例11(21で得られた※2および※3の
不整炭素原子にもとづくラセミ体の混合物(i、’)を
さらに※1および※2の不整炭素原子にもとづく夫々の
異性体(i、’−41)および(5+−i2 )に分離
する方法を(4)に9分離された各異性体をさらに還元
する方法を(5)に記す。
(4)  (21の方法で製造した。5−11−ヒドロ
キシ−2−CNニーベンジル−N−(1−(1,4・−
ベンゾジオキサン−2−イル)エチルアミノコエチル)
−2−メトキシベンゼンスルホンアミドの異性体(L’
)9gをシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、
ベンゼン−酢酸エチル(容量比8:2)混合溶媒で溶出
し、2種類の異性体(B、l −t、 ) 3.7g、
  (i、’ −tり 1.5g及び(il’−11)
と(iI’ −il )の混合物3.2gを、各々粉末
として得た。
(11’ −i 、 )N、M、 R(CDCl3 )
  δ; 1.20 (3H、d、 CHCHs)3.
94(3H,s 、OCH,) 4.60(IH,m、CHOH) (i1’ −i2 )N、M、R,(CDCl3 )δ
;1.16(3H,d、CHCH3)3.90 (3H
,a 、OCR,) 4.44(IH,m、C)IOH) (51’5−(1−ヒドロキシ−2−〔N−ベンジル−
N−(1−(1,4−ベンゾジオキサン−2−イル)エ
テルアミノ〕〕エチル)−2−メトキシベンゼンスルホ
ンアミドの異性体(11’ I 1 ) 1.5 g 
10%パラジウム炭素300■、メタノール30m1及
び濃塩酸0.3mlを混ぜ常温、常圧で接触還元し理論
量の水素吸収後、触媒をr別し、P液を蒸発乾固する。
シロップ状残留物をインプロ・(ノールより結晶化させ
、融点209〜211℃の目的とする5−11−ヒドロ
キシ−2−(1−(1,4−ベンゾジオキサン−2−イ
ル)エチルアミノコエチル)−2−メトキシベンゼンス
ルホンアミド塩酸塩(i@’−il ) 1.2gを得
た。
An a l −(C+eH24N206 S ” H
CIとして)C(%)  H(%)   N(%)C1
(%)計算値 51,29 5.66 6.30  ?
。97実測値 51.00 5.74 6.47 7.
92N、 M、 R,(d、 −DMSO)  δ;1
.37(3H,d、  CHCH,)3.91 (3H
1a 、  OCH,)5.16(IH,m、  C)
(OH)Mass: 408(M”) 5−(1−ヒドロキシ−2−〔N−ベンジル−N−(1
−(1,4−ベンゾジオキサン−2−イル)エテルアミ
ノ〕〕エチル)−2−メトキシベンゼンスルホンアミド
の異性体(i、’−t、 ) 0.5gヲ上記異性体(
il’−11)と同様の操作を行い、融点186〜18
8℃の目的とする5−11−ヒドロキシ−2−(1−(
1,4−ベンゾジオキサン−2−イル)エチルアミノコ
エチル)−2−メトキシベンゼンスルホンアミド塩酸塩
0.35g (i、’−12)を得る。
Anal、(C,,824N206S−HCIとして)
C(%)   H(%)  N(%)CI(%)計算値
  51,29 5.66 6.30 7.97実測値
  51,08 5.71 6.43 7.9ON、M
、R,(D6−DMSO) δ;1.34  (3H,d、  CHCH,)3.9
0  (3H,s、  0CH3)5.14  (IH
,m、  CHOH)Masト 408(M”) 実施例12 . 2−クロロ−5−〔1−ヒドロキシ−2−(1−メチル
−3−フェニルプロピルアミノ)エチル〕ベンゼンスル
ホンアミド1.5gをメタノール50mlに溶解し、 
 10%パラジウム炭素0.5gを加え常温。
常圧で接触還元し水素の吸収が止まる迄吸収させた後、
触媒をr別メタノール200weにて洗滌しr液を減圧
留去する。残留物を水30mlに溶解し、不溶物を除去
した後水酸化す) IJウム水溶液を加えてアルカリ性
とし、冷却下酢酸エチル100mtで抽出する。抽出液
を水洗無水硫酸マグネシウムで乾燥後溶媒を減圧留去す
る。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付
し酢酸エチル−メタノール(容量比9:1)混合溶媒で
溶出する。目的物を含むフラクションを集め減圧乾固し
カラメル状固体の3−〔1−ヒドロキシ−2−(l−メ
チル−3−フェニルプロピルアミノ)エチル〕ベンゼン
スルホンアミド0.72 gを得る。
本実施例で得られた化合物は実施例1で得られた化合物
とNMR、赤外線吸収スペクトル、薄層クロマトグラフ
ィーが一致した。
上記実施例2と同様にしてつぎの実施例13乃至16の
化合物を製造した。
また、上記実施例3と同様にして、つぎの実施例17乃
至29の化合物を製造した。
また、実施例12と同様にしてつぎの実施例30の化合
物を製造した。
上記実施例3と同様にして、つぎの実施例31の化合物
を製造した。
特許出願人 山之内製薬株式会社 代理人 佐々木 晃 − 手続補正書 1 事件の表示  昭和57年8月26日提出の特許願
(1、発明の名称 フェニルエタノール75/誘導体およびその製造法3補
正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所  東京都中央区日本橋本町2丁目5番地1名 
称 (667)  山之内製薬株式会社代表者    
森 岡 茂 夫 4代 理 人 住 所  東京都板橋区小豆沢1丁目1番8号「   
   表1 α−およびβ−受容体遮断作用表2 降圧
作用 (2)明細書第49頁の実施例31に続けて行を改めて
、以下の実例例32乃至42を加入する。
[実施例 32 fil  s −(2−CN−べ/ジルー3−(2−メ
トキシピ フェニル)−1−メチルプI:I−ルアミノ〕7セチル
)2−メチルベンゼンスルホ/751110 gをメタ
ノール11に溶かし、水素化ホウ素ナトリウム10.2
 gを加え一夜室温でかきまぜた後、メタノールを減圧
留去し。
残漬を酢酸エチルに溶かし、酢酸エチル層を水洗し。
硫酸マグ不ノウムで乾燥した楓、減圧留去し5−(l−
ヒドロキシ−2−〔N−べ/ジルー3−(2−メトキン
フェニル)−1−メチルプロピルアミノコエチル)−2
−メチルベンゼン スルホ/7ミドのi、とi、のジア
ステレオマー混合物を粘稠な油状物として約114g得
た。これをンリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し
、ベンゼン−酢酸エチル(容量比5:1)混合溶媒で1
.部と4部に分離し、さらに各々をベンゼン−酢酸エチ
ル(容量比9:1)混合溶媒で再精製し。
無色粘稠な油状物としてi、体及び+2体を別々に得た
(2)上で得られた11体8.5 gをメタノール20
0 tnlに溶かしlO%パラジウム炭1.0 g及び
−塩酸0.jmtを加えて。
錦 常温常圧で接触還元し、理健量の水素を吸収させた後。
触媒を戸別し、P液を減圧留去した後、残漬をソリ力ゲ
ル力うムクpマドグラフィーに付し、りpロホルム:メ
タノール(容量比9:1)で溶出し無色の粘稠な油状物
を得、イソプロピルアルコールで結晶化させ。
5−(l−ヒドロキシ−2−(3−(2−メトキンフェ
ニル)−1−メチルプρピルアミノ〕エチル)−2−メ
チルベ/ゼ/スルホノ7ミド・塩酸塩1.体の白色結晶
495gを得た。
i)  mp  176.5〜177.5℃ii)  
Anal (C,oH2,N、O,SCIとして)CI
%l   If%) N■) 計算値  56,00  6.81 6.53実測値 
 55.90  6,89 6.48iii)  N、
M、R,(CDCI、+d、−DMSO+D、O+Na
2CO,)4.72 (IH,q、<)−甜一 J(3
)  また、12体s、o gより、上記(2)と同様
にして5−(l−ヒドロキン−2−(3−(2−メトキ
シフェニル)−1−メチルプロピルアミ/〕エチル)−
2−メチルベンゼンスルホ/アミド・塩酸塩+2体4.
6 gの白色結晶を得た。
i)  mp  151.5〜153.5℃++)  
Anal  (C,oH,、N、0.SCIとして)C
I%l  Hf%lNI%1 計算値  56,00 6.81 6.53実測値  
55.91 7,11 6.49no  N、M、R,
(CDCI、+d、−DMSO+t40+Na2CO,
)υn 実施例 33 f115−(1−ヒドロキン−2−〔N−ベンジル−2
−(2−メトキノフェノキ7)−1−メチルエチル7S
ノ〕エチル)−2−メチルベンゼン7、ルホ/7ミド1
66.4 gをメタノールlooomtに溶解し10%
−パラジウム炭13gを加えて理論量の水素を吸収させ
た後。
触媒を戸別しメタノールを減圧留去する。残留物をエタ
ノール200ffitにて温浸し不溶の結晶を戸数して
5−(1−ヒドロキ/−2−(2−(2−ノトキ/フェ
ノキン)−!−メチルエチルアミノ〕エチル)−2−メ
チルベンゼンスルホンアミド異性体(i、)の粗結晶2
66gを得た。 これをエタ/−ルで4度再結晶を繰返
して5−(1−ヒドロキン−2−(2−(2−メトキノ
フェノキ7)−1−メチルエチルアミノコエチル)−2
−メチルベンゼンスルホンアミド異性体(+2)ヲ得た
このものはつぎの理化学的性状を示す。
f)  mp  153〜154℃ ii)  Anal  (C1gH2aNtOtSとし
て)C(%) H■) N■) 計算値  57,85 6,64 7.10実測値  
57,72 6,60 6.98iii)  N、M、
R,(d、−DMSO)δ: tt O(3H,d、 
 c当−C)2.62 (3H,a、  Cな0 )3
.72(:3H,島、Cも−O) 4.74(lH,m、  CH−OH)(2)一方P液
を室温に1夜放置して析出した結晶を戸数して5−(1
−ヒドロキン−2−(2−(2−ノトキ/フェノキン)
−1−メチルエチル7ミ/)エチル)−2−メチルベン
ゼ/スルホ775F(異性体it)の粗結晶72.1g
を得た。 これをエタノールで4度再結を繰返して5−
(l−ヒドロ゛キソ−2−(2−(2−メトキシフェノ
キシ)−1−メチルエチル7Sノ〕エチル)−2−メチ
ルベンゼンスルホノアミド(異性体1、 )を得た。こ
のものは、つぎの理化学的性状を示す。
t)mp  145〜147℃ If)  Anal  (C+oHzeN20sSとし
て)C(%l   H1%l   N1%)計算値  
57,85 6,64 7.10実測値  57,75
 6,66 7.061ii)N、M、R,(d、−D
MSO)δ: 1.06 (3H,d、 CHJ−C)
2.59 (3H,s、 C馬−o) 3.76 (3H,s、 Cも一〇  )4.66(I
H,m、CH−OH) 上記実施例3と同様にして、つぎの実施例34乃至36
の化合物を製造した。
また、実施例2と同様にして、つぎの実施例37のイ(
合物を製造した。
上記実施例2と同様にして、つぎの実施例38の化合物
を製造した。
上記実施例3と同様にして、一つぎの実施例39乃至4
2の化合物を製造した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)  一般式 (式中、Xは水素原子、低級アルキル基。 低級アルコキシ基、ハロゲン原子、低級アルキルチオ基
    または低級アルキルスルホニル基を、R1は同一または
    異って水素原子または低級アルキル基を、R6は水素原
    子または低級アルキル基を、nは0または1を、および
    R1は置換基を有することもあるベンジル基、置換基を
    有することもあるフェニルオキシ基7.置換基を有する
    こともあるフェニルチオ基、ペンツジオキサン環基また
    はナフチルオキシ基を夫々意味する。ただし、Xがハロ
    ゲン原子を意味する場合であって、スルファモイル基に
    対しオルト位にあるときは、nは0を意味する。) で示されるフェニルエタノールアミン誘1iE。 −(2)一般式 ンとを反応させることを特徴とする一般式るフェニルエ
    タノールアミン誘導体の製造法。 (ただし、Xは水素原子、低級アルキル基。 低級アルコキシ基、ノマロゲン原子、゛低級アルキルチ
    オ基または低級アルキルスルホニル基を、R1は同一ま
    たは異って水素原子または低級アルキル基をs R2は
    水素原子または低級アルキル基を、nはOまたは1を、
    およびR3は置換基を有することもあるベンジル基、置
    換基を有することもあるフェニルオキシ基、置換基を有
    することもあるフェニルチオ雇。 ベンゾジオキサン環基またはナフチルオキシ基を夫々意
    味する。ただし、Xがハロゲン原子を意味する場合であ
    って、スルファモイル基に対しオルト位にあるときはn
    はOを意味する。) (3)一般式 アミンとを反応させることを特徴とする一般式フェニル
    エタノールアミン誘導体の製造法(ただし、上記一般式
    中Hal ’dハロゲン原子を意味し、Xは水素原子、
    低級アルキル基。 低級アルコキシ基、ハロゲン原子、低級アルキルチオ基
    または低級アルキルスルホニル基を、R3は同一または
    異って水素原子または低級アルキル基をsRlは水素原
    子または低級アルキル基を、nは0またはlを、および
    R,は置換基を有することもあるベンジル基、置換基を
    有することもあるフェニルオキシ基、置換基を有するこ
    ともあるフェニルチオ基、ベンゾジオキサン環基または
    ナフチルオキシ基を夫々意味する。ただし、Xがハロゲ
    ン原子を意味する場合であって、スルファモイル基に対
    しオルト位にあるときはれはOを意味する。) (4)一般式 アミノケトンを還元し、2がベンジル基であるときは、
    生成物からこれを除去することを特徴とする 一般式 で示されるフェニルエタノールアミン誘導体の製造法(
    六だし、上記式中2は水素原子またはベンジル基を意味
    し、Xは水素原子、低級アルキル基、低級アルコキシ基
    、)・ロゲン原子、低級アルキルチオ基または低級アル
    キルスルホニル基を、R1は同一または異って水素原子
    または低級アルキル基を、R,は水素原r子または低級
    アルキル基を、nはOまたは1を、およびR1は置換基
    を有することもあるベンジル基、置換基を有することも
    あるフェニルオキシ基、置換基を有することもあるフェ
    ニルチオ基、ベンゾジオキサ/環基またはナフチルオキ
    シ基を夫々意味する。ただし、Xがハロゲン原子を意味
    する場合であって、スルファモイル基に対しオルト位に
    あるときはれは0を意味する。)
JP14812282A 1982-08-26 1982-08-26 フェニルエタノ−ルアミン誘導体およびその製造法 Expired JPS5950671B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14812282A JPS5950671B2 (ja) 1982-08-26 1982-08-26 フェニルエタノ−ルアミン誘導体およびその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14812282A JPS5950671B2 (ja) 1982-08-26 1982-08-26 フェニルエタノ−ルアミン誘導体およびその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5841860A true JPS5841860A (ja) 1983-03-11
JPS5950671B2 JPS5950671B2 (ja) 1984-12-10

Family

ID=15445744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14812282A Expired JPS5950671B2 (ja) 1982-08-26 1982-08-26 フェニルエタノ−ルアミン誘導体およびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5950671B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62107843U (ja) * 1985-12-27 1987-07-09
US4703063A (en) * 1980-02-08 1987-10-27 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. Sulfamoyl substituted phenethylamine derivatives and process of producing them
JPH01178262A (ja) * 1988-01-07 1989-07-14 Bioresearch Inc 使い捨てコレクションチャンバ付ドレン装置及び該装置のためのコレクションチャンバ
US6037362A (en) * 1996-01-10 2000-03-14 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Tricyclic compounds and drug compositions containing the same
US6172099B1 (en) 1997-07-03 2001-01-09 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Tricyclic compounds having saturated rings and medicinal compositions containing the same
US6861444B2 (en) 2000-04-28 2005-03-01 Asahi Kasei Pharma Corporation Bicyclic compounds
US7271190B2 (en) 2001-10-25 2007-09-18 Asahi Kasei Pharma Corporation Indazole compounds as β3 adrenoceptor agonist
US8008506B2 (en) 2008-10-09 2011-08-30 Asahi Kasei Pharma Corporation Indazole compounds
US8304443B2 (en) 2008-10-09 2012-11-06 Asahi Kasei Pharma Corporation Indazole derivatives

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4703063A (en) * 1980-02-08 1987-10-27 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. Sulfamoyl substituted phenethylamine derivatives and process of producing them
US4731478A (en) * 1980-02-08 1988-03-15 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. Sulfamoyl-substituted phenethylamine derivatives, their preparation, and pharmaceutical compositions, containing them
US4868216A (en) * 1980-02-08 1989-09-19 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. Sulfamoyl-substituted phenethylamine derivatives and process of producing them
JPS62107843U (ja) * 1985-12-27 1987-07-09
JPH01178262A (ja) * 1988-01-07 1989-07-14 Bioresearch Inc 使い捨てコレクションチャンバ付ドレン装置及び該装置のためのコレクションチャンバ
JPH0412985B2 (ja) * 1988-01-07 1992-03-06 Bioresearch Inc
US6187809B1 (en) * 1996-01-10 2001-02-13 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Tricyclic compounds and drug compositions containing the same
US6037362A (en) * 1996-01-10 2000-03-14 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Tricyclic compounds and drug compositions containing the same
US6545053B1 (en) 1996-01-10 2003-04-08 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Tricyclic compounds and drug compositions containing same
US6172099B1 (en) 1997-07-03 2001-01-09 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Tricyclic compounds having saturated rings and medicinal compositions containing the same
US6861444B2 (en) 2000-04-28 2005-03-01 Asahi Kasei Pharma Corporation Bicyclic compounds
US7271190B2 (en) 2001-10-25 2007-09-18 Asahi Kasei Pharma Corporation Indazole compounds as β3 adrenoceptor agonist
US7511069B2 (en) 2001-10-25 2009-03-31 Asahi Pharma Corporation Indazole compounds as β3 andrenoceptor agonist
US7598284B2 (en) 2001-10-25 2009-10-06 Asahi Kasei Pharma Corporation Indazole compounds as B3 adrenoceptor agonist
US8008506B2 (en) 2008-10-09 2011-08-30 Asahi Kasei Pharma Corporation Indazole compounds
US8304443B2 (en) 2008-10-09 2012-11-06 Asahi Kasei Pharma Corporation Indazole derivatives

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5950671B2 (ja) 1984-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4217305A (en) Phenylethanolamine derivatives
Nelson et al. Absolute configuration of glycerol derivatives. 3. Synthesis and Cupra A circular dichroism spectra of some chiral 3-aryloxy-1, 2-propanediols and 3-aryloxy-1-amino-2-propanols
CA1049511A (en) 2-tetrahydrofurfuryl-6,7-benzomorphanes, their acid addition salts, their use as pharmaceuticals and processes for their production
JPH0261465B2 (ja)
AU655840B2 (en) 2-(4-hydroxypiperidino)-1-alkanol derivatives as antiischemic agents
DE2645710A1 (de) Phenoxy-amino-propanole und verfahren zu ihrer herstellung
JPS6215546B2 (ja)
JPS5841860A (ja) フェニルエタノ−ルアミン誘導体およびその製造法
US4123550A (en) Bicyclo[3.1.0]hexylethylaminocarbonyl-substituted heteroaryl cardiovascular agents
FR2576896A1 (fr) Procede de preparation d'ethers phenethyliques utilisant des intermediaires cycliques
US4336268A (en) Cyclohexene derivative analgesics
WO2001044187A1 (fr) Nouveaux composes tricycliques substitues
EP1790646A1 (fr) Derives de Isoquinoline et Benzo[h]Isoquinoline, leur preparation et leur utilisation en thérapeutique en tant qu'antagonistes du recepteur de l'histamine H3.
FR2662442A1 (fr) Trifluoromethylphenyltetrahydropyridines n-substituees procede pour leur preparation, intermediaires du procede et compositions pharmaceutiques les contenant.
JPH05255302A (ja) 新規なクロマニルオキシアルキルアミン誘導体
US4145443A (en) Bicyclo 3.1.0!hexylethylaminocarbonyl-substituted naphthyloxy cardiovascular agents
JPS6213344B2 (ja)
TW204347B (ja)
JPS6011901B2 (ja) 新規の脂肪族置換された4−フエニル−ピペリジン
CA1146575A (en) Process for the manufacture of novel derivatives of 2- aminoethanol
FR2534577A1 (fr) Naphtalenecarboxamides, leur procede de preparation et leur utilisation
JP2001525321A (ja) アミノベンゾチアゾール誘導体
US4868315A (en) Novel aryloxycycloalkanolaminoalkylene aryl ketones
JPH07504678A (ja) ビス−アザー二環式抗不安薬の製法および中間体
KR820000508B1 (ko) 페닐에탄올 아민 유도체의 제조방법