JPS5980546A - 減衰力可変型液圧緩衝器用制御回路 - Google Patents

減衰力可変型液圧緩衝器用制御回路

Info

Publication number
JPS5980546A
JPS5980546A JP19111882A JP19111882A JPS5980546A JP S5980546 A JPS5980546 A JP S5980546A JP 19111882 A JP19111882 A JP 19111882A JP 19111882 A JP19111882 A JP 19111882A JP S5980546 A JPS5980546 A JP S5980546A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
circuit
transistor
signal
driving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19111882A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinobu Kakizaki
柿崎 忍
Izumi Yamamoto
泉 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Atsugi Motor Parts Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Atsugi Motor Parts Co Ltd filed Critical Atsugi Motor Parts Co Ltd
Priority to JP19111882A priority Critical patent/JPS5980546A/ja
Publication of JPS5980546A publication Critical patent/JPS5980546A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/44Means on or in the damper for manual or non-automatic adjustment; such means combined with temperature correction
    • F16F9/46Means on or in the damper for manual or non-automatic adjustment; such means combined with temperature correction allowing control from a distance, i.e. location of means for control input being remote from site of valves, e.g. on damper external wall

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、自動車前の車体と車l1qII部との間に配
設される、減衰力aTK型液圧緩慟器用制御回路に関す
る。
従来から、自動車前の乗(9地あるいtま走行安定性の
向上を図るために、自動車等の走行状況に応じて、ピス
トンロッド内部または外部のモータを所定の角度回転さ
せて、この回転力により減衰力v#4整用の調整子を回
転制御することによって、所室の減衰力調整を行うこと
ができる減衰力可変型油圧緩衝器用制御回路(以下、「
制御回路」という。)が知られている。第1図はこのよ
うな従来の制御回路のg要を示すブロック図であり、第
2図はこの制御回路により制御される液圧緩gk器の構
成を示す断面図である。
そこで、第1図及びm2図に基づいて、従来の制御回路
と液圧緩衝器の概要について説明する。
第1図に2いて、1は数股階に亘る減衰力設定位置(こ
の従来例では、高、中、低の各減衰力設定位置Jの一つ
を選択する切換スイッチ、2はこの切換スイッチ1によ
り選択された一つの選択信号を受けてその選択信号に応
じて選択°基準信号を発生する累択羞準信号発生回路、
3はこの選択基準信号発生回1MI2から出力された選
択基準信号と後述するモーター4の回転角度位置に対応
した出力信号とを比較して、これら選択基準信号及び出
力信号の不一致または一致全判別する信号比較回路、5
ばこの信号比11反回路3から出力された不一致または
一致の各信号を受けて作動されるモーター駆動回路であ
る。
4は前記モーター駆動回路5vこより駆動または浄土さ
れるモーター、6はこのモーター4の駆動軸4aの回転
角度位置を俣出して前記信号比較回路3にその回転角度
位置に対応した出力信号を入力する回転角1kf、位1
度俣出回1賂である。なお、この回転角度位置検出回路
6が所定のエンコーダで構成されている横付には、この
従来19!Iに示4−ように、この横出回l/66から
出力さ7’した埃点信号をデジタル信号vcl&侠して
1ぎ号比戟回路3に出力信号を出力するだめの信号比較
回路7を、O4l記回転角度位置検出回路6とイぎ号比
板回路3との間に設ける必資がある。
以上のような構成からなる+IflJ Ig1回路Sを
構成するモーター4によシ、第2図に示す敵圧緩衝器T
に設けた調姫子8が同転駆動されるようになっている。
すなわち、第2図において、9は作動液を゛充填したシ
リンダ、toはこのシリンダ9の一端を封止した状態で
該シリンダ9の他端側に突出するピストンロンドである
。11はF4jl @己シリンダ9 VUに摺動可能に
嵌挿さノしたピストンであり、このピストン11によシ
、i′り記シリンダ9同部が上部液室12と下部液室1
3との二基に隔成されている。このピストンtJ、 K
は、@記上部、下部の谷液室12 、13間を置換作動
する作動液にm通抵抗を生じさせる減衰力発生手段14
が備えられている。
15は前記ピストンロンド[0とピストン11とを連繋
する、全体として筒状のスタッドで、このスタッド15
の内部には、調遺子収容部16及び該調幣子収谷部16
内と前記下部液室13とを連j¥1する軸方向の貫通孔
17がそれぞれ形成でれている。また、このスタッド1
5の筒壁部15 aには、化3図に示すように、上部液
室12(!:開開運連通る、互いに次なる開口面積をも
って円周方向に所定のI団隔を直いて配設された各オリ
フィス18 、19 、2(+が穿設されている。
MiJ記スタッド15の調整子収容部16内には、ピス
トンロンド10の中空部内に収容配置されたモーター4
により回転駆動される調整子8が回転可能、に収容され
ており、この調整子8には、前記下部液室13に向って
開口連通する軸方向の通孔22、及びこの通孔22と前
記スタッド15に設けた各オリフィス18 、19・・
・のいずれか一つと選択的に連通可能な連通孔23がそ
れぞれ形成されている。
なお、前dCモーター4の入力端は、所定のハーネス2
4 、24・・を介して第1図に示すようにモーター、
鳴動回路5に接続されており、モーター4は、このモー
ターlぺ動回路5により、“組!敵されるよりになって
いる。
以上のような制御回路S及び液圧緩衝器Tの構成によれ
ば、ピストン11を伴りピストンロンドt。
の上下動により、ピストン11に設けた減衰力発生手段
14を構成する貞通油路2り * 25のいずれが一方
全、これら各貫通油路25 、25の一方の開口4を閉
塞しているバルブプレート26 、26のばねカによる
抵抗を受けつつ、前i1i己上部、下部の谷液室12 
、13闇11411液を1#俟流動させて、所望の減衰
力を確保することができる。
一方、自動車等の走行状況に応じて、任意の減衰力設定
位置、例えばこの例に示すように中減衰力設定位置に選
択し、切換スイッチ1を切換えると、この切換スイッチ
1からの選択114月に応じた選択基準信号が選択基準
信号発生回路2から出力される。この選択基準信号は、
信号比較回路3に接続されており、寸だこの比較回路3
にti 、前記選択基準信号のほか、回転角回位lfi
検出回路6から、モーター4に設けられている駆動軸4
aの現時点での回転角度位置を示す回転位1a検出信号
が信号変換回路7によりディジタル1直に置換されて入
力されているので、これら2つの信号がこの信号比較回
路3において比較される。この信号比較回路3において
、前記2つの信号か−・致L7ている場合には、−蚊信
号が、また−双していない場合には、不一致信号が出力
される。したがって、こ2Lり竹情乃V(−より、モー
ター駆動1叫5が作動される。すなわち、モーター駆動
回w!5に一致信号が人力されている場合には、このモ
ーター駆動回路5からのモーター4への駆動−流の供給
は1苧止され、したがって、七−ター4の回転は、浄土
される。一方、モーター駆動回路5に小一致イばちか入
力されている場合には、この不−玖佃号に戒・じて駆動
゛嵯流がモーター駆動回路5からモーター4に供給され
、したがって、mJ記信号比戟回路3からの出力信号が
一致4目号となる1で、モーター4の回転は駆動継続さ
れる。このようにして、切換スイッチ1で選択された中
減試力投だ用の、スタッド1bK、設けたオリフィス1
9に、ル4整子8の連通孔23が開目遅進ずることとな
る。このため、前記上部、下部の谷峨室12 、13 
+dJを直換匝辿する1′ト勤液の一部を、前記オリフ
ィス19内會通じてバイパス通過させることにより、口
U Ht減減力力発生段14で得られる減設刀r調整し
て、f九望の減挾力を確保することができる。
ところで、前述し7ヒように、奴圧fg&衝播に設けら
れでいるー’I 型子Vよ、制御回+1i& k構IJ
Z しているモーターにより回転出動されるのであるが
、七のモーターが10」んらかの理由でロックされたり
、あるいはモーター駆動回路の出刃端側か短間したりす
ると、モータ−1躯動回路を栴1jV している′電源
部からモーターに異′帛に多い私fJJJ′a6にが流
れ込み、そのため、モーターやモーターとモーターw、
whl路との間に配線したハーネスが発熱して火災が発
生する虞があり、おるいはモーター駆動回路自体か過負
1r状態となり、破損しだυするなどの間m点があった
本発明は、このような従来の間)4点を屏消するために
17FI発提案されたものである。
以下、本発明の一実施クリを図面に基づいて説明4−る
。なお、口1■述した従来的と同一構成部分には、同一
の指示・吋号を付してその峡収する詣1明は省略する。
第4図は本→6明に・確る制御回路の一実施例を示4−
ものである。
しし4図にかすよりに、信号比軟回路3の入力端側には
、切換スイッチ1、選択−h卑情号発生回蹟2及び・匿
号変侠回路7が接続されており、信号比軟回路3の出力
端1則には、モーター出動回路5をブ1してモーター4
に接続されている。
1」jl r、+eモーター^枢動回路5とモーター4
との間には、過流制限回路27が設けられている。この
電源制限回路2°lは、モーター駆動回路5を構成して
いる電源部28から、異帛に多血の駆動低流がモーター
4に流れないように、その屯θiC孟を市1]限するr
ト用を行う回路であり、具体的には、111記゛亀源部
z8からの駆動′電流をモーター4へ供給する1りJき
をすi第1のトランジスタ29の工ζツター憫子に一端
が接読され、他端がモーター4の入力端に接続された電
位M発生抵抗30と、この砥世差晃生抵抗30と第1の
トランジスタ29のエミッター1’ff1i子との間に
ベース端子が嵌続きれ、第1のトランジスタ四のベース
端子にコレクタ一端子が接続され、かつ、モーター4の
入力端にエミッタ一端子が接続された第2のトランジス
タ32とから構成されている。
また、前d己モーター躯動回路5は、第3のトランジス
タ33と前iヒ第1のトランジスタ29とから構成きれ
ている。iQ+l 4己第3のトランジスタ、33のベ
ース端子は、第1の抵抗゛34を介L7て、信号比較回
路3の出力端に接続され、また、そのコレクタ一端子は
、第1のトランジスタ29のベース端子とfJ2のトラ
ンジスタ32のコレクタ一端子との接続点及び第2抵抗
36を介して電源部28にそれぞれ接続され、さらに、
そのエミッタ一端子は、アース端子、35に接続されて
いる。また、前記1集1のトランジスタ29のベース端
子は、前述したように、第2のトランジスタ32のコレ
クタ一端子と第3のトランジスタ33のコレクタ一端子
との接続点に接続さt坂そのコレクタ一端子は、電源部
あに接続され、さらに、そのエミッタ一端子は、電位層
発生抵抗30を介して、モーター4の入力端に映続され
ている。
次に、以上のような構成をイ1する本発明に1糸る制御
回路の動作についてd発明する。
まず、切戻スイッチ15f:所定の減摂力設定位置に切
換操作して、信号比較回路3において、選択基準信号発
生回路2からの出力信号と回転角度位置検出回路6及び
信号変換回路7からの出力信号とが比較された結果、両
信号が一致せず、したがって、信号比較回路3から不一
致信号が出力されている場合には、第3のトランジスタ
33はOFF状態となるので、電源部あからの(駆動電
流は、抵抗36を介して、鵠1のトランジスタ29に供
給される。
したがって、この第1のトランジスタ29がON状態と
なり、この第1のトランジスタ29及び′電位差発生抵
抗30を介して、電源部あからモーター4へ駆動・電流
が供給される。そのため、その駆動電流にて、モーター
4が回転駆動されることとなるので、液圧緩衝器に設け
られている調整子が所定の方向に回転駆動されて、所望
の減良力調整が行われることとなる。
ところが、1宙記モーター14の駆動軸4aが(i’J
らかの理由で回転駆動中においてロックされたり、ある
いはモータ駆動回路5の出力端以降が短絡したり4−る
と、゛区源部28からモーター4へ流れる1@A動亀流
量が異常に多くなり、そのため、モーター4あるいはモ
ーター4とモーター!K 動回路5との間に配線しだハ
ーネスが発熱したり、あるいはモーター駆動回路5を構
成している第1のトランジスタ29が過負荷状態となっ
て破損したすする虞があるが、不発明では、モーター4
とモーター駆動回路5との間に電流制限回路21設けて
いるので、前述したような不都合を回避することができ
る。
すなわち、モーター4の駆動軸4aが回転駆動中にロッ
クするなどして、モーター4側に過剰醋流が生じた場合
は、電位差発生抵抗30のモーター4側と第1のトラン
ジスタ29側との間で所定以上の電位差が生ずるので、
この電位差により第2のトランジスタ、32がON状態
となる。したがって、第1のトランジスタ29のベース
′電流の一部は、前自己第2のトランジスタ32のコレ
クタ一端子に流れることとなる。そのため、その流れた
分たけ、第1のトランジスタ29のベース電流が少なく
なることとなり1その第1のトランジスタ29のコレク
タ一端子流は減ることとなる。そのため、第1のトラン
ジスタ29tl−介して′電源部おからモーター4へ流
れる過剰な駆動電流の流血を、この第2のトランジスタ
;32の働きで制限4−ることが−てきる。しだがって
、モーター4及びハーネスの発熱に田うそれらの破損等
を未然に防止できる。
以上の説明から明らかなように、本発明では、液圧緩衝
器に設けた減衰力調整用の調格子を回転IMA吻するモ
ーターと該モーターを回転駆動するためのモーター駆動
回路との間に%電流制限回路を設けたものであるから、
モーター駆動回路を構成している電源部からのモーター
への過剰な駆動電流の流量を制限して、常にモーターへ
過圧な駆動に流量を供給することができる。したがって
、モータ、ハーネスの発熱に伴う火災の発生の鹿を未然
に防止できるほか、モーター駆動回路自体の過負荷状態
に伴う破損前を未然に防止できる。
【図面の簡単な説明】
嘱1図は従来の減衰力可変型液圧緩衝器用制御回路を示
すブロック図、第2図は液圧緩衝器の構成を示す要部断
面図、第3図は第2図における鳳−量線断面図、44図
は本発明に係る制御回路の一実施例を示す、具体的1気
回路構成を含むブロック図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 0) 所望の滅べ力全選択する切戻スイッチと、この切
    換スイッチにより選択された一つの選択1ぎ号を受けて
    その選択信号に応じた選択基準信号を発生する選択基準
    16号発生回路と、この選択基準信号発生回路から出力
    された選択基準信号とモーターの回転角度bt直に対応
    した出力信号とを比較して、どれら選択基準1d号及び
    出力信号の不一致または一致を判別する1ぎ号比較回路
    と、この1言号比軟回路から出力された不一致または一
    致の各信号を受けて作動されるモーター駆動回路と、こ
    のモーター駆動回路により駆動または停止されるモータ
    ーと、このモーターの駆動−1の回転角度位置を倶出し
    て前記信号比軟回路にその回転角度値1dに対応した出
    力信号を入力する回転角度位置検出回路とから成ってい
    て、作動液を充填したシリンダの一瑞を耐酸封止下に貫
    通して姑びる抜M ”I IIeなピストンロッドと前
    記シリンタ内部r上部、下部の谷液室に隔成するピスト
    ンと全互いに連繋する面状のスタッドの内部に、回転可
    能に収容された調整子を前記モータで回転駆動すること
    により、前記上部、下部の各液室間を、mll記ピスト
    ンに設けた減賃力発生手段を介して直換流動する作動液
    の流動量を調整するように構成した、減衰力可変型液圧
    緩値I器用制御回路において、141■記モ一ターm動
    回路と前記モーターとの間に、該モ−ター1鳴動回路を
    構成する眼源部から前丙己モーターへ供給される駆動電
    流の流量を制限するだめの醒流制限回路を設けたことを
    特徴とする減衰力可変型油圧緩衝器用制御回路。 (2)前記′亀流訓1沢回路は、前記1弾部からの駆動
    電流を前記モーターへ供ydrる第1のトランジスタの
    エミッター1,7M子に一端が接続され、かつ、前記モ
    ーターの入力端に能痛が竜絖された酸位走発生抵抗と、
    この亀位差発生低抗と前記第1のトランジスタとの接続
    点にベース−子が接続され、前記第1のトランジスタの
    ベース端子にコレクタ一端子が接続され、かつ、前記モ
    ータの入力端にエミッタ一端子が接11洸された第2の
    トランジスタとから構成されている前記(hff1悄求
    の帷囲唱I Jj4=6載の減衰力可変型油圧緩衝器用
    制御回路。
JP19111882A 1982-10-30 1982-10-30 減衰力可変型液圧緩衝器用制御回路 Pending JPS5980546A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19111882A JPS5980546A (ja) 1982-10-30 1982-10-30 減衰力可変型液圧緩衝器用制御回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19111882A JPS5980546A (ja) 1982-10-30 1982-10-30 減衰力可変型液圧緩衝器用制御回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5980546A true JPS5980546A (ja) 1984-05-10

Family

ID=16269161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19111882A Pending JPS5980546A (ja) 1982-10-30 1982-10-30 減衰力可変型液圧緩衝器用制御回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5980546A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5125683U (ja) * 1974-08-16 1976-02-25
JPS5565741A (en) * 1978-11-10 1980-05-17 Tokico Ltd Shock absorber
JPS5625059U (ja) * 1979-08-04 1981-03-07

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5125683U (ja) * 1974-08-16 1976-02-25
JPS5565741A (en) * 1978-11-10 1980-05-17 Tokico Ltd Shock absorber
JPS5625059U (ja) * 1979-08-04 1981-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6342138B2 (ja)
JPS5980546A (ja) 減衰力可変型液圧緩衝器用制御回路
JPH0331949B2 (ja)
JPS5997339A (ja) 減衰力可変型液圧緩衝器用制御回路
JPH0333802Y2 (ja)
JPS6342136B2 (ja)
JPS6012325A (ja) 減衰力可変型液圧緩衝器用電子制御装置
JPH049259Y2 (ja)
US6035760A (en) Power steering system
JPS6181811A (ja) 車高調整装置
JPS5989209A (ja) 減衰力可変型液圧緩衝器用制御回路におけるモ−タ−制動回路
JPS5983847A (ja) 液圧緩衝器
JP2000018310A (ja) 液圧緩衝式原動機支持装置
JPH06129470A (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JPH08149893A (ja) 減衰力特性変更手段駆動用ステッピングモータの制御方法
JPS6344562B2 (ja)
JPH0221461B2 (ja)
JPS58156457A (ja) パワ−ステアリング制御装置
JPS6344565B2 (ja)
JPH0348433Y2 (ja)
JPH0671861B2 (ja) 車両用油圧駆動装置
JPH024863Y2 (ja)
JPH024812B2 (ja)
JPH035222A (ja) 流体式車両用懸架装置
JPS59110932A (ja) 減衰力可変型液圧緩衝器用制御回路