JPS5979365A - ヒストリメモリ制御方式 - Google Patents

ヒストリメモリ制御方式

Info

Publication number
JPS5979365A
JPS5979365A JP57190396A JP19039682A JPS5979365A JP S5979365 A JPS5979365 A JP S5979365A JP 57190396 A JP57190396 A JP 57190396A JP 19039682 A JP19039682 A JP 19039682A JP S5979365 A JPS5979365 A JP S5979365A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
history memory
combinational logic
working condition
recording
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57190396A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruo Akimoto
晴雄 秋元
Masashi Niwa
雅司 丹羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP57190396A priority Critical patent/JPS5979365A/ja
Publication of JPS5979365A publication Critical patent/JPS5979365A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/34Recording or statistical evaluation of computer activity, e.g. of down time, of input/output operation ; Recording or statistical evaluation of user activity, e.g. usability assessment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (A)  発明の技術分野 不発明け、コンピータシステム等の動作状態の、4ef
93をおこなうヒストリメモリの制御方式(こ関する。
(13)技術の背景 都に大形のコンピュータシステムにおいては、障害の探
究等のために楢成装置の各部の動作状態の記録をおこな
うヒストリメモリを備えているが近時1.コンピュータ
の高速・大形化に伴って、その開発段階にづける試験工
程の能率向上を図るため、ヒストリメモリの重要性が高
まっている。
(C)  従来技術と問題点 従来のヒストリメモリC?Xおいては、システムのクロ
ック信号によってヒストリメモリの誉込用りロック侶号
を什Ij又し、紋曽込用りロック侶号毎にシステム構成
装置の各部の動作状態の記録をおこなう方式を採用して
いた。
しかし、このような方式は試kfiあるいは障害探究ζ
こ不必要な情報をも記録するため、心壁な情報をWe録
】−るため(こは記憶容馨を増太しなければならないと
いう問題かある。
■ 発明の目的 本発明の目的は、ヒストリメモ1月こシステム4ya’
成装置の動作状態を記録する条件を外部制御装置によっ
て決定することにより、不必要な記録を排除してヒスト
リメモリの記憶各月の増大を防止し1fこ記録内容の整
理における能率を向上し得るヒストリメモリ制御方式を
提供することにある。
(8))発明の構成 本発明になるヒストリメモリ制御方式は、システム構成
装置の動作状態を記録するヒス) IJメモリを備える
システムにおいて、前記動作状態をヒストリメモ1月こ
格納するか否かを前記システム構成装置が発生する複数
の制御信号番こ対する組み合わせ論理をこよって決定す
る組み合わせ論理回路を、設け、前記核数の制御141
信号に対する組み合わせ論理を外部!11制御装置から
の制砒信号に応じて実行して前記動作状態のne録を行
なうものである。
■ 発明の実施例 以下、本発明の吸旨を実施例によって具体的に説明する
第1図は本発明一実施例のブロック図を示し、1に後記
組合わせ論理回路を制御する外部制御装置としてのサー
ビスプロセッサ、2はツーピスプロセノ”)’1が発生
する制御条件を格納するレジスタ、3はシステム構成装
置が発生する制御信号Aに対しレジスタ2に格納した制
御条件にしたがって論理を実行する組合わせ論理回路、
4はクロック、5け胡合わせ論理回路3の出力信号とク
ロック4が発生するクロック信号との論理積を得るAN
D回路、6はAND回路5の出力によってシステム構成
装置の動作状態信号BをR[z録するヒストリメモリで
ある。
第2図tj、糾合わゼ論理回路3を論理ゲートを用いて
構成する場合の具体例を示し、3a・3b・3C・3d
・3e・3f・3g・3h(寸、そ牡ぞれ図示のように
、レジスタ2のもビットとシステム構成装置が発生する
制御信号A1・A2・A3・A4との論理積を得るAN
D回路、3IけAND回路3a・3b・3cおよび3d
の論理和を得る3スデ一トOR回路、3コはAND回路
3e・3f。
3gおよび3hの論理積を得る3ステー)AND回路、
3にはN OT lulテアル。
システム構成要素が発生する制御信号A】・A2・A3
・A4は、たとえば何らかの割込条件の発生、所定の演
算装置の所定のステータス、あるいは所定のマシン命令
等に応じて発生する信号であるが、たとえば制御信号A
1とA2とが生じているときのシステム構成装置の動作
状態信号Bをヒストリメモリ6に記録させようとすると
きlこはレジスタ2の記憶内容を第2図のように(00
110)とすればよいことがわかる。
組合わゼ論理回路3は、第2図のようlこ論理ゲートを
用いて構成するほか、メモリによって構成することもで
きる。この場合には、所望の絹合わせ論理をあらかじめ
メモ1月こ格納し、制御信号Aを了ドレスとしてメモリ
の内容を読取ることlこよって出力が得らnるのである
が、この方法によれば各種の複!:vな絹合わせ論理を
容易に実覗することができる。
Q  発明の効果 1′)、上説明したように、本発明にょnは不必要な動
作状便の記録を排除することができるので、ヒス) I
Jメモリの配憶容量の増大を防止できるととも(こ記録
内容の整理における作業能率を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明一実施例のブロック図を示し、1はサー
ビスプロセッサ、3は組合わせ論理回路、6はヒストリ
メモリである。オた第2図は1合わせ論理回路3の具体
例を示す。 捕 1 図 夷 2 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. /ステム構成装置の動作状態を記録するヒストリメモリ
    を備えるシステムtこおいて、前記動作状態をヒストリ
    メモリーこ格納するか否かを前記システム横取、装にt
    が発生する棲数の制御信号に対するfl;l lみ合わ
    セ論理(こよって決定する組み合わせ論理回路を設け、
    前記複数の制御信号に対する組み合わせ論理を外ill
     fl制御装置からの制御信号lこ応じてツ行してi]
    ff記動作状態の記録を行なうことを特徴とする(スト
    リメモリ制御方式。
JP57190396A 1982-10-29 1982-10-29 ヒストリメモリ制御方式 Pending JPS5979365A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57190396A JPS5979365A (ja) 1982-10-29 1982-10-29 ヒストリメモリ制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57190396A JPS5979365A (ja) 1982-10-29 1982-10-29 ヒストリメモリ制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5979365A true JPS5979365A (ja) 1984-05-08

Family

ID=16257454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57190396A Pending JPS5979365A (ja) 1982-10-29 1982-10-29 ヒストリメモリ制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5979365A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6243742A (ja) * 1985-08-20 1987-02-25 Nec Corp プログラム評価装置
JPS6347852A (ja) * 1986-08-15 1988-02-29 インターナシヨナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーシヨン モニタ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6243742A (ja) * 1985-08-20 1987-02-25 Nec Corp プログラム評価装置
JPS6347852A (ja) * 1986-08-15 1988-02-29 インターナシヨナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーシヨン モニタ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0422016B2 (ja)
JPS5979365A (ja) ヒストリメモリ制御方式
JPS6020251A (ja) ジヤンプ命令トレ−ス方式
JP2657947B2 (ja) データ処理装置
JPH01501661A (ja) タグ高速転送の改良
JPS63292248A (ja) デ−タ処理システム
JPS5838815B2 (ja) 情報処理装置
JPH04336638A (ja) システム稼働中のディスク交換方式
JP3039054B2 (ja) 画像処理装置
JPS5888889A (ja) 電子計算機
JP2512948B2 (ja) デ−タ処理装置
JPH0324640A (ja) 情報処理装置のデバッグ方式
JPS61843A (ja) 資源ステ−タス保持方式
JPS60160466A (ja) 階層形シ−ケンス制御装置
JPS6041143A (ja) 計算機システムの制御条件設定方式
JPS61109149A (ja) デ−タ処理装置
JPS6341950A (ja) 分岐命令実行測定制御方式
JPH04260139A (ja) ファイルアクセス処理装置
JPS6272061A (ja) 文書作成処理における辞書管理方式
JPS58117021A (ja) 入出力信号制御装置
JPS62256052A (ja) 障害時の情報収集方式
JPS6063639A (ja) 述語論理型プログラム記憶制御装置
JPH01136238A (ja) 演算装置
JPH04167031A (ja) トレース方式
JPH02210565A (ja) 入出力処理装置