JPS5980281A - 電気かみそりの外刃 - Google Patents

電気かみそりの外刃

Info

Publication number
JPS5980281A
JPS5980281A JP19137882A JP19137882A JPS5980281A JP S5980281 A JPS5980281 A JP S5980281A JP 19137882 A JP19137882 A JP 19137882A JP 19137882 A JP19137882 A JP 19137882A JP S5980281 A JPS5980281 A JP S5980281A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
hole
holes
cutter
electric shaver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19137882A
Other languages
English (en)
Inventor
正雄 棚橋
大塚 陽孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP19137882A priority Critical patent/JPS5980281A/ja
Publication of JPS5980281A publication Critical patent/JPS5980281A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Shavers And Clippers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電気かみそシの外刃に関する。
従来にあっては、第1図に示すように、内刃(4)往復
動力向(xx’方向)と直角な電気かみそシの移動方向
(Y Y’力方向に沿って刃孔(2)′の形状を中央部
の短孔(2a)′から長孔(2b)’へと変化させて配
列したものがあったが、このものでは第2図に示すよう
に髭(3)の導入しにくい帯状の領域(イjと髭(3)
の導入に寄与する帯状の領域(0) 、!:が外刃il
lの刃孔(2)′群に存在していた。また、刃孔(2)
′開隔が電気かみそりの移動力向(yy’)の刃孔(2
)′列では連続的IC変化しているが、内刃(4)往復
動力向(xx’)の刃孔(2ト列では児に一定となって
おり、髭(3)の等大機構に殊に寄与する領域09にお
いて刃孔(2)′開隔が一定であるため、例えは頬、顎
、願下、鼻下など髭(3)の生えている間隔(密度)が
異なる部位を剃る場合や個人差によシ常に安疋して良好
な髭(3)導入を発揮できないという欠点があった。文
に、内刃(4)のブレードと刃孔(2Y列の配列とが平
行である為に、髭(3)の切断動作が同時に行なわれ、
切断負荷が大きく、切味不良や電池消耗の原因となって
いた。
又、第8図に示すものは他の従来的であシ、内刃(4)
往復動方向(XX’)Kは刃孔(2Y列(AA’)を平
行にしであるが、電気かみそり移動方向(yy)には刃
孔t21’列(BB’)を傾斜(湾曲)させてあり、切
断負荷を小さくできるようになっているが、刃孔形状が
すべて同一形状であるために刃列間隔が同一となり、髭
剃り部位や個人差に対応できず、剃り時間がかかり、剃
り残しも生じる等の欠点があった。
本発明は叙上の従来例の欠点に鑑みてなされたものであ
り、その目的とするところは髭剃り部位や個人差に係シ
なく、髭の導入音長くでき、髭導入のほらつきの少ない
電気かみそりの外刃を提供するにある。
以下、本発明を添付図により詳述する。第4図は本発明
の一実施例における外刃(1)の刃孔(2)配列を示し
ており、2組の平行線群が刃孔(2)列を示し、従って
その交点が刃孔(2)の位置を表わしている。同図に示
すように、一方の刃孔(2)列(AA’)は内刃(4)
往復動方向(xx’)と平行となっており、他方の刃孔
(2)列(BB’)も電気かみそり移動方向(yy’ 
)と平行になっている。又、刃孔(2)群の刃孔(2)
間隔Pは内刃往復動方向(XXつにおいても電気かみそ
り移動方向(YYつにおいても連続的に変化している(
刃孔間隔の一例を第4図に・印またはX印で表わす)。
上述の如く、髭(3)の生えている部位や個人差によっ
て髭(3)の間隔は異なるが、電気かみそり移動方向(
yy’)及び内刃往復動方向(XXつに刃孔(2)間隔
、Pを異ならしめる刃孔(2)配列にすることにより、
(特に第8図に示す導入領域へのM動方向に刃孔の間隔
を異ならしめることによシ)、上記の個人差及び髭(3
)の生え部位の差をも吸収してばらつきが少なく、シか
も髭(3)の導入を良くできるのである。
第5図は本発明の他例であり、刃孔(2)群を2組の刃
孔(2)列により構成されておシ、いずれの刃孔(2)
列の方向(AA’ 、 BB’ )も内刃往復動方向(
XX’)、’!気かみそシ移動方向(yy’)に対して
傾斜しており、刃孔(2)列間の間隔Pも変化している
従って、この刃孔(2)群のXx′方向及びYY’方向
における刃孔(2)間隔Pは第5図にX印もしくはΔ印
、及び・印もしくは○印で示すように変化している。こ
のように、YY’方向と刃孔(2)配列が平行でなく、
従って内刃(4)のブレード面と平行ではない為、髭(
3)の切断が同時でなく、タイ三ンタをずらして切断出
来るので低負荷で、しかも切味が良くなるのである。ま
た、連続的に刃孔間隔Pを変化させることは外刃をU字
状に湾曲させた時にU字形成が微少変形を少なくして形
成することが出来、内刃(4)と外刃fl)の隙間が少
なくて密着し、切味が良くなるのである。
第6図に示すものは本発明の更に他例であり、具体的に
図示してあシ、中央から電気かみそシ移動方向(YY’
)へゆくにつれて刃孔(2)形状が短孔(2a)から長
孔(2b)状に変形し、これによって刃孔(2)間隔P
が連続的に(連続的でなくても差支えない)変化するよ
うにしである。このように、刃孔(2)形状を短孔(2
a)から長孔(2b)まで徐々に変化さぜることによシ
、髭((3)ピッチのばらつきに対して、髭(3)導入
を最適にする刃孔(2)の間隔Pが必ず存在させること
が可能となり、はらつきがなく、髭(φ)導入を良くす
ることが可能となるのである。更に中央が短孔(2a)
で周縁が長孔(2b)であるので、周縁部で長い髭及び
くせ毛の導入を良くシ、シかも中央の短孔(2a)でよ
り短かく剃り上げることが可能上なり、又XX′軸と刃
孔配列を傾斜させることによシ内刃(4)の切断個所を
全域に均等に分散させることが可能となシ内刃(4)の
偏摩耗を防ぐことができるのである。
第7図に示すものは本発明の文に他例であり、中央の刃
孔(2)列に関して段差を設けた刃孔(2)群を形成さ
せたものであシ(これをCC′線で示す」、XX′軸に
関して中央の刃孔(2)配列に段差を設けることにより
中央に短孔(2a)配列、周縁部に長孔(2b)配列の
頻度を犬に出来るものである。
不発明は叙述の如く刃孔群の内刃往復動方向及びそれと
直角な方向における刃孔群の刃孔間隔を連続的に変化さ
せであるので、髭剃シ部位や個人差によるほらつきが少
なく、髭の導入を艮くすることが出来、又内刃と外刃の
づレードが平行でなく、カットのタイミンクが時開的に
ずれているので低負荷切断が可能となり、連続的に刃孔
間隔を変化させるので外刃のU字形成時、微少変形の少
ないU字が出来、内e外刃の隙間が少なく密着性が向上
して切味が良いという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の平面図、第2図は同上の一部拡大した
平面図、第8図は他の従来例の平面図、第4図は本発明
の一実施例における刃孔配列を示す説明図、第5図は本
発明の他例における刃孔配列を示す説明図、第6図は本
発明の更に他例を示す平面図、第7図は本発明の更に他
例を示す平面図、第8図it髭剃り時の作用説明図であ
る。 (!j・・・外刃、(2)・・・刃孔、XX′・・・内
刃の往復動方向、YY′・・・内刃の往復動方向と直角
な方向、P・・・刃孔の間隔。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)  外刃に多数の刃孔を穿孔して刃孔群を形成し
    、内刃の往復動力向及び内刃の往復動方向と直角な方向
    における刃孔群の刃孔間隔が連続的に変化する領域を設
    けて成る電気かみそシの外刃。 (2)刃孔群を短孔状の刃孔と長孔状の刃孔とから構成
    し、短孔状の刃孔と長孔状の刃孔と全徐々に変化させて
    成ることを特徴とする特許請求の範171I第1項記載
    の電気かみそりの外刃。 (8)中央部の刃孔を短孔状に形成し、その両側の刃孔
    全長孔状に形成し、刃孔群の刃孔配列方向を内刃往復動
    方向及び内刃往復動力向と直角な方向に対して傾斜させ
    ることにより刃孔聞隔奮俊化させて成ることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の電気かみそりの外刃。 (4)内刃往復動力向と略平行な中央の刃孔列に段差を
    つけて成ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の電気かみそシの外刃。
JP19137882A 1982-10-30 1982-10-30 電気かみそりの外刃 Pending JPS5980281A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19137882A JPS5980281A (ja) 1982-10-30 1982-10-30 電気かみそりの外刃

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19137882A JPS5980281A (ja) 1982-10-30 1982-10-30 電気かみそりの外刃

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5980281A true JPS5980281A (ja) 1984-05-09

Family

ID=16273593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19137882A Pending JPS5980281A (ja) 1982-10-30 1982-10-30 電気かみそりの外刃

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5980281A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS505162A (ja) * 1973-05-16 1975-01-20
JPS5284058A (en) * 1975-12-29 1977-07-13 Hamasawa Kogyo:Kk Outer blade for reciprocal electric razor
JPS54154657A (en) * 1978-05-26 1979-12-05 Matsushita Electric Works Ltd Outer blade of electric razor

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS505162A (ja) * 1973-05-16 1975-01-20
JPS5284058A (en) * 1975-12-29 1977-07-13 Hamasawa Kogyo:Kk Outer blade for reciprocal electric razor
JPS54154657A (en) * 1978-05-26 1979-12-05 Matsushita Electric Works Ltd Outer blade of electric razor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20010039734A1 (en) Shaving apparatus
WO2009036593A1 (fr) Structure externe de coupe pour rasoir electrique a mouvement alternatif et procede de fabrication associe
JP2002533186A (ja) 補助層を有する切断メンバーを製造する方法
JPS5980281A (ja) 電気かみそりの外刃
JPS6225392B2 (ja)
US20040237318A1 (en) Outer cutter for an electric shaver and an electric shaver using the same
JPS6125394B2 (ja)
JPS5980282A (ja) 電気かみそりの外刃
JPS5836382Y2 (ja) 回転式電動かみそりの外刃
JPS5833977Y2 (ja) デンキカミソリノソトバ
CN215968887U (zh) 一种电动剃须刀三环凹面多功能刀网
CN218534642U (zh) 一种工字型梳毛刀片
JPS592784A (ja) 電気かみそりの外刃
JPS6161829B2 (ja)
JP3454619B2 (ja) 電気かみそり
JPH01274793A (ja) 電気かみそりの刃
KR20230173586A (ko) 면도기 카트리지
JPS5936544B2 (ja) 電気かみそりの外刃
JPS605885Y2 (ja) 電気かみそりの外刃
JP3071097B2 (ja) 二枚刃安全かみそり
JPS6245642Y2 (ja)
JPS5912304B2 (ja) 電気カミソリの外刃
JPS608846Y2 (ja) 振動式電気かみそり機の内刃
JPH0238689Y2 (ja)
JPS5850981A (ja) 往復式電気かみそり