JPS63258476A - ヘキサヒドロ−8−ヒドロキシ−2,6−メタノ−2h−キノリジン−3(4h)−オンのエステル類及び関連化合物類 - Google Patents

ヘキサヒドロ−8−ヒドロキシ−2,6−メタノ−2h−キノリジン−3(4h)−オンのエステル類及び関連化合物類

Info

Publication number
JPS63258476A
JPS63258476A JP62275894A JP27589487A JPS63258476A JP S63258476 A JPS63258476 A JP S63258476A JP 62275894 A JP62275894 A JP 62275894A JP 27589487 A JP27589487 A JP 27589487A JP S63258476 A JPS63258476 A JP S63258476A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
hydrogen
formulas
tables
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62275894A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2542225B2 (ja
Inventor
モウリス ワード ギトス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aventis Pharmaceuticals Inc
Original Assignee
Merrell Dow Pharmaceuticals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merrell Dow Pharmaceuticals Inc filed Critical Merrell Dow Pharmaceuticals Inc
Publication of JPS63258476A publication Critical patent/JPS63258476A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2542225B2 publication Critical patent/JP2542225B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/12Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D471/18Bridged systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/08Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for nausea, cinetosis or vertigo; Antiemetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はへキサヒドロ−8−ヒドロキシ−2,6−メタ
ノ−2H−キノリシン−3(4H)−オン及びヘキサヒ
ドロ−8−ヒドロキシ−2,6−メタノ−2H−キノリ
ジンとある芳香族及び複素環式カルボン酸類とのエステ
ル類に関する。本発明はまた、本発明のエステル類の調
製における中間体としての役目をもつ新規な多環式アル
コール類と、本発明の一群のエステル類の新規な製法に
も関する。
更に詳しくは、本発明は式 [式中Aは=H2、=0、=(HXOH)、=(011
)2又は=N−OHてあり、Bは=82、=(H)(C
H3)、=(H)(CH2NR3R4)又は=CH2て
あり、ここでR3とR4はC2−4アルキルであるか、
又は−緒にされるとテトラメチレン、ペンタメチレン又
は−CH2CH2−O−C)hcH2−を生し、R4は
てあッテ、ここて2はNR,,0又はSであり、R5、
R6及びR−Aはそれぞれ水素、ハロゲン、Cl−3ア
ルキル又はCa1アルコキシであり、R7は水素、アミ
ノ、(CI−、アルキル)アミノ、(自−4アルキル)
2アミノ、アルコキシ又はニトロてあり、R9は水素、
Cl−4アルキル又はフェニル(CI−2アルキル)で
あり、RIOは水素、ハロゲン、Cl−4アルキル、C
1−4アルコキシ、ヒドロキシ、シアノ、又は−CON
 It□であり、R5、は水素、ハロゲン、C1−4ア
ルキル又はフェニルであり、波線は環上の酸素置換基の
立体配置がエンド又はエキソでありうることを示すコの
化合物、又は上記化合物類の薬学的に受入れられろその
酸付加塩類と第四級アンモニウム塩類に関する。
上述のC1−4アルキル基の例はメチル、エチル、プロ
ピル、イソプロピル及びブチルである。C7−4アルコ
キシの例はメトキシ、エトキシ、プロポキシ及びフトキ
シである。1−述のハロゲン類はフッ崇、塩素又は臭素
でありうる。−殻構造式中の波線か実線に変わると、こ
れは化合物の立体配置がエンドであることを示す。この
ようなエンド化合物をトランスと呼ぶこともてきる。同
様に、エキソ化合物をシスと呼ふことがてきる。本化合
物類の任意の水和物は、化合物自体と同等と考えられ、
これはカルボニル(すなわちAか0)が(OH)2とし
て存在する場合の化合物類を包含する。
好ましい化合物群は、エンド立体配置でエステルが多環
式の環に結合されているものである。更に好ましい群は
、Aが=0と=(OR)2の場合のエンド立体配置をも
つものである。いっそう好ましい群では、Bか追加的に
=112である。
上述の薬学的に受入れられろ酸付加塩類は、無機酸類、
例えは塩酸、臭化水素酸、硝酸、スルホン酸又は燐酸に
よるもの;又は有機カルボン酸類、例えは酢酸、プロピ
オン酸、グリコール酸、マレイン酸、ヒドロキシマレイ
ン酸、りんこ酸、酒石酸、くえん酸、サリチル酸、2−
アセチロギシ安息香酸、ニコチン酸又はイソニコチン酸
;又は有機スルホン酸類、例えはメタンスルホン酸、エ
タンスルホン酸、2−ヒドロキシエタンスルボン酸、4
−トルエンスルボン酸、又は2−ナフタリンスルホン酸
のような有機酸によるものなと、適当な酸との無毒性の
塩類でありうる。第四級アンモニウム塩は塩化メチル、
奥1ヒメチル又は臭化エチルのようなアルキルハライド
類て;又は4−トルエンスルホン酸メチルや2−ナフタ
リンスルボン酸メチルのようなEN酸エステル類で形成
される。
本発明に包含されろ化合物類の幾つかの特定的な例は、
以下のとおりである。
エンド−計(3、5−シメチルヘンソイロキシ)ヘキサ
ヒトロー2,6−メタノ−2)1−キノリシン−3(4
H)−オン、エキソ−8(3,5−シメチルヘンゾイロ
キシ)ヘキサヒトロー2.6−メタノ−2H−キノリシ
ン−3(4H)−オン、エンl<’ −8−(3、5−
ジクロロベンゾイロキシ)ヘキサヒトロー2,6−メタ
ノ−211−キノリシン−3(4H)−オン、エンド−
8−(l(、Fi−シメトキシヘンソイロキシ)ヘキリ
ヒト[”?−2.f’i−メタノー211−キノリシン
−3(4H)−オン、 エンド−B−(トアミノヘンゾイロキシ)へキサヒドロ
−2,6−メタノ−2H−キノリシン−3(4H)−オ
ン、エンド−8−(4−ジメチルアミノへンソイロキシ
)へキサヒトロー2,6−メタノ−21−キノリシン−
3(4H)−オン、 エンド−訃(3,5−シメチルヘンゾイロキシ)オクタ
ヒトロー2,6−メタノ−211−キノリシン、エンド
−計(3−インドリルカルボニロキシ)オクタヒトロー
2,6−メタノ−2][−キノリシン、エンド−訃(訃
シアノー3−インドリルカルボニロキシ)へキサヒトロ
ー2,6−メタノ−2日−キノリシン−3(4H)−オ
ン、 エンド−8−(3,5−ジクロロ・\ンソイロキシ)ヘ
キサヒドロ−2.6−メタノ−4−メチル−211−キ
ノリシン−3(4H)−オン、 エンド−訃(3−インドリルカルボニロキシ)へキサヒ
トロー4−(ジエチルアミノメチル)−2,6−メタノ
−28−キノリシン−3(4H)−オン、エンド−計(
′、(−インドリルカルボニロキシ)−3−ヒトロキシ
イミノ−2,6−メタノオクタヒドロ−2H−キノリジ
ン、 エンド−8−(2−メチル−1−イソインドリルカルボ
ニロキシ)l\キサヒドロ−2,6−メタノ−2日−キ
ノリジン−3(4H)−オン、 エンド−8−(2−ピロリジニルカルボニロキシ)へキ
サヒトロー2,6−メタノ−2日−キノリジン−3(4
H)−オン、及び エンド−訃(3−インドリルカルボニロキシ) −2、
6−メタノオクタヒドロ−2H−キノリジン−3−オー
ル。
本発明化合物類は、式 [式中A′は二〇又は=H2]をもつアルコール又はそ
の反応性誘導体を、 式            R,C00)I[式中R1
は上で定義されたとおり]の酸と反応性の均等なものと
反応させることによってつくられる。反応性の均等なも
のとは、対応酸塩化物又は臭化物、又は対応する塩化又
は臭化クリオキシリル、又は適当な酸ハライドとN、N
−カルポニルジイミダソールとの反応によって得られる
カルボン酸イミダソールを意味するか;又はアルコール
ないしアルコールの反応性誘導体との反応で簡単なカル
ボン酸エステルを生じるような任意の同様な酸誘導体を
意味している。もっと特定的には、アルコールの一部■
がエカトリアル(エキソ)にある場合は、これを酸ハラ
イドとN、N−カルポニルシイミダソールとの反応で得
られる適当なカルボン酸イミダソールと反応させること
ができる。その代わりに、標準手順(例えば塩化チオニ
ル)によって酸を酸塩化物に転化し、次にアルコールと
、又はテトラヒドロフラン中で水素化リチウムとアルコ
ールとの反応によって得られるリチウム塩のような、ア
ルコールのアルカリ金属塩と反応させる。
出発のアルコール中の一011基がアキシャル(エンド
)にある時は、これを適当な酸塩化物又は臭化物との反
応によって対応するエステルにも転化できる。反応はト
ジメチルアミノビリジンのような適当な第三級塩基1当
量の存在下に、キシレンのような高沸点不活性溶媒中で
実施される。しかし、この場合、140°(゛以上の温
度での長い加熱(24−84時間)が必要なため、指定
条件下に安定ではない酸ハライドにとって、この手順は
適当ではない。
このため、このような化合物類の調製に代わりの方法を
用いる必要がある。この手順ては、ニトロパラフィン溶
媒中の適当な酸塩化物ないしは臭化物、又は塩化ないし
臭化グリオキシリルを、アルコールの超酸塩及び1当量
の同し超酸の重金属塩の溶液と反応させる。塩化グリオ
キシリルは、使用条件下に容易に脱カルボニル化するた
め、指摘されたとおり本方法に使用できる。反応自体は
、−80℃ないし周囲温度(約23°C)の範囲の温度
で、1−24時間実施てきる。M=Hての適当な超酸類
の例は、MBF4、MAsFe、MSbFe、MPFa
、MTaFa、又はMNbF6てあり、適当な重金属(
M)の例は銀とタリウムである。ニトロパラフィン溶媒
の例はニトロメタン、ニトリエタン、1−ニトロプロパ
ン及び2−ニトロプロパンである。
実際には、R1が一級又は二級アミノ基を含有する場合
、これは通常、上の反応中に保護され、第二級アミンを
保護するにはベンジル基が一般に使用され、第一級アミ
ンを保護するにはヘンシロキシカルボニル基が使用され
る。いずれの場合も、生成物中の保護基は慣用手順、例
えは水素とパラジウム触媒での水素添加によって除去さ
れる。
下記のように調製される、Aが=0の場合の化合物類を
、標準方法によって本発明の他の異なる架橋誘導体に転
化するために、種々の手順を使用できる。このように、
メタノールやエタノールのような低級アルカノール中で
アルカリ金属(ナトリウム又はカリウム)ホウ水素化物
を使用して、多環系のケトン基を対応アルコールに還元
できる。
ケトン基はまた、′二段階手順によってメチレン基に完
全に還元できる。第一段階で、塩酸やBF3のような強
酸の存在下にケトンをエチレンジチオール又はトリメチ
レンジチオールと反応させると、対応ジチオケタールを
生ずる。反応はニトロメタン又は酢酸のような適当な極
性溶媒中で実施されろ。次に高温(60100’C)で
2−プロパツールのような低扱アルカノール溶媒中で、
ラネーニッノノ゛ルの存在下にシチオノ1タールをヒド
ラジンで還元する。
実際には、この同し手順を使用して、元の出発アルコー
ルのヘキサヒトロー訃ヒトロギシー2,6−メタノ−2
11−キノリシン−3(4+1 )−オンをトヒトロキ
シー2゜6−メタツオクタヒトrJ−2N−キノリシン
へ還元てき、これを既述のように酸誘導体と反応させろ
と、対応エステルか得られる。
他のB基くすなわちアミノメチル、メチレン又はメチル
基)を含有する化合物類は、八か=0てBが=112の
場合の生成物から、ホルムアルデヒ!・と、ジメチルア
ミン、ジエチルアミン、ピペリジン又はビ[1リシンの
よろな第二級アミンを使用するマンニッヒ反応によって
得られる。この反応は対応するアーミノメチル化合物を
生し、Bがシヌチルアミノメチルの時には、トルエンの
ような不活性溶媒中で90−110’Cの加熱によりア
ミノ部分を除去すると、対応するメチレン化合物(Bが
=Cll2)を生しろ。このコーキソ環式メチレン化合
物を標準方法によってli離し7、例えは水素と酸化白
金などを使用する水素添加ζ1:よ−ってメートル基に
転化できろ。
Aかヒドロキシイミノ(、N−1”l1l)の場合の化
合物を得る;こは、[、述のゲトンな標準手順によって
ヒトロギシルアミン塩酸塩と反応さυ′ろことかできる
」−の手順で反応体として使用されるアルコールは、多
段階手順によって既′J、+1のアルギル(C’+4h
−シクLノペンテンー1−カルホキシレー1・類から1
ytられる。特定的には、四酸化オスミラJ、触媒のイ
j在下にiく一メチルモルホリンN−オキントを使用し
て、示されたシクロペンテン中の一゛1重結合を1,2
−ジオールに酸化する。次にメタ過ヨr、7)素酸−J
トリウムを使用し・て、ジオールを対応シアルテヒトに
開裂ずろ。好4しくは1)1)・]て、低級アルAルク
リシンエステル及びアセトンシカルホン酸によるシアル
テヒトのロヒシソンーシェフ環化反応は、次の形のシュ
ートペレチェリン誘導体を生ずる。
EtOdCH2 ケ トン ルコールに還元され、−011基をテトラヒI・ロビラ
ニルエーテルとし・て筺護するためには、生成物をシヒ
トロヒランと反応させる。強塩基(例えばカリウム第三
アトキシド)を使用するジエステルのティークマン環化
に続いて、水性酸加水分解と脱カルボキシル化は、所望
のアルコールを与えろ。
生ずるアルコールは二つの立体配置、すなわちアキシャ
ルとエカトリアルで存在しろる。上の手順て得られろ主
生成物はアキンヤルアルコールてあり、これをショウノ
ウスルボン酸塩やテトラブルオロホウ酸塩の環化によっ
てエカトリアル異性体から分離できる。
[発明の効果コ 29一 本化合物類は痛み、特に片頭痛、血管性及び群発頭痛、
及び二叉神経痛の処置に有用である。これらはまた、癌
の化学療法剤の処置から生ずる吐き気とおう吐の処置に
も有用である。
[先行技術及び問題点] 過去において、片頭痛の急性発作はカフェインと同時投
与できるエルコタミンや、シヒトロエルゴタミンのよろ
な末梢血管収縮剤;アセチルサリチル酸や1]−アセチ
ルアミノフェノールのような上熱鎮痛剤;及び/又はリ
イクリシン、メトクロブラマイF及びヂエチルベラシン
のような制吐剤で処置されてきた。また、急性片頭痛発
作の即時軽減はメトクロブラマイト(IQ mg)の緩
慢な静脈内注射によって得られるという報告かあった[
レエイ・ヒーやヒコース( j 、 B 、旧+3he
s)、Med. J. A11st.。
2巻、17号、580頁、1977年]。
5−ヒドロキシトリプタミン 病理学に役割を果たし・ている可能性の最も大きい天然
物質であると考えられる。はとんどの発作中に、尿中て
排ぜつされる5 − If Tとその代謝物質の5−ヒ
ドロキシインド−ル酢酸の量が増加する。更に、血しょ
う及び血小板の5−11 T 8度が発作開始時に急激
に低下し、頭痛か続く間、低水準にととまっている。し
かも、片頭痛発作は、ある患者では血小板減少器間と密
接な関連があった。5− HTの活性を抑えるような化
合物は、片頭痛の対症療法に役立つことか指摘された[
シエイ・アール・マイナーt’ (J、R,Fozar
d)、1980年度国際頭痛会議、Advances 
 in Net+rology 33巻、レイブンブし
ス、ニューヨーク、1982年]。
既知の片頭痛予防薬のメチセルシト、プロプラノロール
、アミトリブチリン、及びクロルプロマジンは非常に異
なった薬理学的活性をもつが、いずれも片頭痛の予防に
臨床使用される投与量で5−HTD−受容器きっ抗剤で
ある。メトクロブラマイトは有力な訃HTM−受容器き
っ抗剤であり、求心性感覚ニューロン上にある門−受容
器の遮断が、急性片頭痛発作の症状軽減をもたらすこと
が指摘された[前掲シエイ・アール・フォザート]。
5−HT M−受容器きっ抗剤としての安息香酸シュー
トトロピル(すなわちヘンゾイルシコートトロビン)と
3,5−ジクロロヘンソイルトロピンを含めた(−)コ
カインと幾つかの関連化合物の効力が報告された[シエ
イ・アール・)オサートら、E旧・。
J、 Pharmacol、 59巻(1979年)+
95−210頁;シエイ・アールΦフォサート、Nau
nyn−Schmiedeherg’5Arch、 P
harmacol、 326巻(1984年)36−4
4頁コ。モトクロプラマイト、安息香酸シュートトロピ
ルル(−)コカイン及びヘンソイルトロピンについて報
告されたrlA2値はそれぞれ7.2、?.0、7.7
、7.2であり、一方間し手順(こよって3.5−ジク
ロロヘンソイルトロピンについて測定されたpA2値は
、9.3であった(シエイ・アール・フォザートら、E
ur。
J. Phar’maco1.49巻(197111年
月09−1+2頁;シエイφアール争フォサーF’ 、
 Naunyn−Scl+miedeberg’sAr
ch. Pharmacol. 326巻(1984年
)36−44頁コ。二重盲臨床試験で、3,5−ジクロ
ロヘンソイルI・ロピンは急性片頭痛発作に効果的な処
置であることを示した[シー・ロイジー(C. Loi
sy)ら、Cephalalgia 5巻(1985年
)79−82頁]。更に、5−HT M−受容器の遮断
に対ずろI]A2値か7.7と13.6の間にある一連
のトロピンエステル類が、リチャートソン(Richa
rdson)ら、 Nature 316巻(1985
年)26−13+頁に記述されている。
[問題を解決する手段] 本発明化合物類は、求心性感覚ニューロン上の訃ヒドロ
キシトリプタミン 器を遮断する。このニューロンのあるものは苦痛の伝達
を助長している。上に説明したように、このような門−
受容器の遮断は、片頭痛の症状を軽減する機作であると
考えられる。従って、本化合物類は閂−受容器を効果的
に遮断するのに十分な量で投与される時に、片頭痛の処
置に有用である。
更に、ズトクロブラマイト、3,5−シク]コロヘンゾ
イルトロピン及び(3α−トロバニル) − 1++−
インドール−3−カルホン酸エステルを含めた、5−H
TM−受容器を遮断する化合物類は、動物実験モテルで
癌化学療法剤で誘発される吐き気とおう吐を予防するの
に非常に有効である(ダブリュー・ティー・マイナー(
W.11.Miner)ら、Brit.、 J. Ph
armacol.。
=33− 88巻(1986年)374頁;ダブリュー・ディー・
マイナー及びシー争シエイ・サンカー( G.j.Sa
nger)、Brit.  J.  Pharmaco
l.、 88巻(1986年)497−499頁;ビー
ーコストール(B.  Cost.all)ら、N e
 11 r O ll II a 口n a −col
ogy, 25巻(1986年)959−961頁コ。
細胞毒性薬剤で誘発されるおう吐は、5−11T M−
受容器機構を包含するものと考えられる(ダブリュー・
ディー・マイナー及びシーφシエイ争サンカー、Bri
t.、 J。
Pharmacol.、 88巻(1986年)497
−499頁]。従って、本化合物類は、ト受容器を効果
的に遮断するのに十分な量で投与される時に、細胞毒性
薬剤で誘発されるおう吐の処置に有用である。
5 − H Tに対する化合物類の活性は、シエイ・ア
ール・フォ橿ノートら、Eur. J. Pl+arm
aco1. 59巻195−210頁(1979年)に
記述されたとおり、単離された兎の心臓でpA2値を測
定することによって評価できる。記述された方法ては、
5−HTのE D 5 0の2倍の効果を、きっ抗剤の
不在下を二おGノるE D 5 oのそれに低下させる
ような、ぎっ抗剤のモル訓度を測定する。pA2値はこ
のモル濃度の対数ので1で.5する。−般的に、T)へ
2値が高けれは、化合物はより効力がある。この方法で
試験すると、本化合物類は概して約8−10の範囲のp
 A z値を示す。
ラットに静脈内注射された5−HTてフAン・ヘラオル
ト・A・リッジ1反射を誘発し、この反射に対する化合
物の効果を測定することにより、 5−HTに対するこ
れらの1ヒ合物類の活性を生体内で評価でさる[ベイン
タール・エイ・ニス(Paintal、 A、S、)P
bysiol 、 Rev、 53巻+59−227頁
(1973年);シェイ・アール・フォサーI” 、N
aunyn−5chmiedeberg’5Arch、
 Pharmacol、 326巻(1984年)3G
−44頁を参照コ。
一時的な拍動低下は、心臓内及び周辺の求心性感覚繊維
か5− HTて刺激され、この刺激によって求心性迷走
神経の活動か高まるためである。5−ITで誘発される
フォン・ヘラオルト・ヤリッシュ反射に対して試験する
と、化合物エンl’−8−(3,5−シメチルヘンソイ
ロギシ)ヘキサヒトロー2,6−メタノ−211キノリ
シン−3(4N )−オン塩酸塩及びエンド−へキサヒ
トロー8−(3−インドリルカルボニロキシ12,6−
メタノ−211−キノリシン−3(4H)−オン塩酸塩
は、静脈内投与の0.01−0.1 mg/kg又は経
口投すされろ0.25−1 mg/Jで投与量依存的に
応答を抑制した。
本化合物類は5−5−11T受容器に対する作用におい
て非密に選択的である。他の5−HT受容器及び他のけ
いれん原物質、特にカルバコール、フェニルエフリン、
ヒスタミン及びカルシウムに対するそれらの効力は、5
−11T M−受容器に対するものより少なくとも3の
オーダーで低いことが知られている。従って、片頭痛や
、細胞毒性薬剤で誘発されるおう吐の処置へのそれらの
使用は、副作用を伴わないはずである。
本1ヒ台物類は、所望の効果を達成するために、種々の
方法で投与できる。化合物を経口又は非経口的に、例え
は皮下又は静脈内に、単独で、又は薬学製剤の形で、処
置患者に投与できる。これらを吸入や座薬によっても投
与できる。化合物の投与量は多様であり、任意の片頭痛
軽減有効量又は細胞毒性薬剤でのおう吐に有効な量であ
りうる。
患者と投与方式に応して、化合物投与量は、投与量当た
りμ1者体重kg当たり約0.旧mgないし約1101
j1、通常0 、013ないし3.0 mgを提供する
ように、広範囲にわたる。これらの化合物の単位投与量
は、例えは約0.5 mgないし−100mg、通常1
ないし50m8及び好ましくは3ないし30 mzの化
合物を含有し、1日に例えば1−4回投与できる。
「単位適量形式」という用語は、増量剤や担体と混合す
るか矧合わせ゛るかした活性成分量を含有する一回又は
複数回投与量形式を意味するものとして使用されており
、この量は、一つ以上の所定の単位が1回の治療投与に
通電必要とされるような量である。液体や切込みを入れ
た錠剤のような?、!数回投与量形式の場合は、所定の
単位は5n+1Ji(茶さし・)の液体や切込み錠剤の
半分ないし4分の1なとのように、複数回投与量形式の
一部分である。
本発明の特定的な処方剤は、それ自体、製薬技術で周知
の方法でつくられ、通常、薬学的に受入れられる担体又
は増量剤と混合するか、又はそうてない場合は組合わせ
た、少なくとも一つの本発明活性化合物からなる。これ
らの処方剤をつくるために活性成分は通常、担体と混合
、又は増量剤て希釈されるか、あるいはカプセル、サシ
エ剤、カシェ剤、紙又はその他の容器に封入ないしカプ
セル化される。担体や増量剤は、活性成分用の賦形剤、
助剤又は媒体としての役目をもつ固体、半固体、又は液
体材料でありうる。適当な担体や増量剤はそれ自体周知
である。このような処方剤の調製についての説明には「
レミントン製薬科学」〈マック出版社、ペンシルへニア
州イーストン)を参照のこと。
本発明の処方剤は腸内又は非経口用に適合でき、錠剤、
カプセル剤、座薬、溶液、′!!濁液等の形で患者に投
与できる。
本発明化合物類は、異なる作用方式をもつ他の抗片頭痛
薬と絹合わせて、片頭痛療法に使用できる。このような
薬剤はハルヒタール酸塩、ジアゼパム、クロルプロマジ
ン、アミトリブチリン、プロパノロール、メチセルシト
、ピッチフェン、シブロヘブタシン、ジヒトロエルゴタ
ミン、及びクロニジンのような予防薬;及び通管収縮剤
、例えばエルコ″タミンとジヒドロエル 抗炎症剤、例えはアスピリン、パラセタモール及びイン
ドメタシン、又は制吐剤、例えはサイクリジン、メトク
ロブラマイト及びチェチルペラジンのような急性発作に
使用するものを包含する[フォザート争シェイφアール
、J、Pharm、Pharmacol、。
27巻297−321頁(1975年);セイパー・シ
エイ・アール(Saper、 J、R,)、J、 Am
er、 Med、 As5oc、 239巻480−4
84頁(1978年);前掲フォサーI・・シェイ・ア
ールを参照]。−例として、本発明化合物類は一日量の
アスピリン300−1200 mg又はメチセル  ゛
ジi’2−(iBと組合わせるのが有益であろう。
[実施例] 以下の例は本発明を例示するために提示されているか、
これらが本発明を限定するものと考えられてはならない
例1(出発物の調製) 乾燥ジメチルホルムアミド1.5リツトル中のマロン酸
ジエチル160gのかきまぜた溶液に、0℃で窒素下に
水素化リチウム30gを徐々に添加した。
水素発生がやんでから(2時間)、シス−1,トンクロ
ロ−2−ブテンを徐々に添加し、混合物を室温まで暖ま
るようにした。72時間後、混合物をエーテルとヘキサ
ンとの混合物(1:4)で希釈し、水中に注いだ。有機
相を水と塩水で洗ってから、硫酸マグネシウムで乾燥し
た。蒸留すると、少M(〜lOχ)の2−ビニルシクロ
プロパン−1,1−ジカルボン酸ジエチルを含有する3
−シクロペンテン−1,1−ジカルボン酸ジエチル(沸
点To−80℃10.1 mm)を生した。
上で得られた不純なシクロペンテンジエステル148.
5 gを80%エタノール1333 ml中の水酸化カ
リウム118gの溶液に加え、かきまぜた溶液を一夜6
O−To℃に暖めた。エタノールを蒸発させ、残留物を
水274 ml中の濃硫酸107 mlの水冷溶液で処
理した。酸混合物をエーテル(3x400 ml)で抽
出し、続いて乾燥エーテル抽出液を蒸発させると二酸の
残留物を生じ、これを油浴中170−180℃で1時間
加熱して、−酸へ脱カルボキシル化した。残留油を蒸留
すると、幾分のγ−ビニルーγ−ブチロラクトンを含有
する粗製3−シクロペンテン−1−カルボン酸(沸点6
8−73℃/1 mm)を生した。水300 ml中の
炭酸カリウム98 gの溶液を加え、γ−ヒニルーγ−
ブチロラクトンを除くために、混合物をエーテルで抽出
した。水溶液を酸性化し、エーテルで抽出すると、純粋
な3−シクロペンテン−1−カルボン酸を生した。
例2(出発物の調製) 3−シクロペンテン−1−カルボン酸52 gと過剰な
塩化チオニルとの混合物を室温で1時間かきまぜた。過
剰な塩化チオニルを蒸発させ、残留物を蒸留すると、塩
化3−シクロペンテン−1−カルボニル、沸点52−5
8℃、を生した。
上で得られた酸塩化物をエタノール150m1中のピリ
ジン32 gのかきまぜた水冷溶液に徐々に添加した。
混合物を更に1時間かきまぜ、エタノールを蒸発させ、
残留物を水とエーテルで処理した。
エーテル層を分離し、水で数回洗い、乾燥した。
エーテルを蒸発させると、3−シクロペンテン−l−カ
ルホン酸エチルの残留物が残った。沸点62.5−H’
C/1411m。
例3(出発物の調製) N−メチルモルホリンN−オキシド84.6 g、四酸
化オスミウム1g、水230 ml、及びアセトン11
5 mlを含有する溶液を室温で30分かきまぜた。こ
のかきまぜた混合物に、アセトン115 ml中の3−
シクロペンテン−1−カルホン酸エチル808の溶液を
、少なくとも8時間かけて非常にゆっくりと添加した。
かきまぜた混合物を50°Cて2時間加熱して、反応を
完了させた(酢酸エチル/ヘキサン70/30を使用し
てTLC試験で確認)。重亜硫酸ナトリウム(〜lOg
)を添加し、かきまぜを更に15分続け、混合物をセラ
イトに通してろ過した。ろ液のpHを12N硫酸37■
1の添加によって7に調整し、アセトンを蒸発させ、残
留溶液p Hを12N硫酸13m(て2に調整し、溶液
を酢酸エチル(4に250 it)で抽出した。乾燥酢
酸エチル溶液の蒸発は、4−エトキシカルボニル−1゜
2−シクロベンタンジオールを生した。
例4(出発物の調製) 水500m l中の過ヨウ素酸ナトリウム85.4 g
の溶液を、テトラヒドロフラン690m1中の4−エト
キシカルボニル−1,2−シクロベンタンジオール69
 gのかきまぜた溶液に徐々に添加した。反応は発熱的
であり、冷却を必要とした。2時間後、ヨウ化ナトリウ
ムの沈殿物をろ別し、テトラヒドロフランのほとんどを
除くために溶液を室温で濃縮した。
生ずる水溶液は所望のβ−エトキシカルホニルグルタル
アルテヒI・を含有し・ており、これを次の反応ここ直
接使用した。
水800 ml中のフタル酸水素カリウム400 gの
かきまぜた!!!濁液(こ、水1200 ml中のアセ
)・ンジカルホン酸80gの溶液、水400 ml中の
クリシンエチルエステル塩酸塩80 gの溶液、及び最
後に上で得られたβ−エトキシ力ルポニルクルタルアル
デヒト溶ンクを次々に添加した。混合物を室温で20時
間かきまぜ、この間に炭酸カスが発生した。過剰量の炭
酸カリウム水溶)αの添加によって混合物を塩基性にし
、酢酸エチルで数回抽出した。乾燥酢酸エチル抽出源を
蒸発させると、主に7−1トキシ力ルボニル−9−(エ
トキシカルボニルメチル)−9−アザビシクロ[3,3
,1コノナンー3−オンからなるシロップを生じた。
例5(出発物の調製) エタノール750 ml中の7−ニトキシカルボニルー
9−(エトキシカルボニルメチル)−9−アサビシクロ
[3゜3.1]ノナン−3−オン87.6 gのかきま
ぜた溶液にホウ水素化ナトリウム17 gを少量ずつ添
加した。混合物を室温で一夜かきまぜ、エタノールを蒸
発させ、残留物を水200 mlで処理した。混合物が
酸性になるまで塩酸(2M)を加え、この酸溶液を飽和
炭酸カリウムi容液の添加によって直ちに塩基性にした
。酢酸エチルで抽出し、乾燥抽出液を蒸発させると、主
に7−ニトキシカルボニルー9−(エトキシカルボニル
メチル)−1)−アサビシクロ[3,3,1]ノナン−
3−オールからなるシロップを生した。シリカと・\キ
リン−酢酸エチル(30ニア0>によろ溶離を使用する
カラムタロマトクラフイによって、シロップを精製でき
る。
例6(出発物の調製) 塩化メチレン250 ml中のtfl[7−ニドキシカ
ルボニルー9−(エトキシカルボニルメチル)−9−ア
ザビシクロ[3,3,1]ノナン−3−オール26.1
 gのイ容液を1当量のメタンスルホン酸8.42 g
で処理した。塩化メチレン溶液を約35m1に濃縮し、
ジヒドロビラン9.5 mlをメタンスルホン酸1滴と
一緒に添加し、混合物を室温で3時間かきませた。次に
混合物を飽和炭酸カリウム溶液中に注ぎ、生成物を酢酸
エチル抽出によって分離した。
乾燥酢酸エチル抽出液の蒸発は、主に7−ニトキシカル
ボニルー9−(エトキシカルボニルメチル)−9−アサ
ビシクロ[3,3,1]ノナン−3−オールのテトラヒ
ドロピラニルエーテルからなるシロップを生した。
シリカ及びヘキリンー酢酸エチル(20:80)、Rf
 O,7、を使用するカラムクロマトクラフィによって
、これを精製できる。
例7く出発物の調V) 無水トルエン800 ml中の7−ニドキシカルボニル
ー 9− (工トギシカルホニルメチル)−9−アサビ
シクロ[:3.3.1]ノナン−3−オールのテトラヒ
ドロピラニルエーテル3・1gのWl ’((t、をカ
リウム第三ブトキシド192て処理し、かさませた混合
物を100°C゛て2時間前熱し・た。冷却した混合物
に無水蟻酸7.85 gを加え、蟻酸カリウムをろ別し
、トルエン溶液を蒸発させると、シロップを生した。シ
ロップを5N塩酸300■1で処理し、かきまぜた溶液
を一夜還流させた。
冷却した混合物を塩化メチレン抽出て精製し、酸水溶液
を乾固まで蒸発させた。残留物を少量の水に溶解し、溶
液を大過列の炭酸カリウム飽和溶液で処理した。生ずる
混合物を酢酸エチルで抽出し、乾燥酢酸エチル溶液を蒸
発させると、エンド−へキサヒトロー8−ヒドロキシ−
2,6−メタノ−2H−キノリシン−3(4N)−オン
を油として生し、これを放置すると結晶化した。エタノ
ール中の樟脳スルホン酸1当量を使用して、塩基をその
樟脳スルホン酸塩に転化した。融点178℃。
実施例I エンド−1\ギサヒド口−8−ヒドロキシ−2,6−メ
タノ−28−キノリジン−3(,1++ )−オン1.
8g、ホウフッ化水素酸(0,88g; 60充水溶液
)、及びエタノール20m1の混合物を蒸発させ、残留
物を無水トルエン50m1で処理し、混合物を再び蒸発
さぜた。無水二トロエタン50m1中の無水残留物のか
きまぜた懸濁液を一78℃で無水テトラフルオロボウ酸
銀1.94gで処理し、無水ニトロエタン20m1中の
塩化3,5−ジメチルJ\ンソイル1,7gの溶液を徐
々に添加した。かきまぜた反応の温度を一78°Cて1
.5時間保持し、次に一夜に室温まで戻した。トリエチ
ルアミン1gを加え、溶液をろ過し、二l・ロエタンを
蒸発させた。水20m1中の残留物の溶液を炭酸カリウ
ム飽和水m ?(lの過剰量で処理し、放出される油を
酢酸エチル抽出て分離した。酢酸エチル溶液を水で数回
洗ってから、硫酸マグネシウムで乾燥し蒸発させた。得
られる残留物はエンl”−8−(3,5−ジメチルl\
ンソイロギシ)へキサヒトロー2,6−メタノ−211
−キノリシン−3(4)1)−オンであり、これを塩化
メチレンとエーテル性塩化水素で処理すると、融、ζ豹
l且工の塩酸塩結晶を生した。
実施例2 エンド−J\キサヒトロー8−ヒドロキシ−2,6−メ
タノ−2日−キノリシン−3(411)−オンと適当な
酸塩化物を使用して、実施例1の手順をくり返すと、下
に列挙された対応エステル類が得られる。必要に応して
、酸塩化物は標準手順により、例えば塩化チオニルを使
用して、適当なカルボン酸から得られた。エステルを対
応酸塩に転化するには、所望により、代わりの溶媒を使
用して、エステルを適当な酸と反応させた。
エントーヘキ勺ヒ!・ロー訃(3−インドリルカルボニ
ロキシ) −2、6−メタノ−211−キノリジン−3
(4H)−オンメタンスルホネート、 ”  、−27
8T、エンl;’−8−(3−ヘンゾフラン力ルポニロ
ギシ)へキサヒトロー2,6−メタノ−2日−キノリシ
ン−3(48)−オン、 エンド−8−(3−へンソ[bコチオフェンカルボニロ
キシ)ヘキサヒトロー2,6−メタノ−2日−キノリシ
ン−3(4H)−オン、 エンド−8−(1−ペンシル−18−インド−ル−3−
イルカルボニロキシ)J\キサヒトロー2,6−メタノ
−2H−キノリシン−3(4)1)−オン、 エンド−へキサヒトロー8−(1−メチル−IH−イン
ドール−3−イルカルボニロキシ) −216−メタノ
−211−キノリジン−3(4H’)−オン、 エンド−8−(4−ブロモ−2−フリルカルボニロキシ
)ヘキサヒドロ−2,6−メタノ−2日−キノリシン−
3(4N)−オン、 エンド−へキサヒトロー8−(5−フェニル−2−フリ
ルカルボニロキシ)−2,6−メタノ−28−キノリジ
ン−3(411)−オン、 エン)”−8−(3−クロロ−2−チェニルカルボニロ
キシ)へキサヒトロー2.[3−メタノ−2H−キノリ
シン−3(4H)−オン、 エンド−ヘキサヒトロー8−(5−メチル−2−チェニ
ルカルボニロキシ)−2,6−メタノ−211−キノリ
シン−3(4日)−オン、 エンド−ヘキサヒトロー8−(1−メチル−DI−ピロ
ール−2−イルカルボニロキシ)−2,6−メタノ−2
11−キノリシン−3(4N )−オン、 エンド−8−(3−クロロ−4−二トロペンソイロキシ
)へキサヒトロー2,6−メタノ−2H−キノリシン−
3(411)−オン、 エンド−8−(3−クロロ−4−ジメチルアミノベンゾ
イロキシ)へキサヒドロ−2,6−メタノ−2H−キノ
リジン−3(411)−オン、 エンド−訃(3,訃ジクロロl\ンゾイロキシ)へキサ
ヒトロー2,6−メタノ−2H−キノリシン−3(4H
)−オン、エンド−8−(3,5−ジメトキシlベンゾ
イロキシ)ヘキサヒトロー2,6−メタノ−2H−キノ
リジン−3(4H)−オン、 エンド−8−(2,5−シメチルヘンソイロキシ)へキ
サヒトロー2,6−メタノ−2H−キノリジン−3(4
H)−オン。
実施例3 0℃で無水エーテル20mI中の5−メチルインドール
1gのかきまぜたiW iffに、塩化オキサリル0.
76…1を徐々に添加した。生成する沈殿物をろ別し、
80°Cて乾燥すると、塩化5−メチル−3−インドリ
ルグリオキシリルを生し・た。
無水ニトロエタン10 ml中の無水テトラフルオロホ
ウ酸銀205 mgのかきませた溶液を室温で、無水ニ
トロエタン10m1中のエンド−ヘキサヒトロー8−ヒ
ドロキシ−2,6−メタノ−211−キノリシン−3(
4Hlオンテトラフルオロホレ−1・(3!L離アミン
をホウフッ化水素酸1当量で処理して得られる) 28
2.5mgの溶液で処理した。無水ニトロエタン101
中の塩化5−メチル−3−インドリルグリオキシリル2
33mgのi8液を徐々に添加し、混合物を一夜室温で
かきまぜた。トリエチルアミン101 mgを加え、溶
液をろ過し、ニトロエタンを蒸発させた。水15m1中
の残留物の溶液を炭酸カリウム飽和水溶液で処理し、放
出された油を酢酸エチル抽出て分離した。
酢酸エチル溶液を水で数回洗ってから、硫酸マグネシウ
ムで乾燥し・、蒸発させた。残留物を塩化メチレンとエ
ーテル性塩化水素で処理し、固体をろ別し、2−プロパ
ツールから再結晶させると、エンド−へキサヒトロー訃
(5−メチル−3−インドリルカルボニロキシ)−2,
6−メタノ−2日−キノリシン−3(4Hlオン塩酸塩
を生した。
5−メチルインドールの代わりに適当な置換インドール
を使用して上の手順をくり返すと、以下の化合物類が得
られた。
エンド−ヘキサヒドロ−8−(5−クロロ−3−インド
リルカルボニロキシ12.6−メタノ−2H−キノリシ
ン−3(4■)−オン塩酸塩、エタノールから再結晶後
、融点約3+7−320°C<分解)、 エンド−へキサヒトロー8−(5−シアノ−3−インド
リルカルボニロキシ)−2,6−メタノ−2日−キノリ
シン−3(4H)−オン塩酸塩、エタノールから再結晶
後、融点約304−305℃(分解)、 エンド−ヘキサヒトロー8−(訃メトキシー3−インド
リルカルボニロキシ)−2,6−メタノ−28−キノリ
シン−3(4H)−オン塩酸塩、イソプロパツールから
再結晶後、融点約303’C(分解〉。
また、エンド−へキサヒトロー訃(5−カルバモイル−
3−インドリルカルボニロキシ)−2,6−メタノ−2
日−キノリジンー3 (4I+ )−オン及びエンド−
へキサヒトロー8−(5−ヒドロキシ−3−インド゛リ
ルカルポニロキシ)−2,6−メタノ−2日−キノリジ
ン−3(4H)−オンも同様に得られる。後者の場合、
出発材料は訃ベンジロキシインドールであり、最初の生
成物は標準手順を使用する還元によって脱ペンシル化さ
れる。
実施例4 ジメチルアミン(40寛水溶液、0.68 g)とホル
ムアルデヒド(30χ水m t&、0.49 g)を、
エタノール4mlと水2mlとの混合物中のエンド−t
’!−(3,5−シメチルヘンソイロキシ)へキサヒド
ロ−2,6−メタノ−2日−キノリシン−3(411)
−オン1.25 gの溶液に次々に添加した。かきませ
た混合物をTO−75℃に16時間加熱し濃縮した。ト
ルエン50■1を加え、混合物を110°Cて蒸発させ
た。
エタノール30m1中の残留物[エンド−訃(3,訃ジ
メチルペンツイロキシ)ヘキサヒドロ−4−メチレン−
2,6−メタノ−21(−キノリシン−3(4N)−オ
ンを含有]のm 1fflを、酸化白金(アダムス触媒
)0.2 gの存在下に室温、大気圧で水素添加した。
1時間に水素1当量が吸収された。触媒をろ別し、エタ
ノールを蒸発させ、残留物をホウフッ化水素酸水溶液1
当量で処理した。水溶液を蒸発させると、結晶残留物を
生し、これをエタノールから再結晶させると、融点約2
70−275℃のエンド−8(3,5−ジメチルlベン
ゾイロキシ)へキサヒトロー4−メチル−2,6−メタ
ノ−2H−キノリシン−3(4H)−オンテトラフルオ
ロボレートを生した。
一53= 実施例5 エタノール5ml中のエンド−8−(3−インドリルカ
ルボニロキシ)へキサヒトロー2,6−メタノ−2H−
キノリジン−3(4H)−オン1.42 gの溶液をフ
ルオロホウ酸(0,64g、60χ水溶液)で処理し、
混合物を蒸発させるとエンド−8−(3−インドリルカ
ルボニロキシ)ヘキサヒトロー2,6−メタノ−2H−
キノリシン−3(4Hlオンテトラフルオロボレート1
.8gを生した。
無水ニトロエタン301中の上の塩1.8gのかきまぜ
た懸濁液をプロパン−1,3−ジチオール3 ifと三
フッ化ホウ素エーテル化合物(3滴)で処理し、混合物
を室温で一夜かきまぜた。ニトロエタンを蒸発によって
除去し、残留物をエーテルですり砕いた。固体生成物を
ろ別し、エーテルで数回洗い、水25 lit、炭酸カ
リウム飽和水itff3ml及びエーテル50■1で処
理した。エーテル溶液を分離し、乾燥(MgSO4) 
シ蒸発させると、プロパンジチオケタール誘導体を生し
た。融点226−229℃(1,6g)。
イソプロパツール20■1中の上のジチオケタール0.
58のかきまぜた還流溶液に、ラネーニッケル(6g1
予めイソプロパツールで3回洗ったもの)の存在下に、
ヒドラジン水和物3 mlを1時間にわたって潤油した
。還流を更に30分保持し、熱い溶液をトリプルスーパ
ーホスフェートに通してろ過し、ニッケルを熱いイソプ
ロパツールで数回洗い、−緒にしたろ液を蒸発させると
、エンド−8−(3−インドリルカルボニロキシ)−2
,6−メタツオクタヒトロー2H−キノリシンを遊離塩
基50…gを生した。塩化メチレンとエーテル性塩化水
素の添加は塩酸塩(30mg)を生した。順り旺じ辻匡
(エタノールから)。
実施例6 エステルの代わりにエンド−ヘキサヒドロ−訃ヒドロキ
シー2,6−メタノ−2H−キノリジン−3(4I+ 
)−オンを使用して実施例5の手順をくり返した。得ら
れたジチオケタールを前節に述へたとおりに還元したが
、但しヒドラジン水和物を残しておいた。これはエキソ
−オクタヒトロー2,6−メタノ−2H−キノリジン−
8−オールを生し、次にこれを塩化3,5−ジメチルヘ
ンソイルと反応させると、エキソ−8−(3,5−ジメ
チルベンゾイロキシ)オクタヒトロー2,6−メタノ−
211−キノリジンを生し、これを標準手順によって塩
酸塩に転化した。=   55−256’。
出願人 メレル タウ ファーマスーティカルズインコ
ーボレーテット 手続補正書 1 事件の表示         昭和62年特許願第
275894号−3(4H)−オンのエステル類及び関
連化合物類3 補正をする者 事件との関係      特許出願人 任  所   アメリカ合衆国 45215  オハイ
オ州 シンシナチト カルプレイスロート 2110 氏名(名称〉 メレルダウファーマスーテ7カルズ イ
ンコーボレーテツ4代理人

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中Aは=H_2、=O、=(H)(OH)又は=N
    −OHであり、Bは=H_2、=(H)(CH3)、=
    (H)(CH_2NR_3R_4)又は=CH_2であ
    り、ここでR_3とR_4はC_2_−_4アルキルで
    あるか、又は一緒にされるとテトラメチレン、ペンタメ
    チレン又は−CH_2CH_2−O−CH_2CH_2
    −を生じ、R_1は▲数式、化学式、表等があります▼
    ▲数式、化学式、表等があります▼▲数式、化学式、表
    等があります▼又は▲数式、化学式、表等があります▼ であって、ここでZはNR_9、O又はSであり、R_
    5、R_6及びR_8はそれぞれ水素、ハロゲン、C_
    1_−_3アルキル又はC_1_−_3アルコキシであ
    り、R_7は水素、アミノ(C_1_−_4アルキル)
    アミノ、(C_1_−_4アルキル)_2アミノ又はニ
    トロであり、R_9は水素、C_1_−_4アルキル又
    はフェニル(C_1_−_2アルキル)であり、R_1
    _0は水素、ハロゲン、C_1_−_4アルキル、C_
    1_−_4アルコキシ、ヒドロキシ、シアノ、又は−C
    ONH_2であり、R_1_1は水素、ハロゲン、C_
    1_−_4アルキル又はフェニルであり、波線は環上の
    酸素置換基の立体配置がエンド又はエキソでありうるこ
    とを示す]の化合物、又は上記化合物類の薬学的に受入
    れられるその酸付加塩類と第四級アンモニウム塩類。 2、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中Aは=H_2、=O、=(H)(OH)又は=N
    −OHであり、Bは=H_2、=(H)(CH3)、=
    (H)(CH_2NR_3R_4)又は=CH_2であ
    り、ここでR_3とR_4はC_2_−_4アルキルで
    あるか、又は一緒にされるとテトラメチレン、ペンタメ
    チレン又は−CH_2CH_2−O−CH_2CH_2
    −を生じ、R_1は▲数式、化学式、表等があります▼
    、▲数式、化学式、表等があります▼又は▲数式、化学
    式、表等があります▼ であって、ここでZはNR_9、O又はSであり、R_
    5、R_6及びR_8はそれぞれ水素、ハロゲン、C_
    1_−_3アルキル又はC_1_−_3アルコキシであ
    り、R_7は水素、アミノ、(C_1_−_4アルキル
    )アミノ、(C_1_−_4アルキル)_2アミノ又は
    ニトロであり、R_9は水素、C_1_−_4アルキル
    又はフェニル(C_1_−_2アルキル)であり、R_
    1_0は水素、ハロゲン、C_1_−_4アルキル、C
    _1_−_4アルコキシ、ヒドロキシ、シアノ、又は−
    CONH_2であり、R_1_1は水素、ハロゲン、C
    _1_−_4アルキル又はフェニルである]をもつ特許
    請求の範囲第1項による化合物、又は上記化合物類の薬
    学的に受入れられるその酸付加塩類と第四級アンモニウ
    ム塩類。 3、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中Aは=H_2、=O、=(H)(OH)、又は=
    N−OHであり、R_1は ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼又は▲数式、化学式、表等があります
    ▼ であって、ここでZはNR_9、O又はSであり、R_
    5、R_6及びR_8はそれぞれ水素、ハロゲン、C_
    1_−_3アルキル又はC_1_−_3アルコキシであ
    り、R_7は水素、アミノ、(C_1_−_4アルキル
    )アミノ、(C_1_−_4アルキル)_2アミノ又は
    ニトロであり、R_9は水素、C_1_−_4アルキル
    又はフェニル(C_1_−_2アルキル)であり、R_
    1_0は水素、ハロゲン、C_1_−_4アルキル、C
    _1_−_4アルコキシ、ヒドロキシ、シアノ、又は−
    CONH_2であり、R_1_1は水素、ハロゲン、C
    _1_−_4アルキル又はフェニルである]をもつ特許
    請求の範囲第1項による化合物、又は上記化合物類の薬
    学的に受入れられるその酸付加塩類と第四級アンモニウ
    ム塩類。 4、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中R_1は ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼又は▲数式、化学式、表等があります
    ▼ であって、ここでZはNR_9、O又はSであり、R_
    5、R_6及びR_8はそれぞれ水素、ハロゲン、C_
    1_−_3アルキル又はC_1_−_3アルコキシであ
    り、R_7は水素、アミノ、(C_1_−_4アルキル
    )アミノ、(C_1_−_4アルキル)_2アミノ又は
    ニトロであり、R_9は水素、C_1_−_4アルキル
    又はフェニル(C_1_−_2アルキル)であり、R_
    1_0は水素、ハロゲン、C_1_−4アルキル、C_
    1_−_4アルコキシ、ヒドロキシ、シアノ、又は−C
    ONH_2であり、R_1_1は水素、ハロゲン、C_
    1_−_4アルキル又はフェニルである]をもつ特許請
    求の範囲第1項による化合物、又は上記化合物類の薬学
    的に受入れられるその酸付加塩類と第四級アンモニウム
    塩類。 5、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中R_1は ▲数式、化学式、表等があります▼又は▲数式、化学式
    、表等があります▼ であって、ここでZはNR_9、O又はSであり、R_
    5、R_6及びR_8はそれぞれ水素、ハロゲン、C_
    1_−_3アルキル又はC_1_−_3アルコキシであ
    り、R_7は水素、アミノ、(C_1_−_4アルキル
    )アミノ、(C_1_−_4アルキル)_2アミノ又は
    ニトロであり、R_9は水素、C_1_−_4アルキル
    又はフェニル(C_1_−_2アルキル)であり、R_
    1_0は水素、ハロゲン、C_1_−_4アルキル、C
    _1_−_4アルコキシ、ヒドロキシ、シアノ、又は−
    CONH_2である]をもつ、特許請求の範囲第1項に
    よる化合物、又は上記化合物類の薬学的に受入れられる
    その酸付加塩類と第四級アンモニウム塩類。 6、エンド−8−(3,5−ジメチルベンゾイロキシ)
    ヘキサヒドロ−2,6−メタノ−2H−キノリジン−3
    (4H)−オンである、特許請求の範囲第1項による化
    合物。 7、エンド−8−(3−インドリルカルボニロキシ)ヘ
    キサヒドロ−2,6−メタノ−2H−キノリジン−3(
    4H)−オンである、特許請求の範囲第1項による化合
    物。 8、エンド−ヘキサヒドロ−8−ヒドロキシ−2,6−
    メタノ−2H−キノリジン−3(4H)−オン。 9、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中Aは=H_2、=O、=(H)(OH)又は=N
    −OHであり、Bは=H_2、=(H)(CH3)、=
    (H)(CH_2NR_3R_4)又は=CH_2であ
    り、ここでR_3とR_4はC_2_−_4アルキルで
    あるか、又は一緒にされるとテトラメチレン、ペンタメ
    チレン又は−CH_2CH_2−O−CH_2CH_2
    −を生じ、R_1は▲数式、化学式、表等があります▼
    ▲数式、化学式、表等があります▼▲数式、化学式、表
    等があります▼又は▲数式、化学式、表等があります▼ であって、ここでZはNR_9、O又はSであり、R_
    5、R_6及びR_8はそれぞれ水素、ハロゲン、C_
    1_−_3アルキル又はC_1_−_3アルコキシであ
    り、R_7は水素、アミノ、(C_1_−_4アルキル
    )アミノ、(C_1_−_4アルキル)_2アミノ又は
    ニトロであり、R_9は水素、C_1_−_4アルキル
    又はフェニル(C_1_−_2アルキル)であり、R_
    1_0は水素、ハロゲン、C_1_−_4アルキル、C
    _1_−_4アルコキシ、ヒドロキシ、シアノ、又は−
    CONH_2であり、R_1_1は水素、ハロゲン、C
    _1_−_4アルキル又はフェニルであり、波線は環上
    の酸素置換基の立体配置がエンド又はエキソでありうる
    ことを示す]の化合物、又は上記化合物類の薬学的に受
    入れられるその酸付加塩類と第四級アンモニウム塩類、
    の製法であって、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中A′は=H_2又は=O]をもつアルコール又は
    その反応性誘導体を、 式 R_1COOH [式中R_1は上で定義されたとおり]の酸と反応性の
    均等なものと反応させて、Aが=H_2又は=Oの場合
    の化合物類を得て、続いて任意付加的に (a)生成物ケトンをアルカリ金属ホウ水素化物で還元
    して、Aが=(H)(OH)の場合の化合物をつくるか
    、又は (b)生成物ケトンをエチレンジチオール又はトリメチ
    レンジチオールによってジチオケタールへ転化し、続い
    てラネーニッケルの存在下、ヒドラジンで還元し、Aが
    =H_2の場合の化合物をつくるか、又は (c)生成物ケトンをヒドロキシルアミン塩酸塩と反応
    させて、Aが=N−OHの場合の化合物をつくるか、又
    は (d)生成物ケトンをホルムアルデヒド及び適当な第二
    級アミンと反応させて、Bが=(H)(CH_2NR_
    3R_4)の場合の化合物をつくり、続いてBがジメチ
    ルアミノメチルの時には、加熱してBが=CH_2の場
    合の化合物をつくり、更に続いて水素添加によってBが
    =(H)(CH_3)の場合の化合物をつくることから
    なる方法。 10、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中A′は=H_2又は=Oであり、R_1は▲数式
    、化学式、表等があります▼▲数式、化学式、表等があ
    ります▼又は▲数式、化学式、表等があります▼  であって、ここでZはNR_9、O又はSであり、R_
    5、R_6及びR_8はそれぞれ水素、ハロゲン、C_
    1_−_3アルキル又はC_1_−_3アルコキシであ
    り、R_7は水素、アミノ、(C_1_−_4アルキル
    )アミノ、(C_1_−_4アルキル)_2アミノ又は
    ニトロであり、R_9は水素、C_1_−_4アルキル
    又はフェニル(C_1_−_2アルキル)であり、R_
    1_0は水素、ハロゲン、C_1_−_4アルキル、C
    _1_−_4アルコキシ、ヒドロキシ、シアノ、又は−
    CONH_2であり、R_1_1は水素、ハロゲン、C
    _1_−_4アルキル又はフェニルである]の化合物、
    又は上記化合物類の薬学的に受入れられるその酸付加塩
    類と第四級アンモニウム塩類、の製法であって、 式▲数式、化学式、表等があります▼ [式中A′は上で定義されたとおり]をもつアルコール
    又はその反応性誘導体を、 式 R_1COOH [式中R_1は上で定義されたとおり]の酸と反応性の
    均等なものと反応させることからなる、特許請求の範囲
    第9項による方法。 11、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中A′は=H_2又は=Oであり、R_1は▲数式
    、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、表等が
    あります▼又は▲数式、化学式、表等があります▼ であって、ここでR_5、R_6及びR_8はそれぞれ
    水素、ハロゲン、C_1_−_3アルキル又はC_1_
    −_3アルコキシであり、R_7は水素、アミノ、(C
    _1_−_4アルキル)アミノ、(C_1_−_4アル
    キル)_2アミノ又はニトロであり、R_1_0は水素
    、ハロゲン、C_1_−_4アルキル、C_1_−_4
    アルコキシ、ヒドロキシ、シアノ、又は−CONH_2
    であり、R_1_1は水素、ハロゲン、C_1_−_4
    アルキル又はフェニルであり、ZはNR_9、O又はS
    であり、R_9は水素、C_1_−_4アルキル又はフ
    ェニル(C_1_−_2アルキル)である]の化合物、
    又は上記化合物類の薬学的に受入れられるその酸付加塩
    類と第四級アンモニウム塩類、の製法であって、 式▲数式、化学式、表等があります▼ [式中A′は上で定義されたとおり]のアルコールを、 式R_1COOH [式中R_1は上で定義されたとおり]の酸と反応させ
    ることからなり、このアルコールがアルコールの超酸塩
    の形で、同じ超酸の重金属塩の存在下に使用され、この
    酸が対応する酸塩化物又は臭化物又は対応する塩化又は
    臭化グリオキシルの形で使用され、反応がニトロパラフ
    ィン溶媒中で、−80℃と周囲温度の間の温度で、約2
    4時間までの期間に実施される、特許請求の範囲第9項
    による方法。 12、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中R_1は ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼又は▲数式、化学式、表等があります
    ▼ であって、ここでZはNR_9、O又はSであり、R_
    5、R_6及びR_8はそれぞれ水素、ハロゲン、C_
    1_−_3アルキル又はC_1_−_3アルコキシであ
    り、R_7は水素、アミノ、(C_1_−_4アルキル
    )アミノ、(C_1_−_4アルキル)_2アミノ又は
    ニトロであり、R_9は水素、C_1_−_4アルキル
    又はフェニル(C_1_−_2アルキル)であり、R_
    1_0は水素、ハロゲン、C_1_−_4アルキル、C
    _1_−_4アルコキシ、ヒドロキシ、シアノ、又は−
    CONH_2であり、R_1_1は水素、ハロゲン、C
    _1_−_4アルキル又はフェニルである]の化合物、
    又は上記化合物類の薬学的に受入れられるその酸付加塩
    類と第四級アンモニウム塩類、の製法であって、 式 ▲数式、化学式、表等があります▼ のアルコールを、 式R_1COOH [式中R_1は上で定義されたとおり]の酸と反応させ
    ることからなり、このアルコールがアルコールの超酸塩
    の形で、一当量の同じ超酸の重金属塩の存在下に使用さ
    れ、この酸が対応する酸塩化物又は臭化物又は対応する
    塩化又は臭化グリオキシルの形で使用され、反応がニト
    ロパラフィン溶媒中で、−80℃と周囲温度の間の温度
    で、約24時間までの期間に実施される、特許請求の範
    囲第9項による方法。 13、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中R_1は ▲数式、化学式、表等があります▼又は▲数式、化学式
    、表等があります▼ であって、ここでZはNR_9、O又はSであり、R_
    5、R_6及びR_8はそれぞれ水素、ハロゲン、C_
    1_−_3アルキル又はC_1_−_3アルコキシであ
    り、R_7は水素、アミノ、(C_1_−_4アルキル
    )アミノ、(C_1_−_4アルキル)_2アミノ又は
    ニトロであり、R_9は水素、C_1_−_4アルキル
    又はフェニル(C_1_−_2アルキル)であり、R_
    1_0は水素、ハロゲン、C_1_−_4アルキル、C
    _1_−_4アルコキシ、ヒドロキシ、シアノ、又は−
    CONH_2である]の化合物、又は上記化合物類の薬
    学的に受入れられるその酸付加塩類と第四級アンモニウ
    ム塩類、の製法であって、 式▲数式、化学式、表等があります▼ のアルコールを、 式 R_1COOH [式中R_1は上で定義されたとおり]の酸と反応させ
    ることからなり、このアルコールがアルコールの超酸塩
    の形で、一当量の同じ超酸の重金属塩の存在下に使用さ
    れ、この酸が対応する酸塩化物又は臭化物又は対応する
    塩化又は臭化グリオキシルの形で使用され、反応がニト
    ロパラフィン溶媒中で、−80℃と周囲温度の間の温度
    で約24時間までの期間に実施される、特許請求の範囲
    第9項による方法。 14、エンド−ヘキサヒドロ−8−ヒドロキシ−2,6
    −メタノ−2H−キノリジン−3(4H)−オンを初め
    にホウフッ化水素酸と、次にテトラフルオロホウ酸銀と
    、最後に塩化3,5−ジメチルベンゾイルと反応させる
    ことからなる、特許請求の範囲第9項によるエンド−8
    −(3,5−ジメチルベンゾイロキシ)ヘキサヒドロ−
    2,6−メタノ−2H−キノリジン−3(4H)−オン
    の製法。 15、エンド−ヘキサヒドロ−8−ヒドロキシ−2,6
    −メタノ−2H−キノリジン−3(4H)−オンを初め
    にホウフッ化水素酸と、次にテトラフルオロホウ酸銀と
    、最後にインドール−3−カルボン酸塩化物と反応させ
    ることからなる、特許請求の範囲第9項によるエンド−
    8−(3−インドリルカルボニロキシ)ヘキサヒドロ−
    2,6−メタノ−2H−キノリジン−3(4H)−オン
    の製法。
JP62275894A 1986-11-03 1987-11-02 ヘキサヒドロ−8−ヒドロキシ−2,6−メタノ−2h−キノリジン−3(4h)−オンのエステル類及び関連化合物類 Expired - Lifetime JP2542225B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US92661986A 1986-11-03 1986-11-03
US926619 1986-11-03

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8065408A Division JP2657267B2 (ja) 1986-11-03 1996-02-27 ヘキサヒドロ−8−ヒドロキシ−2,6−メタノ−2h−キノリジン−3(4h)−オンのエステル類及び関連化合物類

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63258476A true JPS63258476A (ja) 1988-10-25
JP2542225B2 JP2542225B2 (ja) 1996-10-09

Family

ID=25453460

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62275894A Expired - Lifetime JP2542225B2 (ja) 1986-11-03 1987-11-02 ヘキサヒドロ−8−ヒドロキシ−2,6−メタノ−2h−キノリジン−3(4h)−オンのエステル類及び関連化合物類
JP8065408A Expired - Lifetime JP2657267B2 (ja) 1986-11-03 1996-02-27 ヘキサヒドロ−8−ヒドロキシ−2,6−メタノ−2h−キノリジン−3(4h)−オンのエステル類及び関連化合物類

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8065408A Expired - Lifetime JP2657267B2 (ja) 1986-11-03 1996-02-27 ヘキサヒドロ−8−ヒドロキシ−2,6−メタノ−2h−キノリジン−3(4h)−オンのエステル類及び関連化合物類

Country Status (21)

Country Link
EP (1) EP0266730B1 (ja)
JP (2) JP2542225B2 (ja)
KR (1) KR950011737B1 (ja)
CN (1) CN1021654C (ja)
AR (1) AR246264A1 (ja)
AT (1) ATE109779T1 (ja)
AU (1) AU600318B2 (ja)
CA (1) CA1329203C (ja)
DE (2) DE19775092I2 (ja)
DK (1) DK171116B1 (ja)
ES (1) ES2061469T3 (ja)
FI (1) FI87786C (ja)
HU (1) HU197008B (ja)
IE (1) IE63670B1 (ja)
IL (1) IL84309A (ja)
NL (1) NL970043I2 (ja)
NO (2) NO165922C (ja)
NZ (1) NZ222349A (ja)
PH (2) PH24664A (ja)
PT (1) PT86060B (ja)
ZA (1) ZA878096B (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0329903A1 (en) * 1988-02-23 1989-08-30 Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. Use of quinolizinone and quinolizine derivatives in the manufacture of medicaments for the treatment of glaucoma
US5011846A (en) * 1988-02-23 1991-04-30 Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. Medicament compositions derived from quinolizine and quinolizinone and methods of use thereof
EP0329932B1 (en) * 1988-02-23 1995-10-18 Merrell Pharmaceuticals Inc. Use of quinolizine and quinolizinone derivatives in the manufacture of medicaments
EP0329902A1 (en) * 1988-02-23 1989-08-30 Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. Use of quinolizinone and quinolizine derivatives in the manufacture of medicaments for the treatment of psychosis
EP0329904A1 (en) * 1988-02-23 1989-08-30 Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. Use of quinolizine and quinolizinone derivatives in the manufacture of medicaments for the treatment of anxiety
EP0329905A1 (en) * 1988-02-23 1989-08-30 Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. Use of quinolizine and quinolizinone derivatives in the manufacture of medicaments for increasing gastric motility
EP0330788A1 (en) * 1988-03-01 1989-09-06 Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. Use of quinolizine and quinolizinone derivatives in the manufacture of medicaments for the treatment of cardiac arrhythmia
ZA893008B (en) * 1988-04-29 1989-12-27 Merrell Dow Pharma Process for preparing indole-3-carboxylic acid esters of transhexahydro-8-hydroxy-2,6-methano-2h-quinolizin-3(4h)-one
GB8928837D0 (en) * 1989-12-21 1990-02-28 Beecham Group Plc Pharmaceuticals
EP0492020A1 (en) * 1990-12-21 1992-07-01 Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. Use of certain esters of hexahydro-8-hydroxy-2,6-methano-2H-quinolizin-3(4H)-one and related compounds for treating cognitive disorders
HUP0100142A3 (en) * 1997-12-17 2002-01-28 Biocryst Pharmaceuticals Inc B Substituted cyclopentane and cyclopentene compounds useful as neuraminidase inhibitors
CN100390172C (zh) * 2004-09-10 2008-05-28 成都欣捷高新技术开发有限公司 一种甲磺酸多拉司琼晶型及其制备方法
EP1819705A1 (de) * 2004-11-25 2007-08-22 Cilag Ltd. Verfahren zur herstellung von estern von hexahydro-8-hydroxy-2,6-methano-2h-chinolizin-3(4h)-on
ES2264901B1 (es) 2005-07-06 2007-12-01 Inke, S.A. Procedimiento para la obtencion de un compuesto farmaceuticamente activo, sus intermedios de sintesis y procedimiento para la obtencion de los mismos.
EP1904492B1 (en) * 2005-07-06 2008-10-15 Inke, S.A. Method for obtaining the pharmaceutically active compound dolasetron, synthesis intermediates thereof and methods for obtaining them
US20070203176A1 (en) * 2006-01-05 2007-08-30 Janos Hajko Crystalline forms of dolasetron base and processes for preparation thereof
EP2060557B1 (en) 2007-11-13 2012-06-06 Inke, S.A. Intermediate compounds useful to prepare dolasetron
JP5955767B2 (ja) 2009-05-20 2016-07-20 インセルム(インスティチュート ナショナル デ ラ サンテ エ デ ラ リシェルシェ メディカル) 損傷性前庭障害の処置における使用のためのセロトニン5−ht3受容体拮抗薬
ES2432618T3 (es) 2009-05-20 2013-12-04 Inserm (Institut National De La Santé Et De La Recherche Medicale) Antagonistas del receptor 5-HT3 de serotonina para usar en el tratamiento o prevención de una patología del oído interno con déficit vestibular
CA2996717A1 (en) 2015-09-11 2017-03-16 Chase Pharmaceuticals Corporation Muscarinic combination and its use for combating hypocholinergic disorders of the central nervous system
CN108976230A (zh) * 2018-06-18 2018-12-11 东莞市联洲知识产权运营管理有限公司 一种基于石墨烯活化制备甲磺酸多拉司琼关键中间体的方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI74707C (fi) * 1982-06-29 1988-03-10 Sandoz Ag Foerfarande foer framstaellning av terapeutiskt anvaendbara alkylenoeverbryggade piperidylestrar eller -amider av bicykliska karboxylsyror.
DE3429830A1 (de) * 1983-08-26 1985-03-07 Sandoz-Patent-GmbH, 7850 Lörrach Automatische carbonsaeure- und sulfonsaeureester oder -amide
EP0189002B1 (en) * 1984-12-20 1993-03-03 Sandoz Ag Treatment of gastrointestinal disorders using 5-ht3 antagonists

Also Published As

Publication number Publication date
EP0266730B1 (en) 1994-08-10
PH26261A (en) 1992-04-01
CA1329203C (en) 1994-05-03
CN1021654C (zh) 1993-07-21
HU197008B (en) 1989-02-28
ES2061469T3 (es) 1994-12-16
DE3750359D1 (de) 1994-09-15
FI874768A0 (fi) 1987-10-29
NO165922C (no) 1991-05-02
AU8059687A (en) 1988-05-05
CN87107629A (zh) 1988-06-15
NL970043I1 (nl) 1998-03-02
DE19775092I2 (de) 2001-11-22
DK572887D0 (da) 1987-11-02
IL84309A (en) 1991-09-16
KR880006240A (ko) 1988-07-22
IE63670B1 (en) 1995-05-31
HUT45055A (en) 1988-05-30
FI87786C (fi) 1993-02-25
NO1999020I1 (no) 1999-08-26
AR246264A1 (es) 1994-07-29
ATE109779T1 (de) 1994-08-15
NL970043I2 (nl) 1998-10-01
DE3750359T2 (de) 1994-12-08
IE872955L (en) 1988-05-03
JPH0977769A (ja) 1997-03-25
NO874550L (no) 1988-05-04
EP0266730A1 (en) 1988-05-11
DK572887A (da) 1988-05-04
PT86060A (en) 1987-12-01
PT86060B (pt) 1990-07-31
JP2542225B2 (ja) 1996-10-09
NO165922B (no) 1991-01-21
KR950011737B1 (ko) 1995-10-09
DK171116B1 (da) 1996-06-17
PH24664A (en) 1990-09-07
NO874550D0 (no) 1987-11-02
ZA878096B (en) 1988-04-26
FI87786B (fi) 1992-11-13
JP2657267B2 (ja) 1997-09-24
FI874768A (fi) 1988-05-04
AU600318B2 (en) 1990-08-09
NZ222349A (en) 1990-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63258476A (ja) ヘキサヒドロ−8−ヒドロキシ−2,6−メタノ−2h−キノリジン−3(4h)−オンのエステル類及び関連化合物類
US5011846A (en) Medicament compositions derived from quinolizine and quinolizinone and methods of use thereof
US4906755A (en) Esters of hexahydro-8-hydroxy-2,6-methano-2H-quinolizin-3-(4H)-one and related compounds
JPH0572395B2 (ja)
JPH02202890A (ja) 新規化合物、その製法及びそれを含む医薬組成物
EP0067770A2 (en) Treatment of migraine with tropyl benzoate derivatives
DE2424811A1 (de) Neue pyridobenzodiazepinone, verfahren zu ihrer herstellung und diese enthaltende arzneimittel
JPS5980668A (ja) N−アリル化オキサゾリジン−2−オンの光学活性な誘導体、該誘導体の製法及び該誘導体による薬剤
JPH01313477A (ja) トランス‐ヘキサヒドロ‐8‐ヒドロキシ‐2,6‐メタノ‐2h‐キノリジン‐3(4h)‐オンのインドール‐3‐カルボン酸エステル類の製法
JPH01268634A (ja) 心臓不整脈治療用医薬の製造でのキノリジンとキノリジノン誘導体の用途
JPS6140268A (ja) イミダゾリン、その付加塩及びその製造方法並びにイミダゾリン又はその付加塩を有効成分とする医薬
US3907813A (en) Stereoisomeric forms of 4-anilino-3-methyl piperidines
EP0329932B1 (en) Use of quinolizine and quinolizinone derivatives in the manufacture of medicaments
US5910501A (en) Use of certain esters of hexahydro-8-hydroxy-2,6-methano-2H-quinolozin-3(4H)-one and related compounds for treating cognitive disorders
KR830001838B1 (ko) 페닐-퀴놀리지딘의 제조방법
CA1325634C (en) Esters of hexahydro-8-hydroxy-2,6-methano-2h- quinolizin-3(4h)-one and related compounds
US3449332A (en) Novel methanobenzazocines and processes
EP0329904A1 (en) Use of quinolizine and quinolizinone derivatives in the manufacture of medicaments for the treatment of anxiety
EP0329905A1 (en) Use of quinolizine and quinolizinone derivatives in the manufacture of medicaments for increasing gastric motility
EP0329902A1 (en) Use of quinolizinone and quinolizine derivatives in the manufacture of medicaments for the treatment of psychosis

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080725

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080725

Year of fee payment: 12