JPS6342136B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6342136B2
JPS6342136B2 JP20989082A JP20989082A JPS6342136B2 JP S6342136 B2 JPS6342136 B2 JP S6342136B2 JP 20989082 A JP20989082 A JP 20989082A JP 20989082 A JP20989082 A JP 20989082A JP S6342136 B2 JPS6342136 B2 JP S6342136B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
damping force
output
circuit
reference signal
selection reference
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP20989082A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5999137A (ja
Inventor
Shinobu Kakizaki
Yoshifumi Yamamoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Atsugi Motor Parts Co Ltd
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Atsugi Motor Parts Co Ltd, Nissan Motor Co Ltd filed Critical Atsugi Motor Parts Co Ltd
Priority to JP20989082A priority Critical patent/JPS5999137A/ja
Publication of JPS5999137A publication Critical patent/JPS5999137A/ja
Publication of JPS6342136B2 publication Critical patent/JPS6342136B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、自動車等の車体と車輛部との間に配
設される、減衰力可変型液圧緩衝器用制御回路に
関する。
従来から、自動車等の乗心地あるいは走行安定
性の向上を図るために、自動車等の走行状況に応
じて、ピストンロツド内部または外部のモータを
所定の角度回転させて、この回転力により減衰力
調整用の調整子を回転制御することによつて、所
望の減衰力調整を行うことができる減衰力可変型
液圧緩衝器及びこの液圧緩衝器を制御するための
制御回路(以下、「制御回路」という。)が知られ
ている。このような従来の制御回路の概要を本発
明の全体構成になる第1図に示すブロツク図及び
第2図、第3図に示す液圧緩衝器の構成によつて
説明する。
第1図において、1は所望の減衰力設定位置
(この従来例では、ハード、ノーマル、ソフトの
三つに区分された各減衰力設定位置)の一つを選
択する切換スイツチ、2はこの切換スイツチ1に
より選択された一つ選択信号を受けてその選択信
号に応じて選択基準信号を発生する選択基準信号
発生回路、3はこの選択基準信号発生回路2から
出力された選択基準信号と後述するモーター4の
回転角度位置に対応した出力信号とを比較して、
これら選択基準信号及び出力信号の不一致または
一致を判別する信号比較回路、5はこの信号比較
回路3から出力された不一致または一致の各信号
を受けて作動されるモーター駆動回路であり、モ
ータ短絡等に備えて電流制限機能を有する。
4は前記モーター駆動回路5により駆動または
停止されるモーター、6はモーター4の、詳しく
はこのモーター4の駆動軸4aの回転角度位置を
検出して前記信号比較回路3にその回転角度位置
に対応した出力信号を入力する回転角度位置検出
回路である。なお、この回転角度位置検出回路6
が所定のエンコーダで構成されている場合には、
この従来例に示すように、この検出回路6から出
力された接点信号をデジタル信号に変換して信号
比較回路3に出力信号を出力するための信号変換
回路7を、前記回転角度位置検出回路6と信号比
較回路3との間に設ける。
以上のような構成からなる制御回路Sを構成す
るモーター4により、第2図に示す液圧緩衝器T
に設けた調整子8が回転駆動されるようになつて
いる。
すなわち、第2図において、9は作動液を充填
したシリンダ、10は一端が封止されたシリンダ
9の他端を封止した状態で貫通して延びるピスト
ンロツドである。11は前記シリンダ9内に摺動
可能に嵌挿されたピストンであり、このピストン
11により、前記シリンダ9内部が上部液室12
と下部液室13の二室に隔成されている。このピ
ストン11には、前記上部、下部の各液室12,
13間を置換作動する作動液に流通抵抗を生じさ
せる減衰力発生手段14が備えられている。
15は前記ピストンロツド10とピストン11
とを連繋する、全体として筒状のスタツドで、こ
のスタツド15の内部には、調整子収容部16及
び該調整子収容部16内と前記下部液室13とを
連通する軸方向の貫通孔17がそれぞれ形成され
ている。また、このスタツド15の筒壁部15a
には、第3図に示すように、上部液室12と開口
連通する、互いに異なる開口面積をもつて円周方
向に所定の間隔を置いて配設された各オリフイス
18,19,20が穿設されている。
前記スタツド15の調整子収容部16内には、
ピストンロツド10の中空部内に収容配置された
モーター4により回転駆動される調整子8が回転
可能に収容されており、この調整子8には、前記
下部液室13に向つて開口連通する軸方向の通孔
22、及びこの通孔22と前記スタツド15に設
けた各オリフイス18,19………のいずれか一
つと選択的に連通可能な連通孔23がそれぞれ形
成されている。
なお、前記モーター4の入力端は、所定のハー
ネス24,24………を介して第1図に示すよう
にモータ駆動回路5に接続されており、モーター
4は、このモーター駆動回路5により駆動される
ようになつている。
以上のように制御回路S及び液圧緩衝器Tの構
成によれば、ピストン11を伴うピストンロツド
10の上下動により、ピストン11に設けた減衰
力発生手段14を構成する貫通油路25,25の
いずれか一方を、これら各貫通油25,25の一
方の開口端を閉塞しているバルブプレート26,
26のばね力による抵抗を受けつつ、前記上部、
下部の各液室12,13間に作動液を置換流動さ
せて、所望の減衰力を確保することができる。
一方、自動車等の走行状況に応じて、任意の減
衰力設定位置、例えばこの例に示すようにノーマ
ル減衰力設定位置を選択し、切換スイツチ1を切
換えると、この切換スイツチ1からの選択信号に
応じた選択基準信号が選択基準信号発生回路2か
ら出力される。この選択基準信号は、信号比較回
路3に接続されており、またこの比較回路3に
は、前記選択基準信号のほか、回転角度位置検出
回路6から、モーター4に設けられている駆動軸
4aの現時点での回転角度位置を示す回転位置検
出信号が信号変換回路7によりデイジタル値に変
換されて入力されているので、これら2つの信号
がこの信号比較回路3において比較される。この
信号比較回路3において、前記2つの信号が一致
している場合には、一致信号が、また一致してい
ない場合には、不一致信号が出力される。したが
つて、これら各信号により、モーター駆動回路5
が作動される。すなわち、モーター駆動回路5に
一致信号が入力されている場合には、このモータ
ー駆動回路5からのモーター4への駆動電流の供
給は停止され、したがつて、モーター4の回転
は、停止される。一方、モーター駆動回路5に不
一致信号が入力されている場合には、この不一致
信号に応じて駆動電流がモーター駆動回路5から
モーター4に供給され、したがつて、前記信号比
較回路3からの出力信号が一致信号となるまで、
モーター4の回転は継続される。このようにし
て、切換スイツチ1で選択されたノーマル減衰力
設定用の、スタツド15に設けたオリフイス19
に、調整子8の連通孔23が開口連通することと
なる。このため、前記上部、下部の各液室12,
13間を置換流通する作動液の一部を、前記オリ
フイス19内を通じてバイパス通過させることに
より、前記減衰力発生手段14で得られる減衰力
を調整して、所望の減衰力を確保することができ
る。
ところで、各液圧緩衝器の制御系に異常発生が
あるとき、例えばモーター4の駆動不能、ハーネ
スの断線、回転角度位置検出回路6の誤動作等の
異常発生があるとき、異常発生した制御系によつ
て制御される液圧緩衝器と他の健全な制御系によ
つて制御される液圧緩衝器とではその減衰力調整
位置が違つてしまうことがある。例えば、健全な
制御系の液圧緩衝器はスイツチ1の設定に基づい
てソフト(S)位置にされるも異常発生した制御
系の液圧緩衝器ハード(H)位置に放置されることが
ある。この場合、全部の液圧緩衝器の減衰力が揃
わないため、走行安定性が悪くなつてしまう。
本発明の目的は、このような従来の問題点を解
消した制御回路を提供することにある。
本発明においては、制御系の異常発生を減衰力
調整開始から終了までの制御が一定時間内に完了
するか否かで検出し、さらに異常検出時には健全
な制御系を全て安全側の減衰力調整位置に制御し
てシステム機能を停止することを特徴とする。
本発明の全体構成は第1図に示すものになる。
同図において、故障検出回路30は選択基準信号
発生回路2及び各信号比較回路3の出力信号レベ
ルを時間管理で監視するもので、これら出力信号
レベルがハイレベル(H)の定常状態から少なくとも
1つがローレベル(L)になるときは切換スイツチ1
の切換えやモーター4の駆動開始として時間監視
を開始し、この出力信号レベルのローレベルから
ハイレベルへの復帰までの時間が設定時間を越え
るときに減衰力調整異常(システム異常)として
ハイレベルの異常検出出力を得、この出力はイグ
ニツシヨンスイツチのオフなどシステム運転停止
まで保持する。
減衰力切換信号発生回路31は、故障検出力回
路30の異常検出信号を与えられることで選択基
準信号発生回路2の出力をN(NORMAL)位置
に強制する信号出力を得る。
こうした故障検出回路30及び減衰力切換信号
発生回路31により、システム異常を減衰力調整
開始から完了までの時間監視で検出し、さらに異
常検出時には健全な制御系はノーマル位置に強制
制御して異常発生制御系における減衰力と健全な
制御系の減衰力の差を最小のものにする。
第4図は故障検出回路30と減衰力切換信号発
生回路31の一実施例を示す。故障検出回路30
は、インバータとして使用するノアゲートG1
G2と周辺CR素子によつて構成されるクロツクパ
ルス発生回路と、このクロツクパルス発生回路の
出力パルスを計数する2段縦続のカウンタ
CNT1,CNT2と、各信号比較回路3の少なくと
も1つが不一致出力状態(モータ駆動中)をロー
レベルで検出するアンドゲートG3と、このアン
ドゲートG3のローレベル出力又は切換スイツチ
1の切換え操作時に選択基準信号発生回路2から
出力されるローレベル信号を検出するアンドゲー
トG4と、このアンドゲートG4のローレベル出力
又はC0、R0の微分回路により検出するシステム
運転開始時のローレベル出力を検出してカウンタ
CNT1,CNT2をリセツトしてその計数動作を開
始させるオアゲートG5と、カウンタCNT2の時間
設定桁Q2出力又は該桁Q2よりも上位の桁Q3出力
をハイレベルで検出するオアゲートG6とで構成
される。なお、カウンタCNT1,CNT2はリセツ
ト端子Rにローレベルが与えられたときにその内
容をリセツトし、ローレベルが与えられ続けて計
時が可能で、ローレベルからハイレベルに戻ると
計時停止になる。また、カウンタCNT2はその計
数入力にイネーブル(E)とし、クロツク端子(C)に
Q3桁の出力が与えられ、このQ3桁出力がハイレ
ベルに継続される計数停止状態になる。また、カ
ウンタCNT2はそのQ2桁までの計数に要する時間
が異常検出のための設定時間にされ、Q3桁は異
常検出によつて健全な制御系の減衰力をノーマル
(N)位置に制御するに要する時間、すなわちQ2
桁のハイレベルからQ3桁のハイレベルまでの計
数に要する時間に設定される。Q3桁は各比較回
路3と駆動回路5の間に設けるオアゲート構成の
システム停止回路32の停止指信号にされる。
減衰力切換信号発生回路31は、選択基準信号
発生回路2の出力段に一部共用され、該信号発生
回路2の比較信号出力段がオアゲートG7,G8
されてその出力に切換スイツチ1の位置信号のほ
かに故障検出回路30のオアゲートG6の出力が
与えられる。選択基準信号発生回路2は切換スイ
ツチ1の減衰力設定位置H(Hard)、N(ormal)、
S(Soft)の各端子入力のうち、その選択された
入力にローレベル(L)が与えられ、これら入力のう
ち設定位置H、Sによる入力は夫々回り込み防止
用ダイオードD1,D2及びノイズ除去用CR積分回
路を介してオアゲートG7,G8の一方のゲートに
入力され、設定位置Nによる入力は回り込み防止
用ダイオードD3及びCR積分回路を介してノアゲ
ートG9の一方のゲートに入力にされ、さらに設
定位置Nの入力端子から設定位置H、Sの入力端
子には順方向にダイオードD4,D5が設けられる。
この構成による選択基準信号発生回路2は、切換
スイツチ1の減衰力設定位置H、N、Sに応じて
オアゲートG7,G8からの2ビツトの出力として
得るほかに、スイツチ1の位置切換時に各位置
H、N、Sの全端子が一旦ハイレベルになる間ノ
アゲートG9にローレベル出力を得て故障検出回
路30のアンドゲートG4にリセツト入力を与え
る。これにより、切換スイツチ1の切換時に故障
検出回路30のカウンタCNT1,CNT2内容を初
期状態に戻す。また、切換スイツチ1の切換後は
ダイオードD3,D4,D5によつてH、N、Sの何
れの位置にあつてもノアゲートG9の入力をロー
レベルにしてカウンタCNT1,CNT2の計数を許
容する。このノアゲートG9の他方の入力には故
障検出回路30のオアゲートG6の出力が与えら
れ、制御系の異常検出時にはノアゲートG9の出
力をローレベルに保持する。
こうした構成において、切換スイツチ1を切換
えて減衰力を現在のものから変える場合、信号比
較回路3の出力は制御動作開始で不一致出力(ロ
ーレベル)になつて故障検出回路30のカウンタ
CNT1,CNT2の計数が開始され、そのQ2桁がハ
イレベルになる計数に要する時間内に各比較回路
3に一致出力が得られないときには制御系の異常
検出になり、この検出出力はオアゲートG6を通
してゲートG7〜G9に与えられ、ゲートG7,G8
両出力を強制的にハイレベルにして選択基準信号
をノーマル位置(N)にするし、ゲートG9の出
力をローレベルにしてカウンタCNT1,CNT2
計数を継続させる。各比較回路3は選択基準信号
がノーマル位置にされたことで減衰力をノーマル
位置にするように不一致出力による駆動信号を出
力し、健全な制御系の減衰力をノーマル位置に制
御する。この制御終了後、カウンタCNT2のQ3
出力にハイレベルを得て該カウンタCNT2の計数
を停止させて該Q3桁出力のハイレベルを保持さ
せ、この出力によつてシステム停止回路32の各
入力を強制的にハイレベルにして異常制御系も含
めてモータ駆動を停止させる。
以上の説明から明らかなように、本発明では制
御系の異常検出に制御開始から完了までの時間管
理で行なうため、検出回路構成を簡単にして確実
な異常検出ができる。また、異常検出の場合は、
健全な制御系をノーマル位置に強制制御するた
め、異常発生の制御系の減衰力がノーマル、ハー
ド、ソフトの何れの位置にあつても健全な制御系
の減衰力とは最大1ステツプ分の減衰力の差に抑
えられて走行安定性が著しく悪くなることはな
い。さらに、健全な制御系の減衰力をノーマル位
置に制御した後、システム停止制御をするため、
その後の減衰力調整操作等を停止して減衰力調整
状態を安全側に維持することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の全体構成図、第2図は液圧緩
衝器の構成を示す要部断面図、第3図は第2図に
おける−線断面図、第4図は本発明の一実施
例を示す回路図である。 1……切換スイツチ、2……選択基準信号発生
回路、3……信号比較回路、4……モーター、5
……モーター駆動回路、6……回転角度位置検出
回路、30……故障検出回路、31……減衰力切
換信号発生回路、32……システム停止回路、
CNT1,CNT2……カウンタ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 所望の減衰力を選択する切換スイツチと、こ
    の切換スイツチにより選択された1つの選択基準
    信号を発生する選択基準信号発生回路と、この選
    択基準信号発生回路から出力された選択基準信号
    と各液圧緩衝器の減衰力を調整する各モータの回
    転角度位置信号とを比較して該両信号が一致する
    まで該モータの駆動出力を不一致信号として出力
    するものであつて各液圧緩衝器とそのモータ駆動
    のための制御系毎に設けられた比較回路と、前記
    各比較回路の不一致出力になる減衰力調整制御開
    始から完了までに要する時間が設定時間以上にな
    るときに前記制御系の異常と判定する故障検出回
    路と、この故障検出回路の異常検出信号が与えら
    れたときに前記選択基準信号発生回路の選択基準
    信号出力を選択減衰力の中間(ノーマル)位置に
    強制して前記各制御系のうち健全な制御系による
    減衰力を中間位置に切換え制御する減衰力切換信
    号発生回路とを備えたことを特徴とする減衰力可
    変型液圧緩衝器用制御回路。 2 前記故障検出回路は異常の判定出力を得た時
    点から前記減衰力切換信号発生回路による健全な
    制御系の減衰力制御完了に要する時間後に各制御
    系の停止信号を発生する手段を含む特許請求の範
    囲第1項記載の減衰力可変型液圧緩衝器用制御回
    路。
JP20989082A 1982-11-29 1982-11-29 減衰力可変型液圧緩衝器用制御回路 Granted JPS5999137A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20989082A JPS5999137A (ja) 1982-11-29 1982-11-29 減衰力可変型液圧緩衝器用制御回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20989082A JPS5999137A (ja) 1982-11-29 1982-11-29 減衰力可変型液圧緩衝器用制御回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5999137A JPS5999137A (ja) 1984-06-07
JPS6342136B2 true JPS6342136B2 (ja) 1988-08-22

Family

ID=16580338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20989082A Granted JPS5999137A (ja) 1982-11-29 1982-11-29 減衰力可変型液圧緩衝器用制御回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5999137A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61108543U (ja) * 1984-12-20 1986-07-09
JPS61156745U (ja) * 1985-03-20 1986-09-29
JPS61175643U (ja) * 1985-04-19 1986-11-01
JPS61179432U (ja) * 1985-04-26 1986-11-08
CN103303088B (zh) * 2013-06-06 2015-11-18 江苏大学 一种半主动馈能悬架三档可调减振器阻尼值的控制方法
JP2020142537A (ja) * 2017-06-28 2020-09-10 日立オートモティブシステムズ株式会社 サスペンションシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5999137A (ja) 1984-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4526401A (en) Electronic control system for adjustable shock absorbers
JPS6342138B2 (ja)
US4953671A (en) Damping force adjustable hydraulic shock absorber
EP2505479A1 (en) Bicycle component control apparatus
JPS6342136B2 (ja)
JPS6342137B2 (ja)
JPS63188574A (ja) パワ−ステアリングの油圧制御装置
JPS6344563B2 (ja)
JPS6344567B2 (ja)
JPS6344562B2 (ja)
JPH0331949B2 (ja)
JPH0214992A (ja) 電子制御サスペンション装置
JPS6344566B2 (ja)
JPS59110932A (ja) 減衰力可変型液圧緩衝器用制御回路
JPS6344565B2 (ja)
JPS5997339A (ja) 減衰力可変型液圧緩衝器用制御回路
JPH0221461B2 (ja)
JPH0215010Y2 (ja)
JPH0345254B2 (ja)
JPH0429144Y2 (ja)
JPH0226097B2 (ja)
JPS6342141B2 (ja)
JPS58211045A (ja) シヨツクアブソ−バの減衰力調整装置
JPS5980546A (ja) 減衰力可変型液圧緩衝器用制御回路
JPS5989209A (ja) 減衰力可変型液圧緩衝器用制御回路におけるモ−タ−制動回路