JPS5977690A - テ−プ量測定装置 - Google Patents

テ−プ量測定装置

Info

Publication number
JPS5977690A
JPS5977690A JP18693882A JP18693882A JPS5977690A JP S5977690 A JPS5977690 A JP S5977690A JP 18693882 A JP18693882 A JP 18693882A JP 18693882 A JP18693882 A JP 18693882A JP S5977690 A JPS5977690 A JP S5977690A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
pulses
rotation detection
detection device
rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18693882A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Unno
裕明 海野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP18693882A priority Critical patent/JPS5977690A/ja
Priority to US06/494,316 priority patent/US4644436A/en
Priority to KR1019830002188A priority patent/KR870001633B1/ko
Priority to GB08313707A priority patent/GB2122800B/en
Priority to DE19833318324 priority patent/DE3318324A1/de
Publication of JPS5977690A publication Critical patent/JPS5977690A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/11Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information not detectable on the record carrier
    • G11B27/13Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information not detectable on the record carrier the information being derived from movement of the record carrier, e.g. using tachometer
    • G11B27/17Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information not detectable on the record carrier the information being derived from movement of the record carrier, e.g. using tachometer using electrical sensing means
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/90Tape-like record carriers

Landscapes

  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、例えばビデオテープレコーダのカセットテ
ープの使用状況を表示するのに用いられるテープ量測定
装置に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
カセットテープを用いるビデオテープレコーダ等におい
て、リールの回転周期を測定してテープ残量を表示する
装置が開発されている。この装置は、供給リール、巻取
りリールの回転比からテープ残量を計算する仕組になっ
ている。
しかし、この方法は、リールの回転周期を測定する期間
内では、テープ走行速度が一定であることを前提として
おり、測定期間中にテープ走行の乱れがあると、残量時
間の計算に狂いが生じる欠点がある。特にビデオテープ
レコーダの場合には、記録時にテープに記録されたコン
トロールパルスを基準とし、再生時におけるチーブ遠足
をキャブスタンプ−?に工ってコントロールしている。
このため、前述のリール周期を測定するために、テープ
を一定速度で走行させようとしたときに、コントロール
パルスの欠落があったり、余分な信号が記録されていた
りすると、サーボによる速度制御が乱れ、結局テープ速
度は不安定なものとなる。従って、テープ速度が一足で
あることを前提としたテープ残量の計算には狂いが生じ
ることになる。
第1図を参照して、テープ残量測定のための考え方を説
明する。
第1図において、1は供給リール側のハブ、2は巻取り
リール側のハブであり、また3はテープである。今、ハ
ブlの半径をR1テープ巻き半径をrとする。
ここで、テープの供給リール側の投影面積S8は、 S8=π(r−R)        ・・・(1)であ
る。また、テープ厚みをd1供給リールに巻かれている
テープ長をL8とすれば、5s=L、・d      
    ・・・(2)とあられすことができる。(1)
 、 (2)式からり、 ad = n (r2−R2
)          ・” (3)が得られ、 LH” n (r2R2)/ d          
 ・・・(4)が成立する。ここで、テープ厚みd及び
ハブ半径Rは、あらかじめ判っている一定値であるから
、テープ巻き半径rが得られれば、供帖り一ル側のテー
プ長Lsが得られることになる。
ところで、カセットがビデオテープレコーダに装着され
てから直ちfテープの巻径を直接測定することは難しい
。そこで、テープ速Vτのとき、リールの回転周期tを
測定し、 2πr = vt              ・・(
5)により、テープ巻き半径rを得る方法がある。
しかしながら、この方法では、回転周期tの測定中にテ
ープ走行速度でか常に一定であることが条件である。ビ
デオテープレコーダにあっては、再生時においてチーf
速度を一定にするだけではなく、回転ヘッドがビデオト
ラックを正確にトレースするようにトラッキングサー?
がかけられる。このため、ビデオテープには記録時にあ
らかじめビデオトラックに対応したコントロールパルス
が記録されており、再生時においては、この再生コント
ロールパルスを基準と  ゛して位相制御が行なわれて
いる。したがって、上記コントロールパルスがあらかじ
め正確完全に記録されている場合には、テープ走行速度
では一定になるように制御されているが、記録のつなぎ
目とか記録の開始点等では、コントロールパルスが欠格
したり、以前のものが残っていて余分な信号があったり
すると、サーボによるテープ制御が乱れ、テープ走行速
度に変動が生じることがある。このようなときに、先の
(5)式2πr=τtにおけるtを測定することに工っ
て得たテープ巻き半径rは不正確なものである。
〔発明の目的」 この発明は上記の事情に対処すべくなされたもので、テ
ープ走行速度に影響されずに、正確なテープ残量を得る
ことができるチー7″輸測定装置t提供することを目的
とする〇 〔発明の概要〕 この発明は、たとえば第2図に示すように、キャブスタ
ンモータの回転検出パルス数(テープ速度に比例する)
を、リールの所定回転期間カウントし、そのパルス数F
を に代入して、テープ残量時間Tを求めるようにしたもの
である。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の実施例を図面を参照して説明する。
第2図において、Z#2はそれぞれ供給リール、巻取り
υ〜ル側のハブであt)、11は回転検出装置である。
回転検出装置11は、供給リールと一体に回転する回転
円板12と、この円板の同軸円周に設けられた複数のス
リット13(例えば8個)と、このスリット13部に対
応して設けられた光学路がオンオフされる光電変換器1
4に工す構成されている。一方15は、キャプスタンで
あり、リール間のテープ部3Aをピンチローラとともに
挾みテープを10jA勤走行するもので、キャプスタン
モータ16に裏って、たとえばグーリ12、ベルト18
、ズーリ19を介して回転される。ここで、キャプスタ
ンモ〜りI6の回転は、回転検出装置20によって監視
されている。キャプスタンモータ16に対する回転検出
装置20は、モータの回転数に比例した数のパルスを出
力−する。この回転検出装置20から得られるパルス数
は、テープ部3Aが20順移動したときに360個のパ
ルスを発生するように設定されている。
次に、前記リール側の回転検出装置tt及びモータ側の
回転検出装置20から得られる回転検出パルスは、マイ
クロコンピュータ21の入出力回路21cを通して、マ
イクロコンピ−タ2Iに導入され、入力情報として用い
られる。
ここで、先の(5ン式で示したようなテープ巻き半径r
の求め方について説明するに、この発明では、 21tr=Fo                  
           ・・・(6ン【゛。;リールの
所定回転に対するテープ走行10を用いてrを求めるも
のである。このように(6)式の関係から、テープ巻き
半径rを求めるゆえは次の通りである。
即ち、例えばビデオテープレコーダにおいては、再生動
作時にテープ速度を正確に一足にする必要がある場合は
、キャプスタンとピンチローラによってテープを駆動す
る。そして、キャプスタンモータに対しては、常にキャ
プスタンサーボ回路が働くように彦っている。このキャ
プスタンサーボ回路に対しては、モータの回転角位相に
対応した回転検出装置20からの回転検出パルス(FG
パルス)が情報として入力するよう罠なっている。従っ
て、回転検出装置20から得られる回転検出パルスの数
は、テープ走行距離に正確に比例しているこ七になり、
リールが1回転する間のモータ回転検出パルスの数を計
算すれば、このときのリールの円周を求めることができ
る。
モータ回転検出パルスは、例えばテープ走行速度嘗のと
きに周波数fのパルスとなる。したがって、モータ回転
検出装置20から、F個のパルスが得られたとき、テー
プは丁・Fの距離移動したと考えられる。この関係を用
いると、リール1回転につき、F個のリール回転検出パ
ルスが得られた場合は、 τ 2πr−−・F         ・・・(i)となり
、これから、テープの巻き半径rを求めることができる
。モータ回転検出装置20からのパルスlx Fは、テ
ープの走行距ト1に比例しているため、テープ走行距離
の乱れKid彪呼されずにテープの巻き半径rを求める
ことができる。
(7)式において、チーブ速りtυは、キャプスタンモ
ータの回転速度によって決まる。(7)式から−2,f
                         
”’ (’す(8)式を(4)式に代入すると、 が成立する。ここでテープ長L8は、記録、再生時のテ
ープ速度をτ、とすれば、その走行時間Tに換算すると
、 T == L8/11.        −・・(if
)となる。
へり式と(9)式により、供給リールに巻かれたテープ
の走行時間、すなわち、テープ残量時間により得られる
。ここで、CIη式の右辺では、F以外はすべて定数で
ある。したがうて、供給リール1回転の間のモータ回転
検出パルス数を計数し、Q9式に、j:り計算すること
によってテープ残量時間を求めることができる。いわゆ
るベータ規格と称するビデオチーブレコーダに用いられ
る代表的な6種類のテープL 500 、 L370゜
L330.L250.L165.L125のテープ厚み
dは、d=20X10  m、’jたハブ径RはL50
0.L370.L330ではR=15朋、L250.L
165 、I、125ではFL = 26 msである
。さらにモータ回転検出パルスは、ここではり=20m
−のとき、f=360(Hz)となるように設定されて
いる。またチーブ走行速度vp =20 吟匂である。
この条件において、0復式を用いて、テープ残量時間の
117式を求めると1 となる。したがって、供給リールが1回転する間のモー
タ回転検出パルス数を計数し、これを0)式に代入して
創q、することにより、チーブ残量時間Tstl−求め
ることができる。
上記した、テープ残量時間Tsの計算は、マイクロコン
ピュータ21において行なわれる。マイクロコンピータ
21は、モータ回転検出装置20からのモータ回転検出
パルス2カウントするカウンタ21m、コンピュータシ
ステムをコントロールする中央演算処理装置(以下CP
Uと称する) 2 r b、プログラムメモリ21 d
テープ厚みd1ハブ径R等のデータが格納されているデ
ータメモリ21*、作業メモリ211等を有する。リー
ルの回転に比例したリール回転検出パルスは、リールの
1回転期間を判定するのに用いられ、その1回転期間に
得られたモータ回転検出パルス(テープの走行距離に゛
比例する)のカウント数は、先の(6)式に代入され、
テープ残量時間TBの計算8が行なわれる。この結果は
、入出力回路21cを介して、表示装置22に入力され
表示される。
上記の説明では、モータ回転検出パルス数Fを0埠式に
代入してテープ残量時間を求めているが、用途によって
は、工o分単位程度の残量時間が得られれば十分である
ことがある。このような場合は、あらかじめ、残量時間
T8が10分毎の値のときのモータ回転検出パルス数F
1を02式から逆算して求めておき、これをそれぞれデ
ータメモリ21eに記憶させておく。そして、前述の方
法で実際に得たモータ回転検出パルス数F′2と、予じ
め記憶していたFlとを比較し、一致したときに、F2
に対応する残量時間を表示する仁とも可能である。この
方法であれば、0■式の計算をそのS度行う必要がない
ので、プログラムが簡単になるという利点がある。
なお、上記実施例においてはビデオチーブレコーダを例
にとって説明したが、本発明はこれに限られるものでは
なく、一般のチーブレコーダ等に適用可能であることは
言うまでもない。
〔発明の効果」 上記したように、この発明は、チーブ走行速度の変動に
影響されず正確なチーブ残量を計算することのできるテ
ーノ蓋測定装置を提供できる0
【図面の簡単な説明】
第1図は、テープの残量の計算方法を説明するのに示し
たチーブ巻回状態を示す図、第2図はこの発明の一実施
例を示す構成説明し1である。 1.2・・・ハブ、3・・・テープ、ZI・・・リール
回紙検出装置、I5・・・キャブスタン、20・・・モ
ータ回転検出装置、2Z・・・マイクロコンピュータ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)  テープの供給リールの回転を検出し回転に比
    例した数のパルスを発生する第1の回転検出装置と、前
    記テープを直接駆動する部材に連動して回転する部分か
    ら、前記テープの走行距離に比例した数のパルスを発生
    する第2の回転検出装置と、前記第1の回転検出装置か
    ら得られたパルスによって前記供給リールの所定回転期
    間を判定し、この期間内に前記第2の回転検出装置から
    得られるパルス数をFとし、このパルス数に対応した値
    F2= F’A(!:第1の定数を乗算して、この結果
    から第2の定数を減算した結果を用いてテープ残量時間
    とする計算手段とを具備したことを特徴とするチーブ量
    測定側h(2)  前記計算手段において、前記第1の
    定数及び第2の定数はそれぞれ であシ、テープ残量時間Tの計算は であり、τはテープ走行速度、dはテープ厚み、fはテ
    ープが速度τで走行しているときの前記第2の回転検出
    装置からのパルス周波数であることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載のテープ量測定装置。 (3)前記計算手段は、前記テープ残量時間を予じめ各
    種想定した時間として設定して、前記パルス数に対応し
    た値FAの根を逆算してその結果を記憶しており、実際
    に得られた前記パルス数Fと前記逆算結果とを比較して
    、一致する逆算結果に対応する想足テーグ残量時間を選
    出することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のテ
    ープ量測定装置。
JP18693882A 1982-05-19 1982-10-25 テ−プ量測定装置 Pending JPS5977690A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18693882A JPS5977690A (ja) 1982-10-25 1982-10-25 テ−プ量測定装置
US06/494,316 US4644436A (en) 1982-05-19 1983-05-13 Apparatus for determining the type and remaining capacity of a tape
KR1019830002188A KR870001633B1 (ko) 1982-05-19 1983-05-18 테이프의 종류 및 잔량판정장치
GB08313707A GB2122800B (en) 1982-05-19 1983-05-18 Apparatus for determining the type and remaining capacity of a tape
DE19833318324 DE3318324A1 (de) 1982-05-19 1983-05-19 Einrichtung zum feststellen des typs und der restkapazitaet eines bandes

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18693882A JPS5977690A (ja) 1982-10-25 1982-10-25 テ−プ量測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5977690A true JPS5977690A (ja) 1984-05-04

Family

ID=16197344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18693882A Pending JPS5977690A (ja) 1982-05-19 1982-10-25 テ−プ量測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5977690A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59217279A (ja) * 1983-05-24 1984-12-07 Sony Magnescale Inc テ−プ残量計
JPS62101188U (ja) * 1985-12-16 1987-06-27
JPH01165084A (ja) * 1987-02-23 1989-06-29 Toshiba Corp テ−プ位置検出装置
JPH0258787A (ja) * 1988-08-23 1990-02-27 Sanyo Electric Co Ltd テープ種別判別装置
CN102679934A (zh) * 2012-06-01 2012-09-19 莱芜钢铁集团有限公司 一种电机负载位移量的获取方法及装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5097322A (ja) * 1973-12-25 1975-08-02
JPS51117610A (en) * 1975-04-09 1976-10-15 Sony Corp Tape quantity indication unit
JPS5694535A (en) * 1979-12-28 1981-07-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd Detector for tape winding diameter

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5097322A (ja) * 1973-12-25 1975-08-02
JPS51117610A (en) * 1975-04-09 1976-10-15 Sony Corp Tape quantity indication unit
JPS5694535A (en) * 1979-12-28 1981-07-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd Detector for tape winding diameter

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59217279A (ja) * 1983-05-24 1984-12-07 Sony Magnescale Inc テ−プ残量計
JPS62101188U (ja) * 1985-12-16 1987-06-27
JPH01165084A (ja) * 1987-02-23 1989-06-29 Toshiba Corp テ−プ位置検出装置
JPH0561705B2 (ja) * 1987-02-23 1993-09-06 Tokyo Shibaura Electric Co
JPH0258787A (ja) * 1988-08-23 1990-02-27 Sanyo Electric Co Ltd テープ種別判別装置
CN102679934A (zh) * 2012-06-01 2012-09-19 莱芜钢铁集团有限公司 一种电机负载位移量的获取方法及装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR870001633B1 (ko) 테이프의 종류 및 잔량판정장치
US6305629B1 (en) Servo error detection of bi-directional reel-to-reel tape drives using fine line tachometers
US4338645A (en) Tape running time indication system
KR950009591B1 (ko) 테이프 위치 검출 장치 및 방법
JPH0561705B2 (ja)
JPS5977690A (ja) テ−プ量測定装置
KR920009773B1 (ko) 테이프의 고배속, 정배속 주행용 릴모터 제어방법 및 회로
JPH0227756B2 (ja)
JP2961861B2 (ja) カセットテープの記録時間測定方法
JPS63131362A (ja) テ−プ速度制御方法
JPS6151352B2 (ja)
JPS6149747B2 (ja)
JP3398969B2 (ja) カセットテープの録音時間検出方法
JP2701253B2 (ja) テープ状記録媒体再生装置
JP2698837B2 (ja) テープリールハブ径検出方法及びその装置
JP2810136B2 (ja) テープ速度制御装置
JP2610014B2 (ja) テープ量検出装置
JPH01184649A (ja) テープ位置検出装置
JPS638551B2 (ja)
JPH01199383A (ja) 磁気記録再生装置
JPS61267988A (ja) テ−プ厚測定装置
JPH0877759A (ja) テープの残量時間検知装置
JPH0561704B2 (ja)
JPS61261888A (ja) 記録再生装置
JPH02301051A (ja) デジタルサーボ回路及び磁気記録再生装置