JPH0353918B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0353918B2
JPH0353918B2 JP59098055A JP9805584A JPH0353918B2 JP H0353918 B2 JPH0353918 B2 JP H0353918B2 JP 59098055 A JP59098055 A JP 59098055A JP 9805584 A JP9805584 A JP 9805584A JP H0353918 B2 JPH0353918 B2 JP H0353918B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxazolidin
general formula
acyloxymethyl
substituted
optically active
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59098055A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60241893A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9805584A priority Critical patent/JPS60241893A/ja
Publication of JPS60241893A publication Critical patent/JPS60241893A/ja
Publication of JPH0353918B2 publication Critical patent/JPH0353918B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 本発明は、一般式 (式中、R1は水素、或いは置換又は未置換アリ
ル(Ar)基、R2は置換又は未置換アルキル基)
で表わされる(R,S)−5−アシロキシメチル
−オキサゾリジン−2−オン()を不斉的に加
水分解して、 (R1は前記に同じ)の(R)−5−ヒドロキシメ
チル−オキサゾリジン−2−オンを生成させる立
体選択的エステラーゼ活性を有する微生物或いは
酸素を作用させることにより、ラセミ体()か
ら水解物()及び未反応物である。 (R1,R2は前記に同じ)の(S)−5−アシロキ
シメチル−オキサゾリジン−2−オンに変えて、
各々を分離採取し、また更に(S)−()を加水
分解して (R1は前記に同じ)の(S)−5−ヒドロキシメ
チル−オキサゾリジン−2−オンを生成させ、採
取することを特徴とするオキサゾリジノン誘導体
の光学分割方法に関する。 これら光学活性な2−オキサゾリジノン化合物
は医薬品或いは医薬品の原料となる。例えばR1
が水素基である(S)−()は光学活性なβ−受
容体遮断薬の原料として利用できる。 (従来の技術) これら光学活性な2−オキサゾリジノン類の製
造については、3−アリルアミノ−1,2−プロ
パンジオールを光学分割剤を用いて分割後、(R)
−5ヒドロキシメチル−3−アリル−オキサゾリ
ジン−2−オンに誘導する方法(特開昭58−
103376)が知られている。微生物を利用した分割
法については、本発明者らが、先に(R,S)−
5−アシロキシメチル−3−アルキル置換−オキ
サゾリジン−2−オンラセミ体を微生物菌体又は
酵素を作用させて不斉的に加水分解し、対応する
光学活性体を取得する方法を見い出している(特
開昭59−31692、同59−31693)。 (発明が解決しようとする課題) 本発明者らはN置換基が水素やアリル基の場合
も同様に不斉水解する能力を有する微生物菌体又
は酸素が見つかるのではないかと考え、スクリー
ニング実験を試みた。その結果、シユードモナス
(Pseudomonas)属又はアクロモバクター
(Achromobacter)属に属する微生物或いは該微
生物より得られる酸素を作用させると、ラセミ体
()を不斉的に加水分解し、(R)−()を生成
させる、次いで水解物(R)−()と未反応物
(S)−()を有機溶媒で抽出分離するか、或い
は更にカラムクロマトグラフイー操作を組み合せ
ることにより、(R)−()と(S)−()を分
離し採取する、或いは更に採取した(S)−()
をアルカリ加水分解し、(S)−()を生成し採
取することが出来ることを見出し、本発明を完成
した。 (課題を解決するための手段) 本発明の基質として用いられる、一般式 で表わされる2−オキサゾリジノン誘導体の合成
は、下記ルートで容易に合成できる。 置換基R1は、水素或いは置換又は未置換アリ
ル基であり、アリル基としては、例えばベンゼ
ン、ピリジン、ピリミジンの如き単環式化合物の
基が挙げられる。又アリル基はすべて任意にいず
れかの位置において、以下に限定されるものでは
ないが、例えばハロゲン基、ニトロ基、C1〜C3
のアルキル基、アルコキシ基、水酸基、メルカプ
ト基、シアノ基の1種又はそれ以上の置換基で置
換されうる。一方、置換基R2は置換又は未置換
アルキル基であり、アルキル基としては例えば
C1〜C17のアルキル基が挙げられる。又アルキル
基は例えばハロゲン基、アルコキシ基、水酸基、
フエニル基等の1種又はそれ以上の置換基で置換
されうる。 ラセミ体()の不斉的に加水分解し、(R)−
()を生成される立体選択的なエステラーゼを
有する微生物としては、例えばシユードモナス属
或いはアクロモバクター属等に属する微生物があ
り、更に詳しくはシユードモナス・アエルギノサ
(Pseudomonas aeruginosa)IFO3080,
IFO13130やアクロモバクター・パルブルス
(Achromobacter parvulus)IFO13182がある。 これら微生物の栄養源は、通常、資化しうる有
機及び無機の炭素源、窒素源、ビタミン及びミネ
ラルを適宜配合したものを用い、培養温度は20〜
40℃、PH4〜8の範囲が用いられる。又、通気撹
拌により微生物の生育を促進させることもでき
る。化合物()の不斉水解反応においては、培
養の開始と同時に培地中に基質即ち化合物()
を添加し、培養と並行して加水分解を行う方法、
或いは前記の様にして培養液菌体を化合物()
と接触させ加水分解を行う方法がある。望ましく
は、菌体を遠心分離等で濃縮後、高濃度菌体液と
し、このものに化合物()を添加する方法が反
応後の生産物回収の他利場から望ましい。一方、
該微生物菌体を破砕後、硫安分画やアセトン処理
して得られる粗酵素或いは更にカラムクロマトグ
ラフイー操作を行い、得られる精製酵素が使用で
きる。又、市販されているリパーゼは、例えばリ
ポプロテインリパーゼ(L.P.L.アマノ3;起源
シユードモナス・アエルギノサ;天野製薬(株)製)
やリパーゼAL(起源 アクロモバクター属;名糖
産業(株)製)も用いることができる。 加水分解反応は、基質のラセミ体()を濃度
2〜50%(w/v)の範囲で添加し、酵素を適
量、例えばE/S=1〜20〜1/5000量加え、温
度10〜40℃の範囲で反応を行い、ガスクロ或いは
液クロにより加水分解の反応の経時変化を追い、
反応が()と()のモル比50%ずつになつた
時点で反応を終了させれば良い。また加水分解を
行う際のPH範囲は4〜8.5であれば良いが、加水
分解反応が進むに従い反応液中のPHが酸性側に傾
くので、中和剤例えばNaOH溶液等で最適PHを
保持するのが望ましい。更に上記記載の不斉水解
反応を、例えば微生物菌体或いは酵素を固定化さ
せることにより繰り返し行なうこともできる。 化合物()の水に対する溶解度は一般に低い
が、撹拌すれば本反応にとつて支障とはならな
い。又、例えばアセトン、メタノール等の有機溶
媒や界面活性剤等を反応に支障とならない程度加
えても良い。 水解物(R)−()と未反応物(S)−()を
分離する方法としては、疎水性の有機溶剤、例え
ばヘキサン、シクロヘキサン、酢酸エチル、塩化
メチレン又はトルエン等で疎水性の未反応(S)
−()のみを抽出し、親水性の水解物(R)−
()と分離することができる。又、置換基R2
炭素鎖が短い場合、(S)−()と(R)−()
の化学的性質に顕著な差がないため抽出操作のみ
では高純度の(S)−()が得られない。その場
合には、例えばシリカゲルカラムクロマトグラフ
イー操作等を併せて行えば容易に分離し、高純度
の(S)−()を採取することができる。更に、
(S)−()を室温下、PH10〜13.5の範囲で数時
間アルカリ加水分解を行うか、或いは(S)−
()を加水分解する能力を有する酵素、例えば
ステナプシンを作用させて加水分解を行えば、
(S)−()が生成し、PHを7.0に付近に調整後、
減圧濃縮し、有機溶剤例えばアセトン、メタノー
ル或いは酢酸エチル等で溶解し、再濃縮するか、
或いは一旦有機溶剤例えば酢酸エチル或いは塩化
メチレン等で転溶後、減圧濃縮すれば(S)−
()を採取することができる。なお、抽出分離
の際、水層側に残つた(R)−()も上記と同様
の操作を行えば容易にい採取することができる。 (実施例及び発明の効果) 以下、実施例により本発明を具体的に説明する
が、本発明はこれらの実施例に限定されるもので
はない。 実施例 1 100mlの0.1Mリン酸緩衝液(PH7.0)に、L.P.L
アマノ3を0.5g及び基質(R,S)−5−ブタノ
イロキシメチル−オキサゾリジン−2−オン1〜
【式】18.7g(0.1モ ル)を添加し、1N NaOH溶液でPHを7.0に調整
しながら、撹拌下、30℃、12時間不斉水解反応を
行つた。この反応液を各100mlの酢酸エチルで4
回抽出操作を行い、酢酸エチル層を減圧濃縮後、
未反応物(S)−1〜の中に、不純物として水解物
(R)−5−ヒドロキシメチル−オキサゾリジン−
2−オン(R)−2〜が約3モル%含まれていたの
でシリカゲルカラムクロマトグラフイー操作(条
件;ワコーゲルC−100、L/D=50cm×2.4cm、
ヘキサン:アセトン=1:1の系)を行つた。溶
出した(S)−1〜画分を減圧濃縮したところ、比
旋光度〔α〕20 D+34.6°(c=1.0,メタノール)を
有する白色粉末の(S)−1〜が5.2g(0.028モル、
収率28%)得られた。mp及び 1H NMR(90M
Hz)測定値は以下の通りであつた。 mp62℃,1H NMR(CDCl3)δppm:0.8−1.1
(3H,t,CH3),1.4−1.9(2H,m,CH3C
2CH2−),2.15−2.45(2H,m,CH3CH2C 2
−),3.25−3.85(2H,m,−CH2N−),4.1−4.3.
(2H,m,−CH2O−),4.55−4.9(1H,m,−
CH2C(O−)CH2−),6.4−6.6(1H,b,−
NH−) 得られた(S)−1〜の4.0g(0.021モル)を40
mlの1N NaOH溶液に添加し、室温下、約5時間
加水分解を行い、反応液をPH7.0に調整し、濃縮
乾固する。得た乾固物を50mlの酢酸エチルで溶解
し不溶物を去した後、減圧濃縮し、ヘキサン−
アセトン(10ml−10ml)で再結すると比旋光度
〔α〕20 D+36.0°(c=1.0,メタノール)を有する白
色の粉末の(S)−5−ヒドロキシメチル−オキ
サゾリジン−2−オン(S)−2〜が1.8g(0.015
モル、(S)−1〜よりの収率71%)得られた。mp
及び 1H NMR(90MHz)値は以下の通りであつ
た。 mp55〜58℃、 1H NMR(CD3OD)δppm;
3.35−3.9(4H,m,−NHCH2CH(O−)C
2OH),4.5〜4.85(3H,m,−NCH2C(O
−)CH2O) 又(S)−1〜の光学純度を求める(S)−α−メ
トキシ−α−トルフルオロメチルフエニルアセチ
ルクロライドを用いてジアステレオマーの形に
し、GLC法(10%シリコンDCQC−1、クロモソ
ルブAW−DMCS,60〜80メツシユ,5mカラ
ム、240℃)により求めたところ75%e.e.であつ
た。 一方、酢酸エチル抽出操作で水層側に残つた水
解物(R)−2含有水溶液を減圧濃縮し、得られ
た乾固物を100mlの酢酸エチルで溶解し、不溶物
を去した後、減圧濃縮し、ヘキサン−アセトン
(10ml−10ml)で再結すると比旋光度〔α〕20 D
25.5°(c=1.0、メタノール)を有する白色の粉末
(R)−2〜が1.9g(0.016モル,1〜よりのモル収率
16%)得られた。その光学純度は53%e.e.であつ
た。 実施例 2 100mlの0.1Mリン酸緩衝液(PH7.0)にL.P.L.ア
マノ3を0.5g及び基質(R,S)−5−ヘキサノ
イロキシメチル−オキサゾリジン−2−オン3〜
【式】21.5g(0.1モ ル)を添加し、1N NaOH溶液でPHを7に調整し
ながら、撹拌下、30℃、12時間不斉水解反応を行
つた。この反応液を各100mlの酢酸エチルで4回
抽出操作を行い、酢酸エチル層を無水硫酸ソーダ
で脱水処理後、減圧濃縮し、比旋光度〔α〕20 D
41.3°(c=1.0、メタノール)を有する白色の粉末
(S)−3〜が8.6g(0.04モル、収率40%)得られ
た。mp及び 1H NMR(90MHz)の測定値は以下
の通りであつた。 mp61.5〜62.0℃, 1H NMR(CDCl3)δppm:
0.70−2.15(11H,m,C5H11−),3.30−3.90(2H,
m,−CH2N−),4.20〜4.35(2H,d,−CH2O),
4.65−5.00(1H,m,−CH2C(O−)CH2−),
6.40−6.75(1H,b,−NH−) 更に、(S)−3〜の8.0g(0.037モル)を80mlの
0.1Mリン酸緩衝液(PH7.0)に懸濁し、ステアプ
シン0.2gを添加し、30℃で約12時間加水分解反
応を行つた。この反応液をPH7.0に再調整した後、
濃縮乾固する。このようにして得た乾固物を100
mlの酢酸エチルで溶解し、不溶物を去した後、
減圧濃縮し、ヘキサン−アセトン(10ml−10ml)
で再結して比旋光度〔α〕20 D+47.4°(c=1.0、メ
タノール)、光学純度98%e.e.を有する白色の粉
末(S)−5−ヒドロキシメチル−オキサゾリジ
ン−2−オン(S)−2を2.4g(0.021モル、
(S)−3よりの収率55%)得た。一方、水層側の
(R)−2〜も実施例1と同様の操作を行い、比旋光
度〔α〕20 D−11.4°(c=1.0、メタノール)、光学純
度24%,e.e.を有する白色の粉末(R)−2〜を3.5
g(0.030モル、3よりの収率30%)得た。 実施例 3 100mlの0.1Mリン酸緩衝液(PH7.0)にL.P.Lア
マノ3を0.5g及び基質(R,S)−5−ブタノイ
ロキシメチル−3−フエニル−オキサゾリジン−
2−オン4〜
〔培地組成〕
グルコース4%、イーストエキス0.3%、肉エ
キス0.3%、ペプトン0.3%、リン酸二アンモニウ
ム0.2%、リン酸一カリウム0.1%(PH7.0) これとは別に同じ組成の培地にて前培養をした
シユードモナス・アエルギノサIFO3080の種菌液
10mlを前培養培地に接種し、30℃、24時間振とう
を行つた。合計5本培養し、培養液計2を得
た。この培養液を遠心分離し、菌体を集めた。こ
の菌体を0.1Mリン酸緩衝液(PH7.0)200mlに懸
濁し、基質(R,S)−5−ヘキサノイロキシメ
チル−オキサゾリジン−2−オン3を18.7g
(0.1モル)添加した。これを500ml容器内で撹拌
下、1N NaOH溶液でPHを7.0に調整しながら、
30℃、18時間反応させた。反応後、遠心分離して
得た上清を各200mlの酢酸エチルで4回抽出分離
を行い、次いで実施例2に準じて同様の操作を行
い、表1に示す結果を得た。 実施例 6 菌株をかえて、実施例2及び5に準じて菌体の
不斉水解反応及び抽出精製を行い、表1に示す結
果を得た。 実施例 7 シユードモナス・アエルギノサIFO 3080を用
いて、前記実施例5と同様にして得た培養液2
を遠心分離し、菌体を集めた。この菌体を0.1M
リン酸緩衝液(PH7.0)200mlに懸濁し、氷冷しな
がら超音波破砕器で菌体破砕し、遠心分離して無
細胞抽出酵素を得た。この酸素液に基質(R,
S)−5−ヘキサノイロキシメチル−オキサゾリ
ジン−2−オン3〜を18.7g添加し、1N NaOH溶
液でPHを7.0に調整しながら、撹拌下、30℃、48
時間不斉水解反応を行つた。以下、実施例2に準
じて抽出精製を行い表1に示す結果を得た。
【表】 実施例 8 アクロモバクター・パルブルスIFO13182及び
基質(R,S)−5−ブタノイロキシメチル−3
−フエニル−オキサゾリジン−2−オン4(13.15
g)を用い、実施例3及び5に準じて不斉水解反
応及び抽出精製を行い、以下の結果を得た。 (S)−4〜:収量3.2g,〔α〕25 D+56.4°(c=1.
0,
アセトニトリル) (S)−5〜:収量2.0g,〔α〕25 D+75.7°(c=1.
0,
アセトニトリル) (R)−5〜:収量2.1g,〔α〕25 D−53.1°(c=1.
0,
アセトニトリル)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式(R,S)−() (式中、R1は水素、あるいは置換又は未置換ア
    リル(Ar)基、R2は置換又は未置換アルキル基
    である。) で表される(R,S)−5−アシロキシメチル−
    オキサゾリジン−2−オンを不斉的に加水分解し
    て、一般式(R)−() (式中、R1は前記(R,S)−()と同じ) で表される(R)−5−ヒドロキシメチル−オキ
    サゾリジン−2−オンを生成させる立体選択的エ
    ステラーゼ活性を有するシユードモナス属もしく
    はアクロモバクター属に属する微生物またはこれ
    らの微生物から得られるリポプロテインリパーゼ
    もしくはリパーゼを使用させることにより、ラセ
    ミ体の(R,S)−()を(R)−()と一般式
    (S)−() (式中、R1、R2は前記(R,S)−()と同じ) で表される未反応の光学活性(S)−5−アシロ
    シキメチル−オキサゾリジン−2−オンとにし、
    それぞれの光学活性体を分離、採取することを特
    徴とする光学活性(S)−5−アシロキシメチル
    −オキサゾリジン−2−オンの製造方法。 2 一般式(R,S)−() (式中、R1は水素、あるいは置換又は未置換ア
    リル(Ar)基、R2は置換又は未置換アルキル基
    である。) で表される(R,S)−5−アシロキシメチル−
    オキサゾリジン−2−オンを不斉的に加水分解し
    て、一般式(R)−() (式中、R1は前記(R,S)−()と同じ) で表される(R)−5−ヒドロキシメチル−オキ
    サゾリジン−2−オンを生成させる立体選択的エ
    ステラーゼ活性を有するシユードモナス属もしく
    はアクロモバクター属に属する微生物またはこれ
    らの微生物から得られるリポプロテインリパーゼ
    もしくはリパーゼを作用させることにより、ラセ
    ミ体の(R,S)−()を(R)−()と一般式
    (S)−() (式中、R1、R2は前記(R,S)−()と同じ) で表される未反応の光学活性(S)−5−アシロ
    シキメチル−オキサゾリジン−2−オンとにし、
    (S)−()を分離、採取した後、さらに(S)−
    ()を加水分解することを特徴とする一般式
    (S)−() (式中、R1は前記(R,S)−()と同じ) で表される光学活性(S)−5−ヒドロキシメチ
    ル−オキサゾリジン−2−オンの製造方法。
JP9805584A 1984-05-15 1984-05-15 光学活性(s)―オキサゾリジノン誘導体の製造方法 Granted JPS60241893A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9805584A JPS60241893A (ja) 1984-05-15 1984-05-15 光学活性(s)―オキサゾリジノン誘導体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9805584A JPS60241893A (ja) 1984-05-15 1984-05-15 光学活性(s)―オキサゾリジノン誘導体の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11379090A Division JPH03108498A (ja) 1990-04-27 1990-04-27 光学活性(r)―オキサゾリジノン誘導体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60241893A JPS60241893A (ja) 1985-11-30
JPH0353918B2 true JPH0353918B2 (ja) 1991-08-16

Family

ID=14209576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9805584A Granted JPS60241893A (ja) 1984-05-15 1984-05-15 光学活性(s)―オキサゾリジノン誘導体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60241893A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110628743A (zh) * 2019-08-20 2019-12-31 浙江工业大学 一种立体选择性酯酶、编码基因、载体、工程菌与应用

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5182296A (en) * 1989-10-26 1993-01-26 Tanabe Seiyaky Co., Ltd. Naphthyloxazolidone derivatives

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5799576A (en) * 1980-10-23 1982-06-21 Du Pont 3-(p-alkylsulfonylphenyl)oxazolidinone derivatives
JPS58103376A (ja) * 1981-12-04 1983-06-20 ザ・デュポン・メルク・ファーマシュウティカル・カンパニー p−オキソオキサゾリジニルベンゼンスルホンアミド類
JPS5931693A (ja) * 1982-08-13 1984-02-20 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 光学活性オキサゾリジノン誘導体の製造方法
JPS5978696A (ja) * 1982-10-28 1984-05-07 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 光学活性オキサゾリジノン誘導体の製造方法
JPS5980668A (ja) * 1982-06-08 1984-05-10 デラランデ・エス・ア− N−アリル化オキサゾリジン−2−オンの光学活性な誘導体、該誘導体の製法及び該誘導体による薬剤

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5799576A (en) * 1980-10-23 1982-06-21 Du Pont 3-(p-alkylsulfonylphenyl)oxazolidinone derivatives
JPS58103376A (ja) * 1981-12-04 1983-06-20 ザ・デュポン・メルク・ファーマシュウティカル・カンパニー p−オキソオキサゾリジニルベンゼンスルホンアミド類
JPS5980668A (ja) * 1982-06-08 1984-05-10 デラランデ・エス・ア− N−アリル化オキサゾリジン−2−オンの光学活性な誘導体、該誘導体の製法及び該誘導体による薬剤
JPS5931693A (ja) * 1982-08-13 1984-02-20 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 光学活性オキサゾリジノン誘導体の製造方法
JPS5978696A (ja) * 1982-10-28 1984-05-07 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 光学活性オキサゾリジノン誘導体の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110628743A (zh) * 2019-08-20 2019-12-31 浙江工业大学 一种立体选择性酯酶、编码基因、载体、工程菌与应用

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60241893A (ja) 1985-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0197474B1 (en) Process for preparing optically active indoline-2-carboxylic acid
EP0449648A2 (en) Process for producing R(-)-mandelic acid and derivatives thereof
KR100250513B1 (ko) 2-아미노-3-히드록시-3-페닐프로피오산의 입체이성질체 농축물의 제조방법
US4588694A (en) Process for production of optically active oxazolidinone derivative
CA1309048C (en) Process for preparing l(-)-carnitine chloride
EP2154253B1 (en) Process for producing optically active 2-alkyl-1,1,3-trialkoxycarbonylpropane
EP0101076B1 (en) Process for production of optically active oxazolidinone derivative
JPH0353918B2 (ja)
JP3129663B2 (ja) 光学活性3−キヌクリジノール誘導体の製造法
CA1309683C (en) Process for preparing l(-)-carnitine chloride from 3, 4-epoxybutyric esters and novel intermediate compounds
EP0289804A2 (en) Process for preparing optically active mercapto compound
US5248601A (en) Process for preparing L(-)-carnitine chloride
JP3732535B2 (ja) 光学活性α−メチルアルカンジカルボン酸−ω−モノエステル及びその対掌体ジエステルを製造する方法
JP2639651B2 (ja) 光学活性カルボン酸及びその対掌体エステルの製造法
JPH0573396B2 (ja)
JPH0523757B2 (ja)
JP3010382B2 (ja) (r)−2−プロポキシベンゼン誘導体の製造法
JP3007461B2 (ja) 光学活性2−シクロヘキセニル酢酸及びそのエステルの製造方法
JP3970898B2 (ja) 光学活性α−メチルアルカンジカルボン酸−ω−モノエステル及びその対掌体ジエステルを製造する方法
JPS6363396A (ja) d−2−(6−メトキシ−2−ナフチル)プロピオン酸の製造方法
JP3741758B2 (ja) 光学活性グリセロール誘導体の製法
JP3960667B2 (ja) β−カルバモイルイソ酪酸類及びその製造方法
JPH0426839B2 (ja)
JP4565672B2 (ja) 光学活性β−シアノイソ酪酸類及びその製造方法
JPH0662892A (ja) 光学分割によるインドリン−2−カルボン酸の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees