JP3129663B2 - 光学活性3−キヌクリジノール誘導体の製造法 - Google Patents

光学活性3−キヌクリジノール誘導体の製造法

Info

Publication number
JP3129663B2
JP3129663B2 JP08292934A JP29293496A JP3129663B2 JP 3129663 B2 JP3129663 B2 JP 3129663B2 JP 08292934 A JP08292934 A JP 08292934A JP 29293496 A JP29293496 A JP 29293496A JP 3129663 B2 JP3129663 B2 JP 3129663B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
quinuclidinol
derived
aspergillus
genus
ester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08292934A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10136995A (ja
Inventor
栄治 佐藤
兼彦 榎本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp, Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP08292934A priority Critical patent/JP3129663B2/ja
Priority to PCT/JP1997/004009 priority patent/WO1998020152A1/ja
Priority to US09/284,966 priority patent/US6121025A/en
Priority to EP97909738A priority patent/EP0945518B1/en
Priority to DE69721812T priority patent/DE69721812T2/de
Publication of JPH10136995A publication Critical patent/JPH10136995A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3129663B2 publication Critical patent/JP3129663B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P17/00Preparation of heterocyclic carbon compounds with only O, N, S, Se or Te as ring hetero atoms
    • C12P17/18Preparation of heterocyclic carbon compounds with only O, N, S, Se or Te as ring hetero atoms containing at least two hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system, e.g. rifamycin
    • C12P17/182Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring heteroatoms in the condensed system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P41/00Processes using enzymes or microorganisms to separate optical isomers from a racemic mixture
    • C12P41/003Processes using enzymes or microorganisms to separate optical isomers from a racemic mixture by ester formation, lactone formation or the inverse reactions
    • C12P41/004Processes using enzymes or microorganisms to separate optical isomers from a racemic mixture by ester formation, lactone formation or the inverse reactions by esterification of alcohol- or thiol groups in the enantiomers or the inverse reaction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/911Microorganisms using fungi
    • Y10S435/913Aspergillus
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/911Microorganisms using fungi
    • Y10S435/913Aspergillus
    • Y10S435/917Aspergillus niger
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/911Microorganisms using fungi
    • Y10S435/913Aspergillus
    • Y10S435/918Aspergillus oryzae
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/911Microorganisms using fungi
    • Y10S435/921Candida
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/911Microorganisms using fungi
    • Y10S435/939Rhizopus

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は医薬、農薬等の原料
あるいは中間体として非常に有用な化合物である光学活
性3−キヌクリジノール誘導体の製造方法に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】ラセミ体3−キヌクリジノール誘導体は
Zhur. Obshchi. Khim., 30, 163-71 (1960) 、Helv. 4
0, 2107-85 (1957)、J. Am. Chem. Soc. 74, 2215-8 (1
952) 等に広く合成法が知られている。一方、光学活性
3−キヌクリジノール誘導体の合成方法としては、Act
a. Pharm. Suec., 16, 281-3 (1979)、Life sic. 21, 1
293-1302 (1977)、米国特許5,215,918 等が知られてい
る。Acta. Pharm. Suec., 16, 281-3 (1979)に記載され
る方法は、光学活性酒石酸を分割剤とする優先晶析法に
より光学活性3−キヌクリジノール誘導体に導く方法で
あり、光学純度を上げるためには数回以上再結晶を繰り
返す等の煩多な操作を必要とするものである。
【0003】また、Life sic. 21, 1293-1302 (1977)お
よび米国特許5,215,918 に記載される方法は、3−キヌ
クリジノールの低級脂肪酸エステルを酵素により不斉加
水分解して光学活性3−キヌクリジノール誘導体を得る
方法を報告している。しかし、これらの方法で使用され
ている酵素は、Life sic. 21, 1293-1302 (1977)ではブ
チリルコリンエステラーゼのみ、また米国特許5,215,91
8 ではバチルス属により生産される酵素のみであり、い
ずれもその種類が限定されており、一般的な方法とは言
い難い。その他一般的な酵素を用いた光学活性3−キヌ
クリジノール誘導体製造法についてはまだ知られていな
い。したがって、本発明により提供されるような光学活
性3−キヌクリジノール誘導体の有用な合成方法が望ま
れていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、光学
活性医薬品や光学活性農薬などの有効な中間体原料であ
る光学活性3−キヌクリジノール誘導体の簡便な製造方
法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは光学活性3
−キヌクリジノール誘導体の合成方法について鋭意研究
を重ねた結果、3−キヌクリジノールのラセミ体エステ
ルを光学選択的に加水分解する活性のある選ばれた酵素
および微生物を見い出し、本発明を完成した。即ち、本
発明は、下記の一般式(I):
【0006】
【化3】
【0007】(式中、Rは直鎖または分岐のアルキル基
を表し、(H+)は鉱酸あるいは有機酸と塩を形成した
状態であっても良いことを表す)で示されるラセミ体3
−キヌクリジノールエステルに、アスペルギルス(Aspe
rgillus)属、リゾプス(Rhizopus) 属、キャンジダ(Ca
ndida)属およびシュードモナス(Pseudomonas)属に属
し、該エステル結合を不斉加水分解する能力を有する微
生物菌体、菌体培養液、菌体処理物、これらの微生物に
より生産される酵素、アシラーゼあるいはトリプシンを
作用させることを特徴とする光学活性3−キヌクリジノ
ールまたはその塩の製造方法である。本発明はまた、下
記の一般式(I):
【0008】
【化4】
【0009】(式中、Rは直鎖または分岐のアルキル基
を表し、(H+)は鉱酸あるいは有機酸と塩を形成した
状態であっても良いことを表す)で示されるラセミ体3
−キヌクリジノールエステルに、アスペルギルス(Aspe
rgillus)属、リゾプス(Rhizopus) 属、キャンジダ(Ca
ndida)属およびシュードモナス(Pseudomonas)属に属
し、該エステル結合を不斉加水分解する能力を有する微
生物菌体、菌体培養液、菌体処理物、これらの微生物に
より生産される酵素、アシラーゼあるいはトリプシンを
作用させることを特徴とする光学活性3−キヌクリジノ
ールエステルまたはその塩の製造方法である。以下、本
発明を詳細に説明する。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明方法の原料である一般式
(I)で示される3−キヌクリジノールのラセミ体エス
テルにおいて、Rの直鎖または分岐アルキル基としては
炭素数1から10のアルキル基であり、具体的にはメチ
ル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブ
チル、 tert-ブチル、バレル、イソバレル、ピバル、ヘ
キシル、ペンチル、オクチル、デシルなどを例示でき
る。さらにこれらに置換あるいは無置換のフェニル基を
有していてもかまわない。その置換基としてはアルキル
基、アシル基、ハロゲン基、水酸基などを例示できる。
また、3−キヌクリジノールのラセミ体エステルの窒素
原子の部分は、一般式(I)に示すように意図的に有機
酸あるいは鉱酸等の塩を形成させたものであっても構わ
ない。具体的には鉱酸塩として塩酸塩、臭化水素酸塩、
硫酸塩、硝酸塩等が例示できる。有機酸塩としては酢酸
塩、プロピオン酸塩、酪酸塩、フマル酸、マロン酸、シ
ュウ酸等の脂肪族有機酸塩、安息香酸等の芳香族有機酸
塩等が例示できる。
【0011】本発明の具体的な方法を以下に示す。原料
となるラセミ体3−キヌクリジノールエステルは前述の
ように公知の方法により容易に合成することができる。
すなわち、イソニコチン酸エステル、ブロモ酢酸エステ
ル等を原料にラセミ体3−キヌクリジノールを合成し
(J.Am. Chem. Soc. 74, 2215-8 (1952)) 、これに有機
酸クロライドあるいは有機酸無水物等を常法に従い反応
させることで合成可能である。
【0012】本発明において使用する酵素としては、各
種リパーゼ、プロテアーゼ及びエステラーゼ等が使用可
能である。例えば、市販されている酵素としては、天野
製薬リパーゼA6(Aspergillus 属由来)、天野製薬リパ
ーゼAP4 (Aspergillus属由来)、天野製薬リパーゼAP6
(Aspergillus属由来)、SIGMA アシラーゼI(豚腎臓由
来)、SIGMA アシラーゼI(Aspergillus melleus由
来)、SIGMA プロテアーゼタイプI(牛膵臓由来)、SI
GMA プロテアーゼ TypeII (Aspergillus oryzae 由
来)、SIGMA プロテアーゼタイプXIII (Aspergillus sa
itoi由来)、SIGMA プロテアーゼ(ニューラーゼ)タイ
プXVIII (Rhizopus 属由来)、SIGMA プロテアーゼタイ
プXIX (Aspergillus sojae由来)、SIGMA プロテアーゼ
タイプXXIII (Aspergillus oryzae 由来) 、SIGMA トリ
プシン(タイプII) (ブタ膵臓由来)、Fluka リパーゼ
(Candida antarctica由来)、ナガセ生化学工業デナチ
ームAP (Aspergillus oryzae由来) 、ナガセ生化学工業
デナプシン10P (Aspergillus niger由来) 、NOVO Flavo
urzyme MG (Aspergillus oryzae 由来) 等が例示でき
る。不斉加水分解する能力を有する酵素がアシラーゼ、
トリプシンの場合は豚由来のものが好ましい。
【0013】また、不斉加水分解能を有する酵素を産出
する微生物としては、その代表的なものとして、アスペ
ルギルス(Aspergillus)属、リゾプス(Rhizopus) 属、
キャンジダ(Candida)属、シュードモナス(Pseudomona
s)属に属する微生物が挙げられる。具体的には、シュー
ドモナスsp. MR2301株 FERM BP4870が挙げられる。
【0014】本発明の製造法において上記エステル加水
分解酵素を反応に供するに際しては、該酵素が活性を示
す限りその使用形態は特に限定されず、精製された酵素
はもちろんのこと、酵素を安定化させるため等に加えら
れる添加剤を含んだ形のまま使用しても構わない。ま
た、上記のようなエステル加水分解酵素生産能を有する
微生物を反応に供する場合には、培養して得られる培養
液をそのまま、または、培養物から遠心分離等の集菌操
作によって得られる菌体もしくはその処理物を用いるこ
とができる。菌体外に酵素が産生される場合は遠心分離
等の除菌操作した後の培養液をそのまま用いることもで
きるが、硫安処理等の濃縮精製操作を実施することがよ
り有効である。菌体処理物としてはアセトン、トルエン
等で処理した菌体、凍結乾燥菌体、菌体破砕物、菌体を
破砕した無細胞抽出物、これらから酵素を抽出した粗酵
素液等が挙げられる。さらにこれら酵素あるいは微生物
を適当な担体に固定化して用いることができ、これによ
り反応を行った後に回収再利用することも容易になる。
例えば、固定化は架橋したアクリルアミドゲルなどに包
括したり、イオン交換樹脂、ケーソー土などの固体担体
に物理的、化学的に固定化することができる。
【0015】本発明で用いる微生物由来の酵素はそれら
を生産する微生物を培養することによって得られるが、
微生物の培養は、液体培地でも固体培地でも行うことが
できる。培地としては、微生物が通常資化しうる炭素
源、窒素源、ビタミン、ミネラルなどの成分を適宜配合
したものが用いられる。微生物の加水分解能を向上させ
るため、培地に誘導剤等を少量添加することも可能であ
る。培養は、微生物が生育可能である温度、pHで行われ
るが、使用する菌株の最適培養条件で行うことが好まし
い。微生物の生育を促進させるため、通気攪拌を行う場
合もある。
【0016】ラセミ体3−キヌクリジノールエステルを
光学選択的に加水分解するには、反応溶媒に基質となる
ラセミ体3−キヌクリジノールエステルを溶解、もしく
は懸濁し、触媒となる酵素、微生物、菌体培養液または
菌体処理物を加えて反応温度、必要により反応液のpHを
制御しながら3−キヌクリジノールエステルの半量程度
が加水分解されるまで反応を続ける。場合によっては初
期の段階で反応を中止させたり、あるいは過剰に反応さ
せることもある。
【0017】反応の基質濃度は0.1〜70重量%の間で特
に制限はないが、基質となるラセミ体3−キヌクリジノ
ールエステルの溶解度、生産性などを考慮すると5〜50
重量%で実施するのが好ましい。基質は、そのままある
いは基質を溶解する有機溶媒に溶解して添加することも
できる。また、前述のように3−キヌクリジノール誘導
体の窒素原子の部分は有機酸あるいは鉱酸等の塩を形成
させたものであっても構わない。
【0018】反応時間は、通常1時間〜1週間、好まし
くは1〜72時間で反応が終了する条件を選択することが
好ましい。反応pHは用いる微生物酵素の至適pHに依存す
るが、一般的にはpH4〜11の範囲で、特に6〜9.5で実
施すると化学的加水分解反応による光学純度の低下を抑
えることができるので好ましい。反応が進行するに従
い、生成したカルボン酸により反応液のpHが低下してく
るが、この場合は適当な中和剤、例えば水酸化ナトリウ
ム、水酸化カリウム等で最適pHに維持することにより反
応の進行が促進される場合が多い。反応温度は5〜70℃
が好ましいが、10〜60℃がより好ましい。
【0019】反応溶媒は通常イオン交換水、緩衝液等の
水性媒体を使用するが、有機溶媒を含んだ系でも反応さ
せることができる。例えば、メタノール、エタノール、
プロパノール、イソプロパノール、ブタノール、イソブ
タノール、tert−ブタノール、tert−アミルア
ルコール等のアルコール類、ジエチルエーテル、イソプ
ロピルエーテル、ジオキサン等のエーテル類、アセト
ン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン等の
ケトン類、ヘキサン、オクタン、ベンゼン、トルエン等
の芳香属および炭化水素系溶媒等の有機溶媒を適宜使用
できる。これら有機溶媒を水に溶解する範囲以上に加
え、2相系で反応させることも可能である。有機溶媒を
反応系に存在させることで、選択率、変換率、収率等が
促進される場合も多い。
【0020】尚、以上のような基質濃度、反応温度、反
応溶媒、反応時間、酵素濃度、立体選択性の厳密さ及び
その他の反応条件はその条件における反応収率、光学収
率などを考慮して目的とする光学特異性化合物が最も多
く採取できる条件を適宜選択することが望ましい。
【0021】上記の反応により、ラセミ体3−キヌクリ
ジノールエステルから、エステル結合が不斉加水分解さ
れた光学活性3−キヌクリジノールと、それと対掌体の
関係にある加水分解されていない光学活性3−キヌクリ
ジノールエステル(未反応対掌体エステル)を含む反応
液が得られる。得られた反応液からの光学活性3−キヌ
クリジノールまたは光学活性3−キヌクリジノールエス
テル(未反応対掌体エステル)の単離には、蒸留、抽
出、カラム分離等の一般的な分離方法を用いることがで
きる。
【0022】光学活性3−キヌクリジノールエステル
(未反応対掌体エステル)は、例えば、触媒として使用
した酵素あるいは微生物を遠心分離、ろ過などの操作に
より除去してから、pHを調整後、ヘキサン、クロロホル
ム、酢酸エチルなどの溶剤で抽出することにより得るこ
とができる。一方、加水分解された光学活性3−キヌク
リジノールは抽出残液を濃縮あるいはさらにベンゼン、
トルエン、アセトン等を溶媒に再結晶させることにより
得ることが可能である。また、反応溶媒に有機溶媒が多
量に含まれる場合等は反応溶媒をいったん蒸留により除
去したのち、さらに適当な有機溶媒との組み合わせによ
り、同様に光学活性3−キヌクリジノールとその対掌体
エステルを抽出分離することもできる。
【0023】得られた光学活性3−キヌクリジノールエ
ステル(未反応対掌体エステル)は通常の方法で加水分
解することにより光学活性を維持したまま3−キヌクリ
ジノールにすることができる。また、光学活性3−キヌ
クリジノールは通常の方法でエステル化することにより
光学活性を保持したまま3−キヌクリジノールエステル
にすることができる。従って、任意の立体配置の光学活
性3−キヌクリジノール誘導体を取得できる。これら光
学活性3−キヌクリジノール誘導体には3級アミンが存
在し、常法によりアミン塩を形成させることができる。
次に参考例および代表的な実施例を挙げて本発明を更に
詳細に説明するが、これらの実施例は本発明の範囲を何
ら制限するものではない。
【0024】
【実施例】
〔参考例1〕 ラセミ体3−キヌクリジノールエステル
の合成 1)3−キヌクリジニルアセテート酢酸塩の合成 10gの3−キヌクリジノール(東京化成工業株式会社
製)に、8.1gの無水酢酸をゆっくりと滴下し、室温で
20時間攪拌し3−キヌクリジニルアセテート酢酸塩を合
成した。 2)3−キヌクリジニルブチレート酪酸塩の合成 10gの3−キヌクリジノールに、12.5gの無水酪酸をゆ
っくりと滴下し、室温で20時間攪拌し3−キヌクリジニ
ルブチレート酪酸塩を合成した。
【0025】〔実施例1〕3−キヌクリジニルブチレー
ト酪酸塩10.0gを50mMリン酸緩衝液(pH7)150ml に溶
解させ、これにナガセ生化学工業デナチームAP 5.0gを
加え、0.5N NaOHでpH 7.0にコントロールしながら30℃
で反応を開始させた。アルカリがおよそ理論量添加され
たところで反応を中止し、ヘキサンを加え、攪拌しなが
ら炭酸ナトリウムを添加して水層のpHをアルカリ側にし
て分液した。ヘキサン層を濃縮し(R)3−キヌクリジニ
ルブチレート2.5gを得た。比旋光度[α]24 D =+34
(neat) 得られた(R)3−キヌクリジニルブチレートを水−NaOH
で加水分解させた後、トルエンで再結晶し、(R)3−キ
ヌクリジノールを得た。比旋光度[α]24 D =−45(1N
HCl) 一方、酵素反応により加水分解された(S)3−キヌクリ
ジノールについては水および酵素を除去後、同様にトル
エンで再結晶させ回収した。比旋光度[α]24 D =+37
(1N HCl)
【0026】
【実施例2】3−キヌクリジニルブチレート酪酸塩を50
0mM リン酸緩衝液(pH7)に5重量%になるように溶解
させ、これに表1に示す酵素を1〜5重量%の範囲で適
宜加え、30℃で20時間反応させた。ガスクロマトグラフ
ィー(カラム:CP-Chirasil DEX CB 0.25mm×25M, クロ
ムバック社製)により3−キヌクリジノールの濃度およ
び光学純度を求めた。結果を表1にまとめて示す。
【0027】
【表1】
【0028】
【実施例3】3−キヌクリジニルアセテート酢酸塩を50
0mM リン酸緩衝液(pH7)に5重量%になるように溶解
させ、これに表2に示す酵素を1〜5重量%の範囲で適
宜加え、30℃で20時間反応させた。ガスクロマトグラフ
ィー(カラム:CP-Chirasil DEX CB 0.25mm×25M, クロ
ムバック社製)により3−キヌクリジノールの濃度およ
び光学純度を求めた。結果を表2にまとめて示す。
【0029】
【表2】
【0030】
【実施例4】シュードモナスsp. MR2301株 FERM BP4870
を0.1重量%ラクトアミドを含むLB培地(1重量%ポ
リペプトン、0.5重量%酵母エキス、0.5重量% NaCl)
50ml に植菌し、30℃、48時間振盪培養した。培養終了
後、培養液を遠心分離し、得られた菌体の全量をイオン
交換水で洗浄したのち、500mM リン酸緩衝液(pH 7.0)
50mlに懸濁した。この菌体懸濁液にラセミ体3−キヌク
リジニルアセテート酢酸塩2.5gを添加し、30℃で20時
間反応させた。ガスクロマトグラフィー(カラム:CP-Ch
irasil DEX CB, クロムバック社製)により反応液を分
析したところ、濃度1.3重量%、光学純度(S)体31%
eeの3−キヌクリジノールが確認された。
【0031】
【発明の効果】本発明によれば、医薬品などの重要な合
成中間体である光学活性3−キヌクリジノール誘導体の
簡便な製造方法が提供される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI (C12P 41/00 C12R 1:845) (C12P 41/00 C12R 1:72)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(I): 【化1】 (式中、Rは直鎖または分岐のアルキル基を表し、(H
    +)は鉱酸あるい有機酸と塩を形成した状態であっても
    良いことを表す)で示されるラセミ体3−キヌクリジノ
    ールエステルに、 アスペルギルス(Aspergillus)属、リゾプス属(Rhizo
    pus)属、キャンジダ属(Candida)属およびシュードモ
    ナス(Pseudomonas)属に属し、該エステル結合を不斉
    加水分解する能力を有する微生物菌体、菌体培養液、菌
    体処理物、アスペルギルス属由来のリパーゼ、アスペル
    ギルス属由来のアシラーゼ、アスペルギルス属由来のプ
    ロテアーゼ、キャンジダ属由来のリパーゼ及びリゾプス
    属由来のプロテアーゼから選択される微生物により生産
    される酵素、あるいは豚由来のアシラーゼもしくはトリ
    プシンを作用させることを特徴とする光学活性3−キヌ
    クリジノールまたはその塩の製造方法。
  2. 【請求項2】 一般式(I): 【化2】 (式中、Rは直鎖または分岐のアルキル基を表し、(H
    +)は鉱酸あるい有機酸と塩を形成した状態であっても
    良いことを表す)で示されるラセミ体3−キヌクリジノ
    ールエステルに、 アスペルギルス(Aspergillus)属、リゾプス属(Rhizo
    pus)属、キャンジダ属(Candida)属およびシュードモ
    ナス(Pseudomonas)属に属し、該エステル結合を不斉
    加水分解する能力を有する微生物菌体、菌体培養液、菌
    体処理物、アスペルギルス属由来のリパーゼ、アスペル
    ギルス属由来のアシラーゼ、アスペルギルス属由来のプ
    ロテアーゼ、キャンジダ属由来のリパーゼ及びリゾプス
    属由来のプロテアーゼから選択される微生物により生産
    される酵素、あるいは豚由来のアシラーゼもしくはトリ
    プシンを作用させることを特徴とする光学活性3−キヌ
    クリジノールエステルまたはその塩の製造方法。
JP08292934A 1996-11-05 1996-11-05 光学活性3−キヌクリジノール誘導体の製造法 Expired - Fee Related JP3129663B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08292934A JP3129663B2 (ja) 1996-11-05 1996-11-05 光学活性3−キヌクリジノール誘導体の製造法
PCT/JP1997/004009 WO1998020152A1 (fr) 1996-11-05 1997-11-04 Procede pour produire des derives optiquement actifs du 3-quinuclidinol
US09/284,966 US6121025A (en) 1996-11-05 1997-11-04 Process for producing optically active 3-quinuclidinol derivatives
EP97909738A EP0945518B1 (en) 1996-11-05 1997-11-04 Process for producing optically active 3-quinuclidinol derivatives
DE69721812T DE69721812T2 (de) 1996-11-05 1997-11-04 Verfahren zur herstellung optisch aktiver 3-quinuclidinol derivate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08292934A JP3129663B2 (ja) 1996-11-05 1996-11-05 光学活性3−キヌクリジノール誘導体の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10136995A JPH10136995A (ja) 1998-05-26
JP3129663B2 true JP3129663B2 (ja) 2001-01-31

Family

ID=17788311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08292934A Expired - Fee Related JP3129663B2 (ja) 1996-11-05 1996-11-05 光学活性3−キヌクリジノール誘導体の製造法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6121025A (ja)
EP (1) EP0945518B1 (ja)
JP (1) JP3129663B2 (ja)
DE (1) DE69721812T2 (ja)
WO (1) WO1998020152A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7645599B2 (en) 2001-12-07 2010-01-12 Daicel Chemical Industries, Ltd. Methods for producing optically active alcohols
JP7250419B2 (ja) 2013-09-20 2023-04-03 ショット アクチエンゲゼルシャフト 過酷な環境のためのフィードスルー部品

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4711367B2 (ja) * 2000-09-20 2011-06-29 三菱レイヨン株式会社 光学活性アミノアルコール誘導体の製造方法
EP1318200A3 (en) * 2001-12-07 2004-04-07 Daicel Chemical Industries, Ltd. Methods for producing optically active alcohols
JP5455394B2 (ja) * 2009-02-24 2014-03-26 旭化成ケミカルズ株式会社 光学活性なトランス−2−アミノシクロヘキサノール誘導体製造法
WO2012007965A1 (en) 2010-07-14 2012-01-19 Cadila Healthcare Limited Enzyme for the production of optically pure 3 - quinuclidinol
WO2019053560A1 (en) * 2017-09-12 2019-03-21 Unichem Laboratories Ltd HIGHLY EFFICIENT ENZYMATIC PROCESS FOR PRODUCING (R) -3-QUINUCLIDINOL

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL44707A (en) * 1974-04-24 1978-10-31 Mordechai Sokolovsky Process for the preparation of(+)enatiomers of 3-alkanoyloxy quinuclidines,new (+) acetoxy quinuclidine, salts thereof and ophthalmic compositions containing them
US5215918A (en) * 1992-06-19 1993-06-01 Bend Research, Inc. Enantiomeric enrichment of (R,S)-3-quinuclidinol

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7645599B2 (en) 2001-12-07 2010-01-12 Daicel Chemical Industries, Ltd. Methods for producing optically active alcohols
JP7250419B2 (ja) 2013-09-20 2023-04-03 ショット アクチエンゲゼルシャフト 過酷な環境のためのフィードスルー部品

Also Published As

Publication number Publication date
DE69721812T2 (de) 2003-12-24
US6121025A (en) 2000-09-19
EP0945518B1 (en) 2003-05-07
EP0945518A1 (en) 1999-09-29
WO1998020152A1 (fr) 1998-05-14
DE69721812D1 (de) 2003-06-12
JPH10136995A (ja) 1998-05-26
EP0945518A4 (en) 1999-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9970043B2 (en) Process for producing optically active 2-alkyl-1,1,3-trialkoxycarbonylpropane
JP3129663B2 (ja) 光学活性3−キヌクリジノール誘導体の製造法
JP3819082B2 (ja) 光学活性3−n置換アミノイソ酪酸類およびその塩ならびにそれらの製造方法
JPH11103878A (ja) 光学活性1−アシロキシ−3−クロロ−2−プロパノール、及び光学活性3−クロロ−1,2−プロパンジオールの製造法
JP4765358B2 (ja) 光学活性なn−保護−プロパルギルグリシンの製造方法
JPH09206089A (ja) 光学活性アミノ酸誘導体の製法
JP2003299495A (ja) 光学活性3−メチルグルタル酸モノエステルの製造方法
JP4565672B2 (ja) 光学活性β−シアノイソ酪酸類及びその製造方法
JP2639651B2 (ja) 光学活性カルボン酸及びその対掌体エステルの製造法
JP3960667B2 (ja) β−カルバモイルイソ酪酸類及びその製造方法
JP4392812B2 (ja) 新規光学活性4−アミノ−2−メチル酪酸誘導体及びその製造方法
JP4746019B2 (ja) 光学活性β−シアノイソ酪酸類及びその製造方法
WO1999004028A1 (en) PROCESS FOR PREPARING OPTICALLY ACTIVE α-TRIFLUOROMETHYLLACTIC ACID AND ANTIPODE ESTERS THEREOF AND METHOD OF PURIFICATION THEREOF
JPH0315398A (ja) 光学活性3―フェニルグリシッド酸エステル類化合物の製法
US5476965A (en) Enzymatic resolution of substituted 2-methyl-propionic acid
JP4476963B2 (ja) 光学活性3−n置換アミノイソ酪酸類およびその塩ならびにそれらの製造方法
JP4834208B2 (ja) (2s,3r)−2,3−エポキシ酪酸エステルの製造法
JP2006050990A (ja) 光学活性2−置換−3−(4−置換オキシフェニル)プロピオン酸およびその対掌体エステルの製造方法
JP3024361B2 (ja) 光学活性ピロリジン類の製造法
JPH11206398A (ja) 光学活性クロマン−3−酢酸類及びそのエステルの製造法
JPH0751092A (ja) 光学活性ピロリジン誘導体の製法
JPH06319591A (ja) 光学活性なノルスタチン誘導体の製造法
JPH0965891A (ja) 光学活性α−メチルアルカン酸誘導体の製造方法
JPH1080298A (ja) 2−ハロ−2−フルオロシクロプロパンカルボン酸の光学活性体の製造方法
JPH06319588A (ja) 光学活性なノルスタチン誘導体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081117

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081117

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091117

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091117

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101117

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111117

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111117

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111117

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121117

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121117

Year of fee payment: 12

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121117

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121117

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131117

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees