JPH0355302B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0355302B2
JPH0355302B2 JP57190967A JP19096782A JPH0355302B2 JP H0355302 B2 JPH0355302 B2 JP H0355302B2 JP 57190967 A JP57190967 A JP 57190967A JP 19096782 A JP19096782 A JP 19096782A JP H0355302 B2 JPH0355302 B2 JP H0355302B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
resin
polyurethane
coated
adhesion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57190967A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5979732A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19096782A priority Critical patent/JPS5979732A/ja
Publication of JPS5979732A publication Critical patent/JPS5979732A/ja
Publication of JPH0355302B2 publication Critical patent/JPH0355302B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、アルミニウムなどの金属蒸着におい
て、外観の美麗さを損なわずに接着性および耐水
性を向上させたフイルムに関するものである。 プラスチツクフイルムは、原反単体の状態で用
いられることは少なく、ほとんどは印刷加工或い
は真空蒸着加工、さらにはその上にポリオレフイ
ンなどのシーラントをラミネート加工するといつ
た具合に各種の加工が施されて使用されるのが一
般的である。この場合に重要なことは接着性であ
る。 蒸着されたフイルムのフイルム・蒸着膜間の接
着は、セロテープ剥離法でテストされることが多
い。ラミネートされずにこの段階で使用されるも
のについてはこの方法は有効な評価法である。し
かし、包装用途のように蒸着フイルムの蒸着面に
他のフイルムをラミネートする場合には、例えセ
ロテープ剥離法で良好であつたフイルムでも基材
フイルム・蒸着膜間の接着力は非常に弱いものと
なることが多い。 具体的な一例としては、 PET・Al/PE ↑ ↑ 蒸着(弱) ラミネート(強) のようになる。金属蒸着フイルムにシーラントを
ラミネートして包材に使用する場合、現在は基材
フイルム・金属蒸着膜間の接着が弱いためヒート
シール強力が出ないが、この程度のものとあきら
めて使用しているのが現状である。特にポリアミ
ドのような吸湿性フイルムの場合には、高湿下に
おかれるとポリアミド・金属間の接着は極端に低
下し、ひどい場合には少しの刺激で剥離するよう
になる。さらに金属(主としてアルミニウム)蒸
着の場合の問題点はフイルムの表面の欠陥に敏感
であり、わずかな欠陥も浮きぼりになり外観上の
欠点が生ずることとなる。 本発明者等は、上記のフイルムの接着性の欠点
を改良すべく鋭意努力した結果、本発明に到達し
たものである。すなわち、金属蒸着での外観の美
麗さを損なわずに尚かつ接着性を改良したフイル
ムの製造に成功したものである。 前述のような接着性の改良については従来から
行われているコロナ処理などの表面処理は勿論の
こと、最近は多くの研究がなされている。例えば
特公昭46−37431号公報のように未延伸ナイロン
フイルムに (a) アルキツド樹脂とメラミンおよび/または尿
素樹脂との混合物 (b) アクリル樹脂とメラミンおよび/または尿素
樹脂との混合物 (c) ポリウレタン樹脂 から選ばれた熱硬化性樹脂の1種を延伸後の膜厚
が1μ以下となるようにコートし、2軸延伸、熱
セツトを行い、コート面に金属蒸着を行うと述べ
ているが、その後の研究でこのポリウレタン樹脂
は全てが良好というものではなく、金属蒸着での
輻射熱および後のラミネートその他での耐熱性、
そして延伸後の巻取りでのコート面と非コート面
との接触によるパターンの発現、そしてまた実用
的には安全から見て水溶性或いは水分散液が良好
であるが、その際乳化剤のような低分子量物が存
在すると蒸着膜が白化するといつた欠点が見られ
るものが多い。本発明はこれらの欠点は改良を重
ねて完成に至つたものである。 さらに特公昭53−38106号公報には、2軸延伸
ポリプロピレンフイルム上に非晶性の共重合ポリ
オレフインをコートして接着性を改良したもので
あるが、セロテープ剥離による5段階評価では通
常のポリエステルフイルムでも5となるため、非
常に接着性の悪いポリプロピレンフイルムを少し
改善したという程度であつて、まだまだ満足すべ
きものとはいえない。 さらに特公昭57−26236号公報にはimpranil
DLHおよびimpranil DLNに代表されるポリウ
レタン水分散溶液にノニオン系またはアニオン系
界面活性剤とからなる組成物を結晶配向完了前の
ポリエステルフイルムにコーテイングし、延伸配
向せしめてなる易接着性ポリエステルフイルムが
述べてある。しかし、この発明はなる程磁気塗
料、セロフアン用インキ、写真用ゼラチン塗料と
の接着性は良好であるかも知れないが、金属蒸着
に適用することは不可能である。すなわち、まず
第一にコート被膜が軟らかい(100%モジユラス
が50および19Kg/cm2)ためアルミ蒸着時の輻射熱
或いはその後の加工工程での熱により虹色の干渉
色が生ずるし、さらには、活性剤によると思われ
る白化現象がみられ、蒸着に供することはできな
い。 本発明は、従来技術と異なり、アルミニウムな
どの金属蒸着膜との接着性(耐水性、耐寒性を含
む)が極めて良好に、かつ外観を損なわないとい
う特徴をもつたフイルムを提供するものである。 すなわち、本発明は熱可塑性プラスチツクの少
なくとも片面に100%モジユラスが80Kg/cm2以上
で、かつ消泡剤、界面活性剤を含まないポリウレ
タン樹脂或いはポリウレタンポリ尿素樹脂に平均
粒子径2.5μ以下の無機微粉末を添加した樹脂を延
伸後の厚みが0.03μ以上となるようにコーテイン
グし、少なくとも1方向に延伸し、熱セツトした
ことを特徴とする接着性の改良されたプラスチツ
クフイルムである。さらには、上記無機微粉末を
添加した樹脂に、さらにメラミン系架橋剤或いは
エポキシ系架橋剤或いはイミン系架橋剤を適当量
添加した樹脂を上記と同様の方法でコーテイング
してなる接着性の改良されたフイルムである。 本発明に使用するポリウレタン樹脂、ポリウレ
タンポリ尿素樹脂とは、溶剤型、水分散型いずれ
でもよいが、その被膜の100%モジユラスが80
Kg/cm2以上であることが必要である。この点は本
発明において特に検討を要した点である。さらに
溶剤系の場合は問題ないが、水分散型樹脂の場合
には消泡剤、乳化剤が大きな問題となり、これら
が存在してはならない。また、2.5μ以下の無機微
粒子を添加する必要がある。溶剤タイプの場合に
はイソシアネートを架橋剤に使用し、三次元構造
をもつたポリウレタンを形成するが、水分散型は
リニヤーなポリウレタン或いいはポリウレタンポ
リ尿素樹脂になつている場合が多い。したがつて
この場合には、エポキシ系、メラミン系などの架
橋剤を適当量(3〜10部程度)添加して架橋させ
てやるとさらに良好になる。 以下にこれらを詳述する。 (1) 100モジユラスが80Kg/cm2以上であること。
例えば、シリコーンコートした離型フイルム、
ガラス、非処理延伸ポリプロピレン(OPP)
などの上にポリウレタン樹脂をコートし剥離さ
せて被膜を観察することがわかるが、弾性に富
んだ柔軟な被膜となることが多い。このような
柔軟性により後加工工程で問題を発生する。す
なわち、蒸着工程での輻射熱による熱ボケ或い
はその後のラミネート工程での接着剤の乾燥お
よび熱ロールによる熱での虹色の干渉色を呈す
るようになり商品価値のないものとなる。この
理由は熱により樹脂被膜がさらに軟化し、金属
蒸着面に凹凸を生じたり、微細なクラツクを生
じたりしていることが原因であることをつきと
めた。その結果、樹脂の硬さを増やして熱に対
して軟化を防ぐ必要があり、種々検討の結果、
100%モジユラスが80Kg/cm2以上であればよい
ことを見出したものである。 (2) 無機微粉末の添加 さらに、ポリウレタン樹脂は接着剤として使
用されることは周知であり、コート後タツクの
残るものが多く、これらは当然のことながら使
用不可能である。しかし、たとえタツクがなく
100%モジユラスが80Kg/cm2以上のものを使用
したとしても巻き取られるコート面と非コート
面が接し、そのパターンが残る。これは一見問
題なく、印刷工程では問題ないとしても、蒸着
されるとそのパターンが浮きぼりになり著しく
商品価値を低下させる。これはポリウレタン樹
脂が弾力性に富んだ柔軟な被膜であることに起
因しており、軟らかいものほど激しくなる。こ
の現象をなくす方法を検討したところ、シリカ
のような無機微粉末の添加により良好となるこ
とを見出したものである。添加量は樹脂固形分
に対し0.1〜1%程度でよい。0.1%より少ない
と効果がなく、1%より多いと逆に凹凸が多く
なり蒸着すると白化気味になる。また、液中で
微粉末の粒径分布により大きなものが沈澱して
くるため、平均粒径が2.5μ以下の小さなものが
よい。 (3) 消泡剤、界面活性剤 溶剤タイプであればこれらは全く含まないた
め問題ないが、水分散型ポリウレタン樹脂の場
合には大きな問題となる。例えば溶剤中で重合
し、最終的に有機溶剤を除去して水分散型とす
る場合、溶剤除去に際して泡立ちが発生し消泡
剤を添加する場合が多く、このような消泡剤が
存在するとやはり蒸着すると消泡剤による斑点
を生じ商品価値を低下させる。消泡剤はシリコ
ーン油、鉱物油などが多く、蒸着以外にも問題
を発生させる。すなわち、印刷では何ら問題は
なくとも、他物質例えばPVDラテツクスなど
のコーテイングを行うと部分的なハジキを生ず
ることが多い。 また、界面活性剤(乳化剤)を使用した水分
散型ポリウレタンの場合には蒸着すると白化
し、金属(アルミニウム)蒸着の美麗さは全く
失われ、また、金属蒸着膜に微細な凹凸によつ
て生じている現象であるため、ガス遮断性も低
下する。 したがつて、本発明で使用できるポリウレタ
ン樹脂は溶剤型か或いは乳化剤を全く使用しな
いアイオノマー型自己乳化ポリウレタン(或い
はポリウレタンポリ尿素)樹脂で、かつ消泡剤
を含まないものとなる。 (4) 延伸、熱セツト工程 延伸前でコーテイングしてから延伸、熱セツ
トを行ういわゆるプレコート延伸法が必要とな
る。これは基材プラスチツクフイルムとポリウ
レタン樹脂コーテイング層との一体化をねらつ
たものである。この方法により、すなわち予
熱、延伸、熱セツトを経て非常に多くの熱が加
わり基材、コーテイング層が強固に接着し、延
伸後にコーテイングするいわゆるポストコート
法に比べるとより一体化したフイルムとなるも
のである。 (5) 厚 み コート層の厚みは0.03μより薄くなると蒸着
との接着力が低下するようになる。そしてま
た、0.5μを越えるような厚みになると、例え
100%モジユラスが80Kg/cm2を越えるような樹
脂を選んだとしてもやはり熱による軟化による
弊害は否めず、さらにコストアツプなどにつな
がり不要である。 なお、前述の如く水分散型ポリウレタン樹脂の
場合、さらに架橋剤を添加することにより耐熱
性、耐溶剤性、耐水性をさらに向上させることが
できる。さらに、本発明によるフイルムの接着性
は金属蒸着ばかりでなく、インキ、ラミネート用
接着剤との接着性にも優れていることは勿論であ
る。 以下、実施例により説明する。 実施例1および比較例1 Tダイ法により製膜した厚み150μの未延伸ナ
イロン6フイルムに各種溶剤タイプ、水分散タイ
プのポリウレタン樹脂を延伸後に0.1μとなるよう
に濃度調整し、バーコーターでコーテイングし、
乾燥後同時2軸延伸をし、215℃で10秒間熱セツ
トし、冷却後巻き取つた。 得られた厚み約15μのフイルムのコーテイング
面に約500Åのアルミを真空蒸着し、次いでアド
コート502を接着剤とし、低密度ポリエチレン
(タマポリ製V−1)をドライラミネートした。
その結果を表1に示す。
【表】 (注) ×:不良 △:やや不良 ○:良好
◎:非常に良好
以上の結果より100モジユラスが80Kg/cm2以上
になると、ラミネート後の虹色の干渉色はなくな
り、さらに蒸着時の熱ボケも解消してくる。外観
での密着パターンというのは延伸フイルムの巻取
りでコート面と非コート面の接触によつて発生す
るものであり、次の実施例に示すようにシリカの
ような無機微粉末の添加により解消した。さらに
斑点と記しているものは消泡剤によるものであ
り、白化は乳化剤によるものと判明した。 実施例 2 実施例1の9で使用した溶剤型ポリエステル樹
脂100部、イソシアネート系架橋剤を6部添加し、
酢エチで希釈後、シリカ微粉末(アエロジル+
200)を固形分に対し0.5%添加し、実施例1と同
一の要領で延伸後のコート厚みが0.05μとなるよ
うにコートし、15μの2軸延伸ナイロンフイルム
を得た。 このフイルムのコート面にアルミ蒸着を行つた
ところ、実施例1に見られたような密着パターン
は見られず、非常にきれいなフイルムであつた。
さらに密着性も非常に良好であつた。 なお、接着性についての評価結果はまとめて表
2に示す。 実施例 3 実施例1の5で使用したアイオノマー型自己乳
化ポリウレタンポリ尿素樹脂であつて、消泡剤を
全く含まない(但しメチルエチルケトンがわずか
に残留する)樹脂を製造した。 この樹脂100部にシリカ微粉末を固形分に対し
て0.5%添加したもの(A)、さらに架橋剤としてト
リメチロールメラミン6部を添加したもの(B)を作
成した。そして目標厚みが延伸後0.025μ(B)、
0.05μ(A,B)になるように純水で希釈し、エア
ーナイフ法で厚み150μの未延伸ナイロンフイル
ムにコートし、乾燥後同時2軸延伸し、熱セツ
ト、冷却後巻取つた。得られた延伸ナイロンフイ
ルムの厚みは約15μであつた。 得られたフイルムは実施例1のような欠陥もな
く、接着性も良好であつたが、0.025μのものは接
着性はコートなしのブランクと大差ないものであ
つた。 実施例 4 Tダイ法により製膜した厚み150μの未延伸ポ
リエチレンテレフタレートフイルムに実施例3で
使用したB液を延伸後のコート厚みが0.05μとな
るように純水で希釈し、エアーナイフ法でコート
した。そして乾燥後、同時2軸延伸を行い約12μ
のフイルムを得た。 得られたフイルムは蒸着での外観上の欠点もな
く、接着性も良好であつた。 比較例 2 2軸延伸ナイロンフイルムに実施例3で使用し
たB液をバーコート法により0.1μコートし、130
℃で乾燥後巻取り比較試料とした。接着は実施例
に比較すると劣るものであつた。 (注)接着の評価 アルミ蒸着膜との接着性 アルミ蒸着後のフイルムのアルミ面にアドコー
ト503−SE−5DとアドコートFJを混合した接着
剤を用いてドライラミネートを行い、ラミネート
剥離強力、ヒートシール強力、水中浸漬によるデ
ラミの有無、ボイル後のシール強力、耐落袋性を
調べた。
【表】
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 熱可塑性プラスチツクフイルムの少なくとも
    片面に100%モジユラスが80Kg/cm2以上で、かつ
    消泡剤、界面活性剤を含まないポリウレタン樹脂
    或いはポリウレタンポリ尿素樹脂に平均粒子径
    2.5μ以下の無機微粉末を樹脂固形分に対し、0.1
    〜1%添加してなる樹脂を延伸後の厚みが0.03μ
    以上0.5μ以下となるようにコーテイングし、少な
    くとも1方向に延伸し熱セツトしたことを特徴と
    する蒸着膜との接着性の改良されたプラスチツク
    フイルム。 2 熱可塑性プラスチツクフイルムの少なくとも
    片面に100%モジユラスが80Kg/cm2以上で、かつ
    消泡剤、界面活性剤を含まないポリウレタン樹脂
    或いはポリウレタンポリ尿素樹脂に平均粒子径
    2.5μ以下の無機微粉末を樹脂固形分に対し、0.1
    〜1%添加してなる樹脂に、さらにメラミン系架
    橋剤或いはエポキシ系架橋剤を適当量添加してな
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    蒸着膜との接着性の改良されたプラスチツクフイ
    ルム。
JP19096782A 1982-10-29 1982-10-29 接着性の改良されたプラスチツクフイルム Granted JPS5979732A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19096782A JPS5979732A (ja) 1982-10-29 1982-10-29 接着性の改良されたプラスチツクフイルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19096782A JPS5979732A (ja) 1982-10-29 1982-10-29 接着性の改良されたプラスチツクフイルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5979732A JPS5979732A (ja) 1984-05-09
JPH0355302B2 true JPH0355302B2 (ja) 1991-08-22

Family

ID=16266651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19096782A Granted JPS5979732A (ja) 1982-10-29 1982-10-29 接着性の改良されたプラスチツクフイルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5979732A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010110282A1 (ja) 2009-03-25 2010-09-30 ユニチカ株式会社 易接着ポリアミドフィルムおよびその製造方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62173253A (ja) * 1986-01-27 1987-07-30 ダイアホイルヘキスト株式会社 配線基板用ポリエステルフイルム
JPH06104356B2 (ja) * 1988-03-28 1994-12-21 東洋紡績株式会社 ポリアミドフィルムまたはシートの耐剥離性に優れた積層体およびその製造方法
KR19980065562A (ko) * 1997-01-13 1998-10-15 구광시 이접착성 나일론 필름의 제조방법
KR19980065563A (ko) * 1997-01-13 1998-10-15 구광시 이접착성 나일론 필름의 제조방법
JP7073882B2 (ja) * 2018-04-23 2022-05-24 東洋紡株式会社 積層フィルム
DE112019003758T5 (de) * 2018-07-24 2021-04-08 Daicel-Evonik Ltd. Laminat

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56106860A (en) * 1980-01-30 1981-08-25 Teijin Ltd Polyester film* adhesive property thereof is improved
JPS56151562A (en) * 1980-04-28 1981-11-24 Teijin Ltd Easily adhesive polyester film

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56106860A (en) * 1980-01-30 1981-08-25 Teijin Ltd Polyester film* adhesive property thereof is improved
JPS56151562A (en) * 1980-04-28 1981-11-24 Teijin Ltd Easily adhesive polyester film

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010110282A1 (ja) 2009-03-25 2010-09-30 ユニチカ株式会社 易接着ポリアミドフィルムおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5979732A (ja) 1984-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0912338B1 (en) Metallized multilayer packaging film
EP0904196B1 (en) Metallized multilayer packaging film
JP3032179B2 (ja) 改善された接着特性を有する下塗コーティングしたポリマーフィルムおよび該フィルムの製造方法
CA2160581C (en) Coated films with good low temperature sealing properties and hot tack
US20110236703A1 (en) Coated Metallized Films and Their Method of Manufacture
JPH0355302B2 (ja)
US20050019591A1 (en) Metallized films
US7279061B2 (en) Process for the production of improved metallized films
JPS6050149B2 (ja) 接着性の改良されたポリエステルフイルム
JPH0143775B2 (ja)
JP2792110B2 (ja) 蒸着ポリエステルフィルム
JP3080854B2 (ja) ガスバリアー性フィルム及びその製造法
JPH0157675B2 (ja)
JP7465554B2 (ja) ガスバリア層転写フィルム、物品の製造方法
JPS6337824B2 (ja)
JP3048728B2 (ja) 易接着性ポリエステルフイルム
JPH0253222B2 (ja)
JPS61261326A (ja) 易接着性フイルム及びその製造方法
KR100470445B1 (ko) 수용성 조성액이 도포된 직압출 코팅용 폴리에스테르 필름
JPH0250838A (ja) 被覆ポリエステルフイルムおよびそれを用いた蒸着フィルム
JPS6229226B2 (ja)
JPH0859866A (ja) 耐湿性およびレトルト包装用の重合体状フィルム用プライマーコーティング
JPS61261325A (ja) 易接着性フイルム及びその製造方法
JPH1067079A (ja) バリアー性フイルム及びその製造方法
JPH01287142A (ja) ポリエステル複合フィルム