JPS5978279A - プラスチゾル組成物 - Google Patents

プラスチゾル組成物

Info

Publication number
JPS5978279A
JPS5978279A JP57189862A JP18986282A JPS5978279A JP S5978279 A JPS5978279 A JP S5978279A JP 57189862 A JP57189862 A JP 57189862A JP 18986282 A JP18986282 A JP 18986282A JP S5978279 A JPS5978279 A JP S5978279A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyols
molecular weight
polyol
vinyl chloride
hydroxyl group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57189862A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0335333B2 (ja
Inventor
Hajime Akiyama
秋山 一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Chemical Industries Ltd filed Critical Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority to JP57189862A priority Critical patent/JPS5978279A/ja
Publication of JPS5978279A publication Critical patent/JPS5978279A/ja
Publication of JPH0335333B2 publication Critical patent/JPH0335333B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はプラスチゾル組成物に関する。さらに詳り、 
<は比較的低温で多くの塗装面に強固に接着するプラス
チゾル組成物に関するものである。
プラスチノル組成物は自動車工業で自動車用塗料として
広く便用さ口ている。
本出願人はさきにある種のフロック化ウレタンプレポリ
マーと活性水素含有モノまたはボリア2ド糸上合物とか
らなる接着性付与剤を塩化ビニル(共)重合体などに配
合したプラスチツル組成物が比り咬的低温で短時間加熱
処理するだけでカチオン電着塗膜に対して強力な接着力
を示ずこと全見出し特許出願した(特願昭54−274
99号)。
しかしより多くの下地tことえはカチオン電着塗装面の
みならずアクリル塗装面の下地に対しても接着性のすぐ
11だプラスチゾル組成物に対する要望は強く、この要
望を満たすべく本発明者らは鋭意検討した結果本発明に
到達した。すなわち本発明は塩化ビニル(共)重合体(
5)、可塑剤(B)および接着性付与剤(C)からなる
プラスチゾル組成物においてに)としてフロック化ウレ
タンプレポリマー(a)ト、窒素含有ポリオール、アミ
ノアルコールおよび脂肪酸アルカノールアミドからなる
群より選ば2”Lる化合物(bl)を含有する硬化剤(
b)とからなる接着性付与剤を使用することを特徴とす
るプラスチゾル組成物である。
本発明において、接着性付与剤(C)の−成分として使
用されるフロック化ウレタンプレポリマー(a)として
は、水酸基当りの分子量が250〜2000の2ないし
3官能性高分子ポリオールおよび必要により水酸基当シ
の分子量が30〜200の2ないし3官能性の低分子ポ
リオールからなるポリオール3’(+と有機ジイソシア
ネ−1・とからのNCOウレタンプレポリマーのブロッ
ク化物があげられる。
上記高分子ポリオールとしてはポリエーテルポリオール
、ポリエステルポリオール、ポリマーポリオールおよび
これらの二種以上の混合物があけら2する。
ポリエーテルポリオール フラノの開Lllu市合で得ることかできるボリテトラ
メブーレノクリコールがあげられる。ボリテ)・ラメf
Lノクリー1−ルについてはvf願昭56−1 1) 
8 3 5 8 1j″明細書に記載されている。また
低分子ポリオール(水酸基当シの、分子量通常30〜2
00好ましくは30〜100の2ないし3官能性低分子
ポリー1−ルたとえばエチレンクリコール、プロビレノ
リリコール、1,4−ブタンジオール、 It 6 −
、へ;1−リンノオール,グリセリノ,1ーリメチロー
ルプロパンおよ0・これらの二種以上の混合物など)の
アルキレン」キサイド(エチレンオギサイト,プロピレ
ノオキ″リイ1〜,1.2−、1.3−または2,3−
フチレノ川キザイ1〜lテトラヒドロフランチlノンオ
キーリイト,エビクロルヒトワシなと)イ」加物も使用
することができるがボリテトラメヂレングリコールの方
が好ましい。
ポリエステルポリオールとしては、ンカルホン酸,その
エステルもしくはハライドと低分子ポリオールとを重縮
合させることにより得ら4%るポリエステルポリオール
があげられる。ジカルボン酸としては脂肪族ジカルボン
酸(アシピノ酸,セバシン酸,マレイン酸,ダイマー酸
など)、芳香族ジカルボン酸(テレフタル酸,イソフタ
ル酸など)およびそれらの無水物があげられる。こオ′
シらのうちで好ましいものは脂肪族ジカルボン酸、とく
に好捷しいものはアジピン酸である。低分子ポリオール
としてはポリエーテルポリオールの項で記載したもの、
それらのアルキレンオキシド付加物(低分子量のもの)
およびそnらの二種以」二の混合物があけられる。こオ
′シらのうち好ましいものはエチレングリコールおよび
ジエチレングリコールである。捷だラクトン類(εーカ
ブロラク1〜)など)を低分子ポリオール(エチレング
リコールなど)の存在下開環重合させて得られるポリラ
クトンポリオールも使用できる。
ポリマーポリオールは特願昭54−27499弓記載の
ものか使用できる。
高分子ポリ+−用のうち、好捷しいものはポリテトラメ
チレジクリコールおよO・ポリエステルポリオール(と
くにポリエチレノアジペ− 1−ジオール:1,・よひ
ポリカッ°ロラク1ーノボリオール)である。
本発明で便用さオ′シる高分子ポリオールの水酸基1個
当りのり)r歌は通常250〜2000、好寸しくは4
00〜1500である。分子量か250未満の場合、重
合物か結晶j/10.+ 、’μλい樹脂となりプラス
チツルか硬<イ、ろくなり易く捷だ2000より大の場
合樹脂強度かとしくイ]1いものとなシ、プラスチツル
が十分な強度を発揮1〜ヴイトい。
1だ必要に、1ニジ用いらI′Lる低分子ポリオールも
ポリエーテル;1′リオールの項で記載した水酸ノド当
りの分子量かj’.Ii常80〜200、好寸しくは3
0〜100の2ないし3官ilシ性低分子ポリオールが
あげられる。
こオしらのうち好ましいものは1,4−フタンノ詞ール
,トリメチロールプロパンおよびそれらの二種以」二の
混合物である。
高分子ポリオールと低分子ポリオールを併用する場合、
ポリオール類中の低分子ポリオールの量は通常90当量
%以下、好壕しくは15〜65当量%である。
また、高分子ポリオールおよび必要によシ低分子ポリオ
ールからなるポリオール類の水酸基当シの分子量は通常
50〜1,500、好捷しくは200〜1000である
。水酸基当りの分子量が50未満の場合、硬化後のプラ
スチゾルが硬くなシすぎ、1500を超えた場合、軟ら
かくなシすぎいずれも下地に対する接着力か充分でない
また有機シイソシアネ−1・とじては従来公知のものた
とえば脂肪族レイソシアネ−1−(ヘキ→ノノチレンジ
イソシアネ−1〜、リンンジイソシア不−h ナト’ 
) 、 JJN 54 式ンイソシアネー1〜〔水添ジ
フェニルメタンジイソシアネート(水添MD1)、イソ
ホロンジイソシアネーh (IPDI ) 、 水添ト
リレンンイソシアネー1〜など)、芳香iシイノシアネ
−1へ(1−!Jレンンイソシアネート(TDI)、 
 ンフェニルメタンジイソンア不−1−(MDI) 、
ナフチレノシイソシア不−1・、キシリレンジイソシア
不−1・など〕およびこfLらの二種以上の混合物かあ
けらJ’Lる。これらのうち好ましいものは旧)I、R
・II)I。
IPDIおよび水添MDIである。
フロック化ウレタンプレポリマー(a、)を得るために
使用さオ′シるフロック化剤としては活性ヌチレノ化合
物1マロン酸ジエステル(マロン酸ジエチノl/なと)
、アセチルアセ1〜ン、アセ1−酢酸エステル(アセ1
へ酢酸エチルなど)など〕;〕オキシム化合物I−アセ
I〜オキシムケトオキシムたとえdヌナルエチルヶ1−
オキシムCMEKオキシノ・)、ノチルイソブチルゲ1
−オキシム(MIT3にオキシl、 )なとJ: ノエ
ノール類1′フェノール、丁n−クレソールなとl;ラ
ククト類〔ε−カブロラクタトなど−1お、L: rJ
’こt’Lらの゛種以」二の混合物があけられる。
(これらのうらで好捷しいものはイソシアネ−1・の種
類、寸だノラスチソル適用時の焼伺温度によ、Jy 、
l+υなるが一般にイソシアネー1−基を(4)生する
解離温度が100ないし160°Cの範囲内にあるもの
たとえばアセチルアセ゛トシ、アナト酢酸エステル。
オキシム化合物、ラクタム類など、とくに好捷しいもの
はケトオキシム(とくにMEKオキシム)およびラクタ
ム類(とくにε−カブロラクタ1. )である。ケトオ
キシムはイソシアネーI・との反応が容易であり、さら
にフロック体の解離温度が他のものに比べ比較的低温で
あるため(120′c稈+Wで可能)特に有利である。
また、ラクタム類はケトオキシムより若干、解離温度が
高く彦る(130”C以上)か安定性にすぐれている。
ウレタンプレポリマーを得るに際し、イソシアネー!・
基の水酸基に対するモル比は通常105〜30、好まし
くは13〜22である。また該プレポリマ〜のNC0%
は通常1〜20%、好ましくは2〜15%である。
ウレタンプレポリマーは通常の方法により得ることがで
きる。ウレタンプレポリマー生成反応を行なう場合、反
応温度は通常40〜140°C1好まし。
くは60〜120°Cである。ウレタンプレポリマー生
成反応を行なうに際し、反応を促進するために公知のウ
レタン重合用触媒例えはジフチルスズジラウレー1〜.
第一  スズオクトエート、スタナスオクト1−〜1・
なとの有機金属化合物、トリエチレンシア2シ、トリエ
チルアミン、1.8−ンアザヒシクロ+−5,4,,0
)ウノデセンー7などの第3級アミン系化合物を使用す
るととも可能である。
ノロツク化剤は」−記反応の任意の段階で添加し反応さ
せ、フ「1ツク化ウレタンプレポリマー(a、) ’e
得ることかマ゛きる。添加方法としては所定の重合終了
時に添加する〃・、あるし・はMj合初期に添加するか
またはラロ合初期に一部添加し重合終了時に残部を添加
ずろなどの方法がoJ能である。好訃しくは重合終了時
、に添加する方法である。その添加量は重合終了11z
[に添加する場合はNGOプレポリマーの遊Rfのイソ
シアネート基に対して通常1当量以−に、2当3p末l
、1.li、好ましくは105当用、〜15当バ)であ
る。寸だフロック化剤を途中で加える場合、原料ポリイ
ソシアネートのNCOの当量からポリオールの当量、を
引いたものとフロック化剤をほぼ当h(使用するのが好
ましい。1種のフロック化剤だけではブロック化に長時
間を要する場合、フロック他剤を二段に分けて添加し、
たとえは重合終了時点で比較的ブロック化のおそいブロ
ック化剤(たとえばラクタム類)を添加し、概ねブロッ
ク化を行なった後、よジブロック化の速いブロック化剤
(たとえばケI・オキシム)を添加して効率よくブロッ
ク化を完了させるとともできる。
フロック化剤を添加する場合の反応温度は通常50〜1
50℃である。反応に際し公知のウレタン重合用触媒を
添加して反応を促進するととも可能である。
得うワたフロックイソシアネート当シの分子量は通常5
00〜10,000、好ましくは1,000〜6,00
0である。分子量が500未満の場合は、樹脂が硬くて
もろくなるためプラスチゾルの組成物の物理的性質が低
下しやすく、i o、o o oを超えた場合は艮好な
接着性が得難い。
本発明において、接着付与剤(C)のもう一方の成分と
して使用される化合物(bl)において、窒素含有ポリ
オールとしては、少なくとも2個の活性水素原子を有す
るアンモニアまたはアミノ化合物のオ・)・シアルJ)
ル化誘導体が使用できる。アミノ化合物トしてハ1′:
ノアミン類、アルカノールアミノ類、ポリアミン類(脂
肪族、芳香族、脂環式捷たは複素環式)が含ま口、こイ
1らのアミノ化合物の例としては特開昭54−1228
96号、特開昭54−1.01.899号明細書にアミ
ン系ポリエーテルポリオール製造に用いるアミン化合物
として記載のものかあげられる。具体例としてはアンモ
ニアまtこはモノ−、ジー、または1−リアルカノール
(C2〜4)アミン(トリエタノールアミンなど);ア
ルキレン(C2−6)ジアミノ(エチレンノアミノ、プ
ロピレンジアミンなど);ポリアルキレノポリアミン(
ジエチレン1−リアミン、トリエチレノテ1〜ラミンな
と)などの脂肪族ポリアミン、フエニレンンアミン、ト
リレルアミン、キシリレツノアミン乙二どの芳香族ポリ
アミン;シクロヘキントンンア芝ン、イソホロンジアミ
ンナトの脂IHi式1”リアミシ、ピペラジン、アミノ
アルキル置換ヒヘランン(アミノエチルピペラジンなト
)などの複素環式ポリアミンがあげられる。これらのア
ミノ化合物は2個以上の活性水素原子を有することが必
要であり、通常2〜7個好ましくは2〜5個さらに好ま
しくは3〜4個の活性水素原子を有するものが適当であ
る。こ口らのアミノ化合物は二種以上併用してもよい。
アミノ化合物のオキシアルキル化誘導体は種々の方法で
製造できるが、一般にアミノ化合物にアルキレンオキサ
イドを付加することにより製造される。アルキレンオキ
サイドとしてはエチレンオキサイド、ブロビレンオキザ
イト(以下そILそれEO,POと略記) 、 L 2
− 、 1. s−または2,3−フチレンオキ→ノ°
イド、テトラヒドロフラン、スチレンオキサイF 、エ
ピクロルヒドリンなどがあげられる。アルキレンオキサ
イドは単独でも2挿以上併用しでもよく、後者の場合は
ブロック伺加でもランダム付加でも両者の混合系でもよ
い。アルキレノオキサイ゛イドのうちで好ましいものは
POおよび/またはEOであり、とくにPO単独捷たは
POとEOとの併用系(重量比で通常80 : 70〜
99:1とくに70 : 80〜90:10 )である
。末端にEOをチツーノして1級化することによりさら
に反応性を高めることもできる。
アルキレノオキサイドの(=I加は通常の方法で行な゛
)ことができ、無触媒でまたは触媒(アルカリ触J(l
j、アミン系触媒、酸性触媒)の存在下(とくにアルキ
レン詞キサイドイ」加の後半の段階で)に常圧寸たは加
圧下゛に行なわれる。アミノ化合物はその壕までA、た
は適当な媒体〔不活性液体(キシレン、ジメチルポルム
アミドなど)、活性水素gイ含有液体(水、エチレング
リ□コール、グリセリノなどの多価アルコールなど)ま
たは予め製造した)“ミノ化合物のポリオキンアルキル
化物〕の存在ドに、アル・1゛レンオキザイトをイ」加
することができる。
アルキレノオキサイ1−のイ」加モル数はアミノ化合物
の活性水素原子1個当り通常1モル以上好ましくは2〜
20モルである。
窒素原子含汀ポリオールの水酸基当りの分子量は接着力
を1111害しない範囲で自由に変えることができるが
、一般に25以上、好ましくは50〜1200さらに好
捷しくは50〜800である。
窒素原子含有ポリオールの具体例としてはトリエタノー
ルアミン、テトラキスヒFロキシブロピルエチレンンア
ミン、ペンタキスヒドロキシプロピルジエチレントリア
ミンなどがあげられる。
本発明においてアミノアルコールとは分子中に活性水素
含有アミノ基(1級アミン基および2級アミノ基)と水
酸基をもつ化合物をいう。アミノアルコールとしてはモ
ノエタノールアミン、ンエタノールアミン、3−アミノ
−2−メチル−1−プロパツール、アミノエチルエタノ
ールアミンなどがあげら11.る。こわらのうち好甘し
7いものはジェタノールアミンおよびアミノエチルエタ
ノールアミンである。
また脂肪酸アルカノールアミドとしては炭素数が通常6
〜25の飽和、不飽和またはその重合脂肪酸とアルカノ
ールアミン(モノ−、ジェタノールアミン、またはイソ
プロパツールアミン、好ましくはジェタノールアミン)
との反応生成物(酸とアミノのモル比は1:1〜8好ま
しくは1:1〜2)がをノけられる1、具体的にはラウ
リン酸モノ−およびジ−エタノールアミド(1:1〜2
型)、ヤン油脂肪酸モノ=4.・よびジ−エタノ−ルア
21・(1:1〜2型)々どかあけられる。これらのう
ち好ましいものはラウリン酸ジェタノールアミ1−であ
る。
脂肪酸アルカノールアミドについては、特公昭57−8
9678号公報にアルキロールアミドとして記載され豹
1界面活性剤入門(昭和48年三洋化成工業発行)第1
21頁〜第124頁に記載されておシ、このものを使用
することができる。
窒素含有ポリオール、アミノアルコールおよO・脂肪酸
アルカノールアミドのうちで好捷しいものは琴素含有ポ
リオールである。
窒素含有ポリオール、アミノアルコールおよび脂肪酸ア
ルカノールアミドからなる群より選ばれる化合物(bl
)は硬化剤として単独でも用いられるが、必要により活
性アミノ基含有モノおよび/捷たはボリア21・系化合
物(b2)および/またはアミン類(b3)を併用する
ことができる。
活性アミノ基含有モノおよび/またはポリアミド系化合
物(b2)としては重合脂肪酸および/または一塩基酸
とポリアミンとを反応させて得られる化合物があげられ
る。この化合物のアミン価は通常90以」二、好ましく
は100〜45o1 とくに好ましくは200〜400
である。この化合物は特開昭55−11894.8号公
報に記載されておりこのものを使用することができる。
捷だアミン類(b3)としてはさきに窒素含有ポリオー
ルの項で述べたアミノ化合物と同様のものがあげられる
。具体的にはモノ−、ジー寸たは1−リアルカノールア
ミン;アルキレンジアミン、ポリアルキレンポリアミン
などの脂肪族ボリア2ン;芳香族ポリアミン;イソホロ
ンジアミンなどの脂環式ポリアミン;複素環式ポリアミ
ンが含1れる。
これらのうちで好オしいものはイソホロンジアミンであ
る。
本発明において硬化剤中の窒素含有ポリオールアミノア
ルコールおよび脂肪族アルカノールアミドから選ばれる
化合物(bl)の量は通常20モル%以上、好ましくは
40モル%以上である。
接着性(t−’−i剤はブロック化ウレタンプレポリマ
ー(a)と硬化剤(b)から構成されるがその比率は当
量比で通常]、 : 0.05〜3、好寸しくは1:0
.1〜2である。
地−・の接着jllは低下する。
接着性何j剤(C)には必要により(C)の加熱時の反
応苓・促進することによりプラスチノル適用時の加熱処
理部1艷り・低下または時間を短縮する目的で、ブ[1
ツク化つI/タンブレポリマーの解削促進のために通常
用いられる触媒(オクチル酸亜鉛、オクチル酸スズなど
の有機金属化合物、1−リエチレンジアミシ、トリエチ
ルアミンなどの第3級アミン化合物など)を併用するこ
とも可能である。
本発明の組成物における塩化ビニル(共)重合体(塩化
ビニル屯合体および/または共重合体)(3)は通常の
ものを用いることができる。塩化ビニル共重合体として
は、塩化ビニルとこ2−tと共重合し得る他のに、−ル
単量体(酢酸ビニル、無水マレイン酸もしくはマレイン
酸エステル、ヒニルエーチルなど)との共重合体があげ
られる。塩化ビニル重合体もしくは共重合体の重合度は
通常1000〜1700である。塩化ビニル重合体もし
くは共重合体の市販品としてはカネヒニルPSL−10
、力不ビニルPSH−10,カネヒニルPSM−80お
よびカネヒニルPCI−12(以上鐘渕化学工業製)、
ゼオ7121およびセオノ185J(以」二日木セ゛オ
ン製)、テレカヒニルPA−100およびテンカビニル
ME−180C以上電気化学工業製)があげられる。こ
ゎらは2種以ト混合して使用することもできる。
可% 剤(B)は一般にこの目的で使用されるものはス
ヘて有用で、たとえば、ジエチルフタレート。
ジブチルフタレ−1・、ジオクチルフタレ−1・、ンラ
ウリルフクレート、ジステアリルフタレ−1・。
ナトのフタル酸エステル、ジオクチルアジペー)−など
のアジピン酸エステル、ジオクチルセバヶーI−ナトの
セパチン酸エステル、トリクレジルフォスフェートなど
のリン酸エステルなどのエステル型可塑剤およびこれら
の二種以上の混合物があげられる。これらのうち好まし
いものはフタル酸エステル類とくにジオクチルフタレー
トである。
本発明の組成物には上記(5)、(B)および(C)成
分の他に神々の他の添加剤たとえは充11’4剤や安定
剤を配合できる。Jt、填剤としては無機系充填剤(炭
酸カルシウム、クルク、ケイ藻土、カオリンなと)およ
び有機系充填剤(セルロース扮、粉末コノ・。
出生コトなど)かあけられる。J、た安定剤としてハ金
属石けん趙(ステアリン酸カルシウノ・、ステアリン酸
アルミニウムなど)、無機酸塩類(二基ススマレ−1・
など)があげら第1る。また、顔ネSlなどの着色剤も
r[意に添加できる。
本発明の組成物において、各成分の割合はとくに制限さ
第1ないが処方の一例を示せば下記のとおりである(%
は重量%である)。
塩イヒ5ユyb(J:Q重合体  通常好”I L <
 1.t10〜50%(20〜40%) 可塑剤(第3)       10〜50%(20〜4
0%)接着性付与剤(C)1〜796(2〜5%)添加
剤         0〜7096(0〜60%)添加
剤として充填剤を使用する場合には、通常10〜70%
(好寸しくは20〜60%)捷だ安定剤を使用する場合
には通常0〜3%(好甘しくは01〜2%)である。
本発明の組成物は通常の方法(たとえば「合成樹脂塗料
」高分子刊行会昭和41年発行第388〜390頁記載
の方法)で混練して製造することができる。
本発明の組成物は各種金属素地面および金属(とくに鋼
材)面に施された各種塗装面に適用できるが、とくにカ
チオン型電着塗装面およびアクリル樹脂塗装面に有利に
適用できる。
カチオン型竜着塗装としては、通常の該電着塗装たとえ
ばポリアミン樹脂(分子中にアミノ7+1(を有するエ
ポキシ樹脂など)をフィルム形成成分とし、これを低級
有機酸などで中和せしめて水f6液または水分散←液と
したものを塗料(陽イオンとして存在)とし、被塗物(
金属)を陰極とし2て直流通電によって被塗物の表面に
塗料を析出せしめる塗装方法があげらnる。
アクリル樹脂塗装に使用されるアクリル樹脂塗料として
は熱可塑タイプのものおよび熱硬化クイブのものがあげ
られる。熱可塑タイプのものはアクリル(コ)ポリマー
を繊維素誘導体(ニトロセルロース、老ルロースアナテ
ーI−フチレートナト)。
可塑剤などと併用して主に常温乾燥用に使用される。熱
硬化タイプのものはアクリル(コ)ポリマー中に官能基
をもちそのものの単独捷たは架橋剤との反応で加熱する
ことで3次元網状構造を形成するものである。塗装方法
としては、はけ@シ、スプレー塗装、静1に塗装、フロ
ーコート、浸i’i’j @す。
粉体塗装 [1−ラーコートなどがあけらI’する。
本発明の組成物の」−記塗装面に対する塗布量は、通常
500〜3000 ! / 2tfであり塗布膜厚は通
常03〜2 mmである。また塗布後熱処即が行なわれ
るが、その場合の温度は通常120〜150”C1時間
はjIn常20〜40分である。塗装方法も通常の方法
たとえばスプレー塗Qj、ハケ塗9.浸漬、流しこみな
どの方法を用いることができる。
本発明の組成物は多くの下地たとえばカチオノ電着塗装
面のみならず新たに要望のでてきたアクリル塗装面に対
しても比較的低温(たとえば120〜130°C)、短
時間(たとえは30分間)の加熱処理で強固に接着する
という効果を奏する。上記効果に加えて従来のものより
も貯蔵安定性がすぐれたとえば45’CX 10日とい
うよシ苛酷な条件下でもかな多安定であシ、粘度上昇か
少ないという効果も有する。
本発明の組成物は接着剤、シーランl−、塗料などとし
て各種工業用途に応用できるが、自動車工業とくに下塗
りにカチオン型電着塗装が施された自動車車体の744
チーシーラー、アンターコート用塗料としてとくにすぐ
第1ている。
以下本発明を実施例および比較例によりさらに説明する
が、本発明はこれらに限定されるものではない。実施例
または比較例において部または%は重量基牛のものであ
I)P″rMGはポリテトラメチレングリコール、 P
EGAはポリ(エチレングリコールアジペート)、PC
Lはポリカブロラクl−ンボリオール、 1.4−BG
は1,4−ブタンジオール。
NPCはネオペンチルクリコール、 ”I゛MPはトリ
メチ[1−ルブロバノ、テトラキスヒ1〜ロキシブロビ
ルEDΔはテl〜う八−スヒトロキシブ′ロピルエチレ
ノンアミン、ペンタキスヒドロキシプロピルD′l”A
はペンクキスヒトIJキシブロビルンエチレントリアミ
ンをそれぞイ1.示す。
実施例1 (]、)  フロック化ウレタンプレポリマー攪拌機、
温度計および窒素導入管を伺した2/容積の4つに11
 mlルベンにポリテトラメチレンクリ−J−ル(水酸
)11価1159分子量976 ) 500部(05モ
ル)、早開ペンチルクリコール(分子量1.04 )5
0 部(0,5モル)、1〜リメチロールブロパノ(分
子@ 1.84 ) 67部(05モル)、ジフエ、−
ルヌタンジイソシアネー1〜(分子量250 ) 87
5部(35モル)お」:びキンレノ508部を仕込み、
窒素気流I;60〜65゛Cでかきづぜながら8時間反
応させ、活性イソシアネー1〜含有j’71が735%
のウレタンプレポリマー(イソシア;f、−1−基当量
427)を得た。さらにこのものにMEKオキシム31
3部(3,6モル)を徐々に加え、70°Cで約1時間
かきまぜた後、赤夕1線吸収スペクトルによジイソシア
ネート基の吸収(2250cTn’ )が完全に消滅し
ていることを確認し、常温で低粘度液状のフロック化つ
し・タンブレポリマー溶液(イ)を得た。
(2) プラスチゾル組成物の製造 カネヒニルPSL−10(鐘渕化学工業製塩化ビニルス
1−レートレンン)70部、カネヒニルI)CH−12
(鐘渕化学工業製塩池ビニル共重合しレン)30部、ジ
オクチルフタレー1− (DOP) 110部、NCC
−110(日本粉化工業製、炭酸カルシウム)150部
、二基基性亜リン酸鉛3部からなる塩ビ・々−スト溶液
(イ)7部およびテI・ラキスヒ1くロキシブロビルE
DA (水酸基当量75.ニューポールNP−300.
三洋化成工業製)3部を均一に混練しプラスチゾル組成
物を作成した。
(3)  プラスチツル組成物の特性 核プラスチゾルの初期粘度は24,0OOCPS(20
°C)であり、40°Cで7日間貯蔵後の粘度は28,
500CPS(20°C)であった。カチオン型電着塗
装を施した鋼板に該プラスチツル組成物を塗膜厚さが0
.5111〃になるように塗布し、120Cで30分間
加熱処理を行なったところ、弾性に富み密着性の極めて
良好な塗膜が得られた。さらにこのものを温水(40”
0)中に7日間浸漬したあとも密着性はほとんど変化し
なかった。
さらに、カチオン電着塗装板を被着体としてJIS K
 6880(自動車、シーリンク4I試験方法)に記載
の方法に糸じて十ン断接着強度を測定(ただし、ツル厚
さ10順、加熱処理180’CX 20分)した結果、
254にりknであった。
実施例2〜5および比較例]、〜6 実施例1.に記載の方法と同様の方法で表−1の記載に
したかつてフロック化つレタノブレボリマ−(、、I、
E−]に記載)およびプラスチゾル組成物(11,、、
−2に記1賎)を製造し、その特性を測定(表−:)に
記載)した。
を二だし、フr1ツク化ウレタンプレポリマーの製造条
件は、イソシアネートがTDIの場合75〜80′C1
■円)lの場合]0(1〜110”Cの温度で行なった

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、塩化ビニル(共)重合体(A)、可塑剤(B)およ
    び接着性付与剤(C)からなるプラスチゾル組成物にお
    いて、(C)としてフロック化ウレタンプレポリマー 
    (a)と、窒素含有ポリオール、アミノアルコールおよ
    び脂肪酸アルカノールアミドからなる群よシ選はれる化
    合物(bi)を含有する硬化剤(b)とからなる接着性
    付与剤を使用することを特徴とするプラスチゾル組成物
    。 2(a)が水酸基当シの分子量が250〜2000の2
    彦いし3官能性高分子ポリオールおよび必要にょシ水酸
    基当シの分子量が30〜200の2ないし3官能性低分
    子ポリオールからなるポリオール類と有機シイソシアネ
    −1−とからのNCOウレタL・プレポリマーのフロッ
    ク化物である特許請求の範囲第1項記載の組成物。 3、 ポリオール類の水酸基当シの分子量が50〜15
    00である!V!j許請求の範囲第1項捷たは第2項記
    載の組成物、。 4(b)が(+11.)と活性アミノ基含有モノおよび
    7寸たはポリアミド系化合物(b2)および/−または
    アミン類(b3)とからなるものである特許請求の範囲
    第1項〜第;(偵のいずれかに記載の組成物。
JP57189862A 1982-10-28 1982-10-28 プラスチゾル組成物 Granted JPS5978279A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57189862A JPS5978279A (ja) 1982-10-28 1982-10-28 プラスチゾル組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57189862A JPS5978279A (ja) 1982-10-28 1982-10-28 プラスチゾル組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5978279A true JPS5978279A (ja) 1984-05-07
JPH0335333B2 JPH0335333B2 (ja) 1991-05-27

Family

ID=16248420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57189862A Granted JPS5978279A (ja) 1982-10-28 1982-10-28 プラスチゾル組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5978279A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60188475A (ja) * 1984-02-02 1985-09-25 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 被覆用の結合剤含有pvcプラスチゾル混合物
JPS62280278A (ja) * 1986-05-30 1987-12-05 Idemitsu Petrochem Co Ltd 接着剤組成物
JPH01292053A (ja) * 1988-05-18 1989-11-24 Kiyoueishiya Yushi Kagaku Kogyo Kk 低温硬化性プラスチゾル組成物
WO2001088011A1 (fr) * 2000-05-16 2001-11-22 Sunstar Giken Kabushiki Kaisha Composition de plastisol
WO2001088008A1 (fr) * 2000-05-16 2001-11-22 Sunstar Giken Kabushiki Kaisha Composition thermodurcissable
WO2001088010A1 (fr) * 2000-05-16 2001-11-22 Sunstar Giken Kabushiki Kaisha Composition de matière thermodurcissable hybride
WO2001088009A1 (fr) * 2000-05-16 2001-11-22 Sunstar Giken Kabushiki Kaisha Composition thermodurcissable
US7021466B2 (en) 1996-06-27 2006-04-04 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Flexible packaging bag with visual display feature

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5599942A (en) * 1979-01-23 1980-07-30 Shin Etsu Polymer Co Ltd Flame-retardant resin composition
JPS55118948A (en) * 1979-03-08 1980-09-12 Sanyo Chem Ind Ltd Plastisol composition
JPS5624435A (en) * 1979-08-08 1981-03-09 Nippon Tokushu Toryo Kk Polyvinyl chloride plastisol composition for automobile protection, and method for protecting automobile
JPS56112965A (en) * 1980-02-12 1981-09-05 Mitsubishi Petrochem Co Ltd Modification of aqueous resin emulsion
JPS57147549A (en) * 1981-03-06 1982-09-11 Mitsubishi Petrochem Co Ltd Modifying method of aqueous resin emulsion
JPS57165442A (en) * 1981-04-06 1982-10-12 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd Non-rigid polyvinyl chloride resin composition

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5599942A (en) * 1979-01-23 1980-07-30 Shin Etsu Polymer Co Ltd Flame-retardant resin composition
JPS55118948A (en) * 1979-03-08 1980-09-12 Sanyo Chem Ind Ltd Plastisol composition
JPS5624435A (en) * 1979-08-08 1981-03-09 Nippon Tokushu Toryo Kk Polyvinyl chloride plastisol composition for automobile protection, and method for protecting automobile
JPS56112965A (en) * 1980-02-12 1981-09-05 Mitsubishi Petrochem Co Ltd Modification of aqueous resin emulsion
JPS57147549A (en) * 1981-03-06 1982-09-11 Mitsubishi Petrochem Co Ltd Modifying method of aqueous resin emulsion
JPS57165442A (en) * 1981-04-06 1982-10-12 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd Non-rigid polyvinyl chloride resin composition

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60188475A (ja) * 1984-02-02 1985-09-25 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 被覆用の結合剤含有pvcプラスチゾル混合物
JPS62280278A (ja) * 1986-05-30 1987-12-05 Idemitsu Petrochem Co Ltd 接着剤組成物
JPH01292053A (ja) * 1988-05-18 1989-11-24 Kiyoueishiya Yushi Kagaku Kogyo Kk 低温硬化性プラスチゾル組成物
US7021466B2 (en) 1996-06-27 2006-04-04 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Flexible packaging bag with visual display feature
WO2001088011A1 (fr) * 2000-05-16 2001-11-22 Sunstar Giken Kabushiki Kaisha Composition de plastisol
WO2001088008A1 (fr) * 2000-05-16 2001-11-22 Sunstar Giken Kabushiki Kaisha Composition thermodurcissable
WO2001088010A1 (fr) * 2000-05-16 2001-11-22 Sunstar Giken Kabushiki Kaisha Composition de matière thermodurcissable hybride
WO2001088009A1 (fr) * 2000-05-16 2001-11-22 Sunstar Giken Kabushiki Kaisha Composition thermodurcissable
US6809147B1 (en) 2000-05-16 2004-10-26 Sunstar Giken Kabushiki Kaisha Thermosetting composition
US7332539B2 (en) 2000-05-16 2008-02-19 Sunstar Giken Kabushiki Kaisha Plastisol composition

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0335333B2 (ja) 1991-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101974533B1 (ko) 폴리우레아 수지 도막 방수재 및 그 제조방법, 이를 이용한 방수 시공 방법
US2830038A (en) Poly (polyalkylene ether urethane) polymers containing terminal epoxide groups
JPH06507437A (ja) ワンパッケージポリウレタン/熱可塑性プラスチゾル組成物
JPS5952901B2 (ja) プラスチゾル組成物
JPS5978279A (ja) プラスチゾル組成物
US3509103A (en) Furan modified polyurethane
US3793417A (en) Novel ketimine-containing coating compositions
JPH0286641A (ja) プラスチゾル組成物
CA1333116C (en) Coating compositions
JPH0220659B2 (ja)
US3871911A (en) Non-discoloring painted polyurethane
US4389519A (en) Composition for polyurethane adhesives
JPH04198361A (ja) 低温硬化性組成物
US3859244A (en) Post-curable cured polyurethanes soluble in ketones and other oxygen-containing solvents
JP2880250B2 (ja) スプレー成形による無黄変型ポリウレタン・ウレアエラストマーの製造方法
JPH0559347A (ja) 高強度シーリング材組成物
JPH04332780A (ja) 塗料用樹脂組成物
JPH039951A (ja) 硬化性樹脂組成物
JPH0832811B2 (ja) プラスチゾル組成物
JPS5951943A (ja) ウレタンエラストマ−組成物
US3262901A (en) Resinous polyurethane coating lacquers prepared from polyisocyanate, water, and polyhydroxyl reaction products, and process for their preparation
JP2626766B2 (ja) 塗料用組成物
JPH0717805B2 (ja) プラスチゾル組成物
JPH04108843A (ja) プラスチゾル組成物
JPH04130155A (ja) 塩化ビニル樹脂組成物