JPS5979732A - 接着性の改良されたプラスチツクフイルム - Google Patents

接着性の改良されたプラスチツクフイルム

Info

Publication number
JPS5979732A
JPS5979732A JP19096782A JP19096782A JPS5979732A JP S5979732 A JPS5979732 A JP S5979732A JP 19096782 A JP19096782 A JP 19096782A JP 19096782 A JP19096782 A JP 19096782A JP S5979732 A JPS5979732 A JP S5979732A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
resin
polyurethane
adhesion
plastic film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19096782A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0355302B2 (ja
Inventor
Hiroshi Kayama
香山 博
Takeshi Nakamura
毅 中村
Nii Kumakawa
熊川 二位
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP19096782A priority Critical patent/JPS5979732A/ja
Publication of JPS5979732A publication Critical patent/JPS5979732A/ja
Publication of JPH0355302B2 publication Critical patent/JPH0355302B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明i、j、アルミニウム等金属蒸着膜との接着性、
印刷インキとの接着性或いは他のフィルムとの接着性等
接着性の改良されたプラスチックフィルムに関するもの
である。特に金属蒸着において外観の美麗さを損わずに
接着性及び」水性を向上させたフィルムに関するもので
ある。
プラスチックフィルムは原反単体の状態で用いらり、る
ことは少なく、はとんどは印刷加工或いは真空蒸着加工
、更にはその上にポリオレフィン等のシーラントをラミ
ネート加工するといった具合に各種の加工が施されて使
用されるのが一般的である。この場合に重要なことは接
着性である。従来は各種プラスチックフィルムに対して
、使用フィルム、最終用途に合わせて多種多様な印刷イ
ンキ、接着剤が使用されている。例えばポリアミド。
ポリエステル、ポリプロピレン、ポリビニルアルコール
等のフィルムは安価で乾燥速度の速込、RUち溶7il
Jの残留しにくいセロファン用インキは使用できず、そ
れぞノしW用のインキを使用1〜ている。
又、ポリアミドのような吸湿性の大きなフィルムの場合
にはセロファン用インキは勿論、接着性の良好なウレタ
ン系−液インキの場合でも、乾燥状態で(d Jil−
好であっても、高湿度下においては接着性が低下すると
いう欠点があった。更に低温下においてもフィルム、イ
ンキ被膜が硬くなり、フィルム・インキ間の接着があ虜
いともみにより浮きが生ずることがある。
このよりな9メ1象は金属蒸着フィルムにおいて(rよ
更にに11αとで4りる。金1・1蒸着フィルムにシー
ラントをラミネートして包材に使用する場合、現在(よ
基−147(ルム・金属蒸力f膜間の接着が弱いためヒ
ートンール強力が出ないが、この程度のものとあき1°
)めて[屯田しているのが現状である。特にポリアミド
の」:うな吸湿性フィルムの場合には、高湿下におかれ
るとポリアミド・金屑間の接着は極端に低FL、ひどい
場合には少しの刺激で剥離するようになる。更に金A・
1(主としてアルミニウム)蒸着の場合の問題点はフィ
ルム表面の欠陥に敏感であり、わずかな欠陥も浮きぼり
になり外観上の欠点が生ずることとなる。
本発明者等(徒上記のフィルムの接着性の欠点を改良す
べく鋭意努力した結果9本発明に到達したものである。
即ち、金属蒸オIでの外観の美麗さを損わす圧面かつ接
着性が良好で更に各種インキとの接着性、特にセロファ
ン用インキとの接着性。
各種接着剤との接着性を改良したフィルムの製造に成功
したものである。
ntJ述のような接着性の改良については従来から行わ
れているコロナ処理等の表面処I!Iは勿論のこと最近
は多くの研究がなされて層る。例えば特公昭46−37
431号公報のように未延伸ナイロンフィルムに (aJアルキッド樹脂とメラミンおよび/または尿素樹
脂との混合物 (b)アクリル樹脂とメラミンおよび/または尿素樹脂
との混合物 (c)ポリウレタン樹脂 から]・)4ばJl、/こf、°−硬化性Flj脂の1
種を延伸後の膜厚が1 ti以下となる、Lうにコート
し、2軸延伸、熱七ノトイ1:行い、コート而に金に4
蒸’y9を行う、と述べているが、その陵の(IIf究
でこのポリウレタン樹11ti if全てが1好という
ものではなく、金属蒸着での輻射熱及び後のラミネート
その他での耐熱性。
ぞしてjIE伸イ々の巻取りでのコート而と非コート而
どの接触によるパターンの発現、そしてまた実用的に番
:1安全i1:iから見て水溶性あるいは水分散液が良
好であるが、その際乳化剤のような低分子耽物が存在す
るど蒸m’711・;′(が白化するといった欠点が見
らjするものが多い。本発明はこれらの欠点は改良を1
11ねて完成に至っ/こものである。
更にJ[、lr公昭53−38N+6号公報には、  
21111+延伸ポリプロピレンフイルムにに非品性の
共°重合ポリオレフィンをコートし−C接着性を改良し
たもの゛であるが、セロテープ剥1’Mによる5段階評
価では通常のポリエステルフィルムでも5となるため、
非常vCi、lj 府性の悪いポリプロピレンフィルム
を少し改)′(□ζしン′こという程度であって、まだ
寸だ満足すべきものとはいえない。
更にポリエステルに対し基材フィルムそのものを共重合
し変成することによって接着性を上げる試みもなされて
いる。例えば特開昭52−151365号公報、特開昭
53−81577号公報等である。これらは前例と同様
結晶性をやメ下げることによってインキ溶剤の喰いつき
をよくして接着性を向上させたものと考えられる。
更に特公昭57−’ 26236号公報には1rnpr
ani11)LHおよびimpranil DLNに代
表されるポリウレタン水分散溶Mにノニオン系オたはア
ニオン系界面活性剤とからなる組成物を結晶配向光子前
のポリエステルフィルムにコーディングし、延伸配向せ
しめてなる易接着性ポリエステルフィルムが述べである
。しかし、との発明はなる程磁気塗料。
セロファン用インキ、写真用ゼラチン塗料との接着性番
・ま良好であるかも知れないが、金属蒸着に適用するこ
とは不可能である。即ち、まず第1にコート被膜が軟か
い(100%モジュラスが50及びl健qAni )た
めアルミ蒸着時の輻射熱或いはその後の加工工程での熱
により虹色の干渉色が生ずるし、更には活性剤によると
思われる白化現象がみられ、蒸着に供することはできな
い。
本発明は従来技術と異なり、アルミニウム等の金属蒸着
n・′N、セロファン用インキを含む各種インキ等との
接着性(耐水性、耐寒性を含む)が極めて良好でかつ外
観を損わないという特徴をもったフィルムを提供するも
のである。
即ち9本発明は熱可塑性プラスチックの少なくとも片面
に100%モジュラスが80Kf/cJ以上でかっ消泡
剤、界面活性剤をぎまないポリウレタン樹脂或いはポリ
ウレタンポリ尿素樹脂に平均粒子径25μ以下の無(幾
微粉末を添加した樹脂を延伸後の厚みが0.03μ以上
となるようにコーティングし、少なくとも1方向に延伸
し、熱セットしたことを特徴とする接着性の改良された
プラスチックフィルムである。更には上記無機微粉末を
添加した樹脂に、 更にメラミン系架橋剤或いはエポキ
シ系架橋剤或いはイミン系架橋剤を適当量添加した樹脂
を上記と同様の方法でコーティングしてなる接着性の改
良されたフィルムである。
本発明に使用するポリウレタン(,11脂、ポリウレタ
ンポリ尿素樹脂どけ、溶剤型、水分散型いずれでもよい
が、その被膜のioo’zモジュラスが80KV/cr
A以上であることが必要である。この点は本発明圧おい
て11♀に検討を要した点である。更に溶剤系の場合は
問題ないが、水分散型樹脂の場合には消泡剤、乳化剤が
大きな問題となり、これらが存在してはならない。又、
2.5μ以下の無機微粒子を添加する必要がある。溶剤
タイプの場合にはインシアネートを架橋剤に使用し、三
次元横端をもったポリウレタンを形成するが、水分散型
はリニヤ−なポリウレタン或いはポリウレタンポリ尿素
樹脂になっている場合が多い。従ってこの場合にはエポ
キシ系、メラミン系等の架橋剤を適当)i((3〜10
部程度)添加して架橋させてやると更に良好になる。
以下にこれらを詳述する。
(11100%モジュラスが80 K内攻上であること
例えばシリコーンコートした# mフィルム、ガラス、
非処理延伸ポリプロピレン(OPP)等の上にポリウレ
タン樹脂をコートし剥離させて被膜を観察するとわかる
が9弾性に富んだ柔軟な被膜となることが多い。このよ
うな柔軟性により後加工工(I?で11旧4(Iを発生
する。即ち、蒸着工程での輻射熱による凸ボケ或いはそ
の後のラミネート工程での接着11すの乾燥及び熱ロー
ルによる熱で虹色の干渉色を′4するようになり商品価
値のないものとなる。この理由番1、熱により(?J1
脂被嘆が更に軟化し。
金属蒸着面に凹凸を生じたり、微細なりラックを生じた
り1.ている仁とが属国であることをつきとめた。その
結果、1射j霞の硬さを増して熱に対して軟化を防ぐ必
要があり1種々検討の結果、100チモジーラスが80
1(f//c、i以上であればよいことを見い出したも
のである。
(2)無を幾微粉末の添加 更にポリウレタン樹脂は接着剤として使用されるとと−
1周知であり、コート後タックの残るものが多く、これ
らは当然のことながら使用不可能である。しかし、たと
えタックがなく1oo%モジーラスが80 hlcr1
以上のものを使用したとしても捲取られるとコート面と
非コート面が接し、そのパターンが残る。これは−見問
題なく、印刷工程では問題ないとしても、蒸着されると
そのパターンが浮きぼりfなり著しく商品価値を低下さ
せる。
これはポリウレタン樹脂が弾力性に富んだ柔軟な被膜で
あることに起因しており、軟かいものほど激しくなる。
この現象をなくす方法を検討したところ、シリカのよう
な無機微粉末の添加により良好となることを見い出した
ものである。添加叶は樹脂同形分に対し0.1〜1%程
度でよい。0,1チより少ないと効果がなく、1チより
多いと逆に凹凸が多くなり蒸着すると白化気味になる。
又、液中で微粉末の粒径分布により大きなものが沈澱し
てくるため、平均粒径が2.5μ以下の小さなものがよ
い。
(3)消泡剤、界面活性剤 溶剤タイプであればこれらは全く含まないため問題ない
が、水分散型ポリウレタン樹脂の場合には大きな問題と
なる。例えば溶剤中で重合し、最終的に有機溶剤を除去
して水分散型とする場合溶剤除去に際して泡立らが発生
し消泡剤を添加する場合が多く、このような消泡剤が存
在するとやはり蒸着すると消泡剤による斑点を生じ商品
価値を低下させる。消泡剤はシリコーン油、鉱物油等が
多く、蒸着以外にも問題を発生させる。即ち、印刷では
何ら問題はなくとも、他物質例えばPVDCラテックス
等のコーティングを行うと部分的なハジキを生ず7,7
、ことが多層。
又、界面活性剤(乳化剤)を使用した水分散型ポリウレ
タンの1易合には蒸着すると白化し、金属(アルミニウ
ム)蒸メ”′↑の美麗さは全く失われ、又金1・(1蒸
着膜に微細な凹凸によって生じている現象であるだめ、
ガス遮11)?性能も低下する。
従って9本発明で使用できるポリウレタン樹脂は溶剤型
か或いは乳化剤を全く使用しないアイオノマー型自己乳
化ポリウレタン(或いはポリウレタンポリ尿素)樹脂で
かつ消泡剤を含まないものとなる。
(4)延伸、熱セツト工程 延伸前でコーティングしてから延伸、熱セットを行うい
わゆるプレコート延伸法が必要となる。
これは基材プラスチックフィルムとポリウレタン樹脂コ
ーティング層との一体化をねらったものである。この方
法により、即ち予熱、延伸、熱セットを経て非常に多く
の熱が加わり箇月・コーティング層が強固に接着し、延
伸後にコーティングするいわゆるボストコート法に比べ
るとより一体化したフィルムとなるものである。
(5)厚み コート層の厚みFJ、、 0.03μより薄くなると蒸
着層。
印刷層、ラミネートフィルム等との接着力が低下するよ
うになる。そして又、0.5μを越えるような厚みにな
ると2例え100%モジ−ラスが80Kq/ctlを越
えるような樹脂を選んだとしてもやはり熱による軟化に
よる弊害は否めず、更にコストアップ等につながり不要
である。
尚、前述の如く水分散型ポリウレタン樹脂の場合、更に
架橋剤を添加することにより耐熱性、耐溶剤性、耐水性
を更に向上させることができる。
以下、実施例により説明する。
’)” h#i 1llJ  I  及j)−H; 1
1!(teリ 1′l゛ダイlんにより製1+’+\し
たJ9.み150μの朱廷伸ナイロ76フイルムに各種
溶剤タイプ、水分11tタイツ゛のポリウレタン(”t
i l1t−fを延伸後に0.1μとなるようにv、“
)度調整し、バーコー・ターでコーティングし。
l:イ7 (+Vj後回時21Ql+ +iE;伸をし
215℃で10秒秒間上クトし2.冷却後イ¥き11・
くった。
(1ラItた厚み約157Iのフィルムのコーチインク
面に約5 (10Aのアルミ台真空蒸着し、?)でいて
アトコート5026二十−3着j’ilとし、f氏密J
yLポリエチレン(タマボリー+ニーpv −1)をド
ライラミネートした。
/ノ結里4・ワセーlに・+<ず。
ペ − 1 (注)×:不良 △:やや不良 0:良好 (■:非1
−(良好以」二の結果より100多モジユラスが80 
K164以上になると、ラミネート後の虹色の干渉色は
なくなり、四に蒸着時の2〜ボケも解消してくる。外観
での密着パターンというのは延伸フィルムの巻取りで!
1−ト面と非コート面の図触によって発生ずるものであ
り9次の実施例に示すようにシリカのような無(蹟微粉
末の添加により解消した。更に斑点と記しているものは
消泡剤によるものであり。
白化(↑乳化剤によるイ)のと判明した。
実h(rp イ(;12 実施例1の9で使用した溶剤型ポリエステル向脂1 (
10部、インシアネート系架橋剤を6部添加し。
酢エチで希釈後、シリカ微粉末(アエロジルナ200)
を固形分に対し、13.5%添加し、実柿例1と同一の
゛易’、ai ′1:91五1中後のコー ト厚みが0
.05μとなるようにコートL、15μの2輪延伸ナイ
ロンフィルムを1υた。
このフィルムのコート面にアルミ蒸着を行ったところ、
実/il jrll Jに見C)れたような密着パター
ンは見られず、非常にきれいなフィルムであった。
更に接着性も非常に良好であった。
尚、接着性についての評価結果はまとめて表−2及び表
−3に示す。
実施例3 奨施例1の5で使用したアイオノマー型自己乳化ポリウ
レタンポリ尿素樹脂であって消泡剤を全く含まない(但
しメチルエチルケトンがわずかに残留する)樹脂を製造
した。
この樹脂100部にシリカ微粉末を固形分に対して0.
5%添加したもの囚、更に架橋剤としてトリメチロール
メラミン6部を添加したもの(B)を作成した。そして
目標厚みが延伸後0025μQ3)、  0.05μ(
A、B)になるように純水で希釈し、エアーナイフ法で
厚み150μの未延伸ナイロンフィルムにコートし、乾
燥後回時2軸延伸し、熱セット、冷却後巻取った。得ら
れた延伸ナイロンフィルムの厚みは約15μであった。
得られたフィルムは実施例1のような欠陥もなく、接着
性も良好であったが、  0.025μのものは接着性
はコートなしのブランクと大差ないものであっだ。
実施例 Tダイ法により製膜した厚み150μの未延伸ポリエチ
レンテレフタレートフィルムに実施例3で使用したB液
を延伸後のコート厚みが0.05μとなるように純水で
希釈し、エアーナイフ法でコートした。そして乾燥後、
同時2軸延伸を行い約12μのフィルムを得た。
得られたフィルムは蒸着での外観上の欠点もなく、接着
性も良好であった。
比較例2 2軸延伸ナイロンフイルムに実施例3で使用したB液を
バーコード法によ!70.1μコートし、  130℃
で乾燥後巻取り比較試料とした。接着は実施例に)し較
すると劣るものであった。
(注)接、ヤキ性の評価 1、アルミ蒸76f膜との接着性 アルミ蒸着後のフィルムのアルミ面にアトコート503
− SIC−5DとアトコートFJを混合した接着剤を
用いてドライラミネートを行い、ラミネート剥離強力、
ヒートシール強力、水中浸漬によるデラミの有無、ボイ
ル後のシール強力、耐落袋性を調べた。
2、インキとの接着性 東洋インキ製ニトロセルローズ系インキCC3T及びウ
レタン系1液インキマルチセツトをグラビアロールで印
刷後セロテープ剥離、そして更に日本ポリウレタン製コ
ロネー1、Lをアンカーコート剤として低密度ポリエチ
レン(住友化学製L−211)を押出ラミネートし、そ
の接着性を調べた。
+ニー2rr+、ミ7’j21−Cの接jjfl’l’
(rド) Ny:ナイロン6Alニアルミニウム PE:ポリエチ
レン P1flT’ポリエステルボイル:95C30分 シール条件=180℃、  3 Kq/cllf 、 
 1.5 sec耐落袋性二袋 内寸121)X150
酪、水300 ccair 2cc、  インパルスシ
ール落下高さ ]、、55m  at 20Cポリエチ
レン:タマボリV−160μ !く−3叩り゛リインキの接着+1J ××−抵抗なく剥離 ×:剥離 △:半分程度剥1i;
fI  O:剥離せず Ny/I :ナイロンとインキ間の剥離PrET/I 
: PETフィルムとインキ間の剥離I/I  :イン
キの凝集破壊 I/PE :インキとポリエチレン間の剥Fl(t。
特許出願人  ユニデカ株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、熱可塑性プラスチックフィルムの少なくとも片面に
    100チモジユラスが80 Ky/cr1以上でかつ消
    泡剤、界面活性剤を含まないポリウレタン樹脂或いdポ
    リウレタンポリ尿素樹脂に平均粒子径2.5μ以下の無
    機微粉末を樹)旨固形分に対し0,1〜1%添加してな
    る樹脂を延伸後の厚みが0.03μ以上となるようにコ
    ーティングし、少なくとも1方向に延伸し熱セクトした
    ことを特徴とする接着性の改良されたプラスチックフィ
    ルム。 2i115 iT]塑性プラスチックフィルムの少なく
    とも片面に100%モジュラスが80 Kg/cJ以上
    でかつ消泡剤、界面活性剤を含まないポリウレタン樹脂
    或いはポリウレタンポリ尿素樹脂に平均粒子径2.5μ
    以下の無機微粉末を4iJj脂固形分に対し0.1〜1
    %添加してなる樹脂に、更にメラミン系架橋剤或いはエ
    ポキシ系架橋剤を適肖量添加してなることを!1ヶ徴と
    する特許請求範囲第1項記載の接着性の改良されたプラ
    スチックフィルム。
JP19096782A 1982-10-29 1982-10-29 接着性の改良されたプラスチツクフイルム Granted JPS5979732A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19096782A JPS5979732A (ja) 1982-10-29 1982-10-29 接着性の改良されたプラスチツクフイルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19096782A JPS5979732A (ja) 1982-10-29 1982-10-29 接着性の改良されたプラスチツクフイルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5979732A true JPS5979732A (ja) 1984-05-09
JPH0355302B2 JPH0355302B2 (ja) 1991-08-22

Family

ID=16266651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19096782A Granted JPS5979732A (ja) 1982-10-29 1982-10-29 接着性の改良されたプラスチツクフイルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5979732A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62173253A (ja) * 1986-01-27 1987-07-30 ダイアホイルヘキスト株式会社 配線基板用ポリエステルフイルム
JPH01244847A (ja) * 1988-03-28 1989-09-29 Toyobo Co Ltd ポリアミドフィルムまたはシートの耐剥離性に優れた積層体およびその製造方法
KR19980065563A (ko) * 1997-01-13 1998-10-15 구광시 이접착성 나일론 필름의 제조방법
KR19980065562A (ko) * 1997-01-13 1998-10-15 구광시 이접착성 나일론 필름의 제조방법
JP2019188658A (ja) * 2018-04-23 2019-10-31 東洋紡株式会社 積層フィルム
JPWO2020022204A1 (ja) * 2018-07-24 2021-08-19 ダイセル・エボニック株式会社 積層体

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120003440A1 (en) 2009-03-25 2012-01-05 Unitika Ltd. Easy adhesion polyamide film and production method therefor

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56106860A (en) * 1980-01-30 1981-08-25 Teijin Ltd Polyester film* adhesive property thereof is improved
JPS56151562A (en) * 1980-04-28 1981-11-24 Teijin Ltd Easily adhesive polyester film

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56106860A (en) * 1980-01-30 1981-08-25 Teijin Ltd Polyester film* adhesive property thereof is improved
JPS56151562A (en) * 1980-04-28 1981-11-24 Teijin Ltd Easily adhesive polyester film

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62173253A (ja) * 1986-01-27 1987-07-30 ダイアホイルヘキスト株式会社 配線基板用ポリエステルフイルム
JPH0535732B2 (ja) * 1986-01-27 1993-05-27 Daia Hoiru Hekisuto Kk
JPH01244847A (ja) * 1988-03-28 1989-09-29 Toyobo Co Ltd ポリアミドフィルムまたはシートの耐剥離性に優れた積層体およびその製造方法
JPH06104356B2 (ja) * 1988-03-28 1994-12-21 東洋紡績株式会社 ポリアミドフィルムまたはシートの耐剥離性に優れた積層体およびその製造方法
KR19980065563A (ko) * 1997-01-13 1998-10-15 구광시 이접착성 나일론 필름의 제조방법
KR19980065562A (ko) * 1997-01-13 1998-10-15 구광시 이접착성 나일론 필름의 제조방법
JP2019188658A (ja) * 2018-04-23 2019-10-31 東洋紡株式会社 積層フィルム
JPWO2020022204A1 (ja) * 2018-07-24 2021-08-19 ダイセル・エボニック株式会社 積層体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0355302B2 (ja) 1991-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0904196B1 (en) Metallized multilayer packaging film
EP0912338A1 (en) Metallized multilayer packaging film
JPS5979732A (ja) 接着性の改良されたプラスチツクフイルム
DE60017691T2 (de) Mehrschichtfolien zum Bedrucken
JPH04359033A (ja) 複合フィルムおよびその製造方法
JPH02158678A (ja) 接着紙テープ及びその製造方法
JP3890182B2 (ja) ポリエチレン押し出しラミネート用グラビアインキ
CN110087880A (zh) 阻气膜
JP2892695B2 (ja) 透明ハイバリヤープラスチックフイルム
CN102909916B (zh) 保持镀铝面高表面张力的cpp镀铝基膜
JP3454566B2 (ja) ガスバリア性包装材料
JP2001234124A (ja) ガスバリアコート剤、ガスバリアコート剤の製造方法、ガスバリアフィルム、ガスバリアフィルムの製造方法、易裂性包材用積層フィルムおよび液状食品包材用積層フィルム
JPS6050149B2 (ja) 接着性の改良されたポリエステルフイルム
JP2003136652A (ja) 遮光性積層包装材料
JPH05117841A (ja) 蒸着ポリエステルフイルム
KR100258725B1 (ko) 스탬핑 호일
JP3491461B2 (ja) バリアー性フイルム及びその製造方法
JPS60124661A (ja) エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物の塗膜形成方法
JP2004098584A (ja) ガスバリア性積層体の製造方法
JPS59103720A (ja) プリントラミを行う方法
JPS648119B2 (ja)
JPH0153188B2 (ja)
JPH011736A (ja) ラミネ−ト方法
JPS62238735A (ja) 蒸着フイルム
JPH1087860A (ja) エチレン−ビニルアルコール共重合体溶液のコーティング方法